琴浦町議会 > 2012-09-07 >
平成24年第9回定例会(第1日 9月 7日)

ツイート シェア
  1. 琴浦町議会 2012-09-07
    平成24年第9回定例会(第1日 9月 7日)


    取得元: 琴浦町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-04
    平成24年第9回定例会(第1日 9月 7日) ────────────────────────────────────────   第9回 琴 浦 町 議 会 定 例 会 会 議 録(第1日)                         平成24年9月7日(金曜日) ────────────────────────────────────────                         平成24年9月7日 午前10時開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期決定について 日程第3 諸般の報告について 日程第4 報告第  11号 健全化判断比率について 日程第5 報告第  12号 資金不足比率について 日程第6 24年陳情第7号 陳情書〔少人数学級の推進など定数改善、義務教育費国庫負              担制度2分の1復元に係る意見書採択の要請について〕 日程第7 24年陳情第8号 地方財政の充実・強化を求める陳情 日程第8 議案第  82号 琴浦町環境に配慮したまちづくり推進に関する基本条例の制              定について 日程第9 議案第  83号 琴浦町防災会議条例の一部改正について 日程第10 議案第  84号 琴浦町災害対策本部条例の一部改正について 日程第11 議案第  85号 琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関
                 する条例の一部改正について 日程第12 議案第  86号 琴浦町公共下水道条例の一部改正について 日程第13 議案第  87号 琴浦町肉用牛特別導入事業基金条例の廃止について 日程第14 議案第  88号 平成24年度琴浦町一般会計補正予算(第4号) 日程第15 議案第  89号 平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第16 議案第  90号 平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1              号) 日程第17 議案第  91号 平成24年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号) 日程第18 議案第  92号 平成24年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号) 日程第19 議案第  93号 平成24年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号              ) 日程第20 議案第  94号 平成24年度琴浦町安田財産区特別会計補正予算(第1号) 日程第21 議案第  95号 平成24年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第22 議案第  96号 平成23年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定について 日程第23 議案第  97号 平成23年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第24 議案第  98号 平成23年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出              決算認定について 日程第25 議案第  99号 平成23年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認              定について 日程第26 議案第  100号 平成23年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第27 議案第  101号 平成23年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定につい              て 日程第28 議案第  102号 平成23年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定              について 日程第29 議案第  103号 平成23年度琴浦町八橋財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第30 議案第  104号 平成23年度琴浦町浦安財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第31 議案第  105号 平成23年度琴浦町下郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第32 議案第  106号 平成23年度琴浦町上郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第33 議案第  107号 平成23年度琴浦町古布庄財産特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第34 議案第  108号 平成23年度琴浦町赤碕財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第35 議案第  109号 平成23年度琴浦町成美財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第36 議案第  110号 平成23年度琴浦町安田財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第37 議案第  111号 平成23年度琴浦町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定に              ついて 日程第38 議案第  112号 監査委員の選任につき同意を求めることについて 日程第39 議案第  113号 教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 日程第40 休会の議決       ───────────────────────────────                本日の会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期決定について 日程第3 諸般の報告について 日程第4 報告第  11号 健全化判断比率について 日程第5 報告第  12号 資金不足比率について 日程第6 24年陳情第7号 陳情書〔少人数学級の推進など定数改善、義務教育費国庫負              担制度2分の1復元に係る意見書採択の要請について〕 日程第7 24年陳情第8号 地方財政の充実・強化を求める陳情 日程第8 議案第  82号 琴浦町環境に配慮したまちづくり推進に関する基本条例の制              定について 日程第9 議案第  83号 琴浦町防災会議条例の一部改正について 日程第10 議案第  84号 琴浦町災害対策本部条例の一部改正について 日程第11 議案第  85号 琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関              する条例の一部改正について 日程第12 議案第  86号 琴浦町公共下水道条例の一部改正について 日程第13 議案第  87号 琴浦町肉用牛特別導入事業基金条例の廃止について 日程第14 議案第  88号 平成24年度琴浦町一般会計補正予算(第4号) 日程第15 議案第  89号 平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 日程第16 議案第  90号 平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1              号) 日程第17 議案第  91号 平成24年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号) 日程第18 議案第  92号 平成24年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号) 日程第19 議案第  93号 平成24年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号              ) 日程第20 議案第  94号 平成24年度琴浦町安田財産区特別会計補正予算(第1号) 日程第21 議案第  95号 平成24年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第22 議案第  96号 平成23年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定について 日程第23 議案第  97号 平成23年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第24 議案第  98号 平成23年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出              決算認定について 日程第25 議案第  99号 平成23年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認              定について 日程第26 議案第  100号 平成23年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第27 議案第  101号 平成23年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定につい              て 日程第28 議案第  102号 平成23年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定              について 日程第29 議案第  103号 平成23年度琴浦町八橋財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第30 議案第  104号 平成23年度琴浦町浦安財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第31 議案第  105号 平成23年度琴浦町下郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第32 議案第  106号 平成23年度琴浦町上郷財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第33 議案第  107号 平成23年度琴浦町古布庄財産特別会計歳入歳出決算認定に              ついて 日程第34 議案第  108号 平成23年度琴浦町赤碕財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて
