琴浦町議会 > 2016-03-07 >
平成28年第 2回定例会(第1日 3月 7日)

ツイート シェア
  1. 琴浦町議会 2016-03-07
    平成28年第 2回定例会(第1日 3月 7日)


    取得元: 琴浦町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-04
    平成28年第 2回定例会(第1日 3月 7日) ────────────────────────────────────────   第2回 琴 浦 町 議 会 定 例 会 会 議 録(第1日)                         平成28年3月7日(月曜日) ────────────────────────────────────────                         平成28年3月7日 午前10時開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期決定について 日程第3 諸般の報告について 日程第4 28年請願第1号 TPP協定を国会で批准しないことを求める請願 日程第5 28年陳情第1号 軽度外傷性脳損傷・脳しんとうの周知と予防、その危険性や              予後の相談の出来る窓口などの設置を求める陳情 日程第6 28年陳情第2号 旅客自動車運送事業に係る安全体制の整備について(陳情) 日程第7 28年陳情第3号 精神障がい者の交通運賃割引制度の適用を求める意見書提出              に関する陳情書 日程第8 28年陳情第4号 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の              採択を求める陳情書 日程第9 28年陳情第5号 未来の有権者のための、模擬投票所設置に関する陳情 日程第10 平成28年度予算編成方針について
    日程第11 議案第  17号 専決処分について〔平成27年度琴浦町一般会計補正予算(第              11号)〕 日程第12 議案第  18号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の              制定について 日程第13 議案第  19号 琴浦町職員の配偶者同行休業に関する条例の制定について 日程第14 議案第  20号 琴浦町職員の退職管理に関する条例の制定について 日程第15 議案第  21号 琴浦町交通安全基本条例の制定について 日程第16 議案第  22号 琴浦町高齢者福祉サービス事業手数料の徴収に関する条例の              制定について 日程第17 議案第  23号 琴浦町役場の位置を定める条例の一部改正について 日程第18 議案第  24号 琴浦町課設置条例の一部改正について 日程第19 議案第  25号 琴浦町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正につ              いて 日程第20 議案第  26号 琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関              する条例の一部改正について 日程第21 議案第  27号 琴浦町手数料条例の一部改正について 日程第22 議案第  28号 琴浦町空き家等の適正管理に関する条例の一部改正について 日程第23 議案第  29号 琴浦町税条例の一部改正について 日程第24 議案第  30号 琴浦町低開発地域工業開発地区における固定資産税の課税免              除に関する条例の一部改正について 日程第25 議案第  31号 琴浦町国民健康保険税条例の一部改正について 日程第26 議案第  32号 琴浦町特定公共賃貸住宅条例の一部改正について 日程第27 議案第  33号 コーポラスことうら条例の一部改正について 日程第28 議案第  34号 債権の放棄(琴浦町住宅新築資金等貸付金)について 日程第29 議案第  35号 平成27年度琴浦町一般会計補正予算(第12号) 日程第30 議案第  36号 平成27年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第5号) 日程第31 議案第  37号 平成27年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算              (第3号) 日程第32 議案第  38号 平成27年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3              号) 日程第33 議案第  39号 平成27年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第5号) 日程第34 議案第  40号 平成27年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第4号) 日程第35 議案第  41号 平成27年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号              ) 日程第36 議案第  42号 平成27年度琴浦町船上山発電所管理特別会計補正予算(第2              号) 日程第37 議案第  43号 平成27年度琴浦町水道事業会計補正予算(第5号) 日程第38 議案第  44号 平成28年度琴浦町一般会計予算 日程第39 議案第  45号 平成28年度琴浦町国民健康保険特別会計予算 日程第40 議案第  46号 平成28年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計予算 日程第41 議案第  47号 平成28年度琴浦町農業集落排水事業特別会計予算 日程第42 議案第  48号 平成28年度琴浦町下水道事業特別会計予算 日程第43 議案第  49号 平成28年度琴浦町介護保険特別会計予算 日程第44 議案第  50号 平成28年度琴浦町後期高齢者医療特別会計予算 日程第45 議案第  51号 平成28年度琴浦町船上山発電所管理特別会計予算 日程第46 議案第  52号 平成28年度琴浦町八橋財産区特別会計予算 日程第47 議案第  53号 平成28年度琴浦町浦安財産区特別会計予算 日程第48 議案第  54号 平成28年度琴浦町下郷財産区特別会計予算 日程第49 議案第  55号 平成28年度琴浦町上郷財産区特別会計予算 日程第50 議案第  56号 平成28年度琴浦町古布庄財産区特別会計予算 日程第51 議案第  57号 平成28年度琴浦町赤碕財産区特別会計予算 日程第52 議案第  58号 平成28年度琴浦町成美財産区特別会計予算 日程第53 議案第  59号 平成28年度琴浦町安田財産区特別会計予算 日程第54 議案第  60号 平成28年度琴浦町以西財産区特別会計予算 日程第55 議案第  61号 平成28年度琴浦町水道事業会計予算 日程第56 議案第  62号 財産の取得について(大高野官衙遺跡保存・活用用地) 日程第57 議案第  63号 町道路線の廃止について 日程第58 議案第  64号 町道路線の認定について 日程第59 議案第  65号 町道路線の変更について 日程第60 議案第  66号 鳥取県行政不服審査会共同設置規約に関する協議について 日程第61 議案第  67号 倉吉市との間における定住自立圏形成協定の変更について 日程第62 議案第  68号 上中村辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第63 議案第  69号 大父辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第64 議案第  70号 山川辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第65 議案第  71号 国実辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第66 議案第  72号 大熊辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第67 議案第  73号 宮木辺地に係る総合整備計画の策定について       ───────────────────────────────                本日の会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期決定について 日程第3 諸般の報告について 日程第4 28年請願第1号 TPP協定を国会で批准しないことを求める請願 日程第5 28年陳情第1号 軽度外傷性脳損傷・脳しんとうの周知と予防、その危険性や              予後の相談の出来る窓口などの設置を求める陳情 日程第6 28年陳情第2号 旅客自動車運送事業に係る安全体制の整備について(陳情) 日程第7 28年陳情第3号 精神障がい者の交通運賃割引制度の適用を求める意見書提出              に関する陳情書 日程第8 28年陳情第4号 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の              採択を求める陳情書 日程第9 28年陳情第5号 未来の有権者のための、模擬投票所設置に関する陳情 日程第10 平成28年度予算編成方針について 日程第11 議案第  17号 専決処分について〔平成27年度琴浦町一般会計補正予算(第              11号)〕 日程第12 議案第  18号 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の              制定について 日程第13 議案第  19号 琴浦町職員の配偶者同行休業に関する条例の制定について 日程第14 議案第  20号 琴浦町職員の退職管理に関する条例の制定について 日程第15 議案第  21号 琴浦町交通安全基本条例の制定について 日程第16 議案第  22号 琴浦町高齢者福祉サービス事業手数料の徴収に関する条例の              制定について 日程第17 議案第  23号 琴浦町役場の位置を定める条例の一部改正について 日程第18 議案第  24号 琴浦町課設置条例の一部改正について 日程第19 議案第  25号 琴浦町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正につ              いて 日程第20 議案第  26号 琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関              する条例の一部改正について 日程第21 議案第  27号 琴浦町手数料条例の一部改正について 日程第22 議案第  28号 琴浦町空き家等の適正管理に関する条例の一部改正について 日程第23 議案第  29号 琴浦町税条例の一部改正について
    日程第24 議案第  30号 琴浦町低開発地域工業開発地区における固定資産税の課税免              除に関する条例の一部改正について 日程第25 議案第  31号 琴浦町国民健康保険税条例の一部改正について 日程第26 議案第  32号 琴浦町特定公共賃貸住宅条例の一部改正について 日程第27 議案第  33号 コーポラスことうら条例の一部改正について 日程第28 議案第  34号 債権の放棄(琴浦町住宅新築資金等貸付金)について 日程第29 議案第  35号 平成27年度琴浦町一般会計補正予算(第12号) 日程第30 議案第  36号 平成27年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第5号) 日程第31 議案第  37号 平成27年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算              (第3号) 日程第32 議案第  38号 平成27年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3              号) 日程第33 議案第  39号 平成27年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第5号) 日程第34 議案第  40号 平成27年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第4号) 日程第35 議案第  41号 平成27年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号              ) 日程第36 議案第  42号 平成27年度琴浦町船上山発電所管理特別会計補正予算(第2              号) 日程第37 議案第  43号 平成27年度琴浦町水道事業会計補正予算(第5号) 日程第38 議案第  44号 平成28年度琴浦町一般会計予算 日程第39 議案第  45号 平成28年度琴浦町国民健康保険特別会計予算 日程第40 議案第  46号 平成28年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計予算 日程第41 議案第  47号 平成28年度琴浦町農業集落排水事業特別会計予算 日程第42 議案第  48号 平成28年度琴浦町下水道事業特別会計予算 日程第43 議案第  49号 平成28年度琴浦町介護保険特別会計予算 日程第44 議案第  50号 平成28年度琴浦町後期高齢者医療特別会計予算 日程第45 議案第  51号 平成28年度琴浦町船上山発電所管理特別会計予算 日程第46 議案第  52号 平成28年度琴浦町八橋財産区特別会計予算 日程第47 議案第  53号 平成28年度琴浦町浦安財産区特別会計予算 日程第48 議案第  54号 平成28年度琴浦町下郷財産区特別会計予算 日程第49 議案第  55号 平成28年度琴浦町上郷財産区特別会計予算 日程第50 議案第  56号 平成28年度琴浦町古布庄財産区特別会計予算 日程第51 議案第  57号 平成28年度琴浦町赤碕財産区特別会計予算 日程第52 議案第  58号 平成28年度琴浦町成美財産区特別会計予算 日程第53 議案第  59号 平成28年度琴浦町安田財産区特別会計予算 日程第54 議案第  60号 平成28年度琴浦町以西財産区特別会計予算 日程第55 議案第  61号 平成28年度琴浦町水道事業会計予算 日程第56 議案第  62号 財産の取得について(大高野官衙遺跡保存・活用用地) 日程第57 議案第  63号 町道路線の廃止について 日程第58 議案第  64号 町道路線の認定について 日程第59 議案第  65号 町道路線の変更について 日程第60 議案第  66号 鳥取県行政不服審査会共同設置規約に関する協議について 日程第61 議案第  67号 倉吉市との間における定住自立圏形成協定の変更について 日程第62 議案第  68号 上中村辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第63 議案第  69号 大父辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第64 議案第  70号 山川辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第65 議案第  71号 国実辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第66 議案第  72号 大熊辺地に係る総合整備計画の策定について 日程第67 議案第  73号 宮木辺地に係る総合整備計画の策定について       ───────────────────────────────                  出席議員(16名)         1番 大 平 高 志        2番 澤 田 豊 秋         3番 桑 本 賢 治        4番 語 堂 正 範         5番 山 田 義 男        6番 藤 堂 裕 史         7番 藤 本 則 明        8番 新 藤 登 子         9番 高 塚   勝        10番 川 本 正一郎         11番 小 椋 正 和        12番 青 亀 壽 宏         13番 前 田 智 章        14番 桑 本   始         15番 井 木   裕        16番 手 嶋 正 巳        ───────────────────────────────                  欠席議員(なし)        ───────────────────────────────                  欠  員(なし)        ───────────────────────────────                 事務局出席職員職氏名  事務局長 ────── 阿 部 信 恵  主事 ──────── 西 本 賢 司       ───────────────────────────────               説明のため出席した者の職氏名  町長 ──────── 山 下 一 郎  副町長 ─────── 小 松 弘 明  教育委員長 ───── 石 前 富久美  教育長 ─────── 小 林 克 美  会計管理者兼出納室長  倉 光 雅 彦  総務課長 ────── 西 長 和 教  企画情報課長 ──── 遠 藤 義 章  商工観光課長 ──── 小 泉   傑  税務課長 ────── 田 中   肇  町民生活課長 ──── 小 塩 久 志  福祉課長 ────── 藤 原 静 香  健康対策課長 ──── 永 見 弥 生  農林水産課長 ──── 高 橋 三枝子  上下水道課長 ──── 中 島 章 男  建設課長 ────── 福 本 正 純  教育総務課長 ──── 岩 船 賢 一  社会教育課長 ──── 戸 田 幸 男  人権・同和教育課長 ─ 長 尾 敏 正  農業委員会事務局長 ─ 石 賀 郁 朗  代表監査委員 ──── 山 根 弘 和       ───────────────────────────────                午前10時00分開会 ○議長(手嶋 正巳君) ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しておりますので、これより平成28年第2回琴浦町議会定例会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  本日の日程は、あらかじめお手元に配付している議事日程表のとおりであります。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(手嶋 正巳君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、議長において、11番、小椋正和君と12番、青亀壽宏君を指名いたします。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第2 会期決定について ○議長(手嶋 正巳君) 日程第2、会期についてを議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会の会期は、お手元の会期日程案のとおり、本日から22日までの16日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(手嶋 正巳君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、会期日程案のとおり、本日から22日までの16日間と決定いたしました。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第3 諸般の報告について
    ○議長(手嶋 正巳君) 日程第3、諸般の報告につきましては、時間の都合上、お手元に配付しております報告書をごらんいただくことで報告にかえさせていただきます。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第4 28年請願第1号 から 日程第9 28年陳情第5号 ○議長(手嶋 正巳君) 日程第4、28年請願第1号から日程第9、28年陳情第5号までの請願・陳情の付託を行います。  今期定例会において受理した請願・陳情は、会議規則第92条、第95条の規定により、お手元に配付している請願・陳情文書表のとおり、それぞれの委員会に審査付託いたします。  暫時休憩いたします。                午前10時02分休憩       ───────────────────────────────                午前10時13分再開 ○議長(手嶋 正巳君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第10 平成28年度予算編成方針について ○議長(手嶋 正巳君) 日程第10、平成28年度予算編成方針についてを議題といたします。  町長から予算編成方針の表明をお願いします。  山下町長。 ○町長(山下 一郎君) 皆さん、おはようございます。  平成28年度の予算編成方針を申し述べさせていただきますけれども、その前に、この予算編成方針のことにつきまして、結果として皆様に大変御迷惑をおかけしましたことを深くおわびを申し上げます。  そういたしますと平成28年度予算編成方針を述べさせていただきます。  本日ここに第2回琴浦町議会定例会が開催され、平成28年度琴浦町一般会計及び各特別会計の予算案を提出するに当たり、議員各位を初め、町民各位の深い御理解と御協力を賜りますよう、切にお願い申し上げる次第であります。  昨年は、全国の自治体で人口ビジョン、地方創生総合戦略が策定され、人口減対策が本格的にスタートした年となりました。  本町でも琴浦町人口ビジョン・琴浦町まち・ひと・しごと創生総合戦略を昨年10月に制定し取り組みを本格化したところであります。  この地方創生総合戦略は、明確な数値目標、KPIの明記や、KPI達成のために事業実施方法のチェックや見直しを行うPDCAサイクルを義務づけており、より具体的取り組みと結果を求める計画となっています。  今後はこの総合戦略を着実に実践することにより、人口減少に歯どめをかけ、合計特殊出生率を現在の1.59から2019年度には1.71に上昇させるとともに、2040年には1万3,321人、2060年には1万550人の人口が確保できるよう取り組んでまいります。  私は、引き続き安心して暮らせるまちづくりを基本理念として、町民の皆様と連携・連帯して理念達成に向け全力で取り組みます。  平成28年度当初予算編成方針は、本年を地方創生の実質的始動年度と位置づけ、メーンテーマを「始動~ことうら創生の実現に向けて~」とし、さらに3つのテーマを設定いたしました。  まず、1としまして、希望を持ち安心安全・心豊かに暮らせる“まち”づくり。  2としまして、夢を育み明日のふるさとを支える“ひと”づくり。  3といたしまして、地域に元気と潤いをもたらす“しごと”づくりであります。  平成28年度はこの当初予算と、現在、国に申請中であります平成27年度事業である地方創生加速化交付金事業と一体で取り組んでまいります。  一般会計の歳入歳出予算総額は、105億5,500万円、平成27年度当初予算に対し4億9,300万円、前年度対比4.9%増額の予算であります。  戦略テーマごとの主な取り組みは次のとおりです。  第1のテーマ「希望を持ち安心安全・心豊かに暮らせる“まち”づくり」では、健康・人権・移住定住・NPO・協働・消防防災・生活基盤整備などの項目について取り組んでいきます。健康については、地域で健康づくりに取り組むまちの保健室事業や産後ヘルパー派遣事業などの新規事業を計画しています。移住定住については、物産館ことうらに移住相談窓口を整備することとしており、拠点づくりを推進します。生活基盤整備として赤碕地区の伝送路光ケーブル化事業である情報通信利用環境整備事業を2カ年計画でスタートをさせます。また、町道釛上野線橋梁耐震化事業や下水道整備を推進します。  第2のテーマ「夢を育み明日のふるさとを支える“ひと”づくり」について、結婚・出産・子育て・教育・郷土愛・リーダー育成・女性活躍などの項目について取り組みます。結婚については、新婚家庭支援事業として家賃補助を実施します。子育てでは、保育料の第2子以降無償化を行うと同時に、3人が同時に保育所に入所される場合には全員無償化の制度をスタートさせます。また、中・高校生の通学支援として、中学生についてはバス通学費無償化と高校生についてはバス通学費の8割補助を実施することとします。進学奨励金についても拡充することとしており、支給世帯の拡充と支給額の増額を実施します。リーダー育成などについては、中山間地域に地域の課題解決に向けた調整を実施する集落支援員を3名配置することとしています。また、地域おこし協力隊を現在の3名体制から5名体制に増員することとしております。  第3のテーマ「地域に元気と潤いをもたらす“しごと”づくり」について、農林水産業振興・商工業振興・観光・企業誘致・雇用・起業支援などの項目について取り組みます。農林水産業振興では、農業生産額拡大と担い手育成や生産力の向上に取り組み、がんばる地域プランの実施、赤碕新港に進出する水産養殖企業に対する支援として投資経費の6%を補助する水産振興対策事業などを実施します。商工業振興事業では販路開拓や起業支援などを実施し新たな産業や雇用の場づくりを進め、商工業のさらなる育成を図ります。  歳出の性質分類別予算として昨年度当初予算比較は、人件費は15億7,650万円で全体予算の14.9%を占めております。昨年度と比較して1,298万8,000円、0.8%の減額となりました。これは職員の若返りが主な要因であります。次に、扶助費は15億1,588万4,000円で14.4%を占めています。昨年度比は2,713万4,000円、1.8%の減額となりました。これは臨時福祉給付金や子育て世帯臨時特例給付金の減額が大きな要因であります。次に、公債費は14億9,712万3,000円で14.2%を占めています。昨年度との比較では3,769万5,000円、2.6%増額となりました。これは本庁舎建設などの合併特例債や、臨時財政対策債の元金償還開始によるものであります。物件費については17億1,184万2,000円で16.2%を占めています。昨年度比316万円、0.2%の増額となっています。補助費では14億7,762万3,000円で14%を占めています。昨年度比1,198万7,000円、0.8%の増額となっています。建設事業などの投資的経費は14億6,754万1,000円で13.9%を占めています。昨年度比4億6,869万円、46.9%増額となりました。これは町道釛上野線橋梁耐震工事などの社会資本整備総合交付金事業が大幅に増額したことが原因であります。  款別歳出で紹介をいたしますと、議会費は議員報酬や職員人件費と事務局の運営費で1億725万4,000円を計上しており、昨年度比348万5,000円、3.1%の減額であります。減額の主なものは議員共済会特別負担金の減額958万8,000円であります。  次に、総務費であります、総務管理費・徴税費・戸籍住民登録費・選挙費・統計調査費・監査委員費など16億8,814万3,000円で昨年度比6,739万4,000円、4.2%の増額であります。増減額の主なものは財政管理費4,243万5,000円の増額、CATV管理費2,566万円の増額、企画費3,438万8,000円の増額、電算機管理費4,143万円の減額であります。  歳出の主なものは、ふるさと未来夢基金積立金1億2,000万円、情報通信利用環境整備推進事業4億円、マイナンバー制度導入経費を含む電算機管理事業1億184万7,000円、中部ふるさと広域連合管理費負担金2,490万1,000円、部落自治振興補助事業1,587万8,000円、参議院議員選挙等の選挙経費1,154万5,000円、ほか庁舎管理・税務事務・戸籍事務・統計調査事務等に係るものであります。  民生費では、社会福祉費・児童福祉費・生活保護費・生活困窮者自立支援費に31億7,578万8,000円を計上しており昨年度比568万8,000円、1.8%増額となっております。増減額の主なものは特別医療費助成事業費1,177万4,000円の増額、後期高齢者医療費2,121万9,000円の減額、臨時福祉給付金給付事業費2,746万7,000円の減額、児童福祉総務費1億886万9,000円の増額、保育所運営費6,803万3,000円の減額、子育て世帯臨時特例給付金給付事業932万1,000円の減額などであります。  主な内容は、社会福祉費では国民健康保険特別会計の健全化と安定的な財政運営を図るため、1億6,605万8,000円を繰り出します。社会福祉協議会関係補助金2,374万8,000円、高齢者クラブ関係補助金368万1,000円、シルバー人材センター運営補助金535万円、各部落で開催される敬老会への補助金は340万円、対象年齢を15歳から18歳に拡大する特別医療費助成については1億1,777万2,000円、在宅及び施設の身体、知的、精神障がい者等の福祉向上を図る自立支援給付費4億1,939万6,000円、介護保険特別会計繰出金3億1,219万3,000円、療養給付費負担金2億4,078万1,000円、後期高齢者医療特別会計繰出金6,490万1,000円等の計上をしております。  次に、児童福祉費でありますが、児童手当2億8,365万円、児童扶養手当8,568万円を計上しています。  第2子以降の保育料無償化と3人同時入所の場合に全員の無償化を実施します保育所運営費は4億2,541万7,000円を計上しております。  次に、生活保護費であります。生活に困窮しておられる方に対し、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、自立を支援するため2億5,302万7,000円を計上しています。  衛生費では、保健衛生費、清掃費、上水道費に3億7,201万2,000円を計上しており、昨年度比571万6,000円、1.5%の減額であります。  歳出の主なものといたしましては、高齢者インフルエンザ予防接種などの定期予防接種委託料4,000万円、妊婦健診、乳児健診に1,224万8,000円、子供の季節性インフルエンザ予防接種など任意予防接種給付費519万5,000円、胃がん検診ほか各種健診委託料に3,875万4,000円、ごみ収集委託料に8,018万7,000円、ふるさと広域連合のごみ処理負担金5,968万6,000円、し尿処理負担金2,702万3,000円などを計上しております。  民生費及び衛生費については、地方創生加速化交付金事業で取り組む予定としている健康寿命延伸活動事業とともに健康寿命日本一を目指した取り組みを実施していきます。  農林水産業費につきましては、農業費・林業費・水産業費に10億1,509万7,000円を計上しており、昨年度比168万円、0.7%の増額であります。  農林水産業費につきましては、地方創生加速化交付金事業と一体的な取り組みにより担い手育成や生産力の向上を図り、町農林水産業の活性化はもとより町全体としての活性化を推進します。  農業振興費では、意欲ある農業経営体の施設整備などの取り組みに対して支援を行う、がんばる農家プラン事業に2,322万8,000円を計上しております。農業生産額拡大や担い手育成を目指した、がんばる地域プラン事業に3,242万円、新規就農者や農業後継者支援を行う農業後継者育成対策事業に3,805万9,000円などを計上しています。  畜産業費では、和牛増頭対策として鳥取和牛振興総合対策事業補助金1,600万円を計上しております。  農地費では、中山間地の28集落と協定を結び農地保全を行う、中山間地域等直接支払い推進事業交付金4,866万円、水路改修等を主眼とした、しっかり守る農林基盤整備事業に2,390万円、農地などの保全管理や、農業用施設の長寿命化対策を実施する組織を支援する多面的機能支払い交付金事業に7,979万8,000円を計上しております。  委託事業及び補助事業としては、東伯地区土地改良区連合委託料5,116万円、県営赤碕地区畑総事業補助金2,167万2,000円、東伯地区土地改良事業補助金3,664万4,000円を計上しております。  地籍調査につきましては、今年の現地調査地区は竹内、西宮、中村、太一垣、勝田、別所、八橋、大杉、矢下、杉地、宮場、八反田、古長の3,111筆、3.94平方キロメーターを計画しており、業務委託費4,693万円を計上したところであります。  林業費は、松くい虫防除、ナラ枯れ被害対策事業など6,064万8,000円を計上しております。  水産業費は、赤碕新港に進出予定の水産養殖企業への企業立地支援として投資経費の6%に当たる6,000万円を支援することとし、平成29年度から平成30年度までは2カ年の債務負担行為として4,000万円を計上し、平成28年度分といたしましては2,000万円、水産関係機械設備導入及び販売促進などに対する補助金として557万1,000円を計上しております。  商工費は、2億3,326万2,000円で昨年度比3,591万7,000円、18.2%の増額であります。増額の主なものは、国土交通省との事業である物産館ことうらへの観光移住定住窓口設置負担事業に1,800万円、鳴り石の浜トイレ整備事業1,684万8,000円の新規事業の増額等であります。  そのほかの事業は、町商工会補助金650万円、町内企業の雇用を促進するため、雇用者1人当たり30万円を支給する雇用創出奨励補助金として600万円、育児休業取得促進のための補助金150万円、起業支援事業補助金150万円、観光協会への委託事業として690万円、町営バス運行委託料4,619万7,000円、今年度から実施するデマンドタクシー上中村線運行経費として371万4,000円などを計上しております。  土木費は、土木管理費・道路橋梁費・河川費・港湾費・都市計画費・住宅費で13億4,342万5,000円を計上しており、昨年度比3億8,074万5,000円、39.6%の大幅な増額であります。増減額の主なものは、道路新設改良費2億9,409万8,000円の増額、河川新設改良費5,100万円の増額、公共下水道事業費2,178万3,000円の減額、住宅建設費6,649万1,000円の増額であります。  道路橋梁費では、町道街路灯のLED化を初め、道路側溝、舗装などの維持管理経費として5,818万1,000円、町道釛上野線橋梁耐震化事業に2億円、町道赤碕駅南2号線、別所中線・東線などの路線改良工事等に3億5,170万円を計上しております。  河川費では、八橋警察署移転先である赤碕駅南側のヲナガケ川排水路整備事業として1億5,100万円を計上しています。下水道事業特別会計繰出金は3億2,638万円を計上しております。  住宅建設費では、とうはくハイツ外壁改修事業など8,187万円を計上しております。  消防費では、3億1,541万8,000円を計上しており、昨年度比774万8,000円、2.5%の増額であります。  経費の主なものといたしましては中部地区常備消防費として、中部ふるさと広域連合負担金2億4,693万9,000円、非常備消防費として消防団の活動費に3,383万6,000円、第5分団消防ポンプ車購入事業として2,400万円、消防施設費として、防災行政無線・J-ALERTシステム点検費378万円などを計上したところであります。  増額の主なものは消防団員の装備品更新による機能性向上を目指し、編み上げ靴整備費として417万4,000円の増額であります。  教育費は、教育総務費・小学校費・中学校費・社会教育費・保健体育費に7億8,757万9,000円を計上しており、昨年度比4,252万8,000円、5.1%の減額であります。増減額の主なものは、文化財保護費が6,551万9,000円の減額、埋蔵文化財発掘調査費が1,189万2,000円の増額、カウベルホール運営費が1,665万6,000円の増額であります。  教育総務費では、教育支援として町講師を8名配置するため1,944万6,000円、小・中学校の35人学級対応として、負担金4学級分800万円、新規事業として高校生の通学支援として町内バス通学補助金90万円などを計上しております。  小学校費では、スクールバス運行経費として1,394万2,000円、小学校環境整備のための工事請負費1,313万6,000円、児童用パソコン・タブレットなどの整備費1,454万6,000円を計上しております。  また、小学校、中学校費では引き続きモジュール学習の取り組みや、学校生活における児童生徒の意欲や満足度が把握できるハイパーQUの実施、タブレットなどのICT教育環境の整備を図るなど、学力向上と教育環境の充実を図ります。  社会教育総務費は6,082万4,000円で、10秒の愛、男女共同参画、地域住民における青少年育成啓発事業、生活体験学習・文化活動、子育てネットワーク、家庭教育支援等に取り組みます。また、公民館費として4,347万5,000円、カウベルホール運営費は、照明施設の改修工事、トイレ改修経費を含め6,833万1,000円、人権・同和教育費では、一般対策事業として高校生への進学奨励金の対象者拡大と支給額の増額を行い、子育て支援をさらに進めてまいります。  保健体育費では、平成28年度は琴浦町が主会場となる郡民体育大会の開催や各種スポーツ振興、体育施設の運営費と学校給食センター運営費で1億4,719万7,000円を計上しております。  災害復旧費につきましては、集中豪雨での農業用水施設の復旧事業である農業用水緊急確保支援補助金として250万円を計上しております。  公債費につきましては、14億9,712万3,000円を計上しており、昨年度比4,069万5,000円、2.8%の増額であります。増額の主なものは元金の6,311万4,000円であります。今後も臨時財政対策債、合併特例債の償還額が上昇するため、平成30年まで増額する見込みとなっており、環境整備と将来負担を十分に検討しながら、起債事業の選択をしなければならないと考えています。  諸支出金の国、県支出金返納金として200万8,000円を計上しております。  予備費は1,383万1,000円であります。  次に、歳入でありますが、自主財源は29億2,233万4,000円で27.7%を占めており、内訳は町税が16億9,471万5,000円、分担金及び負担金が5,862万6,000円、使用料及び手数料が1億7,264万2,000円、財産収入につきましては818万8,000円、寄附金は1億2,000万2,000円、繰入金は6億6,444万7,000円、繰越金が7,000万円、諸収入1億3,371万4,000円を計上したところであります。  負担金につきましては、平成28年度から保育料第2子無償化で約2,700万円の減額、その他に私立保育園から保育料を直接徴収する私立認定こども園に制度が変更されたことに伴い前年度から4,791万2,000円の減額となっています。  繰入金については、情報通信利用環境整備事業などの投資的経費を実施するための財源として、公共施設等建設基金を2億2,790万円繰り入れることとしております。その他に財源調整として財源調整積立基金を1億7,700万円繰り入れております。  依存財源は、76億3,266万6,000円で全収入の72.3%を占めております。内訳は地方譲与税1億412万3,000円、利子割交付金437万7,000円、配当割交付金766万8,000円、株式等讓渡所得割交付金719万7,000円、地方消費税交付金3億1,239万2,000円、ゴルフ場利用税交付金170万円、自動車取得税交付金1,827万4,000円、交通安全対策特別交付金260万円、地方特例交付金410万円、地方交付税39億6,300万円、国庫支出金12億2,390万6,000円、県支出金10億3,942万9,000円、町債9億4,390万円を計上しております。  特に、地方交付税については、国の財政計画において出口ベース0.3%の減額とされています。また、普通交付税の一本算定化により、合併算定がえとの差額30%が減額されることとなっています。しかし、新たに平成27年度の国の補正予算により平成28年度の地方交付税財源が確保されることや、一本算定化による減額幅が緩和されてきていることなどを考慮し1,500万円の減額にとどめております。  以上、所信とともに平成28年度予算編成方針を述べてまいりました。  平成28年度は地方創生の実質的スタート年度であります。それぞれの事業についてPDCAサイクルをしっかりと機能させ、平成31年度には、総合戦略で定めた数値目標、KPIが達成できるよう取り組んでまいります。  琴浦町を全国に誇れるまちとするためにリーダーシップを持って推進する所存です。  これには議員各位はもとより、町民の皆様との連携・連帯・協働の営みが必要であると痛感しております。  格別の御理解と御協力を切にお願い申し上げます。  最後に、東日本大震災の発生から5年の時間が経過しましたが、今なお、被災された多くの皆様は大変な御苦労をなさっておられます。  被災された皆様が勇気と希望を持って力強く生きていただくことを願っております。  私たちはこの記憶を風化させることはありません。思いを共有し、一日も早い復興を改めて心から切望するものであります。  以上をもちまして平成28年度の予算編成方針の説明とさせていただきます。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第11 議案第17号 から 日程第67 議案第73号 ○議長(手嶋 正巳君) 続いて、日程第11、議案第17号から日程第67、議案第73号までの57議案を一括議題といたします。  提案者の提案理由説明を求めます。  山下町長。
    ○町長(山下 一郎君) それでは、議案の提案理由について順次説明させていただきます。  初めに、議案第17号、専決処分について〔平成27年度琴浦町一般会計補正予算(第11号)〕であります。  今回の補正は、歳出予算の組み替えによるもので、総額は補正前と変わらず108億6,330万5,000円であります。  歳出予算の内容といたしましては、第9号補正で専決処分させていただき調停を行っていた、町税滞納処分の個人財産差し押さえとこれに関する町有地売却手続及び平成25年に発生した中学校内での暴行事件に関し、琴浦町を被告とした訴状が提出されました。よって、今後の口頭弁論などに対応するため弁護士費用を増額させていただいたものであります。  あわせて、口頭弁論などの対応が来年度まで継続される見込みのため、第2表により一部予算を平成28年度に繰り越すものであります。  訴訟日程の関係上、議会招集する時間的余裕がありませんでしたので、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分としたものであり、同条第3項の規定により本議会に報告し、承認を求めるものであります。  次に、議案第18号、行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてであります。  これは、行政不服審査法の改正が平成28年4月1日から施行されることに伴い、現行の不服申し立て制度が大きく変更されます。この制度変更により、関係する条例について所要の改正を行うものであります。  法改正の主なものは、異議申し立てを審査請求に一元化したこと、審査請求期間を60日から原則として3カ月に延長したこと、審理員、行政不服審査会制度が新設されたこと、審理員、行政不服審査会に提出された資料の写しを審査請求人、参加人に交付することができるようにしたこと、審査請求における裁決について、第三者機関の関与がある場合は、条例で規定することにより、審理員を指名しないことを可能としたこととなります。  このことにより、一部改正が必要となる8条例について整備条例を制定することにより、一括して改正を行うものであります。  次に、議案第19号、琴浦町職員の配偶者同行休業に関する条例の制定についてであります。  これは、地方公務員法の一部改正により、職員が外国で勤務等をする配偶者に同行し、生活をともにすることを可能にするための休業制度であり、公務において活躍することが期待される有為な職員の雇用確保を図る観点から、当該条例を制定するものであります。  次に、議案第20号、琴浦町職員の退職管理に関する条例の制定についてであります。  これは、地方公務員法の一部改正により、営利企業等に再就職した元職員に対して、現職員への働きかけの規制等を定めることにより、職員の退職管理の適正を確保するため、条例を制定するものであります。  次に、議案第21号、琴浦町交通安全基本条例の制定についてであります。  これは、県下の交通死亡事故件数が近年増加傾向にあり、依然として交通死亡事故の発生が後を絶たない中、本町でも交通死亡事故の発生が懸念されることから、町民の皆様の交通安全意識高揚を図り、交通死亡事故ゼロの町を実現させ、安全・安心な町づくりを目的として、本条例を制定するものであります。  次に、議案第22号、琴浦町高齢者福祉サービス事業手数料の徴収に関する条例の制定についてであります。  これは、琴浦町緊急通報装置設置事業の実施に当たり、これまでは費用の全額を町が負担しておりましたが、他の介護・福祉サービスについても1割の自己負担で利用していただいていることもあり、この事業についても、費用の1割部分を手数料として徴収するため本条例を制定するものであります。  次に、議案第23号、琴浦町役場の位置を定める条例の一部改正についてであります。  これは、地方自治法において地方公共団体の主たる事務所の位置は、条例で定めることとされており、本町では、本庁舎を主たる事務所の位置として定めています。  本町は、分庁方式により行政の運営を行っていく方針であることから、分庁舎の位置を明確にしたほうがよいと判断し、条例の一部改正を行うものであります。  次に、議案第24号、琴浦町課設置条例の一部改正についてであります。  これは、町民生活課、健康対策課及び福祉課が所掌する事務に関し、住民の利便性や事務の連携等を検証し、また、地方創生の柱の一つである子育て支援事業を集約することなどの所掌事務の見直しを踏まえ、町民の皆様によりわかりやすい名称とするために、課の名称を変更する改正を行うものであります。  次に、議案第25号、琴浦町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正についてであります。  これは、学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴い、小学校から中学校までの義務教育を一貫して行う義務教育学校が新たな学校の種類として規定されたことにより所要の改正を行うものであります。  次に、議案第26号、琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正についてであります。  これは、非常勤職員のうち勤務形態を考慮して、通勤手当を支給することが適当と認められる職員について、通勤手当を支給することが可能となるよう規定をするものであり、通勤手当の額については、一般職の職員と同額としております。  また、文化センター館長、人権教育推進員、生活相談員の職については月額報酬と一時金を、月額報酬に一元化するため、現行の支給総額を月割りとした額で改正するものであります。  次に、議案第27号、琴浦町手数料条例の一部改正についてであります。  これは、議案第18号で説明しました行政不服審査法の施行に伴う条例改正であります。  行政不服審査法では、審理手続の充実を図るため、審査請求人、参加人は提出した弁明書、それから聞き取りの調書、証拠書類、反論書について写しの交付等を受けることができるようになりました。  写しの交付等に係る費用について、法第38条第4項の規定により、実費の範囲内で条例で定めるものとされているため、手数料として1枚につき、白黒の場合が10円で、カラーの場合は20円徴収する旨を別表に追加するものであります。  あわせて、法令との字句の整合と別表の構成について、より見やすくするため改正するものであります。  次に、議案第28号、琴浦町空き家等の適正管理に関する条例の一部改正についてであります。  これは、空家等施策の推進に関する特別措置法が、平成26年5月26日に施行されたことに基づき、既存条例と法律の内容確認を行ったところ、重複する内容が見られたため、法律の内容にあわせて既存条例の改正を行うものであります。  次に、議案第29号、琴浦町税条例の一部改正についてであります。  第1条の改正規定は換価猶予制度の創設に伴うものであります。  平成27年度税制改正において地方税法が改正され、猶予について納税者の負担軽減と履行の確保の観点により、地域の実情等に応じて条例で定めることになり、県及び市町村で統一した基準を設けたものであります。  また、第2条の改正規定は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー制度による申告書類等への記載の義務化により改正した条例のうち、一部の手続における個人番号の利用の取り扱いが見直されたことに伴うものであります。  次に、議案第30号、琴浦町低開発地域工業開発地区における固定資産税の免除に関する条例の一部改正についてであります。  これは行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー制度による、申告書類等への記載の義務化による改正であります。  次に、議案第31号、琴浦町国民健康保険税条例の一部改正についてであります。  これは平成28年度国民健康保険特別会計の編成に当たり歳入・歳出を試算したところ、1人当たりの保険給付費の伸びと被保険者数の減少による影響で歳入不足になることが判明しました。  このため、歳入を確保する観点からやむなく現行税率を見直す条例の改正であります。  主な改正点は、被保険者に係る所得割額について6.10を6.50、資産割額の24.5を23.0、世帯別平等割の2万円を2万1,500円にそれぞれ改め、同様に後期高齢者支援金等課税額に係る所得割額について1.90を2.40、資産割額の8.5を7.0、世帯別平等割を6,000円を7,500円にそれぞれ改めるものであります。  次に、議案第32号、琴浦町特定公共賃貸住宅条例の一部改正についてであります。  これは、入居者募集に対する応募が少ない状態が続いており、入居率を向上させるため家賃を改定して値下げするものであります。また、入居者の承継手続について条例に規定されていなかったため、所要の改正を行うものであります。  次に、議案第33号、コーポラスことうら条例の一部改正についてであります。  これは、さきの議案と同様に、入居者募集に対する応募が少ない状態が続いており、入居率を向上させるため家賃を改定して値下げするものであります。また、住宅の模様がえ承認申請手続について条例に規定されていなかったため、所要の改正を行うものであります。  次に、議案第34号、債権の放棄(琴浦町住宅新築資金等貸付金)についてであります。  これは、昭和61年12月25日に貸し付けた住宅新築資金及び宅地取得資金、合計759万8,261円につきまして、貸付金の徴収に努力してまいりましたが、借り受け人の生活状況及び年齢と長期疾病を鑑みた結果、将来にわたり償還が著しく困難であり、かつ保証人は死亡しているため、鳥取県住宅新築資金等貸付助成事業補助金交付要綱の基準を適用し、債権を放棄するものであります。  次に、議案第35号、平成27年度琴浦町一般会計補正予算(第12号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算からそれぞれ1億3,619万5,000円を減額し、総額を107億2,711万円とするものであります。  このたびの補正は、事業執行見込みによる減額予算が主なものでありますが、各款歳出予算の主な増額内容は次のとおりであります。  総務費では、このたびの補正予算で生じた余剰財源を今後の財政出動に備え、財政調整基金に1億4,000万円積み立てます。その他には、法人税償還金として100万円計上しております。  民生費では、国保会計の医療給付費が12月以降増加したため、赤字対応した繰出金1,082万6,000円を増額しております。また、住宅新築資金等貸付事業特別会計の繰出金として190万円を増額しております。これは住宅新築資金等貸付事業特別会計で貸し付けを行っていた債権者が自己資産したため、不納欠損額の4分の3相当を県が負担し、残りの4分の1を一般会計が負担するものであります。  土木費では、除雪経費として470万円増額しております。  公債費では、平成27年度事業の早期借り入れの実施と利率見直しを行うため借りかえを実施しております。その結果、元金償還部分が増額しております。  