    日程第35 議案第  109号 平成23年度琴浦町成美財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第36 議案第  110号 平成23年度琴浦町安田財産区特別会計歳入歳出決算認定につ              いて 日程第37 議案第  111号 平成23年度琴浦町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定に              ついて 日程第38 議案第  112号 監査委員の選任につき同意を求めることについて 日程第39 議案第  113号 教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて 日程第40 休会の議決       ───────────────────────────────                  出席議員(18名)         1番 語 堂 正 範        2番 山 田 義 男         3番 新 藤 登 子        4番 藤 堂 裕 史         5番 藤 本 則 明        6番 高 塚   勝         7番 小 椋 正 和        8番 手 嶋 正 巳         9番 金 田   章        10番 武 尾 頼 信         11番 青 亀 壽 宏        12番 前 田 智 章         13番 桑 本   始        14番 井 木   裕         15番 山 下 一 成        16番 大 田 友 義         18番 石 賀   栄        19番 川 本 正一郎        ───────────────────────────────                  欠席議員(なし)        ───────────────────────────────                  欠  員(1名)        ───────────────────────────────                 事務局出席職員職氏名  事務局長 ─────── 田 中   淳  局長補佐 ────── 阿 部 信 恵       ───────────────────────────────               説明のため出席した者の職氏名  町長 ───────── 山 下 一 郎  副町長 ─────── 江 原   修  教育長 ──────── 永 田   武  会計管理者兼出納室長  岡 田 恵 子  総務課長 ─────── 前 田 順 一  企画情報課長 ──── 川 上 強 志  商工観光課長 ───── 小 泉   傑  税務課長 ────── 田 中   肇  町民生活課長 ───── 岩 船 賢 一  福祉課長 ────── 小 塩 久 志  健康対策課長 ───── 坂 本 道 敏  農林水産課長 ──── 山 本 秀 正  上下水道課長 ───── 松 田   稔  建設課長 ────── 澤 田 勝 徳  教育総務課長 ───── 生 田 満由美  社会教育課長 ──── 戸 田 幸 男  人権・同和教育課長 ── 森   実 男  農業委員会事務局長 ─ 井 上 泰 子  代表監査委員 ───── 松 田 道 昭  社会教育課課長補佐 ─ 永 見 弥 生       ───────────────────────────────                午前10時00分開会 ○議長(川本正一郎君) ただいまの出席議員は18名であります。定足数に達しておりますので、これより平成24年第9回琴浦町議会定例会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  本日届け出のあった事故者は、議員ではございません。江原副町長が公務のため午前中欠席する旨の連絡がありました。  本日の日程は、あらかじめお手元に配付している議事日程表のとおりであります。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(川本正一郎君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第118条の規定により、議長において、9番、金田章君と10番、武尾頼信君を指名いたします。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第2 会期の決定について ○議長(川本正一郎君) 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。  お諮りします。今期定例会の会期は、お手元の会期日程案のとおり本日から21日までの15日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、会期日程案のとおり本日から21日までの15日間と決定いたしました。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第3 諸般の報告について ○議長(川本正一郎君) 日程第3、諸般の報告をいたします。  会議規則第120条の規定により、6月定例会において議決された議員派遣については、別紙報告書のとおりであります。  議会広報特別委員長全国町村議会広報研修会の報告を求めます。  議会広報特別委員長、語堂正範君。 ○議員(1番 語堂 正範君) おはようございます。  このたび議会広報特別委員会正副委員長並びに議会事務局から1名の計3名で、7月30日、31日の2日間、東京シェーンバッハホール・サボー会館別館会議室で開催された第76回町村議会広報研修に参加いたしましたので、報告いたします。  報告。今回、全国町村議会研修会に初めて参加させていただきました。1日目の講義では、田村講師による「伝わる!わかりやすい文章を書く」の中で、例題を交えながら短文で語る技術、リード文の活用法などを学びました。長岡講師からは「広報紙におけるレイアウトの表現の基本」として、紙面の表現の心得、レイアウトの手順など、池田講師からは写真の撮り方について、表紙に使用する写真の留意点と著作権などについて講義していただきました。  2日目は4分科会に分かれて議会広報クリニックが開催され、深沢講師にことうら議会だよりを評価していただきました。技術的な面ではまだまだ改善が必要なものの、一般質問をすべて載せている点を評価していただきました。  全国議会広報で最優秀賞を取得している隣町の北栄町議会広報委員会では研修に委員が全員参加しており、力の入れ方ぐあいの違いを感じられました。  また、同じ分科会に参加していた山形県の庄内町や福島県の富岡町など、ページ数が多くわかりやすい優良議会広報紙などとして取り上げられておりました。  琴浦町議会広報特別委員会もこのたびの研修を生かし、町民にわかりやすい広報紙を目指して頑張ります。以上です。 ○議長(川本正一郎君) そのほかの報告につきましては、時間の都合上、お手元に配付しております報告書をごらんいただくことで報告にかえさせていただきます。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第4 報告第11号 及び 日程第5 報告第12号 ○議長(川本正一郎君) 次に、日程第4、報告第11号と日程第5、報告第12号の2件を議題といたします。  これらについての説明を求めます。  山下町長。 ○町長(山下 一郎君) おはようございます。  そういたしますと、法令等の規定に基づく今回の報告事項は、報告第11号及び第12号の2件であります。  報告第11号及び12号につきましては、これらは財政健全化判断比率について、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により報告するものであります。  報告の内容につきましては、総務課長が説明いたします。 ○議長(川本正一郎君) それでは、次に総務課長の内容説明を求めます。  前田総務課長。 ○総務課長(前田 順一君) おはようございます。  それでは、報告第11号の方から説明させていただきます。  健全化判断比率についてでございますが、下段の方にありますように実質赤字比率連結実質赤字比率はございませんでした。実質公債費比率は15.3%、将来負担比率は159.9%であります。  はぐっていただきますと総括表があると思いますが、下の方に早期健全化基準財政再生基準というのがあります。いわゆるイエローとかレッドと言われておるものでございますが、そこからは少し外れておるということでございます。今年度は実質公債比率が15.3、将来負担比率は159.9でございますが、平成21年には実質公債比率は17.0、22年は16.4というふうに下がっております。それから、将来負担比率につきましても、平成21年度が180.8、平成22年度が160.5ということでございまして、これも下がっております。これにつきましては、普通交付税の増もございますが、昨年度債務負担行為に農業関係の繰り上げ償還約2億1,000万をさせていただいたものが大きく影響しているようでございます。  ただ、実質公債比率は県内でも低い方に位置しておりますが、将来負担比率は一番高いところが米子市の189.5でその次にあるということでございまして、もう少しこの負担比率を下げるような努力を今後やっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  それから、報告第12号の資金不足比率についてでございますが、水道事業会計下水道事業特別会計農業集落排水事業特別会計、それぞれがありませんでしたので、ここに報告をさせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) 以上で報告を終わります。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第6 24年陳情第7号 及び 日程第7 24年陳情第8号 ○議長(川本正一郎君) 日程第6、24年陳情第7号と日程第7、24年陳情第8号の請願・陳情の付託を行います。