その他の予算については、事業完了及び事業精算見込みによる減額補正を計上しております。  一方、歳入予算の主な内容は次のとおりであります。  町税につきましては、町民税の個人分など510万円を減額しております。  普通交付税については、さきの国の補正予算により増額交付が実施されるため642万8,000円増額しております。  その他の歳入については、事業精算による増減額となっております。  繰越明許費については、第2表、繰越明許費補正、町債につきましては、第3表、地方債補正のとおりであります。  次に、議案第36号、平成27年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第5号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算からそれぞれ2,862万5,000円を減額し、総額を27億1,294万5,000円とするものであります。  歳出予算の内容は、一般管理費等の減額と、保険給付費の増額と、共同事業費拠出金による減額等であります。  歳入予算では、国庫支出金等と一般会計繰入金の増額と共同事業交付金の減額であります。  次に、議案第37号、平成27年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第3号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算にそれぞれ754万円を追加し、総額を3,021万5,000円とするものであります。  主な内容は、議案第34号で説明をいたしました債権の放棄に係る補正になります。  債権放棄により不納欠損となる貸付金について県助成事業(4分の3)の適用を受け、残り(4分の1)を町負担とするために歳入の県補助金と繰入金の増額、歳出の予備費を増額するものであります。  次に、議案第38号、平成27年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算からそれぞれ57万4,000円を減額し、総額を2億6,825万1,000円とするものであります。  歳出予算の主なものは、施設整備事業費の委託料等の精査による57万4,000円の減額であります。  歳入予算は、一般会計繰入金57万4,000円の減額であります。  次に、議案第39号、平成27年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第5号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算からそれぞれ2,062万1,000円を減額し、総額を12億3,568万3,000円とするものであります。  なお、地方債の変更は、第3表、地方債の補正のとおり450万円減額するものであります。  歳出予算の主なものは、下水道整備費の工事請負費1,032万3,000円などの増額と、下水道整備費の委託料2,271万円、それから下水道維持管理費の委託料344万円などの減額であります。  歳入予算は、使用料の440万円の増額と一般会計繰入金1,309万3,000円の減額などであります。  繰越明許費は、第2表、繰越明許費のとおりであります。  次に、議案第40号、平成27年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第4号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算から、それぞれ2,715万9,000円を減額し、総額を22億9,224万6,000円とするものであります。  歳出予算の主なものは、基金積立金を2,129万9,000円増額し、介護認定審査会費28万8,000円、介護サービス等諸費3,532万6,000円、介護予防サービス等諸費339万9,000円、高額介護サービス等費400万円、介護予防事業費330万円、包括的支援事業・任意事業費177万6,000円、予備費36万9,000円を減額するものであります。  歳入予算は、第1号被保険者保険料157万8,000円、財政調整交付金682万9,000円を増額し、介護給付費国庫負担金841万7,000円、地域支援事業(介護予防事業)国庫交付金67万4,000円、地域支援事業(包括的支援事業・任意事業)国庫交付金69万3,000円、支払い基金交付金1,271万8,000円、介護給付費県負担金546万5,000円、地域支援事業県費交付金68万3,000円、一般会計繰入金631万1,000円、雑入60万5,000円の減額などであります。  次に、議案第41号、平成27年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算からそれぞれ447万円を減額し、総額を1億9,477万円とするものであります。  歳出予算では、役務費及び後期高齢者医療広域連合納付金等の減額によるものであります。  歳入予算は、特別徴収保険料の減額と事務費繰入金の減額によるものであります。  次に、議案第42号、平成27年度琴浦町船上山発電所管理特別会計補正予算(第2号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算からそれぞれ888万9,000円を減額し、総額を1,761万7,000円とするものであります。  歳入予算は、主に発電所の発電実績が計画を下回ったため、電気事業収益を減額するものであり、歳出予算は、歳入の減額に伴い基金積立金等を減額するものであります。  次に、議案第43号、平成27年度琴浦町水道事業会計補正予算(第5号)であります。  収益的収入の主なものは、営業収入の給水収益、長期前受け金戻入等を384万8,000円増額し、3億615万9,000円に、収益的支出の主なものは、営業費用といたしまして動力費、資産減耗費等を594万4,000円減額し、総額を2億7,589万3,000円とするものであります。  また、資本的収入といたしまして、企業債を2,060万円減額、配水設備移転補償費として他会計負担金を148万4,000円増額し、1億4,759万3,000円に、資本的支出といたしましては、配水設備工事費の上水道配水管布設がえ工事委託料等を928万6,000円減額し、資本的支出の総額を3億1,670万9,000円にするものであります。なお、不足する額1億5,928万6,000円を1億6,911万6,000円に改めるものであります。  次に、議案第44号、平成28年度琴浦町一般会計予算であります。  これは、先ほど予算編成方針で述べさせていただいたとおりであります。  次に、議案第45号、平成28年度琴浦町国民健康保険特別会計予算であります。  国民健康保険は病気やけがに備えて、国民全てがいつでもどこでも安心して医療が受けられる、国民皆保険体制を維持する社会保障制度であります。被保険者は、高齢者や低所得者が多く、国保制度が抱える脆弱な財政基盤という構造問題は、一層深刻さを増してきております。28年度につきましては、被保険者の減少と医療費の伸びにより厳しい予算となりました。
     歳入歳出予算の総額は、それぞれ26億9,456万円となっております。  次に、議案第46号、平成28年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計予算であります。  歳入歳出予算の総額は、それぞれ1,818万7,000円とするものであります。  歳出の主なものは、資金貸付事業費、公債費及び一般会計への繰出金であります。  これらの財源といたしまして、県支出金、諸収入及び前年度繰越金を見込んで、予算計上した次第であります。  次に、議案第47号、平成28年度琴浦町農業集落排水事業特別会計予算であります。  歳入歳出予算の総額は、それぞれ2億7,270万7,000円とするものであります。  歳入予算の主なものは、分担金及び使用料4,872万円と一般会計繰入金ほか2億2,398万7,000円であります。  歳出予算の主なものは、施設整備事業費5,372万8,000円と公債費2億1,897万9,000円であります。  次に、議案第48号、平成28年度琴浦町下水道事業特別会計予算であります。  歳入歳出予算の総額は、それぞれ15億1,637万6,000円とするものであります。  歳入予算の主なものは、負担金・分担金及び使用料2億1,680万5,000円と国庫支出金4億200万円と一般会計繰入金3億2,638万円と町債ほか5億7,119万1,000円であります。  歳出予算の主なものは、下水道整備費10億7,077万5,000円と維持管理費7,911万1,000円と公債費3億6,649万円であります。  地方債は、第2表、地方債のとおりであります。  次に、議案第49号、平成28年度琴浦町介護保険特別会計予算であります。  歳入歳出予算の総額は、それぞれ22億7,610万5,000円であります。  歳出予算の主な内容は、総務費では、包括支援センター運営費3,674万8,000円、保険給付費は、介護サービス等諸費18億9,138万8,000円、介護予防サービス等諸費8,817万6,000円などであります。  地域支援事業費は、全体として3,140万8,000円であり、主要事業のうち、介護予防事業として、介護予防教室「はればれ」「いきがい」、介護予防体操、それから高齢者サークル活動支援事業、パワーリハビリテーション事業等の事業費を計上しております。  また、普及啓発事業といたしまして、認知症フォーラム、介護予防フェスティバル等の事業費を計上しております。  歳入予算の主な内容は、介護保険料4億9,141万1,000円、国庫支出金5億7,076万3,000円、支払い基金交付金5億9,296万円、県支出金3億684万5,000円、繰入金3億1,219万4,000円などであります。  次に、議案第50号、平成28年度琴浦町後期高齢者医療特別会計予算であります。  歳入歳出予算の総額は、それぞれ1億9,746万3,000円であります。  歳出予算の主なものは、後期高齢者医療広域連合への負担金1億9,530万3,000円であります。  歳入予算の主なものは、後期高齢者医療保険料1億3,224万9,000円と一般会計繰入金6,490万円であります。  次に、議案第51号、平成28年度琴浦町船上山発電所管理特別会計予算であります。  船上山発電所は、おととし12月より船上山ダムのかんがい用水及び河川放流水を利用して発電を開始し、2年目になります。  年間の発電可能量は799メガワットアワーを見込んでおり、これは約220世帯の年間電力使用料に相当します。売電価格は固定価格買い取り制度を活用するため、20年間1キロワットアワー当たり36円72銭で固定され、全量を売電して発電所管理の財源とするとともに土地改良施設等の維持管理費の軽減や自然環境の保全に寄与するものであります。  歳入歳出予算の総額は、それぞれ2,650万3,000円であります。  歳出予算は、発電所の安定的な運営を強化するため、基金への積み立てを進めます。  議案第52号から議案第56号までの5議案は東伯地区各財産区の特別会計予算であります。  予算科目設定のために予算化したものでありまして、予算総額はそれぞれ八橋財産区2万8,000円、浦安財産区1万5,000円、下郷財産区6,000円、上郷財産区6,000円、古布庄財産区6,000円とするものであります。  議案第57号から議案第60号までの4議案は、赤碕地区各財産区の特別会計予算で、歳入の主なものとして土地貸付収入金、前年度繰越金等、また歳出の主なものといたしましては、委員報酬及び各種団体への補助金等であります。  歳入歳出予算の総額は、それぞれ赤碕財産区が1,991万7,000円、成美財産区1,445万2,000円、安田財産区677万6,000円、以西財産区5,680万3,000円とするものであります。  次に、議案第61号、平成28年度琴浦町水道事業会計予算であります。  水道法並びに地方公営企業法に基づき、公営企業としての公共性と企業性の調和を図りながら、水道を計画的に整備し、清浄で、豊富な水の供給に努めているところであります。  本年度も引き続き老朽管を下水道事業等に伴う布設がえと、漏水調査を進めるなどして水の確保に努め、経営基盤の安定を図るよう、本年度予算を編成したものでありまして、概要について説明をいたします。  まず、損益勘定の収益的収入の総額を3億2,567万7,000円、それに対しまして、支出の総額を2億7,190万1,000円としております。  また、資本勘定における資本的収入の総額は、1億9,354万4,000円、それに対しまして、支出の総額は、3億7,329万6,000円であります。  なお、資本的収入が資本的支出に対し不足する額1億7,975万2,000円は、損益勘定留保資金等で補填するものであります。  次に、議案第62号、財産の取得について(大高野官衙遺跡保存・活用用地)であります。  これは、国史跡大高野官衙遺跡について、文化財保護法保存の目的に沿って、活用を図るため、用地を取得するものであります。  用地を取得するに当たり、地方自治法第96条第1項及び琴浦町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、本議会の議決を求めるものであります。  次に、議案第63号、町道路線の廃止についてであります。  これは、県道下伊勢バイパスの完成に伴い、既存路線である町道街路逢束下伊勢線の逢束-下伊勢間と県道東伯野添線の丸尾-徳万間との路線交換を行うに当たり、関係する既存路線の起終点及び路線の目的性格が変更となるため廃止を行おうとするものであります。  なお、廃止後の路線は、新たな路線名及び起終点で路線認定を行います。  次に、議案第64号、町道路線の認定についてであります。  県道下伊勢バイパスの完成に伴い、既存路線である町道街路逢束下伊勢線の逢束-下伊勢間と県道東伯野添線の丸尾-徳万間との路線交換を行うに当たり、さきの議案で説明をいたしました関係路線を新たな路線名称及び起終点で認定を行おうとするものであります。  次に、議案第65号、町道路線の変更についてであります。  これは、町道上中村部落2号線について、黒川にかかっている鋼板橋が点検結果により危険判定されたことから除却を行ったため、橋梁除却後の路線終点を黒川の左岸までと変更するものであります。  次に、議案第66号、鳥取県行政不服審査会共同設置規約に関する協議についてであります。  これは、議案第18号で説明をいたしました行政不服審査法の施行に伴うものであり、地方公共団体は、審査請求があった場合は、この意見書について有識者で構成される第三者機関に諮問を行う必要があります。  第三者機関のあり方につきましては、これまで県及び県内自治体と協議を行ってきましたが、鳥取県行政不服審査会として共同設置することで調整しているところであります。  設置に当たりまして、鳥取県行政不服審査会の共同設置規約に関する協議を関係する団体と行うことについて本議会の議決を求めるものであります。  次に、議案第67号、倉吉市との間における定住自立圏形成協定の変更についてであります。  これは、本町と倉吉市との間で平成22年3月31日に締結した定住自立圏形成協定の一部を変更する協定を締結するため、琴浦町議会の議決すべき事件に関する条例第2条及び定住自立圏の形成に関する協定第6条後段の規定により、本町議会の議決を求めるものであります。  内容といたしましては、地域内外の住民との交流・移住促進に係る政策分野の取り組みとして、未婚・晩婚化の解決への取り組みを推進することについて、新たに協定項目を追加するものであります。  次に、議案第68号から議案第73号までの6議案、辺地に係る総合整備計画の策定についてであります。  このたび赤碕地区の辺地該当区域における情報通信利用環境整備のため、辺地の総合計画を策定するもので、辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第1項により本議会の議決を求めるものであります。  以上、57議案について、提案理由を説明をいたしました。  なお、議案の内容の説明といたしまして、議案第18号から21号、24号、28号、35号、44号、66号を総務課長に、議案第22号、40号、49号を福祉課長に、議案第29号、31号を税務課長に、議案第32号、33号、63号から65号を建設課長に、議案第34号、37号、46号を人権・同和教育課長に、議案第36号、45号、50号を健康対策課長に、議案第39号、43号、47号、48号、61号を上下水道課長に、議案第42号、51号を農林水産課長に、議案第62号を社会教育課長に、議案第67号から73号を企画情報課長に説明させますので、よろしく御審議くださいまして、御承認賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第18号、行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてから、議案第21号、琴浦町交通安全基本条例の制定についてまでの4議案について、総務課長の内容説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 失礼いたします。そういたしますと議案第18号、行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について内容説明をさせていただきます。  本条例の改正は、行政不服審査法の改正に伴いまして関係する8条例を改正するものであります。  法改正に基づく制度変更の主な内容につきましては、一部重複する点がありますけれども、異議申し立てを審査請求に一元化、それから審査請求期間を60日から原則として3カ月に変更、審理員、行政不服審査会制度の新設、それから審査員、行政不服審査会に提出された資料について請求人、参加人からの求めに応じて謄写を可能としたということでございます。  まず、第1条、第2条関係について、琴浦町情報公開条例及び琴浦町個人情報保護条例の一部改正でございます。この2条例は、開示決定における不服申し立てに対し以前より有識者による諮問機関として情報公開審査会、個人情報保護審査会が設置されており、審査請求における裁決には第三者の機関の関与があります。審理員を指名し、行政不服審査会へ諮問を行うことは二重の諮問となる上、行政不服審査法が住民救済の迅速性を目的としていることから、法の趣旨に照らしてこれらの条例に基づく処分については審理員を指名しないことが適当であり、行政不服審査法第9条第1項ただし書きの規定によりまして審理員を指名しないことについて条例で定めるものであります。  続きまして、18-6ページ、第4条については、琴浦町証人等の実費弁償に関する条例の一部改正であります。  審理員は、行政不服審査法第36条の規定により、職権で参考人を出頭させ、事実の陳述をさせることができるため、現行規定にその他法令(条例を含む。)を追加しまして、費用弁償の対象とするものであります。  第3条と、それから5条ですね、第3条の琴浦町行政手続条例の一部改正、それから5条につきましては琴浦町職員の給与に関する条例の一部改正、それから第6条につきましては琴浦町営農地農業用施設災害復旧事業分担金徴収条例の一部改正、第7条につきましては琴浦町営の土地改良事業分担金徴収条例の一部改正、第8条におきましては琴浦町林道治山事業分担金徴収条例の一部改正、これにつきましても制度変更による審査請求期間の延長、異議申し立てから審査請求への一元化など、主に字句の改正を行うものでございます。  続きまして、議案第19号、琴浦町職員の配偶者同行休業に関する条例の制定であります。  これは地方公務員法の一部改正によりまして配偶者同行休業の制度が設けられ、本町におきましても条例を制定するものであります。  条例の内容でございます。第2条であります。任命権者は、職員、一般職の職員ということでございます。  それから3条の配偶者同行休業の期間ということで、3年を超えない範囲の期間とする。  それから第4条の配偶者同行休業の対象となる配偶者が外国に滞在する理由といたしましては、1号で外国での勤務、それから2号で事業を経営することその他の個人が事業として行う活動であって外国において行うもの、3号におきましては学校教育法による大学に相当する外国の大学であって外国に所在するものにおける修学でございます。  続きまして、配偶者同行休業の期間の延長につきましては、期間の延長は1回延長することができます。その場合も3年を超えない範囲ということになっております。  そのほか、この条例は、地方公務員法第26条6第11項の規定により給与は支給しないということになっております。  続きまして、議案第20号、琴浦町職員の退職管理に関する条例の制定ということで、この条例の制定につきましては、元職員による働きかけの禁止ということで、営利企業等に再就職した元職員に対し離職前の職務に関して現職員への働きかけを禁止する内容となっておるところでございます。  続きまして、議案第21号、琴浦町交通安全基本条例の制定でございます。  本条例、まず前文といたしまして、現在も交通安全運動には計画に基づいて取り組んでおるところでありますけども、今後も安心・安全な町を継続させていくため、私たち一人一人が人命の尊重と交通ルールを遵守し、交通安全の確保に向けた取り組みをより一層進めていくことが必要と考えております。交通死亡事故ゼロの町を実現するために安心して暮らせる社会にするため、ここに条例を制定するものでございます。  1条に目的、2条に定義でございます。  それから3条に基本理念ということで、交通安全がどのようにして確保されなければならないかという基本理念について明記しておるところです。  それから第4条は町民の責務ということ、それぞれの者の責務についてうたっております。  それから第5条におきましては事業者の責務、それから第6条については町の責務といたしまして、町は町民の交通安全を確保するために交通安全意識の高揚及び道路環境整備等の交通安全対策に関する計画を策定し、実施しなければならないとしております。  また、第9条につきましては高齢者等に対する配慮、それから11条につきましては交通安全参加日ということで、毎月1日、15日を交通安全参加の日と定めるものであります。  それから12条につきましては、これにつきましても交通安全旗の掲揚ということで、現在も取り組んでおるところではありますけれども、交通安全運動期間中の交通安全旗の掲揚と知事が交通死亡事故多発警報を発令した場合において町長が町内の交通安全を確保するために必要が認めたときにということでございます。  それから最後に、16条が飲酒運転の根絶ということで、酒類を提供する者についても努力義務が課せられておるところでございます。  以上で21号までの内容説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第22号、琴浦町高齢者福祉サービス事業手数料の徴収に関する条例の制定について、内容説明を求めます。  藤原福祉課長。 ○福祉課長(藤原 静香君) 失礼します。議案第22号について御説明いたします。琴浦町高齢者福祉サービス事業手数料の徴収に関する条例の制定についてです。  この事業は、ひとり暮らし高齢者の世帯に緊急通報装置を設置することで緊急時に迅速かつ適切な対応ができる体制をつくることを目的とします。電話回線を利用し対象者が緊急通報ボタンを押すことにより緊急事態を通報し、安心サポートセンターから協力員への確認依頼や消防署への出動要請を行うものです。  手数料は費用金額の約1割とし、設置料970円、撤去料640円、月額手数料230円の自己負担をお願いするものであります。  以上、内容説明終わります。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第24号、琴浦町課設置条例の一部改正と議案第28号、琴浦町空き家等の適正管理に関する条例の一部改正の2件について、内容説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 議案第24号、琴浦町課設置条例の一部改正について内容を御説明いたします。  現在の町民生活課の子育て応援室を健康対策課に事務移管いたしまして、子育て健康課とするとともに、健康対策課の保険係を町民生活課へ移管するものであります。これはまち・ひと・しごと創生総合戦略において妊娠期から子育て期にわたるまでのさまざまなニーズに対しまして総合的相談支援を提供するワンストップ拠点とするためのものであります。  そして国民健康保険等の保険係につきましては、住民基本台帳、年金との連携が必要であることから、町民生活課へ移管することといたしました。  そのほか事務分掌の見直しで福祉課で行っていた一部の事務を町民生活課の保険係に移管する予定としております。  町民生活課で行っていました児童扶養手当事務の母子福祉の窓口一元化という視点から、福祉課の生活支援係の母子自立支援事務に統合も予定しておるところでございます。