     今期定例会において受理したこれらの請願・陳情は、お手元の請願・陳情文書表のとおりそれぞれの常任委員会に付託いたします。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第8 議案第82号 から 日程第39 議案第113号 ○議長(川本正一郎君) 日程第8、議案第82号から日程第39、議案第113号までの32議案を一括議題といたします。  提案者の提案理由説明を求めます。  山下町長。 ○町長(山下 一郎君) それでは、議案の提案理由について順次説明させていただきます。  初めに、議案第82号、琴浦町環境に配慮したまちづくり推進に関する基本条例の制定についてでありますが、これは琴浦町の環境政策の基本理念を定め、既存の環境関連条例を上位包括し、まちづくりを推進しようとするものであります。今、極めて関心が高まっている環境問題、エネルギー問題に町としての姿勢を示していこうとするものであります。  本町は、豊かな自然環境に恵まれた町であります。これら森林、農地、水資源などを大切に継承し、活用に際しては環境へ負荷のかからない方法を学習し、町づくりの取り組みを実践することが重要であるととらえております。地域の環境保全について、町、それから町民、事業所にそれぞれ責務を位置づけ、町を挙げての環境保全の取り組みを提起するものといたしております。琴浦町において、環境保全の取り組みが広くは地球環境保全の一環として位置づくよう、改めて環境政策による町づくりに取り組もうとするものであります。  次に、議案第83号、琴浦町防災会議条例の一部改正についてでありますが、これは災害対策基本法の一部改正に伴う条例の一部改正でありまして、防災会議の所掌事務に防災に関する重要事項の審議を追加するとともに、委員に自主防災組織の構成者または学識経験者を追加するものであります。  次に、議案第84号、琴浦町災害対策本部条例の一部改正についてであります。  これにつきましては、災害対策基本法の一部改正に伴う条例の一部改正でありまして、参照する条項の番号が変更となったため改正するものであります。  次に、議案第85号、琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正についてであります。  これは町選挙管理委員会が実施する選挙が無投票となった場合の選挙会における選挙長及び選挙立会人の報酬について、選挙が行われた場合の執務内容及び執務時間等との均衡を考慮し、2,000円とするものであります。  次に、議案第86号、琴浦町公共下水道条例の一部改正についてであります。  これは下水道法施行令の一部改正に伴う条例の一部改正でありまして、特定事業場から公共下水道に排除された下水について、1,4ジオキサンに関する水質規制を追加するものであります。  次に、議案第87号、琴浦町肉用牛特別導入事業基金条例の廃止についてであります。  これは事業終了に伴い基金を清算し、一般会計に繰り入れるため条例を廃止するものであります。  次に、議案第88号、平成24年度琴浦町一般会計補正予算(第4号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算に歳入歳出それぞれ2億1,684万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ106億6,553万8,000円とするものであります。  補正します歳出予算の主な内容といたしましては、総務費、中山間地域の振興を図るため中山間振興対策協議会を設立し、活動の足がかりとするための経費21万6,000円、県道大栄赤碕線橋梁工事支障物移転工事525万円、定期借地権設定事業の需要に対応して569万8,000円、自治会集落施設整備促進を図るため新たに補助金20万円を創設しました。  民生費、浦安地区新保育園実施設計等委託料2,531万2,000円、同建設用地購入費7,344万7,000円、赤碕文化センター駐車場造成工事1,600万円、同用地購入費509万2,000円。  農林水産業費、今年度発生しました暴風雨被害復旧対策事業補助金510万4,000円、農業体質基盤整備促進事業経費3,000万円、東伯地区土地改良事業債務負担行為の繰り上げ償還として690万2,000円を計上し、将来の債務解消に努めました。  土木費では、街路灯のLED化を推進するため1,000万円、下水道事業推進基金積立金1,250万円等を計上し、事業充当を図るものであります。また、事業費が大幅な減額となった社会資本総合交付金道路改良工事経費1,867万円などの減額であります。  一方、歳入予算の主な内容は、普通交付税、農業基盤体質強化基盤整備促進事業費補助金等の県補助金、医療法人社団もりもと様からの新庁舎建設事業に対する寄附金、下水道事業、介護保険の特別会計繰入金、前年度繰越金、浦安地区新保育園及び赤碕文化センター駐車場造成事業など、合併特例債の増額と社会資本整備総合交付金、起債可能額が確定した臨時財政対策債などの減額であります。  次に、議案第89号、平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)でありますが、歳出では保険給付費(一般)の伸びが見込まれることによる増額、後期高齢者支援金の額の確定による増額、前期高齢者納付金及び介護保険の額の確定による減額、共同事業拠出金の財産額の確定による増額、保険税還付金(退職分)については不足が見込まれるための増額であります。  歳入では、国民健康保険税の財源の不足に伴う組み替え、国庫支出金及び県支出金の高額医療費共同事業負担金について、高額医療費共同事業拠出金の増額に伴い増額となるもので、療養給付費交付金は23年度の精算による増額、前期高齢者交付金は額の確定による減額、諸収入では第三者納付金の増額、前年度繰越金では歳入処理に伴い増額となるもので、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,283万3,000円を増額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ23億5,654万4,000円とするものであります。  次に、議案第90号、平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)でありますが、歳入歳出それぞれ96万1,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ2億5,766万3,000円とするものであります。  補正予算の歳入は、前年度繰越金96万1,000円の増額であります。  歳出の主なものは、農業集落排水施設事業費の修繕料68万3,000円の増額であります。  次に、議案第91号、平成24年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号)であります。  歳入歳出それぞれ2億3,224万4,000円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ9億6,182万9,000円とするものであります。  なお、地方債の変更は、第2表、地方債補正のとおり1億1,660万円減額するものであります。  補正予算の歳入の主なものは、国庫補助金の1億2,310万円と町債の下水道事業債1億1,660万円の減額と前年度繰越金1,731万9,000円の増額などであります。  歳出の主なものは、下水道整備費の工事請負費等2億4,620万円の減額と、それに伴う一般会計繰出金1,250万円などの増額であります。  次に、議案第92号、平成24年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号)であります。  前年度繰越金を確定し、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,837万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ22億2,302万2,000円とするものであります。  補正予算の歳入の主なものは、過年度繰越金2,012万1,000円の増額と過年度分一般会計繰入金20万3,000円の増額などであります。  歳出の主なものは、包括支援センター運営費を218万8,000円減額し、過年度分国県支出金返還金1,213万円の増額と、過年度分一般会計繰出金1,900万5,000円の増額と予備費1,057万円を減額するものであります。  次に、議案第93号、平成24年度琴浦町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)であります。  歳入歳出とも前年度繰り越しの歳入処理に伴う増額によるものであります。既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ37万8,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1億9,383万8,000円とするものであります。  次に、議案第94号、琴浦町安田財産区特別会計補正予算(第1号)であります。  今回の補正は、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ5万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1,069万8,000円とするものであります。  歳入予算は、前年度繰越金5万円の増額であります。  歳出予算は、公民館活動費50万円の増額及び予備費45万円の減額であります。  次に、議案第95号、平成24年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号)であります。  収益的収入の主なものは、営業収益の他会計負担金を6万3,000円増額し、2億6,916万7,000円に、収益的支出の主なものは営業費用といたしましては、電話回線使用料等を203万2,000円増額し2億4,688万5,000円とするものであります。  また、資本的収入といたしましては、工事負担金を1,314万円減額し2,068万4,000円に、資本的支出といたしましては工事請負費等を2,037万2,000円増額し2億5,872万9,000円とするものであります。  なお、不足する額2億453万3,000円を2億3,804万5,000円に改めるものであります。  次に、議案第96号から議案第110号までの15議案でありますが、平成23年度本町一般会計及び各特別会計における決算認定議案であります。  地方自治法第233条の規定により提出のあった決算書等を監査したところ、このほど詳細な意見書の提出がありましたので、その写しに平成23年度決算に係る主要施策の成果説明書、財産に関する調書など附属書類を添えて本会議の認定に付するものであります。  まず、平成23年度一般会計歳入歳出決算は、歳入総額116億3,482万9,644円、歳出が113億3,500万9,023円でありまして、差し引き2億9,982万621円の黒字であります。また、継続費として逓次繰り越しした財源67万3,950円と繰越明許費として翌年度に繰り越した財源1億97万5,268円を差し引きました実質収支額は、1億9,817万1,403円でございます。  その他の各特別会計の決算では、国民健康保険特別会計、農業集落排水事業特別会計下水道事業特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計は黒字でございます。住宅新築資金等貸付事業特別会計は赤字決算でございます。また、各財産区特別会計は黒字または歳入歳出ゼロの決算となりました。  次に、議案第111号、平成23年度琴浦町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定についてでありますが、これは水道事業会計決算につきまして、利益剰余金のうち200万6,000円を減債積立金として処分することについて、地方公営企業法第32条第2項の規定により本議会の議決を求めるとともに、同法第30条第4項の規定により提出のあった決算書等を監査に付したところ、詳細な意見書の提出がありましたので、その写しを添えて本議会の認定に付するものであります。  なお、当年度純利益として4,011万5,398円を計上しております。  次に、議案第112号、監査委員の選任につき同意を求めることについてでありますが、これは識見を有する者として選任する監査委員として、県政において20年間にわたり豊富な行政経験、旧東伯町及び本町の監査委員として平成13年から11年間の経験と実績のある松田道昭氏を再度選任いたしたいので、地方自治法第196条第1項の規定により本議会の同意を求めるものであります。  次に、議案第113号、教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてであります。  これは平成24年10月26日付をもって任期満了となります石前富久美氏について、氏の教育にかける熱意と実績を高く評価し、再度任命いたしたいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、本議会の同意を求めるものであります。  以上、32議案について提案理由を説明させていただきました。  なお、提案の内容説明につきましては、議案第82号を町民生活課長に、議案第83号、85号、第88号を総務課長に、議案第86号、第90号、第91号、第95号を上下水道課長に、議案第89号を健康対策課長に、議案第92号を福祉課長に、また議案第96号から111号までの決算認定関係16議案につきましてはそれぞれ関係課長に説明をさせますので、よろしく御審議くださいまして御承認賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(川本正一郎君) それでは、次に内容説明を求めます。  初めに、議案第82号、琴浦町環境に配慮したまちづくり推進に関する基本条例の制定について、町民生活課長の説明を求めます。  岩船町民生活課長。 ○町民生活課長(岩船 賢一君) 失礼いたします。  それでは、議案第82号、琴浦町環境に配慮したまちづくり推進に関する基本条例の制定につきまして内容説明をさせていただきます。  本条例は、今、環境問題、エネルギー問題に極めて関心が高まっているこの時期に琴浦町の環境政策の基本理念を定め、町としての姿勢を示していこうとするものです。  まず、前文において、琴浦町が保有する森林、農地、水資源などを大切に継承し、活用に際しては環境へ負荷のかからない方法を学習し、町づくりの取り組みを実践することが重要であることを集約しております。  第1条では、環境に配慮した町づくりを進め、良好な環境を確保することを目的として掲げております。  第3条では3つの基本理念をうたい、第1に地域環境を保全、検証することを認識し行動すること、第2に環境問題を学習し意識向上に努めること、第3に施策、活動に環境保全を基礎的に意識づけ、町づくりを進めることとしております。  第4条から第6条におきましては、町、町民、事業者のそれぞれの責務を列記し、町を挙げての意識浸透と実践を訴えております。  第7条では基本方針として4項目を集約し、第8条において環境基本計画を定めることとしております。環境基本計画はより堅実なものとなるよう、第9条で年次報告書の作成を義務づけております。  これまで、琴浦町では環境保全条例、きれいな町づくり条例等を制定し、地域環境保全を図ってきたところですが、このたびの条例はそれらを上位において統括し、基本理念を定めながら地域の環境保全を意識づけ、環境に配慮した町づくりを推進しようとするものであります。よろしく御審議をお願い申し上げます。  以上で説明を終わります。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて議案第83号、琴浦町防災会議条例の一部改正についてと議案第85号、琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について、総務課長の説明を求めます。  前田総務課長。 ○総務課長(前田 順一君) それでは、議案第83号の方から説明を申し上げます。  琴浦町防災会議条例の一部改正についてでございます。  1枚はぐっていただきまして、改正後、改正前が述べてありますが、第2条の所掌事務のところでございますが、改正後に2号として、町長の諮問に応じて町の地域に係る防災に関する重要事項を審議すること。3号に、前号に規定する重要事項に関し、町長に意見を述べることを挿入するようにしております。  そしてまた、第3条の5項に委員に自主防災組織を構成する者または学識経験者のある者のうちから町長が任命する者ということで、このものについて追加をするものでございます。  議案第85号の方に移ります。琴浦町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正についてでございます。  次ページですが、現在のところ無投票の場合に選挙長及び選挙立会人の報酬を2分の1としておりますが、現実にこれを執行しますと無投票の場合には来ていただいて30分程度あれば十分に全部の業務が終わるということでございまして、他の審議会等にお願いしております委員さんには1時間半から2時間程度御審議を願うわけですが、その方たちにも1日当たり2,000円しかお支払いをしていないというのが現実でございまして、それに合わせるために2,000円とするものでございます。  ちなみに、国が定めた額は選挙長が選挙があった場合は1万600円、選挙立会人が8,800円で、現在無投票の場合にはこの半分ということで、選挙長が5,300円、選挙立会人が4,400円となっておりますが、このように他の委員さんと合わせるために今回変えようと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第86号、琴浦町公共下水道条例の一部改正について、上下水道課長の説明を求めます。  松田上下水道課長。 ○上下水道課長(松田 稔君) それでは、議案第86号、琴浦町公共下水道条例の一部改正について御説明申し上げます。  この改正は、下水道法施行令の一部改正に伴い、地方自治法第96条第1項の規定により、本議会の議決を求めるものであります。  はぐっていただきまして、改正部分は下線の部分であります。水質検査の項目が右の改正前は1から43項目でしたが、左の改正後は27に1,4ジオキサン、基準値1リットル当たり0.5ミリグラム以下を追加し、フェノール類以下を1つずつ繰り下げ、44項目にするものでございます。この1,4ジオキサンというものでございますが、性質は常温で無色、引火性があり、独特のにおいを有する液体の合成有機化合物であります。用途としまして、オイルやワックス、染料の溶剤、溶かす薬品などに用いられます。影響、被害ですが、急性的には中枢神経の脳、腎臓、肝臓へ障害を起こすということでございます。目、皮膚、粘膜への刺激作用があります。また、発がん性の可能性も示唆されております。対策としましては、活性炭処理などで除去対応となっております。  また、この1,4の意味でございますが、これは分子式から来ておりまして、ジオキサンの分子式はC4H8O2、C、炭素が4個、H、水素が8個、O、酸素が2個の構造でありまして、六角形を描いていただきまして、六角形の角に1から6の番号を位置づけまして、1と4の位置に酸素(O)が来ます。2、3、5、6の位置に炭素(C)が入り、その炭素(C)に2つずつの水素(H)が結合している物質であります。  ちなみに、1と2の位置に酸素が来ますと1,2ジオキサン、1、3の位置に酸素が入れば1,3ジオキサンといいまして、ジオキサンといいますと一般的にはこの1,4ジオキサンというのが一般的だそうです。  じゃ1,5・1,6ジオキサンハということになりますと、裏から見ますと1,5ジオキサンは1,3ジオキサン、1,6ジオキサンは1,2ジオキサンと同じ構造になりますので、実質この1,2ジオキサン、1,3ジオキサン、1,4ジオキサンの3種類があるようでございます。  以上で内容説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第88号、平成24年度琴浦町一般会計補正予算(第4号)について、総務課長の説明を求めます。  前田総務課長。 ○総務課長(前田 順一君) それでは、議案第88号、平成24年度琴浦町一般会計補正予算(第4号)について説明を申し上げます。  既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2億1,684万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ106億6,553万8,000円とするものでございます。  歳出の方から御説明を申し上げます。12ページをお開きください。50万以上のものについて説明を申し上げます。  3、歳出。款の1、議会費、16万3,000円の増です。  款の2、総務費、項の1、総務管理費、1、一般管理費20万8,000円の増。3、職員手当等77万4,000円の減ですが、嘱託職員に係るところの退職手当組合負担金の減でございます。災害補償費の70万円の増でございますが、昨年度の緊急雇用でけがをされた方の補償で、今回で終了予定でございます。7、CATV管理費887万3,000円の増、11、需用費882万円ですが、修繕料としてですが、県道赤碕大栄線の支障移転525万円と、それから赤碕地区のBSバッテリー38台分357万円の更新に係るものでございます。8、企画費141万6,000円の増、19、負担金補助及び交付金120万円ですが、琴浦町住宅用太陽光発電システム等設置補助金5件分を追加するものでございます。11、電算機管理費30万円の増、12、分庁管理費1万9,000円の増、13、諸費537万8,000円の増、17、公有財産購入費569万8,000円ですが、きらり住宅の定期借地権用地の3件分が契約になりましたので、その差額569万8,000円を追加するものでございます。18、備品購入費268万8,000円の増、これは19、負担金補助及び交付金の除雪車購入部落補助金を320万8,000円減としておりますが、補助金が2件分だけに申し込みがありましたので、2台分を町の備品として268万8,000円を購入するものでございます。14、新庁舎建設費は財源の組み替えでございます。