     課の名称につきましては、健康対策課を子育て健康課として、場所につきましても保健センターへ、それから福祉課を福祉あんしん課として、現健康対策課の場所への移動を予定しておるものでございます。  続きまして、議案第28号、琴浦町空き家等の適正管理に関する条例の一部改正でございます。  本条例につきましては、平成26年4月1日に琴浦町空き家等の適正管理に関する条例を施行し、指導等を行ってきましたが、平成26年5月26日に国が空家等施策の推進に関する特別措置法を施行しました。本町の条例と国の特別措置法とで重複する内容が見られたことから条例の内容を整理、見直す必要が生じたために、今回条例を改正することといたしました。  まず、第1条の目的と2条の定義でありますけれども、琴浦町の空き家に対する条例の空き家の文言が平仮名のきを中に入れておりましたけども、法律のほうが平仮名のない「空家」ということにしておりますので、文言の訂正がまず一部ございます。  それから改正後の条例は特別措置法を補完する内容としておるところと、それから規定されているものは削除ということで、現在の3条から7条までの所有者の責務、空き家等の調査、立入調査、助言、指導及び勧告、それから命令に至ってまでは特別措置法で規定してありますので、そこは削除としております。  公表につきましては、法以外でございますので、そこの部分は残しております。  それから現行の9条の代執行につきましても残る形になります。  現行の第10条の緊急安全措置、第4条になりますけども、そこの部分につきましては緊急安全措置について改正前は助言、指導、勧告または命令を行った場合にできるとしていたものを改正後の条例では基本的に所有者等の同意が得られれば指導等を行っていなくても行えるという内容にいたしました。  それから新しく第6条の審議会について、改正前は勧告及び行政代執行を行う際、開催するとしておりましたが、改正後の条例では勧告及び命令を行う際に開催するということといたしました。  以上で内容説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第29号、琴浦町税条例の一部改正と議案第31号、琴浦町国民健康保険税条例の一部改正の2件について、内容説明を求めます。  田中税務課長。 ○税務課長(田中 肇君) それでは、議案第29号、町税条例の一部を改正する条例について内容の説明をいたします。  ページでいきますと29-2であります。まず税条例の一部改正ということで、第1条でございます。第1条は、地方税法の猶予制度にかかわる規定の見直しにより徴収の猶予と換価の猶予についてそれぞれ定めたものでございます。今回の改正で県、市町村の条例に委任される期間、金額等については自治体間による不均衡を生じさせないため県及び市町村で同一基準といたしました。  それでは、本文のほうに入らせていただきます。第8条であります。これは徴収の猶予を町長の権限において分割納付させることができることとするものであります。  次に、2と書いてあります。これは第2項であります。第2項は納期限、金額についての定め、それから下の第3項は納期、金額の変更についての定めであります。  次のページでございます。4、第4項でございます。第4項は申請者への通知についての定め、第5項は同じく申請者への通知についてであります。  下の第9条でございます。第9条は、徴収猶予の申請手続について定めたものであります。(1)であります。第1号ですが、第1号は猶予できる事実、基準について定めたものでございます。  次のページでございます。第6号は、猶予基準が100万円を超え、かつ猶予期間が3月を超える場合には担保を必要とするという規定でございます。この部分が県下で同一基準とした部分でございます。  次のページをお開きください。29-5であります。6、第6項であります。第6項は、申請書の訂正や追加資料を求められた申請者が20日以内に提出しなければこれを取り下げるとしたものでございます。  第10条であります。第10条は、町長の権限において滞納処分による財産の換価を猶予する規定でございます。以下手続につきましては、先ほど御説明いたしました徴収の猶予の規定を準用することとしております。  次のページの29-6でございます。第11条であります。第11条は、換価猶予の申請手続をする場合、納期限からそれを6カ月以内とするものであります。以下徴収の猶予の規定と同様の猶予方法としております。  以上が第1条の説明でございます。  次に、第2条ということで、29-7ページをお願いいたします。次のページであります。一番下のほうでございます。第2条であります。これはマイナンバー法の施行に伴い申告書類へ記載することが義務化され、所要の改正を既に行ってまいりました。今回一部の手続について取り扱いが見直され、町民税の減免申請については個人番号の記載が必要となったということに伴う改正でございます。  次のページの下になります。第3条であります。これについても第2条と同様の見直しがございまして、特別土地保有税の減免については記載が不要となったというものでございます。  続きまして、議案の第31号でございます。議案第31号、町国民健康保険税条例の一部改正についての内容説明でございます。  今回の改正は、町長提案理由説明でありました国保特別会計の歳入不足により、被保険者分と後期高齢者支援分について税率の見直しを行うものでございます。  本文の第3条でございます。国民健康保険の被保険者にかかわる所得割額について現行の100分の6.10を6.50に、それから同じく第4条で資産割について現行の100分の24.5を23.0に、それから第5条につきまして世帯別平等割について2万円を2万1,500円にそれぞれ改めるものでございます。  次のページの31-3をお開きください。同じこの5条の2の部分でありますけれども、なお平等割については、ここで(2)と書いてあります第2号であります。第2号の特定世帯、それから第3号の特定継続世帯、それぞれ2分の1、4分の1の軽減措置がございますので、それに基づいた改正の金額としております。  第6条でございます。被保険者にかかわる後期高齢者支援金等課税の所得割についてということでございます。以下それぞれ税率の改正をしておりますので、御確認をお願いいたします。  次のページの23条でございます。第23条につきましては、国民健康保険税の減額についての規定がございます。先ほどの改正の中で平等割について改正をいたしましたので、これに伴いまして減額のほうの改正も必要になってまいりました。減額は、3種類、3段階ございまして、7割、5割、2割の軽減でございます。ここの文章でいきますと、(1)、第1号でございます。ここは7割の軽減の規定でございます。  次のページをお開きください。(2)、第2号であります。これは5割の軽減。それからその下の第3号、これは2割軽減の定めでございます。それぞれ改正しております。  以上で内容の説明とさせていただきます。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第32号、琴浦町特定公共賃貸住宅条例の一部改正と議案第33号、コーポラスことうら条例の一部改正の2件について、内容説明を求めます。  福本建設課長。 ○建設課長(福本 正純君) 失礼いたします。議案第32号です。琴浦町特定公共賃貸住宅条例の一部改正についてであります。  通常町営住宅は低所得者層のための住宅でありますが、この特定公共賃貸住宅は中間所得者層のための住宅でございます。浦安駅西側のとうはくハイツと、別所にあります船望台団地の一部がこれに該当いたします。  近年入居者の募集を行いましても応募が少ない状態が続いております。入居の促進を図るため、家賃の減額を行うものです。  また、入居の継承手続の規定を追加いたします。  その他の変更につきましては、町営住宅の条文の表現に合わせるものでございます。  32-4ページをお願いいたします。左の上です。28条の2、入居の継承の承認です。入居者が死亡または退去した場合において、その死亡時または退去時に該当入居者と同居していた者が引き続き入居できるよう承認を行うという条文でございます。  32-5ページです。下のほうの別表第1と第2がありますが、第1のほうがとうはくハイツ、船望台、世帯向けの部屋であります。これについて家賃を引き下げを行うものであります。とうはくハイツ、現行5万8,000円に対して4万8,000円、船望台、現行6万円に対して5万5,000円であります。  下の表は、とうはくハイツ、これは単身者向けの部屋であります。現行3万円に対して2万5,000円とするものであります。  引き続きまして、議案第33号、コーポラスことうら条例の一部改正についてであります。  コーポラスにつきましても入居者の募集に対して応募が少ないため、家賃を減額するものであります。  また、模様がえの手続を追加いたします。  その他の変更は、町営住宅の条文の表現に合わせるものでございます。  33-5ページをお願いいたします。左の一番下、17条の2です。住宅の模様がえ等、入居者は、コーポラスを模様がえしてはならない。ただし、原状回復または撤去が容易である場合において町長の承認を得たときはこの限りでないとしております。  33-7ページをお願いいたします。一番下の表であります。家賃引き下げの表であります。コーポラスは、1階から3階、それから4階、5階部分と3段階の家賃にしております。まず1階から3階です。現行3万円に対して2万7,000円、4階部分2万7,000円を2万2,000円に、最上階、5階を2万4,000円から1万8,000円に引き下げるものでございます。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) ここでしばらく休憩をいたします。再開の時間なんですが、13時30分ということでお願いしたいと思います。                午前11時58分休憩       ───────────────────────────────                午後 1時27分再開 ○議長(手嶋 正巳君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  初めに、先ほどの提案理由について町長から訂正の申し出がありましたので、これを許可いたします。  山下町長。 ○町長(山下 一郎君) 先ほど私のほうで提案理由説明をさせていただきました。その中で、議案第35号は、これは平成27年度の琴浦町一般会計補正予算(第12号)に係る部分であります。この議案第35号のところお開きをいただきまして、その右側のほうで上のほうから8行目のところのことであります。これは住宅新築資金に係る部分であります。その中で債権者が自己破産したためと私のほうで説明をいたしましたけれども、ここは債権について回収が困難と判断したためというふうに訂正をお願いを申し上げます。債権について回収が困難と判断したため、不納欠損額の4分の3相当を県が負担し、残り4分の1を一般会計が負担するものでありますというふうに訂正をお願いを申し上げます。おわびを申し上げます。以上です。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第34号、債権の放棄(琴浦町住宅新築資金等貸付金)について、内容説明を求めます。  長尾人権・同和教育課長。 ○人権・同和教育課長(長尾 敏正君) 議案第34号、債権の放棄について内容説明をさせていただきます。  今回の債権放棄は、平成26年11月18日に町が支払い督促の申し立てをし、その後、通常訴訟に移行した案件であります。  判決後、生活状況の確認をした上で年金支給月に4,000円を支払う分納誓約をしていただきました。昨年の8月と10月分を納められた後、納付が途絶えましたので、自宅を訪問し、状況を確認するとともに、財産調査の同意をいただきました。  借り受け人の毎月の収支を見ますと、収入については年金と農業の手伝いで約8万円、支出については住宅家賃等生活費に6万から7万円。この中には借金の返済は含まれていません。不動産につきましては、平成16年に競売により売却されたため、ありません。預金もありません。生命保険は解約済みです。そのため強制執行する財産がございません。また、自動車免許は、病気により自主返納されています。そしてほかの債務が100万円強ありまして、こちらも完済のめどが立っていない状況です。そのほか前立腺がんや高血圧のため通院中ですが、その医療費も滞納となっています。  保証人につきましては、平成20年12月12日に死亡されています。  この状況は、住宅新築資金等貸付金償還推進助成運用基準の償還が困難と認められる場合に該当するため、本債権は借り受け人、保証人のいずれからも回収が困難であると判断いたしました。  住宅新築資金411万6,090円、宅地取得資金348万2,171円、合計759万8,261円を債権放棄するものであります。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第35号、平成27年度琴浦町一般会計補正予算(第12号)について、内容説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) それでは、議案第35号、平成27年度の琴浦町一般会計補正予算(第12号)について内容説明をさせていただきます。  第1条、歳入歳出予算の補正、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ1億3,619万5,000円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ107億2,711万円とするものでございます。  第2条、繰越明許費の補正につきましては、第2表、繰越明許費補正によります。  第3条、地方債の補正につきましては、第3表、地方債補正によります。  最初に、5ページをお願いいたします。第2表、繰越明許費補正。総務費につきまして、事業名、分庁舎屋根防水改修工事820万5,000円。2点目、5款の農林水産業費、琴浦町全域地形図作成事業につきましては、1,360万円。土木費につきましては、4件、公文の急傾斜地崩壊対策事業が533万2,000円、町道釛上野線橋梁耐震化事業につきましては769万円、公共施設等建設基金積み立て事業につきましては104万円、これは県事業繰り越しのためでございます。それから土木費の住宅管理費につきましては、家賃滞納訴訟委託事業につきまして37万1,000円。それから教育費につきましては、大高野遺跡保存・活用推進事業6,465万1,000円であります。  続きまして、3表の地方債補正につきましては、3件の補正でございます。農業基盤整備促進事業につきましては、補正後が180万円でございます。公文地区急傾斜地崩壊対策事業費負担事業につきましては、補正後が670万円、河川改修事業につきましては8,660万円で、この3件につきまして1億770万を9,510万円に変更するものでございます。  そういたしますと内容の説明、まず歳出から、18ページをお願いいたします。内容の説明につきましては、主なものにさせていただきます。議会費につきましては、委託料の増額は会議録のテープ起こし委託料29万4,000円で、項の議会費といたしましてはトータルでは25万円の減額でございます。  続きまして、総務費の総務管理費の一般管理費につきましては、256万2,000円の減額でございます。増額の主なものにつきましては、報償費の記念品4万5,000円につきましては、退職者追加によるものでございます。  それから19ページのほうの4目の財政管理費の1億4,000万円の増額につきましては、財政調整基金積立金でございます。1億4,000万円ということで、積み立て後の残金が11億5,400万円余りになります。そのほかにつきましては、減額補正で決算見込みによるものであります。  はぐっていただきまして、総務費の総務管理費の項としての合計額は、増額の1億2,554万9,000円となります。  続きまして、同じく総務費の2項の徴税費の2目の賦課徴収費につきまして、償還金につきましては、法人税の償還金100万円増額であります。徴税費全体でいきますと138万8,000円の減額でございます。  続きまして、次のページ、21ページ、戸籍住民登録費につきましては、11万9,000円の減額でございます。  選挙費につきましても115万5,000円の減額です。  統計調査費につきましては、22ページに行ってもらいまして、46万5,000円の減額です。  続きまして、3款の民生費の社会福祉費につきまして、社会福祉総務費の繰出金でありますが、国民健康保険特別会計、その他赤字対応ということで、給付費の伸びによりまして増額の1,082万6,000円でございます。  続きまして、3目の同和対策総務費につきましては、住宅新築資金貸付事業特別会計繰出金190万円でございます。これは先ほどの説明にもありました県補助金4分の3に対応する町負担分4分の1相当額でございます。  23ページの10款の障がい者福祉費につきましては、扶助費の中で実績見込みといたしまして自立支援給付費が328万1,000円の増額でございます。そのほかは減額の実績見込みでございます。  24ページに行きまして、13目の後期高齢者医療費につきましては、内容の部分で療養給付費負担金、実績見込みといたしまして減額の2,847万円でございます。社会福祉費の項の合計といたしまして3,431万1,000円の減額でございます。  続きまして、2項の児童福祉費に行きます。2目の保育所運営費につきましては、減額の1,803万3,000円でございます。これは賃金等保育園全体の減額であります。  はぐっていただきまして、児童福祉費といたしましての減額は4,139万4,000円でございます。  3項の生活保護費につきましては、45万5,000円の減額でございます。  4項の生活困窮者自立支援費につきましても46万5,000円の減額で、実績見込みと一部組み替えでございます。  それから4款の衛生費、1項の保健衛生費につきましては、はぐっていただきまして、実績見込みといたしまして項全体で956万7,000円の減額でございます。  同じく衛生費の清掃費につきましても減額の136万8,000円でございます。  5款の農林水産業費の農業費、農業委員会費につきましては、交付金ですね、規模拡大農業者支援事業交付金につきましては、実績面積増による増額で172万8,000円でございます。  3目の農業振興費につきましては、補助金、負担金補助及び交付金のところで、がんばる地域プラン支援事業補助金が事業減により699万6,000円の減額です。  はぐっていただきまして、30ページ、同じくがんばる農家プラン事業補助金、事業費減に伴いまして620万円の減額でございます。それから下から3番目ですね、同じ節の中の、機構集積協力金ということで、これは法人化等の要件が満たせずということで1,510万円の減額となっております。  続きまして、4目の畜産業費につきましては、大きなものといたしましては次世代につなぐ酪農支援事業補助金が減額の3,000万でございます。これは県からの直接交付ということで、町の会計からは減額となっております。  続きまして、農地費につきましては、委託料の中で琴浦町地形図作成業務委託料、減額の751万円、これは歩掛かり改定によるものでございます。  31ページの工事請負費でありますけれども、農業基盤整備促進事業工事、減額692万円は、国の割り当て減に伴うものでございます。その次のため池しゅんせつ工事につきましても工事未執行、才ノ木であります。420万円の減額でございます。それから交付金のところでありますけども、中山間地域直接支払い事業交付金と多面的機能支払い交付金、それぞれ減額、これは面積確定に伴う減額でございます。
     6目の地籍調査事業費の委託料につきまして300万円の減、これも面積確定による減額でございます。農業費全体といたしましては、項といたしまして1億1,274万4,000円の減額でございます。  はぐっていただいて、32ページ、林業費の林業振興費につきましては、竹林整備事業補助金、これ面積減に伴いまして減額の136万5,000円などで、林業費全体といたしまして278万1,000円の減額でございます。  3項の水産業費は、80万3,000円の減額です。  6款の商工費の5目、企業誘致推進費につきましては、旅費が26万6,000円の増額となっております。これは関西事務所撤退による職員の旅費といったものでございます。商工費につきましては、減額の635万3,000円でございます。  続きまして、7款の土木費、土木管理費につきましては、土木管理費は15万円の増額でございます。増額になっております公文急傾斜地崩壊対策事業負担金は、県事業費の増額により40万円の増額となっております。  はぐっていただいて、道路橋梁費の3目の除雪対策費が増額で470万円で、これは除雪の対応に係る費用でございます。道路橋梁費全体といたしましては、271万5,000円の増額でございます。  河川費につきましては、工事請負費のヲナガケ川排水路整備事業の減額700万円ということで、河川費全体で1,090万円の減額でございます。  5項の都市計画費につきましては、3目の公共下水道事業費の下水道事業の特別会計繰出金が減額で1,309万3,000円などで、都市計画費といたしましては減額の1,742万5,000円でございます。  続きまして、住宅費の2目の住宅建設費につきましては、定住促進奨励金120万円増額となっております。これはきらり住宅への入居2件分でございます。住宅費としましては336万2,000円の減額です。  続きまして、8款の消防費の非常備消防費につきましては、報償金が83万5,000円の増額で、これは消防団員3人退職に伴うものでございます。消防費につきましては、減額の59万円です。  9款の教育費の教育総務費につきましては、減額の281万9,000円でございます。  小学校費につきましては、はぐっていただきまして、備品購入の中の庁用備品が11万2,000円の増額で、これは特別支援学級受け入れ準備分でございます。小学校費のトータルとしましては、161万7,000円の減額でございます。  続きまして、中学校費では、実績見込みということで減額の229万2,000円でございます。  4項の社会教育費であります。そこの中の3目の文化財保護費の委託料につきましては、大高野遺跡支障物撤去委託、鉄くい等の撤去ということで20万円の増額にしております。それから土地と補償金、公有財産購入でありますけども、大高野遺跡用地ほかで減額となっております。  はぐっていただきまして、8目の人権・同和教育費の報酬の減額226万円につきましては、当初2人分を計上しておりましたけれども、1人分減ということであります。社会教育費の全体といたしましては、1,476万2,000円の減額であります。  続きまして、5項の保健体育費につきまして、4目の給食センター運営費、使用料、これは下水道使用料ということで45万円増額になっております。これは支払い年度を本年度で調整するために増額になっております。結局支払い月を年度にするのではなく、使用月を年度と改めたいということで、2月、3月の請求が4月、5月にあるわけでして、そこの分、3月まで使用した分を本年度の分とするためのものでございます。保健体育費につきましては、減額の113万2,000円でございます。  続きまして、10款の災害復旧費の農林水産業災害復旧につきましては、減額の194万6,000円です。  公債費につきましては、長期債元金が増額で424万3,000円。これは借りかえ等による元利部分の増でございます。  利子につきましては、減額の1,037万1,000円。これは事業完了時期変更に伴い借り入れ時期が変わったため、繰り越し事業等によって借りることができなかったということに伴う減額でございます。公債費につきましては、612万8,000円の減額でございます。  12款の諸支出金の諸費、国県支出金返納金につきましては、1,339万円。これはいずれも平成26年分の障がい福祉に対する返納金が1,056万8,000円、それから臨時福祉給付金に対するものが188万7,000円ほかでございます。  予備費につきましては、減額の140万8,000円です。  続きまして、歳入、8ページへ返っていただけませんか。町税の町民税、個人が減額の434万4,000円、それから法人につきましては75万6,000円で、町民税が510万円の減額です。  軽自動車税は、補正額が98万円でございます。  それから地方交付税につきましては、普通交付税の増額で642万8,000円。これは国補正予算により増額になったものであります。  続きまして、12款の分担金及び負担金の負担金につきましては、減額の113万9,000円でございます。これら負担金は、公文地区の県事業増のためでございます。  続きまして、使用料及び手数料の使用料につきましては、住宅使用料の減額ということで、町営住宅使用料並びにコーポラスことうら使用料、入居者減に伴う減額で、全体としまして591万3,000円の減額でございます。  続きまして、2項の手数料は、3万6,000円の減額です。  14款の国庫支出金の国庫負担金につきましては、実績見込みにより補正額が187万5,000円の増額でございます。  続きまして、2項の国庫補助金につきましては、総務費補助金の中でマイナンバー制度システム整備費補助金が減額の1,760万8,000円でございます。国庫補助金全体としましては、2,369万8,000円の減額でございます。  続きまして、4項の臨時福祉給付金給付事業助成金につきましても実績といたしまして375万7,000円の減額です。  5項の子育て世帯臨時特例給付金給付事業助成金につきましても93万2,000円の減額です。  15款の県支出金の県負担金につきましては56万円の増額で、内容につきましては民生費負担金の児童福祉費でございますが、保育所児童措置費負担金が3,358万3,000円の減額と教育・保育施設型給付費負担金につきましては増額の3,771万7,000円ということであります。  続きまして、はぐっていただきまして、県補助金、そこの中の4目の農林水産業費補助金につきましては減額の8,311万5,000円で、大きなものといたしましては13ページの上から4行目、和牛増頭対策推進事業費、これは直接補助に変更となったための減額の3,000万円。それから2つ下ですね、農地中間管理事業費補助金につきましては、事業費減ということで1,510万円といったものが主なものであります。  はぐっていただきまして、県補助金のトータルとしましては9,030万円の減額でございます。  続きまして、3項の委託金であります。委託金につきましては、補正額183万1,000円の減額です。  18款の繰入金、基金繰入金につきましては、全体といたしまして366万9,000円の減額といたしております。  続きまして、4項の下水道事業特別会計繰入金は、138万5,000円の減額。  6項の船上山発電所管理特別会計につきましても減額で452万1,000円。  20款の諸収入の延滞金加算金及び過料につきましては、個人と固定、それぞれ合計で130万円の増額でございます。  3項の貸付金元利収入につきましては、はぐっていただいて、16ページ、3項の合計でありますけれども、193万8,000円の減額です。  それから雑入につきましては、1,328万円の増額でございます。それぞれ説明に記述しておるとおりでございますが、その中のその他雑入のその他特定財源56万円の増額につきましては、いきいき健康センターの電気代といたしまして13万円、期間的に貸し付けしていたときの雑入でございます。それから行旅死亡者火葬の葬祭費といたしまして16万2,000円がその他特定財源。一般財源の減額の150万円につきましては、教職員の駐車場利用料の減額でございます。教職員の駐車場利用につきましては、平成28年度から開始するようにしております。  続きまして、受託事業収入につきましては、183万9,000円の減額です。  21款の町債につきましては、農林水産業債が減額の200万円、土木債につきましても決算見込みで減額の1,060万円で、町債は1,260万円の減額でございます。  以上で議案第35号の内容説明は終わります。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第36号、平成27年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第5号)について、内容説明を求めます。  