     項の2、徴税費、1、税務総務費70万円の増、13、委託料、固定資産評価及び地籍管理システム航空写真オルソ画像更新委託料ですが、都市計画地図作成データの追加分として70万円でございます。  款の3、民生費、項の1、社会福祉費、1、社会福祉事業費7万8,000円の増。3、同和対策総務費6万4,000円の増、4、隣保館運営費2,109万2,000円の増、これにつきましては15、工事請負費の1,600万円、17、公有財産509万2,000円の増ですが、赤碕文化センター北側に駐車場が不足しておりますので、これに係る経費を計上させていただきました。  はぐっていただきまして、6、老人福祉費、財源の組み替えです。10、障害福祉費1万4,000円の増、11、介護保険事業費198万5,000円の減、繰出金の減でございます。13、後期高齢者医療費17万1,000円の増。  項の2、児童福祉費、1、児童福祉総務費11万8,000円の増、2、保育所運営費1億36万5,000円の増、13、委託料の2,531万2,000円、17、公有財産の7,344万7,000円につきましては、新しい浦安保育園に係るところの費用でございます。15、工事請負費の130万円につきましては、浦安保育園のオイルタンクを地下式から地上式にかえるものでございます。4、母子福祉費につきましては財源組み替えです。  項の3、生活保護費につきましては7万8,000円の増。  款の4、衛生費、項の1、保健衛生費、4、環境衛生費19万9,000円の増。  項の2、清掃費、1、じんかい処理費415万9,000円の増、19、負担金補助及び交付金でございますが、ふるさと広域連合のじんかい処理に係る費用が当初予算の作成までに間に合わなかった分の変更分が415万9,000円でございます。  款の5、農林水産業費、項の1、農業費、1、農業委員会費107万4,000円の増。はぐっていただきまして、19、負担金補助及び交付金117万4,000円ですが、栗のぽろたん苗に係る費用でございます。2、農業総務費9万5,000円の増、3、農業振興費693万6,000円の増、19、負担金補助及び交付金ですが、次世代につなぐ地域農業バックアップ事業補助金106万5,000円ですが、山川集落営農の乾燥機に係るものでございます。平成24年度鳥取県防風被害復旧対策支援事業補助金510万4,000円、3分の1の補助でございます。4、畜産業費については報償費と負担金補助の組み替えを行っております。5、農地費3,669万6,000円の増、13、委託料420万円の増、そして15、工事請負費2,580万円の増でございますが、中津原の取水施設、逢束の地区の樋門に係る費用でございます。19、負担金補助及び交付金でございますが、東伯地区土地改良事業補助金繰り上げ償還分690万2,000円ですが、債務負担行為の2件分でございますが、金利の高いものを繰り上げ償還するものでございます。6、地籍調査事業費60万円の増、13、委託料、地籍調査事業運営管理委託料でございますが、日本測地から世界測地への移行に伴う修正作業でございます。  款の6、商工費、項の1、商工費、1、商工総務費10万円の増、3、観光費245万9,000円の増、11、需用費、修繕料167万2,000円でございますが、物産館西側の風よけの設置65万1,000円、そして一向平の水路の改修50万4,000円が主なものでございます。18、備品購入費51万3,000円につきましては、一向平の冷蔵庫が主なものでございます。4、地域振興費77万6,000円の増、11、需用費、修繕料ですが、風の丘の友情の鐘のつり鐘部分が腐食しておりますので、これに60万円をするものが主なものでございます。  項の2、道路橋梁費、1、道路維持費1,882万円の増、11、需用費でございますが、光熱水費として町道の街路灯部分が130万円ほど不足の見込みですので、これを増加させております。修繕料につきましては、街路灯の1,000万円の増、それから安全施設として300万円、きらりソーラーの撤去に50万円を計上してございます。13、委託料として62万円ですが、案内看板設置業務委託料ということで山陰道のインターチェンジ付近に6カ所分でございます。15、工事請負費につきましては340万円で、八橋地内の水路改修、桜ケ丘水路改修、町道別宮暮見線ののり面改修を行うものでございます。2、道路新設改良費1,867万円の減、これにつきましては国庫補助事業の確定によるところの減をしております。  項の5、都市計画費、3、公共下水道事業費469万1,000円の増、25、積立金1,250万円は下水道事業の積立金でございます。28、繰出金として780万9,000円の減、下水道事業特別会計の繰り出しの減でございます。  項の6、住宅費、1、住宅管理費126万円の増、19、負担金補助及び交付金ですが、上水道負担金でございます。東伯ハイツが集合的な水道になっておりますが、これを25戸分の戸別のメーターをつけるものでございます。2、住宅建設費5万円の増。  款の8、消防費、項の1、消防費、2、非常備消防費548万9,000円の増、13、委託料で花見地区通路設置工事測量設計委託料65万1,000円の増、15、工事請負費として花見地区通路設置工事として317万8,000円を計上してございますが、旧赤碕高校の改修に伴いまして、トレセン側とそれから花見との通路を新たに歩道を設けるものでございます。そして花見防火水槽侵入防止さく設置工事でございますが、旧赤碕高校のプールを町が譲り受けまして、防火水槽として管理するための費用でございます。3、消防施設費172万3,000円の増、19、負担金補助及び交付金として消火栓新設移設工事負担金132万3,000円ですが、浦安4区に係るものでございます。  はぐっていただきまして、款の9、教育費、項の1、教育総務費、2、事務局費126万円の増、8、報償費74万8,000円の増ですが、小学校統合準備委員会に係る委員さんの報償金でございます。  項の2、小学校費、1、学校管理費205万3,000円の増、11、需用費75万3,000円の増でございますが、おのおのの修繕なりをしております。2、教育振興費、15、工事請負費130万円の増ですが、八橋小学校オイルタンクの設置工事として地下式から地上式へかえるものでございます。2の教育振興費は15万3,000円の増でございます。  項の3、中学校費、1、学校管理費18万4,000円の増、2、教育振興費74万9,000円の増、14、使用料及び賃借料74万9,000円の増ですが、部活動等のバスの借り上げの増加でございます。  項の5、社会教育費、2、公民館費272万7,000円の増、11、需用費、修繕料97万1,000円ですが、成美公民館の浄化槽の修繕78万9,000円が主なものでございます。15、工事請負費120万8,000円、安田地区の公民館の2階テラスの防水ゴム修繕工事の増嵩分でございます。3、文化財保護費120万3,000円でございますが、13、委託料の58万8,000円ですが、斎尾廃寺跡のDVD作成委託料に係るものでございます。4の埋蔵文化財発掘調査費180万4,000円につきましては、浦安地区の新保育園用地の試掘調査に係るものでございます。5、生涯学習センター運営費102万8,000円の増、11、需用費、修繕料でございますが、多目的可動いす修繕77万円が主なものでございます。6、図書館費40万5,000円の増、賃金としまして臨時職員、パートでございますが、57万5,000円を増加させています。7、カウベルホール運営費9万8,000円の減。  項の6、保健体育費、2、体育振興費20万円の増、3、体育施設費66万3,000円の増、11、需用費ですが、修繕料として東伯中学校のナイターの照明に係るところのキュービクルの修繕でございます。4、給食センター運営費5万3,000円の増。  款の12、諸支出金、項の1、諸費、1、国県支出金返納金122万円ですが、平成23年度の保育対策等促進事業分120万円が主なものでございます。  予備費については、27万1,000円の減でございます。  8ページの方にお戻りください。 ○議長(川本正一郎君) 暫時休憩いたします。                午前10時41分休憩       ───────────────────────────────                午前10時56分再開 ○議長(川本正一郎君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 ○総務課長(前田 順一君) それでは、歳入の方の説明をさせていただきます。8ページをお開きください。  2、歳入。款の10、地方特例交付金1,229万2,000円の減、交付額の確定に伴うものでございます。  款の11、地方交付税につきましては、普通交付税を1,100万円ほど増額しております。  款の12、分担金及び負担金、項の1、負担金、2、農林水産業費負担金322万5,000円の増でございますが、農業体質強化基盤整備促進事業費地元負担金で、中津原の取水施設及び逢束地区の樋門に係るものでございます。  款の14、国庫支出金、項の2、国庫補助金、1、民生費補助金7,000円の増、3、土木費補助金1,968万円の減、道路改良補助金の確定によるもので減です。  款の15、県支出金、項の2、県補助金、1、総務費補助金60万円の増、1、総務費、総務管理費補助金ですが、県住宅用太陽光発電システム導入促進事業費補助金5件分を追加で計上させていただきました。2、民生費補助金172万5,000円の増、2、児童福祉費補助金、安心子ども基金特別対策事業費補助金172万5,000円の増でございます。これは高度技能訓練促進事業分でございます。4の農林水産業費補助金2,473万7,000円の増、1、農業費補助金でございますが、下の段の農業体質強化整備促進事業費補助金、中津原、逢束に係る2,077万5,000円の増でございます。気象災害による農業施設等災害復旧事業費補助金として255万1,000円、3分の1補助でございます。次世代につなぐ地域農業バックアップ事業補助金71万円の増、山川集落営農、乾燥機の導入に係るものでございます。  款の16、財産収入、項の1、財産運用収入、1、財産貸し付け収入14万円の増。  款の17、寄附金につきましては、総務費寄附金として100万円の増、これは新庁舎建設事業寄附金として医療法人社団もりもと様から御寄附いただいたものでございます。4の民生費寄附金につきましては、2万円の増でございます。  はぐっていただきまして、款の18、基金繰入金、項の1、基金繰入金、5、肉用牛特別事業基金繰入金につきましては135万1,000円の増でございますが、基金の清算に伴うものでございます。  項の2、下水道事業特別会計繰入金、1、下水道事業特別会計繰入金1,250万円の増、事業量の減による基金積立金の財源分でございます。  項の4、介護保険特別会計繰入金につきましては1,900万5,000円の増、過年度の返還金に係るものでございます。  款の19、繰越金につきましては8,249万2,000円の増、確定でございます。  款の20、諸収入、項の4、雑入、2、雑入586万4,000円の増ですが、その他の特定財源でございますが、県道大栄赤碕線橋梁工事、本谷橋ですが、これに係るところの支障物の補償金として525万円が主なものでございます。  項の5、受託事業収入、2、きらりタウン内整備事業受託事業収入50万円の増ですが、県の住宅供給公社よりソーラーシステムの街灯の撤去に係る費用を受託するものでございます。  款の21、町債、項の1、町債につきましては、1、総務債が2,105万2,000円の減、臨時財政対策債が確定しました関係で2,105万円の減でございます。3、土木債1,440万円の増、道路改良橋梁債ですが、地方道路等の整備事業に係るものでございます。4の合併特例債7,870万円の増、地方道路等整備事業に係るものが2,310万円の減、浦安地区保育園の建設事業に係るものが8,180万円の増、赤碕文化センター駐車場造成事業に係るものが2,000万の増でございます。6の民生債につきましては1,260万円の増、浦安地区保育園建設事業に係るもので、事業費の50%を借り入れするものでございます。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて議案第89号、平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について、健康対策課長の説明を求めます。  坂本健康対策課長。 ○健康対策課長(坂本 道敏君) それでは、議案第89号、平成24年度琴浦町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)の内容説明をさせていただきます。  歳入歳出それぞれ2,283万3,000円を追加いたしまして、総額23億5,654万4,000円とするものであります。  歳出から説明させていただきます。7ページをお開きください。  款2、保険給付費、項1、療養諸費でありますが、一般被保険者療養給付費1,000万円の増、これは保険給付費(一般)の伸びが見込まれることにより増額するものです。次に、後期高齢者支援金等の後期高齢者支援金13万9,000円は、額の確定に伴う増額であります。前期高齢者納付金等の前期高齢者納付金25万2,000円の減、及び8ページの介護納付金92万2,000円の減額は、いずれも額の確定による減額であります。共同事業拠出金、高額医療費共同事業拠出金773万1,000円の増、保険財政共同安定化事業拠出金603万7,000円の増は、概算額の確定による増額でございます。諸支出金、国保税還付金、退職分10万円の増でありますが、国保税の還付金に不足が生じる見込みによる増額であります。  次に、歳入であります。5ページをお願いいたします。  国民健康保険税、一般被保険者国民健康保険税6,298万円の減額、退職被保険者等国民健康保険税1,113万6,000円の減額は、国民健康保険税の財源不足に伴う組み替えであります。次に、国庫支出金及び6ページの県支出金の高額医療費共同事業負担金、それぞれ193万3,000円の増につきましては、高額医療費共同事業拠出金の増額に伴い増額とするものであります。療養給付費交付金689万3,000円の増は、23年度精算による増額であります。前期高齢者交付金282万7,000円の減額は、額の確定による減額でございます。  6ページの諸収入、第三者納付金507万1,000円の増額、繰越金、前年度繰越金8,394万6,000円の増でありますが、これにつきましては繰越金の歳入処理に伴う増額でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて議案第90号、平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)と議案第91号、平成24年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号)の2件について、上下水道課長の説明を求めます。  松田上下水道課長。 ○上下水道課長(松田 稔君) それでは、議案第90号、平成24年度琴浦町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  予算の補正につきましては、第1条、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ96万1,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ2億5,766万3,000円とするものでございます。  3ページをお願いします。歳出から御説明申し上げます。  3、歳出。目1、施設整備事業費、今回補正額96万1,000円を追加しまして、計4,225万8,000円とするものであります。補正額の内訳は、11、需用費68万3,000円の増額であります。これは上法万にあります古布庄東処理場の通報装置に不具合が生じまして、取りかえるものでございます。27、公課費27万8,000円の増額は、税務署への申告の精査によるものでございます。  款2、公債費の利子につきましては、財源組み替えでございます。  上の2、歳入でありますが、款5、繰越金96万1,000円の増額は、前年度繰越金の確定によるものでございます。  以上で終わらせていただきます。  続きまして、議案第91号、平成24年度琴浦町下水道事業特別会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。  予算の補正につきましては、第1条、既定の歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ2億3,224万4,000円を減額し、歳入歳出予算の総額を9億6,182万9,000円とするものであります。  第2条の地方債の変更は、2ページの第2表をごらんください。1億1,660万円減額いたしまして、2億5,590万円とするものでございます。  1ページ、3ページは省略をさせていただきまして、5ページをごらんください。  まず、3の歳出でございます。目1、下水道整備費では補正額2億3,370万減額し、計5億8,454万9,000円とするもので、内訳としまして節13、委託料1,610万円、15、工事請負費2億1,570万円、22、補償補てん及び賠償金1,440万円、それぞれ減額は国庫補助金の減額に伴うものでございます。また、28、繰出金では事業費の減に伴います受益者負担金からの事業費への充当額が1,250万円減額となり、その分を一般会計に繰り出すものでございます。目2、下水道維持管理費145万6,000円を増額し、計6,975万4,000円とするもので、11、需用費の修繕料としまして、東伯処理区では東伯浄化センターの汚泥流量指示計で数値標示に不具合が生じております。この交換であります。また、逢束3号マンホールポンプの水位計が故障のため、変換器等の取りかえを予定いたしております。そして赤碕処理区におきましては、八幡中継ポンプの通報装置、赤碕駅前4号マンホールポンプの制御盤の不具合が生じております。この修繕料であります。なお、公債費の利子につきましては、財源組み替えでございます。  次に、上の4ページ、2の歳入でございます。国庫補助金1億2,310万円減額し、計1億9,690万円にするもので、国からの補助金が減ったものでございます。  款4、繰入金780万9,000円の減額補正で、計3億2,061万7,000円とするもので、前年度繰越金の確定や事業費の減などに伴い、一般会計からの繰入金が減額になるものでございます。  款5、繰越金1,731万9,000円の減額は、前年度繰越金の確定によるものでございます。  そして、款6、諸収入の雑入205万4,000円を減額補正し、計23万7,000円とするものでございます。前年度事業費の減や工事費の翌年度繰り越しなどで、消費税還付金の減となるものでございます。  款7、町債は2ページの第2表のとおりでございまして、事業費の減に伴うものでございます。  以上で内容説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) 暫時休憩いたします。                午前11時11分休憩       ───────────────────────────────                午前11時12分再開 ○副議長(前田 智章君) 議長が都合により不在ですので、かわって副議長の私が議事を進行いたします。  休憩前に引き続き会議を再開いたします。  続いて、議案第92号、平成24年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号)について、福祉課長の説明を求めます。  小塩福祉課長。 ○福祉課長(小塩 久志君) 失礼いたします。  それでは、議案第92号、平成24年度琴浦町介護保険特別会計補正予算(第2号)について内容説明をさせていただきます。  既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,837万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ22億2,302万2,000円とするものであります。  主なものとしましては、前年度繰越金が確定しましたので、過年度分の返還金等を精算するためのものであります。  歳出から説明いたします。6ページをお開きください。  款1、総務費、項1、総務管理費、目3、包括支援センター運営費218万8,000円の減、これは臨時職員の賃金218万8,000円を減額します。これは社会福祉士を正式採用しましたので、臨時職員を削減するものであります。  款6、諸支出金、項1、償還金及び還付加算金、2、償還金1,213万円の増、これは償還金として1,213万円の増ですが、内訳としまして過年度分の介護給付費等の返還金であります。内訳としまして、国庫分が426万1,000円、県費分が385万円、基金分が369万6,000円、それから基金分の地域支援事業分が32万3,000円であります。  次に、項2、繰出金、1、一般会計繰出金1,900万5,000円、一般会計への繰出金として1,900万5,000円ですが、これも過年度分の地域支援事業等の返還金であります。内訳としまして、地域支援事業分が1,696万4,000円、給与費分が3万5,000円、事業費分が200万6,000円となっております。  款7、予備費1,057万円の減であります。  戻っていただきまして歳入ですが、5ページをお開きください。  款3、国庫支出金、項2、国庫補助金、目4、地域支援事業交付金過年度分16万1,000円の増。  款5、県支出金、項2、県補助金、3、地域支援事業交付金過年度分8万円の増。  款7、繰入金、項1、一般会計繰入金、1、介護給付費繰入金20万3,000円の増。4、地域支援事業繰入金、包括的支援事業・任意事業分218万8,000円の減。  款8、繰越金、項1、繰越金2,012万1,000円の増であります。  以上で説明を終わります。 ○副議長(前田 智章君) 続いて、議案第95号、平成24年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号)について、上下水道課長の説明を求めます。  松田上下水道課長。 ○上下水道課長(松田 稔君) それでは、議案第95号、平成24年度琴浦町水道事業会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。  第2条、収益的収入及び支出の損益勘定でありますが、収入、第1款水道事業収益6万3,000円を増額いたしまして計2億6,916万7,000円に、支出では第1款水道事業費用203万2,000円増額いたしまして、計2億4,688万5,000円とするものでございます。  はぐっていただきまして、第3条、資本的収入及び支出の資本勘定であります。