永見健康対策課長。 ○健康対策課長(永見 弥生君) それでは、議案第36号、平成27年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第5号)の内容説明をさせていただきます。  歳入歳出それぞれ2,862万5,000円を減額いたしまして、総額27億1,294万5,000円とするものでございます。  歳出から説明させていただきます。7ページをお開きください。款1、項1、目1、一般管理費83万円の減。これはレセプト点検員の賃金と電算共同処理委託料等の減額でございます。  目2、連合会負担金等80万円の減。  款2、項1、目1、一般被保険者療養給付費6,499万6,000円の増。療養給付費が伸びており、対前年同月比で11月分が116%、12月分が112%となったこと等によるものでございます。目2、退職被保険者等療養給付費6,033万7,000円の減。目3、一般被保険者療養費96万9,000円の減。目4、退職被保険者等療養費2万円の減。  はぐっていただきまして、8ページをお願いします。目5、審査支払い業務費2万円の増。  項2、目1、一般被保険者高額療養費は、財源組み替えでございます。  項3、目1、出産育児一時金210万円の減。  項4、目1、葬祭費は、8件分16万円の増であります。  款7、項1、目1、高額医療費共同事業拠出金1万5,000円の減。目2、保険財政共同安定化事業拠出金6,484万3,000円の減。  款9、項1、目1、一般被保険者分の国保税還付金50万円の減。目2、退職被保険者分16万円の減。  項2、目1、一般被保険者分の国保税還付金30万円の減。目2、退職被保険者分4万円の減。  次に、歳入であります。5ページお願いします。款2、項1、目2、療養給付費負担金1,000万円の増。目3、高額医療費共同事業負担金226万8,000円の増。  款3、項1、目1、療養給付費交付金1,190万円の減。  款6、項1、目1、高額医療費共同事業負担金226万8,000円の減。  款7、項1、目1、高額医療費共同事業交付金1,128万7,000円の増。目2、保険財政共同安定化事業交付金5,197万4,000円の減。  款10、項1、目1、一般会計繰入金942万6,000円の増は、出産育児一時金財源繰入金140万円の減額と療養給付費の予測を超える伸びによる赤字対応繰入金1,082万6,000円の増額でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第37号、平成27年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第3号)について、内容説明を求めます。  長尾人権・同和教育課長。 ○人権・同和教育課長(長尾 敏正君) 議案第37号、平成27年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第3号)について内容を説明させていただきます。  内容は、先ほど御説明させていただきました議案第34号の債権放棄により不納欠損を予定しています貸付金徴収残額759万8,261円に対しての鳥取県住宅新築資金等補助金制度に基づく県補助金及び一般会計からの繰入金を当該会計に充てるもの、また公債費等の精算に伴う補正であります。  3ページをお開きください。まず、歳入についてでありますが、県補助金であります住宅新築資金等貸付事業費補助金につきましては、不納欠損額の4分の3に当たります569万8,000円の増額と昨年12月議会で増額補正をいたしました支払い督促の申し立てに係る補助金につきまして、2月に滞納者から分納誓約、財産調査の同意書がとれましたので、今回の申し立てを見送らさせていただき、その分を減額し、合計564万円を増額しております。  一般会計繰入金につきましては、不納欠損額の補助残に当たります190万円を増額するものであります。  4ページをお開きください。次に、歳出についてでありますが、資金貸付事業費につきましては、償還対策委員会の報償費3万6,000円の減額です。これは2月26日に会を開催いたしましたが、町の徴収方針、徴収計画についての説明をする会ということで開催いたしましたので、委員さんに対する報償金はお支払いしておりません。  公債費につきましては、精算により34万3,000円の減額をしております。これにつきましては平成26年度中に繰り上げ償還のあった分を平成27年度に起債償還しておるんですが、平成26年度繰越予算で支出をしておりますので、減額となっております。  予備費につきましては、791万9,000円の増額。これは不納欠損に係る県補助金及び一般会計繰入金の増額に伴うものであります。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第39号、平成27年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第5号)について、内容説明を求めます。  中島上下水道課長。 ○上下水道課長(中島 章男君) それでは、議案第39号、平成27年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第5号)について御説明申し上げます。  予算の補正につきましては、第1条、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ2,062万1,000円を減額し、歳入歳出の総額をそれぞれ12億3,568万3,000円とするものであります。  第2条、繰越明許費につきましては、2ページをごらんください。第2表、繰越明許費ですが、下水道費といたしまして特定環境保全公共下水道事業、赤碕処理区分ですが、1億1,207万円と公共下水道事業、東伯処理区分が6,290万円、合計1億7,497万円を翌年度へ繰り越すものでございます。  次に、第3条、地方債の変更につきましては、3ページをごらんください。第3表、地方債補正でありますが、公共下水道事業債の限度額を450万円減額し、4億1,720万円とするものでございます。  7ページをごらんください。まず、歳出でございます。目1、下水道整備費、今回補正額1,282万2,000円を減額し、計8億1,274万7,000円とするもので、内訳としまして節13の委託料2,271万円の減額。これは特環におきましてはJRの推進工事委託料等の施工方法の変更及び精査による1,991万円の減、公共では詳細設計委託料の精査等による280万円の減額であります。次に、節15、工事請負費1,032万3,000円の増額であります。公共では八橋小学校入り口の推進工事が国道の道路改良のおくれにより施工できないため780万円の減額、特環におきましてはヲナガケ川改修工事完成による18万7,000円の減、太一垣工区などの管渠工事延長による1,831万円の増額で、繰り越しとなるものであります。22、補償補填及び賠償金200万円の増で、下水道工事に伴います上水道管移設補償費の精算見込みでございます。次に、繰出金138万5,000円の減額です。これは一般会計に繰り出すものでございます。特環は供用開始による負担金収入の増により159万5,000円の増額、公共では負担金収入の減によります348万円の減額、事業費の減に伴います繰出金50万円の増となっております。  なお、報償費、旅費、需用費、負担金補助及び交付金ですが、これは精算見込みによるものでございます。  続きまして、目2、下水道維持管理費でございます。585万円を減額し、計7,180万7,000円とするもので、主なものとしまして需用費232万円の減額は薬品代及び浄化センター等の電気使用料の実績及び精査見込みによる減であります。委託料344万円の減額ですが、赤碕清掃に委託しております処理施設及びマンホールポンプ保守点検や汚泥脱水ケーキ処理などの維持管理委託料の実績及び精査見込みによる減でございます。  1枚めくっていただきまして、8ページ、公債費の利子におきましては、26年分借入長期債利子の減額194万9,000円であります。  次に、歳入でありますが、2枚戻っていただきまして、5ページをごらんください。歳入、款1、分担金及び負担金、下水道費負担金でありますが、174万円の減額補正で、計4,854万6,000円とするものです。これは供用開始による受益者負担金の減でございます。  次に、款2、使用料及び手数料の下水道使用料440万円の増額で、計1億4,954万円となるものであります。これは供用開始により使用料がふえたものでございます。  款3、国庫支出金、事業国庫補助金500万円の減額は、公共下水道の補助対象事業費の減による減額で、計2億9,430万円とするものであります。  款4、繰入金、一般会計繰入金は1,309万3,000円の減額で、計3億210万4,000円とするもので、これは維持管理費、事業費等の減に伴うものでございます。  1枚めくっていただき、6ページ、款7、町債、下水道事業債450万円の減額は、借り入れ対象事業費の減によるもので、計4億1,720万円とするものでございます。  以上で下水道事業特別会計補正予算(第5号)の内容説明を終わらせていただきます。御審議、御承認のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第40号、平成27年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第4号)について、内容説明を求めます。  藤原福祉課長。 ○福祉課長(藤原 静香君) 失礼します。それでは、議案第40号、平成27年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第4号)の説明をいたします。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算の総額からそれぞれ2,715万9,000円を減額し、総額を22億9,224万6,000円とするものです。  歳出から御説明させていただきます。8ページをお開きください。款1、総務費、項3、介護認定審査会費、介護認定調査等費28万8,000円の減は、実績見込みに伴うものです。  次に、款2、介護給付費、項1、介護サービス等諸費は、3,532万6,000円の減。  項2、介護予防サービス等諸費339万9,000円の減。これも実績に伴うものでございます。  項4、高額介護サービス等費400万円の減。これも実績に伴うところの高額医療、高額介護サービス費であります。  次に、款3、地域支援事業費、項1、介護予防事業費、一次予防事業費330万円の減。主なものとしては、一般高齢者予防教室等委託料となります。  項2、包括的支援事業・任意事業費177万6,000円の減。これも実績に伴うところの減額であります。
     款4、基金積立金、項1、基金積立金、介護給付費準備基金積立金は、2,129万9,000円の増。これは実績に伴い介護給付費の準備基金積立金を増額したものです。  款7、予備費、項1、予備費は、36万9,000円の減額の予定であります。  歳入に戻っていただきまして、5ページをお開きください。歳入、款1、保険料、項1、介護保険料、第1号被保険者保険料157万8,000円の増。現年分の特別徴収372万円の減、普通徴収552万4,000円の増、滞納繰越分普通徴収保険料22万6,000円の減額であります。  款3、国庫支出金、項1、国庫負担金、介護給付費負担金841万7,000円の減。これも実績に伴うものであります。  項2、国庫補助金、調整交付金は682万9,000円の増。地域支援事業交付金(介護予防事業分)67万4,000円、地域支援事業交付金(包括的支援事業・任意事業)は69万3,000円の減です。  6ページをお開きください。款4、支払い基金交付金、項1、支払い基金交付金は、介護給付費交付金1,196万3,000円の減、地域支援事業支援交付金75万5,000円の減。それぞれ実績に伴うものであります。  款5、県支出金、項1、県負担金、介護給付費負担金546万5,000円の減です。  項2、県補助金、地域支援事業交付金(介護予防事業)分33万7,000円、包括的支援事業・任意事業分34万6,000円。それぞれこれも実績に伴うものでございます。  款7、繰入金、項1、一般会計繰入金、介護給付費等繰入金534万円の減、その他一般会計繰入金28万8,000円の減、地域支援事業繰入金(介護予防事業)分33万7,000円、包括的支援事業・任意事業分34万6,000円。いずれも実績に伴う減額でございます。  款9、諸収入、項2、雑入60万5,000円を減額する予定にしております。  以上で内容説明を終わらせていただきます。よろしく御審議お願いします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第42号、平成27年度琴浦町船上山発電所管理特別会計補正予算(第2号)について、内容説明を求めます。  高橋農林水産課長。 ○農林水産課長(高橋三枝子君) 失礼します。それでは、議案第42号、平成27年度琴浦町船上山発電所管理特別会計補正予算(第2号)について内容説明をさせていただきます。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算の総額からそれぞれ888万9,000円減額し、総額を1,761万7,000円とするものであります。これは主に発電所の発電実績が計画を下回っていたためでございます。  まず、6ページの歳出からお願いいたします。款1、電気事業費用、項1、営業費用、目1、水力発電費の888万9,000円の減額でございます。発電所の発電実績が計画を下回ったため、積立金を実績にあわせて減額するものです。今回の補正にあわせて積み立てる基金を減債基金から建設改良基金に変更することとしています。これは各基金の目的に照らして、より適切な基金へと変更するものです。また、土地改良区連合運営補助金として一般会計への繰出金441万3,000円の減額でございます。発電所の売電益の支出優先順位は本施設の運営維持であることから、早期に基金への積み立てを進め、安定的な運営を強化するため本年度の支出を見直したものでございます。  戻っていただいて、5ページの歳入についてでございます。款1、電気事業収益、項1、営業収益、目1、電力料、節1、電力料の1,150万円の減額でございます。これは発電所の発電実績が計画を下回ったことによるものでございます。また、節2、雑収益の261万円でございますが、発電所水車の修理のため延べ41日間発電を中止、停止した間の売電収益見込み額を発電機の製作メーカーから弁償金として受けるものでございます。  以上で内容説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第43号、平成27年度琴浦町水道事業会計補正予算(第5号)について、内容説明を求めます。  中島上下水道課長。 ○上下水道課長(中島 章男君) それでは、議案第43号、平成27年度琴浦町水道事業会計補正予算(第5号)について御説明申し上げます。  第2条、平成27年度琴浦町水道事業会計予算第3条に定めた収益的収入及び支出予定額を次のとおり補正するものでございます。  損益勘定といたしまして、収入、第1款水道事業収益を384万8,000円増額いたしまして、計3億615万9,000円に、支出では、第1款水道事業費用を594万4,000円減額いたしまして、計2億7,589万3,000円とするものでございます。  1枚めくっていただきまして、次に、第3条、予算の第4条に定めました資本的収入及び支出の予定額を次のとおり補正するものでございます。  資本勘定の収入、第1款資本的収入を1,911万6,000円減額し、計1億4,759万3,000円に、支出は、第1款資本的支出を928万6,000円減額し、計3億1,670万9,000円とするものでございます。  3条の条文中の最初の括弧のところでございますが、なお、資本的収入額が支出額に不足する額1億5,928万6,000円を不足する額1億6,911万6,000円に改めるものでございます。  次に、第4条、予算第6条に定めた企業債の限度額を第1表、企業債の表のとおり2,060万円減額し、7,830万円とするものでございます。  1ページ、2ページは省略させていただきまして、3ページをお願いいたします。損益勘定の支出から説明いたします。款1、水道事業費用で補正額594万4,000円を減額し、計2億7,589万3,000円とするもので、内訳としまして、項1、営業費用を454万4,000円減額し、計2億3,434万9,000円に、項2、営業外費用を140万円減額し、4,153万4,000円とするものでございます。  主なものといたしまして、項1、営業費用、目1、原水及び浄水費220万5,000円の減額でありますが、節の委託料95万円の減、これは水質検査委託料などの減額、動力費90万円の減、薬品費28万円の減、これは実績及び精算見込みによるものでございます。次に、目4、総係費93万9,000円の減額でありますが、節の委託料50万円の減、これは会計コンサルティング委託料の減、印刷製本費及び修繕費につきましては実績及び精算見込みによる減であります。目6、資産減耗費、固定資産除却費170万円の減、これは排水設備工事費の精査による減額となるものであります。目7、その他営業費用、修繕費45万円の増、これは美好の消火栓移設分であります。項2、営業外費用、目3、消費税及び地方消費税140万円の減額は、精査により消費税支払い見込み額が減額となるものであります。  続きまして、上の損益勘定の収入を御説明申し上げます。款1、水道事業収益、補正額384万8,000円の増額、計3億615万9,000円にするもので、内訳としまして、項1、営業収益247万円を増額し、計2億7,638万7,000円に、項2、営業外収益を137万8,000円増額し、計2,977万円とするものでございます。主なものといたしまして、項1、営業収益、目1、給水収益の水道料金180万円の増、これは実績及び精算見込みによる増額であります。目3、その他営業収益67万円の増額でありますが、節の他会計負担金48万5,000円の増、これは消火栓移設分の増、雑収益18万5,000円は住宅等の建設による新規加入金の増によるものであります。項2、営業外収益、目4、長期前受け金戻入137万8,000円は精算見込みによる増額でございます。  続きまして、1枚めくって、4ページをごらんください。資本勘定の支出を説明いたします。款1、資本的支出、補正額928万6,000円の減額補正で、計3億1,670万9,000円とするものでございます。内訳としまして、項1、建設改良費、目1、排水設備工事費757万6,000円の減額、これはJR国道推進工事委託の施工方法の変更による減額でございます。目2、水源地改良費48万円の減、目4、固定資産購入費149万円の減額でありますが、いずれも実績による減でございます。消火栓新設工事費26万円の増は八橋1区の消火栓新設による増額でございます。  続きまして、上の収入でございますが、款1、資本的収入、補正額1,911万6,000円の減額補正で、計1億4,759万3,000円とするもので、項1、企業債2,060万円の減、これは配水管敷設がえ工事の起債対象部分の減で、実績精査によるものであります。項3、負担金、目1、他会計負担金、工事費負担金の148万4,000円の増額は、水道工事等に伴う補償費の精査によるものでございます。  なお、5ページのキャッシュフロー計算書及び6ページから8ページの予定貸借対照表の説明は省略させていただきまして、以上で補正予算(第5号)の説明を終わらせていただきます。御審議、御承認のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第44号、平成28年度琴浦町一般会計予算について内容説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 議案第44号、平成28年度琴浦町一般会計予算につきまして内容説明をさせていただきます。  第1条、歳入歳出予算総額を105億5,500万円と定めるものでございます。  第2条、継続費につきまして、継続費の経費の総額及び年割り額は、第2表、継続費によります。  第3条、債務負担行為。債務を負担する行為をすることができる事項、期間及び限度額は、第3表、債務負担行為によります。  第4条、地方債。地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、第4表、地方債によります。  第5条、一時借入金。一時借入金の借り入れの最高額は20億円と定めるものでございます。  第6条につきましては、歳出予算の流用についてうたっております。  そういたしますと、まず6ページをお願いいたします。  第2表、継続費につきましては、事業名、情報通信利用環境整備事業につきまして、28年度と29年度の年割り額4億円と4億1,953万1,000円、総額は8億1,953万1,000円でございます。  第3表、債務負担行為、3事項ございます。自治体情報システム共同化利用事業につきまして、29年から33年度まで230万1,000円、赤碕地区伝送路光ケーブル化に伴う行政ネットワーク機器整備事業につきましても33年度まで機器のリースということで6,103万2,000円でございます。水産養殖企業立地支援事業につきましては、29年度と30年度に4,000万円、本年度の額につきましては後ほど御説明いたします。  第4表の地方債につきましては、臨時財政対策債が3億1,400万円、情報通信利用環境整備推進事業、辺地債が4,210万円、消防ポンプ車購入事業が2,400万円、観光移住窓口施設建設事業が1,620万円、農業基盤整備促進支援事業につきましては410万円、地方道路等整備事業につきましては2億620万円、河川改修事業が1億5,100万円、町営住宅建設事業が2,300万円、情報通信利用環境整備推進事業の合併特例債につきましては1億6,330万円で、地方債全体といたしまして9億4,390万円でございます。  最初に歳出の御説明をいたします。33ページをお開き願います。主なものでありますとか新規のものといったものの内容説明をさせていただきます。  まず、議会費につきましては、本年度1億725万4,000円でございます。主なものは、報酬、共済費といったものではございますが、旅費の費用弁償302万9,000円につきましては、各委員会が視察年度ということで計上させていただいております。はぐっていただきまして、議会費のトータルといたしまして1億725万4,000円でございます。  続きまして、総務費の総務管理費の一般管理費につきましては、5億5,750万9,000円でございます。35ページ、退職手当、退手組合の負担金につきましては1億3,928万円でございます。賃金の作業員賃金、1,570万4,000円につきましてはワークセンター8名を予定しているところでございます。報償金につきまして、99万5,000円は職員研修であります。記念品につきまして、24万円は、これは退職予定者の12名分でございます。はぐっていただきまして、役務費の手数料の715万5,000円につきましては、職員健診535名分、正職、臨職全体の手数料ほかでございます。  続きまして、37ページ、文書広報費につきましては558万円で、印刷製本の515万9,000円につきましては、広報ことうらでございます。  はぐっていただきまして、3目の財政管理費の1億9,230万3,000円の報償費の記念品3,600万円につきましては、ふるさと納税の記念品ということでございます。積立金につきましても、ふるさと未来夢基金の積立金1億2,000万円を28年度当初で予定させていただいとるところでございます。  続きまして、会計管理費、453万1,000円の財産管理につきましては636万5,000円で、その中の工事請負費の225万円と公有財産購入費50万円、土地は、場所は同じでございまして、地域は南出上地域で、下水道工事に伴うものでございます。  6目のCATV管理費につきましては4億3,282万1,000円でございます。修繕料1,800万円は伝送路引き込み撤去に伴うものの修繕でございます。委託料につきましては1,080万円、これは赤碕地区であります。工事請負費の3億8,863万3,000円につきましても、赤碕地区に係るものであります。  7目の企画費は1億204万1,000円、地域おこし協力隊員996万円は、28年度は5人体制ということで計画しております。新規といたしまして、次の集落支援員ということで、これは中山間地域3地区への配置、3人体制ということで360万円、新規でございます。  続いて、はぐっていただきまして、もう1枚、42ページ、9目ですね。交通安全対策といたしまして721万6,000円を計上しております。  10目の電算管理費につきましては1億184万7,000円で、主なものは、43ページ側でしょうか。委託料の中の総合行政システム改修委託が623万6,000円、これは平成28年度の各種制度変更への対応分でございます。使用料及び賃借料の借り上げ料につきまして、6,803万6,000円につきましては、基幹サーバー、ネットワーク機器ほかでございます。それから負担金の中の中間サーバー整備負担211万円はマイナンバー制度導入に伴う中間サーバーということでございます。  11目の分庁管理費につきましては2,091万8,000円、はぐっていただきまして、諸費で6,293万2,000円、公有財産購入費の土地700万円につきましては、定期借地権用地に対応するものでございます。コミュニティー助成事業の補助金の400万円につきましては、自治宝くじでございます。続きまして、コミュニティー施設バリアフリー化支援事業補助金につきましては、上限50万円で補助率2分の1、事業費ベースで100万円、公民館等のバリアフリー化であったりトイレの水洗化、洋式化といったようなことで500万円、新規として計上させていただいております。それから部落自治振興交付金につきましても、これまで区長手当と別々で払っていたものをまとめまして、部落自治振興交付金ということで1,587万8,000円でございます。総務管理費の合計といたしまして、14億9,409万円でございます。  続きまして、2項の徴税費、税務総務費につきましては9,849万円で、はぐっていただきまして、賦課徴収費が3,545万4,000円、そこの中の委託料ということで、評価がえに係る標準宅地の鑑定評価委託業務について933万4,000円でございます。  負担金補助及び交付金のところで、ふるさと広域連合の負担金、滞納整理分として1,684万4,000円を計上しております。  3項の戸籍住民登録費の1目戸籍住民登録につきましては4,221万7,000円です。  はぐっていただいて、使用料の1,264万7,000円、これも新規であります。コンビニ交付システム利用に856万7,000円、それから戸籍のシステムに対して324万といったものでございます。戸籍住民登録費の本年度合計が4,221万7,000円でございます。  続きまして、選挙費の中の参議院選挙に1,036万1,000円を計上しております。鳥取海区漁業調整委員会委員選挙が93万9,000円でございます。はぐっていただきまして、選挙費の合計が1,154万4,000円でございます。  続きまして、5項の統計調査費につきましては495万8,000円、統計調査費につきましては、経済センサス調査が28年度ということになっておる経費でございます。監査委員費につきましては138万9,000円でございます。  3款の民生費の社会福祉費、社会福祉総務費につきましては2億570万4,000円で、繰出金が主なものでございまして、国保基盤安定が1億150万円、同じく財政安定化支援が3,000万円、そして赤字対応分が1,861万円でございます。  続きまして、2目の社会福祉事業費につきましては9,467万4,000円でございます。はぐっていただきまして、補助金・交付金のところでいきますと、3段目ですね。社会福祉協議会の人件費補助金、総務部分に対する補助ということで1,700万円でございます。それからマイクロバスの購入費補助金ということで、4分の1相当額の200万円を計上しております。それから赤十字奉仕団補助金につきましては、28年度、30周年記念ということで10万円計上しております。  続きまして、3目の同和対策総務費につきましては260万7,000円、隣保館運営費につきましては2,106万円でございます。  はぐっていただいて、国民年金事務費につきましては703万9,000円、老人福祉費は2,430万5,000円で、そこの中の委託料、シルバー人材センター派遣事業委託ということで48万円、新規として計上しているところです。同補助金のところにつきましても、人材センターへは535万円の助成をしておるところでございます。  はぐっていただいて、7目の特別医療費助成事業費につきまして、特別医療費の扶助費1億1,777万2,000円ということで、従前15歳までであったものを特別医療費18歳までに対象を拡大したところであります。  心身障がい者医療につきましては360万円、9目の障がい者福祉費につきましては4億9,974万5,000円で、委託料の意思疎通支援事業委託料132万2,000円は手話通訳者の派遣事業でございます。  はぐっていただいて、扶助費の大きなものは、自立支援給費が4億1,939万6,000円となっております。  10目の介護保険事業費につきましては3億1,720万1,000円で、介護保険特別会計への繰出金ということで3億1,219万2,000円でございます。  12目の後期高齢者医療費につきましては3億3,089万円であります。はぐっていただきまして、療養給付費負担金が主なもので、2億4,078万1,000円となっております。それから繰出金、後期高齢に対する基盤安定部分が6,305万3,000円であります。社会福祉費の項の合計といたしまして、16億2,859万円でございます。  続きまして、2項の児童福祉費、児童福祉総務費につきましては8億3,714万9,000円でございます。賃金の部分につきまして、パート職員の1,756万5,000円は放課後児童クラブパート職員の賃金でございます。  はぐっていただきまして、64ページ、扶助費につきまして、児童手当が2億8,365万円、それからそこの欄の一番下で乳児家庭保育支援給付金ということで、新規事業で180万円計上しております。これは6カ月から1歳未満の子供さんの家庭保育に対して月額3万円を6カ月間支給するというような内容でございます。  続きまして、2目の保育所運営費につきましては4億2,541万7,000円、賃金につきましては、臨時職員、保育リーダーを含めたところの保育園全体の賃金でございます。パート職員につきましても、早朝、土曜、給食パート、長時間パートといったパート職員に対応した賃金でございます。需用費、役務費等につきましては、町内6園分の全体の費用を計上しております。委託料につきまして、私立保育園の委託料を1億円計上しております。工事請負につきましては313万2,000円は琴浦保育園の雨漏りによる屋根改修工事でございます。  はぐっていただいて、3目の児童館運営費945万7,000円、これは東伯、赤碕文化センターの運営に伴うものが主なものであります。  続きまして、母子福祉費につきましては681万2,000円、児童措置費が800万円ということで、児童福祉費の合計が12億8,683万5,000円。  続きまして、3項の生活保護費の生活保護総務費は279万1,000円で、はぐっていただいて、生活保護扶助費につきましては2億5,023万6,000円、主なものは、医療扶助ということで1億5,066万5,000円でございます。生活保護費につきましては2億5,302万7,000円。  次のページ、69ページに行きまして、4項の生活困窮者自立支援費につきましては、委託料の就労相談支援員の設置委託ということで674万8,000円など、合計が733万6,000円でございます。  続きまして、4款の衛生費、保健衛生費の1目の保健衛生総務費につきましては6,161万4,000円、はぐっていただきまして、予防費につきましては6,487万5,000円でございます。委託料の定期予防接種委託料が4,000万円ということで、内容は高齢者インフルエンザ予防接種ほかでございます。それから、新規といたしまして、産後ヘルパー派遣事業委託料37万6,000円も計上しているところであります。  続きまして、3目の健康づくり推進事業費につきましては4,206万6,000円で、委託料の各種検診委託が3,875万4,000円、これは各種がん検診ほかでございます。はぐっていただきまして、備品購入費の備品30万円につきましては、血管年齢測定器等を計画しておるところであります。  4目の環境衛生費は1,860万6,000円、嘱託職員は斎場の嘱託職員2名分の573万4,000円であります。需用費等につきましても、斎場運営に係る経費であります。それから、そこの19節の負担金補助及び交付金で2段目、所有者のいない猫対策補助金ということで、新規で10万円計上しております。  保健衛生費につきましては1億8,716万1,000円でございます。  続きまして、2項の清掃費、1目じんかい処理費につきましては1億5,559万4,000円、主なものの委託料は、ごみ収集業務委託料で8,018万7,000円でございます。はぐっていただきまして、備品購入3万3,000円というのは、不法投棄に対する監視カメラということでございます。負担金のふるさと広域連合ごみ処理に伴う負担が5,968万6,000円であります。し尿処理費につきましては2,705万3,000円で、清掃費の合計が1億8,264万7,000円でございます。  3項の上水道費につきましては、水道会計への繰出金220万4,000円ということで、高野線の企業誘致に伴う配管分ということでございます。これは旧町時代からの繰り出しでございます。  5款の農林水産業費の農業費、農業委員会費につきましては、3,805万3,000円、報酬の農業委員報酬につきましては24人分でございます。そのほか需用費、役務費等につきましては農業委員会運営に係る経費であります。農業総務費は1,730万9,000円、はぐっていただきまして、農業振興費につきましては1億7,683万8,000円で、報償費の報償金457万9,000円につきましては、有害鳥獣捕獲奨励金ほかでございます。  はぐっていただきまして、負担金補助及び交付金の6項目めです。鳥取県型低コストハウスによる施設園芸等推進事業補助金につきまして1,655万2,000円、その次、がんばる地域プラン支援事業補助金が3,007万7,000円、それから次のページにわたったがんばる農家プランの事業の補助金に1,410万円、それから下から2段目、青年就農給付金1,500万、親元就農等の給付金に1,240万円計上しております。  続きまして、4目の畜産業費2,729万4,000円につきまして、はぐっていただきまして、補助金のところで鳥取和牛振興総合対策事業補助金1,600万円計上しております。  5目の農地費3億5,362万2,000円、その中で委託料が、81ページ側になりましょうか、東伯地区土地改良区連合への委託料5,116万円、工事請負費につきましては、しっかり守る農林基盤整備工事に2,090万円、これは帽子取の水路、米久進出地、そこの排水路工事等を含んでおります。続きまして、その下の農業基盤整備促進事業工事につきましては、杉下、光好、八反田の水路改修ということで2,170万円でございます。ため池しゅんせつ工事につきましては、才ノ木ため池で800万円であります。はぐっていただきまして、中山間地域直接支払い推進事業交付金が4,624万6,000円、それから用排水路等の多面的機能支払い交付金ということで7,756万5,000円を計上しております。  6目の地籍調査事業費につきましては8,117万9,000円で、地籍調査に係る費用でございます。  7目の農業集落排水事業費につきましては2億3,090万2,000円で、農業集落排水事業の特別会計繰出金として2億2,398万5,000円、農業費全体といたしまして9億2,519万7,000円でございます。  続きまして、林業費、林業総務費が1,501万8,000円、はぐっていただきまして、林業振興費が4,563万7,000円、負担金補助のところで、鳥取茸王生産基盤支援補助金635万5,000円を計上しております。林業費の合計が6,064万8,000円でございます。  続きまして、3項の水産業費2,925万2,000円、この中で、補助金といたしまして、水産養殖企業立地支援事業補助金に28年度2,000万円を計上しております。これは誘致企業投資額10億円の5%プラス震災復興1%ということで、計6%に当たる6,000万円ということでの3カ年にわたって28年度2,000万円、それから債務負担行為として一番最初に御説明させていただきました4,000万円ということにさせていただいております。続きまして、とっとり発!6次産業化総合支援事業補助金、これは漁協に対する設備整備ということで557万1,000円でございます。はぐっていただいて、水産業費の合計が2,925万2,000円でございます。  6款の商工費、商工総務費につきましては3,990万4,000円、商工振興費2,568万6,000円、そこの中での補助金、雇用創出奨励金ということで、正規雇用1人につき30万円という助成で660万円計上しております。  続きまして、3目の観光費8,236万5,000円、需用費の光熱水費の861万7,000円、物産館ことうらほかでございます。修繕料の221万9,000円は一向のキャンプ場の駐車場の修繕でございます。役務費の手数料につきましては、一向と船上山の浄化槽の清掃ほか325万5,000円でございます。はぐっていただきまして、委託料のWTC、ワールドトレイルズカンファレンスの琴浦グルメdeめぐるウォーク実施委託料が80万円であります。それから新規といたしまして、鳴り石の浜トイレ新設下水道接続工事設計監理業務委託料118万8,000円、それから工事請負費も同新設の接続工事ということで1,566万円計上しておるところであります。  はぐっていただきまして、90ページ、地域振興費が8,478万5,000円、委託料の町営バス運行委託が4,619万7,000円であります。それから新規事業といたしましてデマンドタクシーの上中村線運行委託に371万4,000円を計上しております。それから使用料の借り上げ料の67万2,000円は、交通空白地のタクシー分ほかを計上しておるところであります。負担金補助及び交付金の補助金で、広域路線バス運行補助金が928万4,000円、倉吉線等に係る補助金です。それから空き家改修補助金、これは移住定住者のリフォーム助成、1件当たり50万円ということでの150万円計上しております。はぐっていただきまして、きらりタウン・槻下定住促進奨励ということで、1件当たり、きらりは60万円、槻下は30万円の合計の540万円ということで計上しておるところであります。  続きまして、5目の企業誘致推進費につきましては52万2,000円でございます。  商工費の合計が2億3,326万2,000円であります。  続きまして、7款の土木費の土木管理費の土木総務費につきましては1,635万2,000円でございます。  はぐっていただきまして、2項の道路橋梁費、1目の道路維持費につきましては、本年度5,818万1,000円であります。需用費の中の光熱水費608万4,000円につきましては、町内街路灯の電気代でございます。修繕につきましては、街路灯のLED化、交通安全施設ほかで1,915万円であります。委託料につきましては、街路樹の管理委託200本分200万円ということであります。工事請負費につきましては1,600万、町道立石一畑線ほかの工事でございます。続きまして、公有財産購入費につきましては、土地150万円は町道逢束東町線の国道取り合い部分ということで、公有財産購入経費も計上しておるところであります。続きまして、補償補填の補償金250万円につきましては、町道立石一畑線ののり面改修分の補償金でございます。
     続きまして、2目の道路新設改良費6億3,398万2,000円ということで、委託料2億4,970万円のうち4,970万円につきましては橋梁点検、別所中線等測量設計であります。それから2億円の委託料につきましては、町道釛上野線の橋梁耐震化県代行委託ということでの2億円でございます。工事請負費につきましては3億200万円、内訳といたしましては、別所東線、別所中線、鈴ヶ野線、八幡坂線ほかを計上させていただいとるところです。土地代の2,500万円につきましては別所東線、荒神谷線といったところでございます。はぐっていただきまして、補償補填の補償金の2,000万円につきましては、別所東線工事に伴う支障物移転であります。積立金につきましては、公共施設等の建設基金積立金県委託金の8%部分に係る積み立てということで1,600万円ということでございます。続きまして、除雪対策費1,000万円。道路橋梁費のトータルといたしまして7億216万3,000円でございます。  3項の河川費、河川維持費が660万円で、河川維持工事につきまして600万円は、浦安10区、倉坂、八橋1区の水路であります。河川新設改良費の1億5,100万円につきましては、工事請負はヲナガケ川1億3,000万円、補償費につきましては、下水道移転の補償であります。  続きまして、都市計画費の都市計画総務費につきましては411万円、負担金の震災に強いまちづくり促進事業補助金316万円は耐震診断、設計改修、各1戸ずつを予定しておるところであります。公園費の326万2,000円につきましては、公園維持管理でかかる費用で、逢束、いなり、八橋、赤碕、きらりといったところの光熱水費なり修繕ということであります。はぐっていただきまして、公共下水道事業費につきましては3億2,812万9,000円で、下水道事業の特別会計の繰出金が3億2,638万円でございます。都市計画費の合計が3億3,550万1,000円であります。  5項の住宅費、住宅管理費は4,993万9,000円で、需用費の修繕料1,400万は公営住宅に係る修繕でございます。積立金のコーポラスことうら基金積立金を1,874万1,000円計上しております。続きまして、住宅建設費につきましては8,187万円で、委託料610万円につきましては、成美・船望台団地の改修、東伯ハイツの外壁の設計等の委託でございます。工事請負につきましても、同、成美団地、船望台下水、東伯ハイツの外壁といった改修・修繕工事6,800万円であります。補償金につきましては、成美団地移転分に伴う4戸分でございます。住宅費につきましては1億3,180万9,000円。港湾費は廃項です。  続きまして、8項の消防費の常備消防につきましては、ふるさと広域の消防に対する負担金で2億4,693万9,000円であります。非常備消防費につきましては5,783万6,000円ということで、消防団員、現在162人分の報酬、それから旅費、費用弁償につきましても700万円、消防団出動手当、備品購入費の機械器具2,400万円につきましては第5分団消防ポンプ車、第5分団上法万の分団です。購入後18年経過したポンプ車で2,400万円ということであります。それから備品につきましては、団員に対する編み上げ靴ということで417万4,000円を計上しています。それから負担金補助の一番上、6万1,000円ということで、防災士養成研修受講負担ということで1名参加を予定しておるところであります。はぐっていただきまして、自主防災組織の結成補助金ということで、27年度から実施しております。28年度におきましても100万円計上させていただいておるところです。消防施設費につきましては1,064万3,000円ということで、修繕料の173万5,000円につきましては、バッテリー交換等でございます。消防費の合計が3億1,541万8,000円でございます。  続きまして、9款の教育費、教育総務費の教育委員会費につきましては192万8,000円、事務局費が1億3,463万6,000円でございます。賃金、嘱託職員の1,944万6,000円は町講師8人分であります。報償費の報償金514万1,000円につきましては、スクールソーシャルワーカー、学校支援ボランティアほかといった報償金でございます。普通旅費につきましては、217万1,000円は語学指導助手、麟蹄郡との中学校交流といった旅費でございます。はぐっていただきまして、委託料の通学支援業務委託料、特別支援学級の通学支援で269万4,000円でございます。使用料の中の借り上げ料、教職員用パソコンリース代1,391万6,000円でございます。負担金のところの少人数学級協力金負担金、35人学級4人分ということで800万円であります。それから新規といたしまして、高等学校生徒町内バス通学補助金ということで90万円新規で上げさせていただいております。教育総務費といたしまして1億3,656万4,000円でございます。  続きまして、小学校費の学校管理費が8,132万円、臨時職員は学校事務5人分であります。町内5校の小学校管理経費といったものを需用費、役務費に計上しておるところであります。はぐっていただきまして、スクールバス運行管理業務委託料が1,394万2,000円、それから施設整備関係、設計監理業務等の委託155万円、内訳といたしまして、浦安小大規模改修の基本設計と聖郷小の外壁タイル改修設計というものであります。工事請負費であります。八橋小学校エアコン353万2,000円、聖郷小学校外壁タイル修繕820万円、八橋小学校の屋内運動場入り口の扉修繕が140万4,000円といったものであります。教育振興費につきましては3,779万5,000円で、需用費等につきましては各学校の教育に係る経費で5校分であります。手数料は学力検査ほかであります。それから借り上げ料等につきましては、児童用のパソコン、タブレットの借り上げということで1,454万6,000円で、小学校費の合計が1億1,911万5,000円であります。  はぐっていただきまして、中学校費3,568万7,000円ということで、臨時職員は学校主事2名と図書館主事が2名の4名分であります。需用費等は中学校2校に係る管理費であります。工事請負費は、赤碕中学校の体育館、屋内運動場床等の修繕工事ということで568万1,000円であります。続きまして、2目の教育振興費3,481万9,000円で、使用料及び賃借料の借り上げ料998万9,000円につきましては、生徒用パソコン、タブレットほかでございます。備品購入費の教材備品499万6,000円につきましては、教師用指導図書であります。はぐっていただきまして、中学校費の合計は7,050万6,000円であります。  4項の社会教育費の1目の社会教育総務費につきましては6,082万4,000円であります。報償費の報償金につきましては、201万7,000円は少年育成員、10秒の愛といった事業に係る報償金でございます。委託料につきまして、シルバー人材センター委託料の文化祭展示ほかで97万4,000円を計上しております。はぐっていただきまして、2目の公民館費の4,347万5,000円につきましては、報酬は公民館長9人分と公民館運営協議会委員1地区10人に対して9地区のものであります。公民館主事は9名分であります。それから報償金につきましては、公民館の教室の講師等であります。記念品につきましては、公民館祭、運動会といったものに係る報償費であります。需用費、役務費等につきましては、9地区の各地区公民館管理経費でございます。113ページのほうで、工事請負費の58万2,000円につきましては、下郷地区の玄関の扉のスライド化ということでの工事請負であります。備品購入につきましては、古布庄公民館等のアンプほかということにしております。文化財保護費につきましては1,538万7,000円で、文化財保護委員10名分の報酬等であります。はぐっていただきまして、委託料の大高野官衙遺跡保存活用計画の策定委託金を510万3,000円計上しております。それから補助金の新規といたしまして、高徳寺山門屋根吹きかえ修繕補助金ということで、町指定ということで2分の1助成で356万1,000円であります。埋蔵文化財発掘調査費は1,313万2,000円で、作業員賃金につきましては、国道9号線の発掘調査員ほかで875万6,000円でございます。5目の生涯学習センター運営費につきましては2,640万円で、これはまなびタウンの管理経費といったようなものが主なものでございます。図書館費につきましては3,826万8,000円、はぐっていただきまして、賃金、嘱託職員が1名分と臨時職員が図書館、分館も含んで10人分の賃金を計上しております。続きまして、使用料及び賃借料の借り上げ料につきましては、図書館ネットワークの更新ということで293万円であります。備品購入の図書につきまして、570万円計上しております。7目のカウベルホール運営費につきまして、需用費、修繕料の347万7,000円はスタインウエイピアノの修繕であります。委託料につきまして、カウベルホールの指定管理料が1,350万円、それから同ホールの長寿命化工事設計監理委託料ということで421万円で、工事請負費も同工事ということで、照明器具とトイレの改修ということで工事請負は4,697万3,000円計上しております。人権同和教育費につきましては4,838万円、人権教育推進員2名分で452万円計上しております。はぐっていただきまして、負担金補助、進学奨励金につきまして1,190万4,000円ということで、これは全町対象としておるところであり、課税標準額、これまで100万円以下としていたものを150万円以下ということで拡大、なお月額支払い金額も4,000円から5,000円に増額したといいますか、戻したといいますか、5,000円とするようにしておるところであります。  続きまして、保健体育費の1目の保健体育総務費につきましては2,479万2,000円で、光熱水費が994万8,000円。需用費ですね。中身といいますか内容につきましては、体育館、武道館、野球場といったものに係る光熱水費でございます。体育振興費1,119万5,000円につきましては、報償金167万4,000円はスポーツ推進員27名ほかの報償金でございます。それから需用費の消耗品の97万4,000円につきましては、郡民体育大会が28年度、琴浦町が主会場になるということで、それに伴う経費でございます。はぐっていただきまして、3目の体育施設費の3,326万4,000円につきまして、賃金の管理人につきましては、総合体育館、トレーニングセンター、運動公園に係る607万8,000円であります。需用費につきましても、それぞれの施設、先ほど申し上げました総合体育館、トレーニングセンター、運動公園、それから勤労者体育センターに係る管理経費でございます。工事請負費、121ページ、総合体育館の給水施設工事540万円ということで計上しておるところであります。続きまして、4目の給食センター運営費が7,794万6,000円、はぐっていただきまして、需用費等におきましては、給食センターの管理経費であります。委託料の配送委託料が1,080万円と、調理業務等の委託につきましては本年度より4,849万2,000円ということにしておるところであります。保健体育費につきましては1億4,719万7,000円であります。  10款の災害復旧費の1項の農林水産業災害復旧費につきましては406万円であります。現年発生につきましては、町農業用水の緊急確保支援補助金が250万円、それから単県斜面崩壊復旧費につきましては、岩本地区の斜面崩壊復旧工事ということで150万円計上しておるところであります。  はぐっていただきまして、公債費の元金につきまして、長期債の元金を13億1,367万1,000円、利子につきましては長期債部分の利子が1億8,295万2,000円、一時借入金利子を50万円であります。諸支出金の諸費の国県支出返納金につきましては200万8,000円を計上しております。なお、予備費を1,383万1,000円計上しております。  歳入、9ページに返っていただきまして、町税、町民税、個人、法人を合わせて6億5,836万4,000円、固定資産税につきましては、合計といたしまして8億8,352万8,000円であります。軽自動車税が5,605万9,000円、町たばこ税が9,676万4,000円であります。  はぐっていただきまして、2款の地方譲与税の地方揮発油譲与税につきましては3,039万8,000円、自動車重量譲与税につきましては7,372万4,000円、地方道路譲与税1,000円、利子割交付金が437万7,000円、配当割交付金が766万8,000円、株式等譲渡所得割交付金につきましては719万7,000円であります。地方消費税の交付金につきましては3億1,239万2,000円、ゴルフ場利用税交付金につきましては170万円、自動車取得税交付金は1,827万4,000円、交通安全対策特別交付金が260万円、地方特例交付金が416万円、地方交付税につきましては、普通交付税が35億7,200万円、特別交付税が3億9,100万円で、39億6,300万円であります。町長の提案理由説明でもございましたとおり、一本算定が始まって2年目ということで、合併算定の差額3割減ということに伴うものと、それから国費の出口ベース3%というものが基本でありますが、ただし平成27年国補正による財源確保と一本算定影響額の圧縮を考慮しておりますので、前年比を1,500万円の減額にとどめておる予算としております。  