     収入の第1款資本的収入、補正額1,314万円減額し計2,068万4,000円に、支出は第1款資本的支出、補正額2,037万2,000円増額し計2億5,872万9,000円に増額補正するものでございます。  2枚はぐっていただきまして、3ページ、損益勘定の支出から御説明申し上げます。  款1、水道事業費用、項1、営業費用203万2,000円増額し計2億171万5,000円となりまして、内訳は目1、原水及び浄水費の節、通信運搬費125万4,000円の増額であります。これは赤碕地区を中心に繰り越しで整備を進めておりました中央監視装置の完成に伴い、電話回線使用料がかかるものでございます。目2、配水及び給水費、節、修繕料77万8,000円の増額であります。これは量水器、水道メーターでありますが、修理、取りかえ件数が精査しましたところ増えましたので増額しております。  上の収入としまして、款1、水道事業収益、項1、営業収益、目3、その他営業収益、節、他会計負担金6万3,000円の増額は、浦安4区の消火栓工事の事務費が一般会計から入るものでございます。  はぐっていただきまして、4ページの資本勘定の支出を説明させていただきます。  款1、資本的支出、項1、建設改良費2,037万2,000円増額し計1億4,973万8,000円とするもので、これは目1、配水設備工事費、節、工事請負費1,765万円の増額であります。これは下水道工事に伴います移転工事の減もございますが、増額の主なものは赤碕駅から真っすぐおりました花見の9号線の交差点の本管布設でございます。5月末に9号線の路肩付近から漏水がありまして、現在南北の歩道付近で遮断しております。9号線区間は通っておりません。この区間の復旧工事でございます。  また、東伯地区の洗川橋、旧国道です。県がこのたび橋げたの修繕をされるそうです。この橋に添架してあります水道管は建設当時のもので、本管やボルトは腐食しておりまして、県が足場を組みますこの同時期に取りかえるものでございます。  目2、水源地改良費、節、機械及び装置購入費146万3,000円の増額でございます。これは箆津の水源地の井戸ポンプ故障で取りかえるものでございます。なお、これは緊急でございましたので、既に施行は終わっております。目3、消火栓新設費125万9,000円の増額は、浦安4区に新たに設置するものでございます。  上の収入ですが、款1、資本的収入、目1、工事負担金1,314万を減額補正し、計1,886万円にするもので、これは下水道工事からの補償費の減と、先ほど御説明いたしました浦安4区の消火栓新設工事の増との差額でございます。  なお、資本的収入額が資本的支出額に不足いたします、表紙の裏でございます、3条の括弧のところでございますが、不足いたします額2億453万3,000円を2億3,804万5,000円に変更するものでございます。  以上で水道事業会計補正予算(第2号)の御説明を終わらせていただきます。 ○副議長(前田 智章君) 続いて、議案第96号、平成23年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定について、総務課長の説明を求めます。  前田総務課長。 ○総務課長(前田 順一君) それでは、議案第96号、平成23年度琴浦町一般会計歳入歳出決算認定についてを説明させていただきます。8ページをお開きください。  事項別明細書でございますが、款項そして予算の現額の計、収入済み額、不納欠損額、収入未済額を項ごとに説明をさせていただきます。  款の1、町税、項の1、町民税、予算額6億1,583万4,000円、収入済み額6億3,460万4,449円、不納欠損額42万9,047円、収入未済額3,274万6,855円で、この内訳としまして目の1、個人、1、現年課税分として不納欠損額1万6,949円、4件分です。収入未済額848万5,091円、592件分でございます。2、滞納繰越分につきまして、不納欠損額41万2,098円、52件分です。収入未済額2,352万3,384円、1,886件分でございます。  2の法人につきましては、1、現年度課税分で収入未済額が27万800円、6件でございます。滞納繰越分が46万7,580円で、9件分でございます。  項の2、固定資産税につきましては9億7,856万7,000円、9億9,772万6,201円、不納欠損額153万8,600円、収入未済額1億137万6,266円。1、固定資産税の現年課税分といたしまして、不納欠損額は48万4,100円、5件分です。収入未済額1,992万270円、1,156件分です。2の滞納繰越分、不納欠損額105万4,500円は78件分、収入未済額は8,145万5,996円で、3,466件分でございます。  項の3、軽自動車税5,000万5,000円、収入済み額5,044万2,625円、不納欠損額が7万8,400円、収入未済額が365万4,688円、現年課税分につきましては、不納欠損額が4,000円で1件分、収入未済額が102万900円で208件分でございます。2の滞納繰越分は不納欠損額が7万4,400円で1件分、収入未済額は263万3,788円で533件分でございます。4の町たばこ税1億906万8,000円、1億938万4,712円。  款の2、地方譲与税、項の1、地方揮発油譲与税3,335万8,000円、3,335万8,000円。  2、自動車重量譲与税8,657万7,000円、8,657万7,000円。  はぐっていただきまして、項の3、地方道路譲与税1,000円の147円、3の利子割交付金546万3,000円、546万3,000円。  4の配当割交付金241万7,000円、241万7,000円。  5の株式等譲渡所得割交付金50万8,000円、50万8,000円。  6の地方消費税交付金1億6,632万7,000円、1億6,632万7,000円。  7、ゴルフ場利用税交付金195万1,000円、195万1,005円。  8、自動車取得税交付金2,605万5,000円、2,605万4,000円。  款の9、交通安全対策特別交付金267万円、267万円。  10の地方特例交付金の1、地方特例交付金2,373万8,000円の2,373万8,000円、2番につきましてはございません。  11、地方交付税につきましては41億4,330万1,000円、41億4,330万1,000円。  款の12、分担金及び負担金、1、負担金1億1,921万8,422円、1億1,071万662円の収入未済額が953万8,728円で、目の1の民生費負担金の1、児童福祉費負担金として収入未済額が953万8,728円でございます。現年分が297万2,140円で23件、過年分が656万6,588円で74件分でございます。2の分担金428万6,000円、329万9,843円。  はぐっていただきまして、款の13使用料及び手数料、項の1、使用料1億4,949万1,000円、1億5,053万2,937円、収入未済額1,958万3,294円。5、商工使用料、2のポート赤碕物産館使用料100万3,613円の収入未済額、1件分でございます。6の土木使用料、1の住宅使用料、収入未済額1,852万9,721円、町営住宅の現年分が454万7,061円で48件、過年分が1,191万3,660円で41件分、コーポラスが現年分が116万1,000円で7件分、過年分が90万8,000円で3件分でございます。  そして、目の7の教育使用料、3、幼稚園使用料につきましては4万9,960円の収入未済額、1人分でございます。  項の2、手数料2,481万2,000円、2,285万1,840円。  款の14、国庫支出金、項の1、国庫負担金4億7,977万4,000円、4億8,135万1,318円。2、国庫補助金7億5,591万8,000円、6億3,958万8,457円。はぐっていただきまして一番下段ですが、3、委託金519万2,000円、519万1,630円。  款の15、県支出金、項の1、県負担金2億4,266万4,000円、2億4,225万4,428円。2、県補助金8億7,024万2,850円、7億5,519万6,507円。はぐっていただきまして、3、委託金4,335万5,000円、4,336万16円。  款の16、財産収入、項の1、財産運用収入596万9,000円、659万4,861円。2、財産売払収入295万7,000円、251万2,740円。  17、寄附金、項の1、寄附金618万1,000円、624万1,000円でございます。  はぐっていただきまして、款の18、繰入金、項の1、基金繰入金3億960万2,000円、3億960万768円。  項の2、下水道事業特別会計繰入金7,067万8,000円、7,067万8,000円。3、農業集落排水事業特別会計繰入金336万4,000円、336万4,000円。4、介護保険特別会計繰入金398万9,000円、398万8,922円。  款の19、繰越金、項の1、繰越金3億84万9,546円、3億85万243円。  20、諸収入、1、延滞金加算金及び過料145万9,000円、214万5,377円。2、町預金利子70万円、42万5,202円。3、貸付金元利収入9,833万6,000円の9,772万106円で収入未済額は116万6,362円でございます。  はぐっていただきまして、目の3、奨学金貸付金元利収入の収入未済額68万1,620円は3件分でございます。4の大学入学資金貸付金元利収入つきましては、1の大学入学資金貸付元利収入15万7,742円は1件分でございます。2の林原育英奨学金貸付金元金収入は32万7,000円で1件分でございます。4の雑入1億69万7,000円、1億641万7,525円で収入未済額は3,950円で2の雑入で1の雑入3,950円の収入未済額ですが、裁判所への支払い督促申し立て費用で1件分でございます。  項の5、受託事業収入1,103万5,000円、537万4,123円。  款の21、町債、項の1、町債21億2,765万7,000円、19億8,005万7,000円でございます。  はぐっていただきまして、歳入合計ですが、予算の現計額が119億8,426万6,818円、収入済み額が116億3,482万9,644円、不納欠損額204万6,047円、収入未済額1億6,807万143円でございました。  続きまして、歳出の方へ行かせていただきます。歳出は款項ごとに支出済み額、そして不用額30万以上についての説明なり継続費、繰越明許の辺の説明をさせていただきます。  款の1、議会費、項の1、議会費につきましては、1億3,585万8,556円を支出しております。  款の2、総務費、項の1、総務管理費につきましては、16億2,928万8,586円の支出、そして継続費逓次繰り越しが1,167万3,950円、繰越明許費648万7,400円となっております。不用額が482万669円ですが、目の1の一般管理費で職員手当等が67万6,248円の不用額、時間外手当47万2,808円が主なものでございます。4の共済費につきましては54万616円の不用額ですが、臨職の公務災害補償の見込み違いでございます。はぐっていただきまして15の工事請負費ですが、繰越明許費に47万3,000円を計上してございます。東伯中学校プール南の歩道切り下げ工事に伴うものでございます。  そして、24ページの上の25の積立金、4の財政管理費でございますが、これは結構でございます。  7番のCATVの管理費として繰越明許費が299万2,500円を計上させていただいておりますが、これは18、備品購入費の伝送路アンプ購入事業に係るものでございます。はぐっていただきまして、11の電算機管理費で繰越明許費302万1,900円を計上してございますが、これにつきましては13、委託料でございます。児童手当の制度改正システムの改修事業に係るものでございます。  そして、次のページの目の14、新庁舎建設事業費としまして167万3,950円を継続費逓次繰り越しとしておりますが、工事請負費の新庁舎建設に係るものでございます。  項の2の徴税費につきましては、1億3,463万6,261円を支出させていただいております。  項の3、戸籍住民登録費につきましては、3,233万2,244円を支出しております。  項の4、選挙費につきましては、725万1,280円を支出しております。  項の5、統計調査費につきましては、715万4,435円を支出しております。  項の6、監査委員費につきましては、123万288円、そして8の地域活性化経済危機対策費につきましては167万7,900円を支出しております。