続きまして、分担金及び負担金、負担金につきまして、民生費負担金が5,091万6,000円、それぞれ衛生費と農林水産業費負担金を計上しておるところで、負担金合計が5,414万3,000円でございます。続きまして、分担金及び負担金の中の分担金であります。総務費分担金が448万3,000円、使用料及び手数料につきましては総務からそれぞれの使用料を計上させていただいて、はぐっていただきまして、使用料全体としては1億4,885万円でございます。手数料につきましては、総務、衛生、土木手数料の合計が2,379万2,000円でございます。国庫支出金の国庫負担金につきましては7億5,853万4,000円でございます。  はぐっていただきまして、2項の国庫補助金、総務から民生、衛生、土木、都市計画費補助金、教育費補助金、トータルいたしまして4億5,112万1,000円ということであります。そこの中で、総務費補助金ですけども、説明欄ですね。地方創生新型交付金2分の1額を2,800万円計上しておるところであります。  続きまして、17ページの委託金につきましては、総務委託金、民生費、教育費、それぞれの委託金で合計が1,425万1,000円でございます。  続きまして、県支出金の県負担金につきましては、民生費負担金が3億790万1,000円、はぐっていただきまして、衛生費と土木費負担金合わせまして県負担金合計が3億2,402万6,000円でございます。  県補助金につきましては、総務費補助金が1億3,813万4,000円、民生費補助金が1億4,523万4,000円、はぐっていただいて、衛生費補助金が230万4,000円、農林水産業費補助金が3億6,857万3,000円、はぐっていただいて、商工費補助金が291万2,000円、土木費補助金が283万4,000円、教育費補助金が923万4,000円、消防費補助金が200万円、災害復旧費補助金が60万円ということで、県補助金合計額が6億7,182万5,000円でございます。  委託金につきましては、それぞれ総務委託金から民生費委託、衛生費委託、商工費委託、土木費委託、教育費委託金の合計で4,357万8,000円でございます。  続きまして、16款の財産収入の財産運用収入につきまして、財産貸し付け収入が486万6,000円で、土地貸し付けにつきましては263万7,000円で、警察官舎でありますとか日ノ丸であったり民間企業の貸し付けというものも内訳としてございます。定期借地権料につきまして222万9,000円、きらり団地ほかの借地料を計上しておるところであります。利子及び配当金につきましては322万1,000円で、財産運用収入といたしましては808万7,000円、財産売払収入は10万1,000円です。  それから、寄附金につきまして、ふるさと未来夢寄附金につきまして1億2,000万円計上しております。合計といたしまして1億2,000万2,000円でございます。  はぐっていただきまして、18款繰入金、1項の基金繰入金であります。ここでの説明は3番までの額の大きいもののみとさせていただきます。財政調整積立基金繰入金が1億7,700万円、公共施設等建設基金繰入金が2億2,790万円、ふるさと未来夢寄附金繰入金が1億7,100万円、以下それぞれの基金を繰り入れしておりまして、基金繰入金の総額が6億5,584万4,000円でございます。続きまして、2項の住宅新築資金等貸付事業の特別会計繰入金を378万2,000円計上しております。農業集落排水事業の特別会計繰入金が5万8,000円、介護保険特別会計繰入金が2,000円であります。はぐっていただきまして、船上山発電所管理特別会計繰入金が476万1,000円であります。  それから、続いて19款の繰越金につきましては、昨年同様7,000万円であります。  諸収入の延滞金加算金及び過料につきましては164万円、それぞれに対して計上しておるところであります。2項の町預金利子につきましては25万円であります。3項の貸付金元利収入につきまして、勤労者住宅建設資金貸付金元利収入が1,000万1,000円です。3番の地域総合整備資金の貸付金元利収入が2,304万4,000円などで、貸付金の元利収入が合計といたしまして3,930万5,000円でございます。諸収入の雑入、滞納処分が5万円、それから雑入といたしまして8,337万1,000円で、説明欄にそれぞれ計上させていただいております。その他雑入のその他特定財源につきまして699万6,000円計上しておる内訳といたしまして、職員厚生会の駐車料金が228万円でありますとか雇用保険料の個人負担分の170万円、お試し住宅の利用料41万8,000円、アエルの利用料47万7,000円といったようなものが699万6,000円の中には計上してあります。それから、その他雑入の一般財源につきましては、国営造成施設の管理対策補助金の返納金ということで、国に返納する財源が改良区連合等から入ってくるものを雑入という計上をしておりますので、そこの額が197万4,000円、それから教職員の駐車料金140万円を計上しております。また、観光支援の自動販売機も雑入として37万2,000円といったものでございます。雑入の合計が8,342万1,000円でございます。続きまして、受託事業収入につきまして、後期高齢者健康診査事業収入が715万円、農地中間管理事業につきましては194万8,000円で、受託事業収入が909万8,000円でございます。  21款町債につきましては、総務債が3億9,630万円、内訳につきましては、第4表の地方債で御説明しておりますので、中身につきましては省略させていただきます。農林水産業債につきましては410万円、それから土木債につきましては3億8,020万円、それから合併特例債につきましては1億6,330万円、町債の合計額は9億4,390万円ということであります。  以上で議案第44号の内容説明を終わらせていただきます。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) しばらく休憩いたします。3時40分まで休憩したいと思いますので、よろしくお願いします。                 午後3時25分休憩       ───────────────────────────────                 午後3時40分再開 ○議長(手嶋 正巳君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  次に、議案第45号、平成28年度琴浦町国民健康保険特別会計予算について内容説明を求めます。  永見健康対策課長。 ○健康対策課長(永見 弥生君) それでは、議案第45号、平成28年度琴浦町国民健康保険特別会計予算の説明をさせていただきます。  予算総額を26億9,456万円とするものでございます。  説明ですが、款項目ごとに申し上げますので、よろしくお願いいたします。  歳出から説明させていただきます。12ページをお願いします。  款1、項1、目1、一般管理費2,030万5,000円、目2、連合会負担金198万7,000円、項2、目1、賦課徴収費2万円、目2、滞納処分費1,000円、項3、目1、運営協議会費13万円。  款2、項1、目1、一般被保険者療養給付費13億1,948万4,000円、目2、退職被保険者等療養給付費6,135万8,000円、目3、一般被保険者療養費663万6,000円、はぐっていただきまして、目4、退職被保険者療養費15万5,000円、目5、審査支払い業務費430万6,000円、これはレセプト審査業務に関するものであります。項2、目1、一般被保険者高額療養費1億8,603万7,000円、目2、退職被保険者等高額療養費641万円、項3、目1、出産・育児一時金630万円、項4、目1、葬祭費80万円、項5、目1、移送費1万円、目2、退職被保険者移送費1万円、項6、目1、一般被保険者高額介護合算療養費65万円、目2、退職被保険者高額介護合算療養費13万4,000円。  はぐっていただきまして、16ページをお願いします。款3、項1、目1、後期高齢者支援金2億9,319万2,000円、目2、後期高齢者関係事務費拠出金1万8,000円。  款4、項1、目1、前期高齢者納付金43万9,000円、目2、前期高齢者関係事務費拠出金2万円。  款5、項1、目1、医療費拠出金10万円、目2、事務費拠出金2万円。  款6、項1、目1、介護給付金1億370万円。  款7、項1、目1、高額医療費共同事業拠出金6,264万5,000円、これは80万円以上のレセプトを対象とした共同事業の拠出金であります。目2、保険財政共同安定化拠出金5億9,195万6,000円、これは保険料の平準化を図る目的の拠出金で、1円以上80万円未満の高額医療費でございます。目3、目4は科目設定でございます。  はぐっていただきまして、款8、項1、目1、保険事業推進費19万3,000円、項2、目1、特定健康診査等事業費1,410万2,000円、項3、目1、人間ドック事業444万4,000円。  款9、項1、還付金、目1、一般被保険者分228万5,000円、目2、退職被保険者分30万円、項2、還付加算金、目1、一般被保険者分35万円、目2、退職被保険者分5万円、項3、目1、国庫支出金等返納金500万円。  款10、項1、目1、財政調整基金積立金1万円。  款11、項1、目1、利子1,000円。  款12、項1、目1、予備費100万円でございます。  歳入に戻っていただきまして、款1、項1、目1、一般被保険者国民健康保険税4億1,822万7,000円、目2、退職被保険者等国民健康保険税2,369万7,000円。  款2、項1、目1、事務費負担金2,000円、目2、療養給付費負担金3億9,854万7,000円、目3、高額医療費共同事業負担金1,301万5,000円、目4、特定健康診査等負担金296万5,000円、項2、目1、財政調整交付金1億2,000万円、目2、特別対策費補助金1,000円。  款3、項1、目1、療養給付費交付金8,983万7,000円。  款4、項1、目1、督促手数料1,000円。  款5、項1、目1、前期高齢者交付金6億7,500万1,000円、これは65から74歳の被保険者の割合で調整される交付金であります。  款6、項1、目1、高額医療費共同事業負担金1,301万5,000円、目2、特定健康診査等負担金296万5,000円、項2、目1、財政調整交付金9,000万円。  款7、項1、目1、高額医療費共同事業交付金6,264万5,000円、目2、保険財政共同安定化事業交付金5億9,195万6,000円。  款8、項1、目1、利子及び配当金1万円。  款9、項1、目1、一般寄附金1,000円。  款10、項1、目1、一般会計繰入金1億6,605万8,000円。  款11、項1、目1、延滞金135万1,000円、項2、目1、預金利子1,000円、項3、目1、滞納処分費1,000円、目2、第三者納付金1万2,000円、目3、返納金20万1,000円、目4、雑入5万円。  款12、項1、目1、前年度繰越金2,500万円でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第46号、平成28年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計予算について内容説明を求めます。  長尾人権・同和教育課長。 ○人権・同和教育課長(長尾 敏正君) 議案第46号、平成28年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計予算について内容説明をさせていただきます。  3ページをお開きください。まず、歳入についてでありますが、1款1項県補助金であります住宅新築資金等貸付事業費補助金につきましては、償還金の回収に要します経費の補助金として42万5,000円、次に、2款1項貸付金元利収入についてですが、住宅新築資金及び宅地取得資金の現年度収入につきましては、これまで滞納がない方で平成28年度に収納が見込まれる額を予算化しています。住宅新築資金が11件ありまして、そのうちの5件分194万6,000円、宅地取得資金が9件ありまして、そのうちの4件分111万6,000円です。過年度収入につきましては、見込み徴収率に約1%を上乗せして目標額として予算計上しております。住宅新築資金は滞納件数42件、目標徴収率を5.39%として489万円、住宅改修資金は滞納件数6件、目標徴収率を2.61%として31万8,000円、宅地取得資金は滞納件数25件、目標徴収率を3.69%として193万円、次に、3款1項繰越金については、前年度繰り越し見込み額が756万2,000円です。この見込み額は12月時点のもので、平成27年度3号補正分は含まれてはいません。  4ページをお開きください。次に、歳出について説明いたします。1款資金貸付事業費につきましては、大阪で開催されます住宅新築資金等貸付事業償還事務研修会の旅費及び負担金、支払い督促の申し立て費用、納付書や督促状などの郵便料、公用車のリース料及びガソリン代等を計上しています。77万7,000円です。  2款公債費につきましては、起債の元金及び利子を計上しています。672万6,000円です。  次に、5ページをごらんください。3款1項繰出金につきましては、前年度繰り越し見込み額の50%に当たる378万2,000円を一般会計に繰り出し、平成24年度に借り入れました6,000万円の償還に充てます。  4款予備費につきましては690万2,000円を計上しています。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第47号、平成28年度琴浦町農業集落排水事業特別会計予算と議案第48号、平成28年度琴浦町下水道事業特別会計予算の2件について内容説明を求めます。  中島上下水道課長。 ○上下水道課長(中島 章男君) それでは、議案第47号、平成28年度琴浦町農業集落排水事業特別会計予算について御説明申し上げます。  第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ2億7,270万7,000円と定めるものでございます。  5ページをお開きください。歳出から御説明申し上げます。  歳出、款1、事業費、目1、施設整備事業費、本年度予算額5,372万8,000円とするものでございます。内訳の主なものといたしまして、節の11、需用費1,606万4,000円でありますが、光熱水費としまして集落排水処理施設9カ所及びマンホールポンプ43カ所の電気・水道代996万6,000円でございます。修繕料の560万2,000円でありますが、上郷1カ所、古布庄1カ所のマンホールポンプ及び水位計1カ所の取りかえと以西処理場汚泥引き抜きポンプの修繕を見込んでおります。節12、役務費1,445万4,000円の主なものといたしまして、手数料の1,349万8,000円は、汚泥処理浄化槽清掃、法定点検等であります。節13、委託料1,128万円であります。これは処理施設9カ所とマンホールポンプ43カ所の保守点検管理委託料等1,003万円、西大杉橋かけかえに伴う橋梁添架布設工事設計委託125万円でございます。次に、節15、工事請負費500万円は、同じく西大杉橋かけかえに伴う橋梁添架布設がえ工事費であります。節27、高架費685万2,000円は消費税の支払い予定額であります。  次に、1枚めくっていただき、6ページをごらんください。款2、公債費、目1、元金1億6,807万5,000円及び目2、利子5,090万4,000円は長期債の償還分でございます。  続きまして、3ページに返っていただきまして、2、歳入、款1、分担金及び負担金、項1、分担金5万8,000円であります。これは地元分担金として1件分を見込んでおります。項2、負担金354万2,000円は、西大杉橋橋梁添架布設がえの補償金でございます。  款2、使用料及び手数料、項1、使用料4,512万円は、940件分の施設使用料を予定しております。  款3、繰入金、目1、一般会計繰入金2億2,398万5,000円は、起債償還などに充てるものでございます。繰越金と4ページの雑入は科目設定でございます。  なお、附属書類につきましては説明を省略させていただきます。  続きまして、議案第48号、平成28年度琴浦町下水道事業特別会計予算について御説明申し上げます。  第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ15億1,637万6,000円と定めるものでございます。  第2条、地方債でありますが、2枚めくっていただき、2ページをごらんください。第2表、地方債、起債の目的は公共下水道事業債、限度額は5億5,750万円を予定いたしております。  歳出から説明申し上げます。6ページをお願いいたします。  3、歳出、目1、下水道整備費、本年度予算額10億7,077万5,000円であります。主な内訳としまして、節2、給料、職員手当、共済費を合わせまして3,781万2,000円で、職員6人分でございます。節7、賃金725万円で、臨時職員4名分を計上しております。節8、報償費220万円、これは前納報奨金としまして110件分を見込んでおります。節11、需用費261万8,000円、これはコピー代や事務用品等の消耗品116万円などを予定いたしております。7ページの節13、委託料1億3,310万円でありますが、特環及び公共の県技術センターに委託します積算施工管理委託料及び長寿命化計画詳細設計などで、特環では八幡の中継ポンプ場の自家発電機の工事2,400万円、浄化センター電気設備工事2,400万円、佐崎、太一垣の詳細設計3,400万円など、公共ではJR八橋踏切の推進工事2,900万円、浄化センター電気設備更新600万円、立石団地管路調査350万円などを予定いたしております。節15、工事請負費でありますが、8億140万円で、特環の管渠工事では工事延長3,373メートルで赤碕処理区の出上、緑、別所、国主、上赤碕、太一垣などマンホールポンプを松谷、仲之町に1カ所ずつ設置、3億1,790万円及びヲナガケ川改修に伴う移設1,900万円などを予定しております。また公共の管渠工事では、工事延長4,905メートルで、東伯処理区の八橋1区、3区、4区、5区、釛など4億4,050万円、マンホールポンプを八橋、田越に計3カ所設置2,400万円などを計画いたしております。節22、補償補填及び賠償金8,400万円、これは下水道工事に伴います水道管移設補償を見込んでおります。  続きまして、目2下水道維持管理費でございます。本年度予算額7,911万1,000円であります。主な内訳としまして、節11、需用費2,919万1,000円でありますが、消耗品費としまして汚水処理薬品の塩素、高分子凝集剤及びその他消耗品など244万7,000円、光熱水費としまして両浄化センターと中継ポンプの電気・水道代など1,592万4,000円であります。また、修繕料としまして、浄化センターのうち機器のオーバーホールなどの修繕に1,053万5,000円を見込んでおります。節12、役務費203万円は通信運搬費としまして非常通報の電話料など98万8,000円、1枚めくっていただきまして、8ページの手数料では、処理場の消防点検や脱水汚泥分析に67万6,000円などでございます。節13、委託料としまして4,726万2,000円でございます。これは東伯、赤碕両処理場中継ポンプ、マンホールポンプ保守点検委託料と脱水ケーキ処理運搬料や水質検査などの費用であります。  款2、公債費、目1、元金2億4,784万5,000円及び目2、利子1億1,864万5,000円は長期債の償還分でございます。  続きまして、4ページまで返っていただきまして、2、歳入、款1、分担金及び負担金、目1、下水道費負担金3,934万2,000円であります。これは受益者負担金301件分を見込んでおります。目2、他会計負担金2,100万円はヲナガケ川改修に係る下水道管移設補償費でございます。項2、分担金、目1、下水道費分担金295万8,000円は、受益者負担金15件分であります。  款2、使用料及び手数料、目1、下水道使用料1億5,350万4,000円でありますが、3,170件分の施設使用料を予定いたしております。  款3、国庫支出金、項1、国庫補助金4億200万円、これは補助対象事業費の2分の1で公共下水道事業分2億300万円、特定環境保全事業分1億9,900万円であります。  続きまして、5ページの繰入金でありますが、項1、一般会計繰入金は3億2,638万円でございます。  繰越金は前年度繰越金として科目設定をいたしております。  款6、諸収入、項1、雑入といたしまして、消費税還付金など1,369万円を見込んでおります。  款7、町債、下水道事業債5億5,750万円は、2ページの地方債のとおりでございます。  以上で平成28年度農業集落排水事業特別会計及び下水道事業特別会計予算の内容説明を終わらせていただきます。御審議、御承認のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第49号、平成28年度琴浦町介護保険特別会計予算について内容説明を求めます。  藤原福祉課長。
    ○福祉課長(藤原 静香君) 失礼します。議案第49号、平成28年度介護保険特別会計予算について内容説明をさせていただきます。  1表のとおり、歳入歳出予算総額はそれぞれ22億7,610万5,000円と定めるものであります。  3ページ、2表につきましては、平成29年から33年度において地域包括支援センター支援システムを債務負担行為とするもので、その金額は277万2,000円です。  それでは、歳出から御説明させていただきます。  10ページをお開きください。款1、総務費、項1、総務管理費、一般管理費2,067万4,000円、これにつきましては、介護保険に係る一般職員2名のほか、賃金としまして、臨時職員2名、認定調査にかかわる2名ということで、735万5,000円を計上しております。委託料として、介護保険システムの委託料114万2,000円であります。次に、連合会負担金521万3,000円は国保連合会負担金ということで、主治医意見書の作成負担金として500万円を計上しております。次に、包括支援センター運営費3,674万8,000円、これは包括支援センターの職員給与4名分と臨時職員2名分が主なものであります。  12ページをごらんください。款2、徴収費、賦課徴収費64万5,000円、滞納処分費2,000円、第1号被保険者の保険料の賦課徴収にかかわる費用でございます。項3、介護認定審査会費386万6,000円、これにつきましては、ふるさと広域連合への認定審査会への負担金として363万2,000円を計上しております。また、認定調査費等135万5,000円、主なものとしては、要介護認定調査委託料として104万3,000円を計上しております。  款4、計画策定委員会費2万3,000円、項5、包括支援センター運営協議会費、それぞれ委員会の報酬等でございます。  款2、保険給付費、項1、介護サービス等諸費18億9,138万8,000円、これにつきましては要介護1から5の居宅サービス費、あるいは施設サービス費等でございます。居宅サービス給付費が8億8,000万円、施設サービス費が6億2,940万円、サービス計画費8,560万円、はぐっていただきまして、14ページ、地域密着型サービス給付費2億9,254万8,000円、これは認知症グループホームにかかわるものでございます。  項2、介護予防サービス等諸費8,817万6,000円、これにつきましては、介護保険の要支援1、2の方に係るサービス費でございます。主なものは、居宅サービス給付費7,202万4,000円、住宅改修費360万円、サービス計画費940万円となっております。  次に、項3、その他諸費として315万円、審査支払い手数料225万円は国保連に委託していますサービス給付費の診査手数料でございます。  15ページ、項4、高額介護サービス費4,000万円、これは高額介護サービス費3,585万円、利用者負担額が一定額を超えた場合に高額介護サービス費として償還払いされます。高額介護サービス費400万円、これにつきましては、年間の医療費と介護サービス費の合算が一定額を超えた方に償還払いということで組んでおります。  項5、特定入所者介護サービス等費6,974万4,000円、これは施設入所者の低所得者の方への負担軽減ということで組んでおります。  款3、地域支援事業費、項1、介護予防事業費、2次予防事業費873万7,000円、この2次予防事業といいますのは、将来要介護状態になるおそれのある方への取り組みとして、16ページ、パワーリハビリテーション委託料として331万2,000円を組んでおります。1次予防事業費1,904万7,000円ということで、委託料としまして、一般高齢者予防教室等委託料1,320万円を組んでおります。  項2、包括的支援事業・任意事業費136万6,000円、扶助費としまして、介護用品支給費ということで100万8,000円を組みました。2、総合相談事業費3万円、3、生活支援・介護予防サービス費の基盤整備事業費として222万8,000円、主なものとしては、生活支援コーディネーターの配置や協議会設置費用等であります。  款4、基金積立金、項1、基金積立金、介護給付費準備基金積立金6,710万9,000円を組んでおります。  18ページをごらんください。款5、公債費、項1、公債費、元金1,633万3,000円、利子1,000円。  款6、諸支出金、項1、償還金及び還付加算金、第1号被保険者保険料還付金25万円、償還金として1,000円を返納金に見込んでおります。  項2、拠出金、一般会計拠出金1,000円。  款7、予備費1,000円を見込んでおります。  戻っていただきまして、6ページをお開きください。歳入、款1、保険料、項1、介護保険料、第1号被保険者保険料4億9,141万1,000円、これにつきましては、現年分特別徴収保険料4億5,917万4,000円、これは年金天引きによります5,642人分を見込んでおります。次に、現年度分普通徴収保険料、これは年金の少ない方等の納付書あるいは口座振り込みによるもので、449人分を2,970万円見込んでおります。滞納繰越分普通徴収保険料253万7,000円とします。  款2、使用料及び手数料、督促手数料1,000円。  款3、国庫支出金、国庫負担金、介護給付費等負担金として3億8,321万円、これは在宅分20%、2億7,773万5,000円と施設分15%、1億547万4,000円であります。  項2、国庫補助金、調整交付金1億6,713万4,000円、これは調整交付金として7.29%を組んでおります。地域支援事業交付金、介護予防事業分として646万4,000円、包括的支援任意事業分1,395万4,000円を見込んでおります。  款4、支払い基金交付金、項1、支払い基金交付金、介護給付費等交付金5億8,572万円、地域支援事業支援交付金として724万円、これも地域支援事業費の介護予防事業分28%として5億9,296万円を見込んでおります。  款5、県支出金、項1、県負担金、介護給付費負担金2億9,663万7,000円、これにつきましても介護給付費在宅分12.5%、施設分17.5%を組んでおります。  はぐっていただきまして、8ページをごらんください。項2、県補助金、地域支援事業交付金、介護予防事業分323万1,000円、包括的支援事業任意事業分697万6,000円を組んでおります。  次に、款6、財産収入、財産運用収入、利子及び配当金1,000円。  款7、繰入金、項1、一般会計繰入金、介護給付費繰入金2億6,147万9,000円、これは介護給付費の繰入金として12.5%を見込んでおります。その他一般会計繰入金3,698万6,000円、これは職員給与あるいは事務費の繰入金であります。地域支援事業繰入金、介護予防事業分323万1,000円、包括的支援事業・任意事業分697万6,000円、また低所得者介護保険料軽減事業費繰り入れとして352万円見込んでおります。  次に、項2、財政安定化基金繰入金1,000円。  款8、繰越金、繰越金1,000円。  款9、諸収入、項1、延滞金加算金2,000円。  項2、雑入ですが、滞納処分費、第三者納付金、それから雑入ということで、合計192万7,000円を見込んでおります。  以上、内容説明を終わらせていただきます。よろしく御審議くださいまして御承認賜りますようお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第50号、平成28年度琴浦町後期高齢者医療特別会計予算について内容説明を求めます。  永見健康対策課長。 ○健康対策課長(永見 弥生君) それでは、議案第50号、平成28年度琴浦町後期高齢者医療特別会計予算の説明をさせていただきます。  予算総額を1億9,746万3,000円とするものでございます。  歳出から説明をさせていただきます。7ページをお願いします。款1、項1、目1、一般管理費119万1,000円、主なものといたしましては、保険証の更新に伴う郵便料などでございます。項2、目1、徴収費65万5,000円、目2、滞納処分費2,000円、款2、項1、目1、後期高齢者医療広域連合納付金1億9,530万3,000円、これは被保険者から徴収した保険料及び低所得者等の保険料軽減分を県が4分の3、町が4分の1負担する基盤安定制度分を後期高齢者医療広域連合に納付するものであります。款3、項1、目1、保険料納付金は30万8,000円でございます。これは死亡、転出等によって資格喪失があった場合の過年度分の還付金でございます。はぐっていただきまして、項2、目1、他会計繰出金1,000円、款4、項1、目1、予備費3,000円でございます。  歳入の説明をさせていただきます。戻っていただきまして、5ページをお願いします。款1、項1、目1、特別徴収保険料9,654万2,000円、目2、普通徴収保険料3,570万7,000円、款2、項1、目1、督促手数料1,000円、款3、項1、目1、事務費繰入金184万8,000円、目2、保険基盤安定繰入金6,305万2,000円、款4、項1、目1、延滞金1,000円、目2、過料1,000円、はぐっていただきまして、項2、目1、保険料還付金30万円、目2、還付加算金8,000円、項3、目1、預金利子1,000円、項4、目1、延滞処分費1,000円、款5、項1、目1、繰越金1,000円は科目設定でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第51号、平成28年度琴浦町船上山発電所管理特別会計予算について内容説明を求めます。  高橋農林水産課長。 ○農林水産課長(高橋三枝子君) 失礼します。それでは、議案第51号、平成28年度琴浦町船上山発電所管理特別会計予算について内容説明をさせていただきます。  船上山発電所はおととし12月2日から発電を開始し、2年目となります。  歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ2,650万3,000円と定めるものであります。  はぐっていただきまして、まず6ページの歳出からお願いいたします。款1、電気事業費用、項1、営業費用、目1、水力発電費については2,650万3,000円を予定しています。内訳として主なものを説明いたします。13、委託料271万7,000円でありますが、これは土地改良区連合への発電所操作委託料223万7,000円と中国電気保安協会への電気保安業務委託料48万円であります。25、積立金の内訳でありますが、将来生じる発電所の更新、改良費用のための建設改良基金積立金に1,736万9,000円、毎年度の負債の償還を平準化するための減債基金積立金に90万7,000円を充てています。28、繰出金の476万2,000円でありますが、これは土地改良区連合への小水力発電の補助金として450万4,000円、発電所建設時の借入金の償還金として25万8,000円を一般会計へ繰り出すものであります。  以上で内容説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いします。 ○議長(手嶋 正巳君) 暫時休憩いたします。                 午後4時19分休憩       ───────────────────────────────                 午後4時20分再開 ○議長(手嶋 正巳君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 ○農林水産課長(高橋三枝子君) 失礼しました。5ページの歳入のほうの説明をさせていただきます。  款1、電気事業収益、項1、営業収益、目1、電力料2,650万円です。  以上で内容説明……(発言する者あり)次に、目2、財産収益、1、受け取り利益2,000円、款2、繰越金、項1、繰越金、目1、前年度繰越金1,000円。  以上で説明を終わります。よろしくお願いします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第61号、平成28年度琴浦町水道事業会計予算について内容説明を求めます。  中島上下水道課長。 ○上下水道課長(中島 章男君) それでは、議案第61号、平成28年度琴浦町水道事業会計予算について御説明申し上げます。  第1条、平成28年度水道事業会計の予算は次に定めるところによります。  第2条、業務の予定量は次のとおりであります。給水戸数は6,420戸、年間総給水量155万5,000立方メートル、1日平均給水量4,260立方メートル、主要な建設改良事業費といたしましては、配水管布設がえ等工事関連の2億3,700万1,000円でございます。  第3条、収益的収入及び支出の予定額は次のとおり定めるものでございます。まず収入でございますが、第1款水道事業収益としまして、3億2,567万7,000円とするものであります。内訳としまして、営業収益2億9,826万5,000円、営業外収益2,741万円、特別利益2,000円でございます。次に、支出としまして、第1款水道事業費用といたしまして2億7,190万1,000円であります。内訳としまして、営業費用2億3,170万5,000円、営業外費用4,014万6,000円、特別損失5万円であります。  1枚めくっていただきまして、第4条、資本的収入及び支出の予定額は次のとおりと定めるものでございます。収入としまして、第1款資本的収入1億9,354万4,000円とするもので、内訳といたしまして、企業債1億710万円、出資金201万2,000円、負担金8,443万2,000円でございます。次に、支出でございますが、第1款資本的支出3億7,329万6,000円、内訳としまして、建設改良費2億4,197万5,000円、企業債償還金1億3,132万1,000円であります。なお、資本的収入額が資本的支出額に不足する額、4条の括弧の中でございますが、1億7,975万2,000円は当年度分損益勘定留保資金1億2,958万9,000円、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,459万6,000円及び未処分利益剰余金3,556万7,000円で補填するものでございます。  第5条、企業債、下の表でありますが、起債の目的は配水施設工事で、限度額1億710万円としております。  第6条から8条は、ごらんのとおりでございます。  1ページから3ページは省略させていただきまして、4ページをお開きください。平成28年度予定キャッシュフロー計算書であります。この計算書は平成28年度の現金預金の増減をあらわしたもので、間接法により作成したものでございます。1の業務活動によるキャッシュフローは損益勘定の収支を、2の投資活動によるキャッシュフローは資本勘定の建設改良の収支を、3、財務活動によるキャッシュフローは資本勘定の企業債出資及びリース債務の収支を計算したもので、最後の行、資金期末残高の1億6,205万5,000円が11ページの28年度予定貸借対照表の2、流動資産の現金預金と一致するものであります。なお、キャッシュフローは千円単位、貸借対照表は円単位となっておりますので、端数の調整をしております。  5ページから10ページにつきましては省略させていただきます。  11ページ、平成28年度の予定貸借対照表でございます。まず、資産の部でありますが、一番右の行の金額ですが、1、固定資産の合計額が38億183万5,541円、2の流動資産の合計額が1億8,307万4,613円、資産合計39億8,491万154円でございます。  1枚めくっていただき、12ページをごらんください。負債の部、3、固定負債の合計が14億9,231万5,096円、4、流動負債の合計が1億3,752万5,055円、5、繰り延べ収益の合計額が8億4,160万1,418円、負債合計24億7,144万1,569円でございます。  続きまして、13ページ、資本の部、資本金合計10億1,243万9,721円、7、剰余金合計5億102万8,864円、資本合計15億1,346万8,585円となり、負債資本の合計として39億8,491万154円とするもので、11ページの資産合計と同額になるものでございます。  14ページから16ページは、平成28年度予定貸借対照表の注記、17ページは平成27年度決算見込みによります予定損益計算書、18ページから23ページは平成27年度決算見込みによります予定貸借対照表と注記でありますので、省略をさせていただき、24ページをお願いいたします。平成28年度予算説明書の損益勘定から御説明申し上げます。  収入でございますが、款1、水道事業収益、予定額3億2,567万7,000円でございます。主なものといたしまして、項1、営業収益のうち目1、給水収益、予定額2億9,545万2,000円、これは水道料金及び量水器使用料の月平均6,420件の12カ月相当でございます。目2、受託工事収益、予定額67万4,000円、これは移転等によります開栓、閉栓工事収益としまして300件分の55万5,000円などを見込んでおります。目3、その他営業収益、予定額213万9,000円、主なものといたしましては、雑収益としまして水道新規加入金90万7,000円、他会計負担金として消火栓の維持管理、修理、移設等の負担金100万円などを予定いたしております。項2、営業外収益のうち目2、他会計補助金、予定額19万2,000円でありますが、一般会計から工場誘致に伴う配管分の起債償還利息の繰り入れ分でございます。目3、長期前受け金戻入予定額2,711万8,000円、これはみなし償却制度の廃止により受贈財産評価額工事負担金、補助金などの資本剰余金のうち償却資産対応分を長期前受け金に振りかえ、制度改正による減価償却額の増加分を収入の長期前受け金戻入として支出の増額分に充てるもので、現金等の収入は伴わないものでございます。  続きまして、25ページ、支出でございます。款1、水道事業費用、予定額2億7,190万1,000円でございます。内訳としまして、項1、営業費用のうち目1、原水及び浄水費、予定額2,437万5,000円、主なものとしまして、通信運搬費175万7,000円として、中央監視21回線の使用料、委託料450万2,000円、内訳としましては、水質検査389万3,000円、自家発電機の点検16万2,000円、水源地等の草刈り委託43万8,000円などであります。修繕料199万8,000円としまして、水源地設備のポンプ等修理費用であります。動力費1,438万6,000円は各水源地の取水ポンプ等の電力使用料でございます。次に、目2、配水及び給水費でございます。予定額2,899万8,000円、主なものといたしまして、2名分の職員人件費、給料から法定福利費引当金繰入額までの合計が1,289万5,000円。1枚めくっていただき、26ページの修繕費1,379万4,000円は、配水管漏水などの修理費用として1,026万円、量水器取りかえ代として301万5,000円、量水器修理費として51万9,000円を見込んでおります。続きまして、目4、総係費でございます。予定額2,063万7,000円、主なものしまして、2名分の職員人件費が1,251万円、委託料の449万3,000円は量水器検針委託等でございます。続きまして、27ページ、目5、減価償却費、これは有形固定資産、リース資産の28年度予定減価償却額で、予定額1億4,142万5,000円でございます。目6、資産減耗費、これは建設改良などに伴います有形固定資産の28年予定の除却損または廃棄損及び撤去費用であります。予定額1,5284,000円で、配水管等の構築物の除却費などでございます。なお、減価償却費と資産減耗費は資本的支出の建設改良により変動するものでございます。目7、その他営業費用、予定額70万円、これは消火栓の移設及び修理の費用でございます。  項2、営業外費用、目1、支払利息及び企業債取扱諸費、予定額3,555万3,000円、内訳としまして、企業債利息3,552万3,000円、リース債務利息3万円であります。次に、目3、消費税及び地方消費税、予定額459万1,000円で、28年度分の消費税納付見込み額でございます。  項3、特別損失予定額5万円は過誤納による過年度分水道使用料の還付金等を予定いたしております。  続きまして、1枚めくっていただき、26ページの資本勘定であります。  まず、収入ですが、款1、資本的収入、予定額1億9,354万4,000円であります。主なものといたしまして、項1、企業債予定額1億710万円、これは配水管布設がえ等の建設改良費のうち補償費等の工事負担金を差し引いた額の7割相当額を借り入れるものでございます。項2、出資金、目1、他会計出資金、予定額201万2,000円、これは一般会計から工場誘致に伴う配管分の起債償還元金の繰り入れ分でございます。項3、負担金、目1、他会計負担金、予定額8,443万2,000円、これは下水道に伴う移設補償及び消火栓新設工事負担分でございます。  次に、支出でありますが、款1、資本的支出、予定額3億7,329万6,000円でございます。内訳としまして、項1、建設改良費、目1、配水設備工事費、予定額2億3,700万1,000円、主なものといたしまして、委託料として、下水道工事に伴います配水管布設がえ工事等の設計委託3,700万円、八橋4区JR踏切の推進工事委託1,500万円、工事請負費といたしまして、下水道工事に伴います配水管移設工事1億8,500万円などでございます。目2、消火栓新設予定額43万2,000円を八橋1区に1基の新設分でございます。目3、固定資産購入費、予定額387万円、内訳としまして、量水器の購入費として258万円、公用車の購入費として129万円でございます。目4、リース債務支払い額、予定額67万2,000円、これはリース資産の支払いに要する費用で、検針システムのリース元金であります。次に、項2、企業債償還金、予定額1億3,132万1,000円は企業債に対する元金の28年度分の償還額でございます。  以上で平成28年度琴浦町水道事業会計予算の説明を終わらせていただきます。御審議、御承認のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第62号、財産の取得(大高野官衙遺跡保存・活用用地)について内容説明を求めます。  戸田社会教育課長。 ○社会教育課長(戸田 幸男君) 議案第62号、財産の取得について(大高野官衙遺跡保存・活用用地)の議案内容の説明をさせていただきます。  これは平成26年10月6日に国の史跡に指定されました大高野官衙遺跡について、この遺跡が持つ八橋郡衙正倉の文化財的価値を後世に伝えるため、適正な保存を行う必要性から公有地化を図るものであります。また、この史跡の周辺には国の特別史跡斎尾廃寺跡等もあり、これらと一体とした古代官衙に関する文化財の保存、調査、活用については今後のふるさとへの誇りと愛着を醸成する取り組みの一つとすることができると考えております。  以上で提案内容の説明を終わらせていただきます。御審議いただき御承認いただきますようよろしくお願いします。 ○議長(手嶋 正巳君) 次に、議案第63号から議案第66号までの4件について内容説明を求めます。  西長総務課長。 ○総務課長(西長 和教君) 議案第63号、町道路線の廃止についての内容説明をさせていただきます。  63の3ページをお願いいたします。下の青色の部分から63の4ページのしらとりこども園の西側を通り、朝倉石材店付近の交差点まで県道東伯野添線、下伊勢バイパスの改良工事が行われており、3月24日が開通式の予定であります。63の3ページの黄色の枠で囲っておりますが、議案内分類①の路線、黄色プラス赤色の路線が町道街路逢束下伊勢線であります。3月24日の開通式の日に黄色の部分の町道が県道に移管されて、国道9号から山陰道の琴浦東インターまでの区間が直線で結ばれることになります。  63の4ページをお願いします。議案分類④の黄色の路線、町道下伊勢上伊勢2号線が下伊勢バイパスとして現在工事中でありますし、下の赤色の町道上伊勢線は県道改良の影響で延長の変更があります。以上のことから、県道の改良及び町道の県道移管に関連する町道を一旦路線の廃止を行った後、改めて路線の名称を変更の上、次の議案で再認定するものであります。  63の5ページをお願いします。町道の県道移管の振りかえで、上の部分、役場本庁舎西側郵便局前の交差点から丸尾交差点までの県道東伯野添線が町道に移管されます。郵便局前の交差点から南側の光好までのオレンジ色の路線は元県道で既に町道移管となっている町道光好丸尾線ですが、この路線と県道から町道に移管される路線を一つの路線とするために、一旦町道光好丸尾線を廃止いたします。  続きまして、議案第64号、町道路線の認定について内容説明させていただきます。  64の3ページをお願いします。黄色の部分が町道から県道になります。JR山陰本線の北側、議案内分類④の赤い路線を町道東伯大橋側道1号線に、JR南側⑤の緑色の路線を町道東伯大橋側道2号線に名称を変更して再認定いたします。また、下側の①の赤い路線を町道街路下伊勢線として再認定いたします。  64の4ページをお願いします。黄色の町道下伊勢上伊勢2号線はそのまま県道となり、廃止のままとなります。②の赤い路線は町道上伊勢線に名称変更して再認定いたします。  64の5ページをお願いします。上にあります町道に移管される県道丸尾交差点から南側の光好交差点までを町道光好丸尾線として認定いたします。  続きまして、議案第65号、町道路線の変更について内容を御説明いたします。  65の2ページをお願いします。町道上中村部落2号線であります。  続いて、65の3ページに写真をつけておりますが、以前御報告いたしましたが、簡易的に鋼板を河川に設置しておりましたが、老朽化により腐食しているため撤去しております。この鋼板の撤去に伴い、河川東側の黄色の部分を地元の了解を得て廃止することになりました。廃止に伴い路線延長が減ることとなりますので、路線の変更を行うものであります。  以上で65号の内容説明につきましては終わります。  続きまして、議案第66号、鳥取県行政不服審査会共同設置規約に関する協議についてであります。これは議案第18号での説明のとおり行政不服審査法の施行に伴うものであります。  鳥取県行政不服審査会の共同設置に当たりましては、県内町村にとりまして不服申し立ての件数が少ないことが想定されるために、単独で第三者機関を設置、運営することは事務的に不効率であり、県内自治体での共同設置をこれまで検討してまいりました。鳥取県及び関係する地方公共団体と協議が調いましたので、地方自治法の第252条7の規定に基づき鳥取県行政不服審査会を共同設置し、その事務は県が行うことになったものであります。
     設置規約の案、66の2ページであります。共同設置する地方公共団体、第1条であります。別表に掲げる市町村ということで、別表が、次はぐっていただきまして、最下部ですね。第1条関係ということで、県内では鳥取市、米子市、境港市を除く倉吉市と県内の15町村、そして11組合、合わせて27団体での共同設置ということで、共同設置に対する協議を関係するこの27団体、同様の議案が上程されておるところであります。第2条、名称は鳥取県行政不服審査会というということで、執務場所につきましては、第3条で審査会の執務場所は鳥取県庁内とするということになっております。組織といたしまして、第4条、審査会は委員5人以内で組織するということであります。第6条の委員の身分、扱いのところで、委員の任期は3年とする。ただし補欠の委員の任期は前任者の残任期間とする。また委員は再任されることができるとしております。はぐっていただきまして、第10条の負担金ということでございますけども、負担金につきましては、各町村が均等割という形での負担で、事案件数に応じた実績での負担金が加算というような方法になっておるところであります。  以上で議案第66号につきましての内容説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) しばらく休憩いたします。                 午後4時47分休憩       ───────────────────────────────                 午後4時49分再開 ○議長(手嶋 正巳君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  あらかじめ本日の会議の時間延長をいたします。  次に、議案第67号から議案第73号までの7件について内容説明を求めます。  遠藤企画情報課長。 ○企画情報課長(遠藤 義章君) それでは、議案第67号、倉吉市との間における定住自立圏形成協定の変更についてでありますが、本町と倉吉市との間で平成22年3月31日に締結した定住自立圏形成協定の一部を変更する協定を締結するものであります。これは、67の2ページでありますが、地域内外の住民との交流、移住促進に係る政策分野の取り組みとして、未婚・晩婚化の解消への取り組みを推進することについて新たに協定項目を追加し、イベントやセミナーを共同で実施し、結婚の推進に向けて取り組んでいくものでございます。  次に、議案第68号から第73号まで、関連がございますので、一括して御説明いたします。  辺地に係る総合整備計画の策定につきましては、各辺地区域において実施いたします情報通信利用環境整備推進事業、赤碕地区のケーブルテレビ伝送路の光ケーブル化について整備計画を策定するものであり、この計画を辺地対策事業債の対象とするものであります。  最終ページに議案の説明資料を添付いたしておりますので、その資料に沿って御説明をいたします。  まず、全体事業費でありますが、平成28年度は4億円、平成29年度は4億1,953万1,000円、合計8億1,953万円であります。この事業費は2カ年継続費とするものです。辺地区域の施工につきましては、平成28年度を予定しております。  次に、事業概要でありますが、整備概要として、光ケーブル総延長は約90キロメートルであります。そのうち約20キロメートルが辺地区域内であり、対象となります。センター設備につきましては、対象外でございます。区域内各家庭などへの整備としてONU機器引き込み工事、宅内切りかえ工事は対象であります。工期は平成28年6月から平成30年3月までを予定をしております。  辺地区域別の事業費及び辺地の概要でございますが、第68号議案の上中村辺地につきましては、辺地人口65人、辺地点数110点、事業費454万5,000円、事業概要でありますけども、世帯数が21世帯、ケーブル延長が2,831メートルです。議案第69号の大父辺地、辺地人口は137人、辺地点数140点、事業費1,060万7,000円、世帯数49世帯、延長6,041メートル。第70号、山川辺地でありますが、辺地人口155人、辺地定数132点、事業費1,060万7,000円、世帯数が49世帯、延長が4,943メートル。第71号、国実辺地でございますが、辺地人口82人、辺地点数117点、事業費538万4,000円、世帯数26世帯、延長600メートル。第72号、大熊辺地、辺地人口が108人、辺地点数が107点、事業費627万7,000円、世帯数29世帯、延長1,494メートル。第73号、宮木辺地、辺地人口59人、辺地点数109点、事業費476万2,000円、世帯数22世帯、ケーブル延長が4,214メートル。6地区合計で、辺地人口が606人、事業費が4,218万2,000円、世帯数が196世帯、光ケーブルの延長が2万123メートルでございます。  以上で議案67号から73号までの説明を終わります。よろしくお願いをいたします。 ○議長(手嶋 正巳君) 以上で提案理由説明と内容説明を終わります。  お諮りします。本日提案された57議案については、議事の都合上、14日に質疑を行い、最終日の20日に審議いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(手嶋 正巳君) 御異議なしと認めます。よって、この57議案については、14日に質疑を行い、最終日に審議を行うことに決しました。       ─────────────・───・───────────── ○議長(手嶋 正巳君) 以上で本日の議事日程は全て終了いたしました。  次の本会議は明日午前10時に開き、町政に対する一般質問を行いますので、定刻までに議場に御参集願います。  本日これにて散会いたします。                 午後4時55分散会       ───────────────────────────────...