11の地域活性化交付金事業費、きめ細かな交付金事業の繰り越し分につきましては、1億3,623万4,504円を支出いたしまして、3,587万7,156円の不用額でございます。これにつきましては、補助基本額を超したということで、金額を残額としております。2の住民生活に光をそそぐ交付金事業、これも繰越金でございますが、816万7,059円を不用額としております。これも同じく補助金の基本額を達成したということで不要としております。  款の3、民生費、項の1、社会福祉費につきましては14億7,519万7,778円支出しております。目の1の社会福祉総務費の28、繰出金の不用額194万1,215円につきましては、職員給与の178万6,536円の減額補正の忘れと、出産育児一時金の15万4,000円でございます。  はぐっていただきまして、33ページでございます。目の13、後期高齢者医療費で100万2,364円の不用額でございますが、13、委託料として49万980円、28の繰出金として39万423円の不用額が発生しております。  項の2、児童福祉費につきましては17億194万1,784円の支出を行い、不用額が772万6,216円となっております。目の1の児童福祉総務費で3、職員手当等で56万1,034円の不用額ですが、時間外手当40万3,267円が主なものでございます。  目の2、保育所運営費ですが、賃金として147万2,210円の不用額でございますが、保育園の臨職分に係るものが主なものでございます。11、需用費91万3,130円の不用額、そして12、役務費34万403円の不用額を生じております。2の保育所運営費の繰越明許費につきましては、13、委託料及び工事請負費で八橋こども園に係るものでございますが、おのおの116万1,000円、160万5,100円の不用額が結果的に生じております。  はぐっていただきまして、款の4、衛生費、項の1、保健衛生費2億1,205万8,366円を支出しております。そして目の4、環境衛生費の11、需用費の36万1,347円の不用額でございますが、斎場の電気代、油代等に係るものでございます。  項の2、清掃費は1億8,815万3,522円を支出しておりますが、13、委託料として30万748円の不用額を生じておりますが、ガラス瓶の処理委託料の減が主なものでございます。  はぐっていただきまして、項の3、上水道費につきましては3,703万3,299円支出し、3,750万円を繰越明許としておりますが、これは水道施設中央監視設備整備事業の繰出金に係るところのものでございます。  款の5、農林水産業費、項の1、農業費11億1,181万1,090円を支出し、4,639万236円の繰越明許となっております。これにつきましては、次のページの5の農地費、一番下ですが、これに係るものでございまして、内容としましては39ページの13、委託料として81万9,000円、15、工事請負費として3,418万1,000円で、これにつきましては農業体質強化基盤整備促進事業に係るものでございます。19、負担金補助及び交付金で1,139万236円の繰越明許費につきましては、県営畑地総合整備につきますものが1,109万2,857円、県営広域農道整備に係るものが29万7,379円でございます。  項の2、林業費につきましては9,631万9,882円を支出しております。そして、2の林業振興費の繰越明許費では539万6,785円の不用額を生じておりますが、これにつきましては県の緑の産業再生プロジェクト事業に係るものの不用額でございます。  3の水産業費につきましては1,086万6,229円を支出し、43万771円を不用額としておりますが、19、負担金補助でございます。これは水産物の稚魚放流調査が11万7,850円、漁業共済掛金軽減に係るものが11万3,780円、6次産業化総合支援にかかわるものが18万7,917円となっております。  款の6、商工費、項の1、商工費につきましては3億295万7,619円を支出し、130万円を繰越明許としております。  次、はぐっていただきまして目の2の商工振興費で130万円を繰越明許としておりますが、これは13、委託料でございまして、特産品カタログギフトの作成事業に係るものでございます。そして、次のページの6番の緊急雇用創出事業費として7番の賃金に58万6,141円、11、需用費として51万9,359円の不用額を生じております。  次、はぐっていただきまして款の7、土木費、項の1、土木管理費につきましては3,036万5,955円を支出し、678万1,596円の繰越明許となっております。それにつきましては、目の1の土木総務費で19、負担金補助及び交付金でございますが、急傾斜の崩壊対策として古長分473万3,880円、公文分として10万1,346円、朝日町として194万6,370円となっております。そして目の1の土木総務費の繰越明許につきましては、19、負担金補助及び交付金で100万910円の不用額となっておりますが、事業の精算による減でございます。  項の2、道路橋梁費につきましては7億319万2,896円を支出し、3,591万1,631円が繰越明許費となっております。内訳は、目の1の道路維持費として13、委託料160万7,000円、道路台帳の作成業務に係るものでございます。15の工事請負費100万円につきましては、仲之町部落の側溝改修工事に係るものでございます。  そして、目の2の道路新設改良費の職員手当等の35万7,740円の不用額ですが、時間外手当32万9,886円が主なものでございます。そして次ページの13、委託料の2,205万円、そして17、公有財産購入費968万1,520円につきましては、赤碕駅南線に係るものでございます。19、負担金補助及び交付金の繰越明許157万3,111円につきましては、地方特定道路整備事業及び県道福永由良線の改良に係るものでございます。  そして目の2、道路新設改良費繰越明許に係るものにつきましては、15、工事請負費68万2,165円が不用額となっておりますが、事業の精算に伴うものでございます。  目の3の除雪対策費につきましては、11、需用費156万1,736円、14、使用料及び賃借料138万6,938円で、除雪に係る不用額でございます。  そして、項の3、河川費につきましては201万6,900円の支出、4の港湾費については137万1,778円を支出しております。  はぐっていただきまして、項の5、都市計画費につきましては3億9,042万8,397円を支出し、803万円を繰越明許としております。内訳は、目の1の都市計画総務費として13、委託料28万円の繰り越し、赤碕都市計画決定図書作成事業に係るものでございます。  そして、2の公園費として775万円の工事請負費を繰越明許としておりますが、道の駅ポート赤碕ふれあい広場遊具の修繕事業に係るものでございます。  項の6、住宅費は1億8,770万4,191円を支出させていただいております。  次のページの款の8、消防費、項の1、消防費につきましては3億3,663万8,637円の支出でございました。  はぐっていただきまして、目の3、消防施設費繰越明許の18、備品購入費でございますが、70万5,500円の不用額となっております。第3分団の消防ポンプ自動車の入札減でございます。  款の9、教育費、項の1、教育総務費につきましては1億399万1,221円を支出しております。目の2の事務局費につきましては、3、職員手当等で31万3,404円の不用額となっておりますが、時間外手当27万4,366円が主なものでございます。  項の2の小学校費につきましては、1億436万4,423円を支出してございます。目の1の学校管理費として、11、需用費で36万8,530円を不用額となっておりますが、光熱費の節減等に係るものでございます。そして、はぐっていただきまして12の役務費が35万5,208円の不用額でございますが、安田小学校の浄化槽清掃手数料の公共下水接続に係る不用額でございます。  それから、項の3、中学校費は8,231万1,224円の支出となっております。  項の4の幼稚園費は3,406万927円の支出でございます。51ページの方でございますが、項の5、社会教育費につきましては2億2,470万3,469円を支出し、502万3,000円を繰越明許としております。これにつきましては、52ページの目の4、埋蔵文化財等調査費で502万3,000円を繰越明許としております。三保第3遺跡の発掘調査事業費で、悪天候のため繰り越しをしております。  目の5の生涯学習センター運営費として11、需用費が30万126円の不用額となっておりますが、光熱費が使用実績によって不要となっております。  はぐっていただきまして、54ページの項の6、保健体育費、支出済み額1億9,959万9,779円でございます。そして、目の3の体育施設費で賃金が31万1,498円の不用額となっておりますが、職員の休暇によるものでございます。  はぐっていただきまして、款の10、災害復旧費、1、農林水産業災害復旧費につきましては8,612万7,554円を支出し、1億2,484万3,000円が繰越明許となっております。これは台風12号、15号に係るものでございまして、目の1の現年発生農地災害復旧費に係るものについては1,531万8,000円、2の現年発生農業用施設災害復旧費につきましては3,252万円の繰り越しとなっております。  それから、目の2の現年発生農業用施設災害復旧費の繰越明許につきましては326万5,000円の不用額となっておりますが、これは小田股ダムの90万5,000円、船上山ダムの236万円の不用額でございます。  目の3の単県斜面崩壊復旧費として910万円の繰越明許となっておりますが、これは岩本地区に係るものでございます。  目の4の現年発生林道災害復旧費につきましては、同じく台風12号、15号に係るものでございますが、6,790万5,000円を繰り越したところでございます。  項の2の地震災害復旧費につきましては、688万615円を支出させていただきました。  項の3、公共土木施設災害復旧費につきましては7,956万9,961円を支出し、1億7,079万1,000円を繰越明許としております。これも同じく台風12号、15号に係るものでございます。そして繰越明許の公共土木施設災害復旧費につきましては100万円の不用額でございますが、東日本大震災に係るところの被災者支援給付費として計上しておりましたが、受け入れがなかった関係で不用額となっております。  項の4の台風災害復旧費につきましては417万7,108円を支出し、5の豪雪災害復旧費につきましては2,629万8,020円を支出をしております。これは繰越明許でございます。そして2,798万4,980円が不用額となっておりますが、これは園芸施設の復旧に要するものが2,216万7,000円、漁船復旧に係るものが581万7,980円不用額となっております。  款の11、公債費、項の1、公債費につきましては14億9,178万4,863円を支出しております。  そして、款の12、諸支出金、項の1、諸費につきましては1,741万7,482円を支出し、557万4,518円が不用額となっておりますが、これは平成22年度の県のワクチン接種緊急促進補助金が557万3,000円をしておったところでございますが、このものについて実質的には精算で補助金の交付がなされるものが、そこのところを忘れておりまして予算計上をしたために不用額となっております。  13の予備費については、支出はございません。  歳出合計は113億3,500万9,023円で継続費逓次繰り越しが1,167万3,950円、繰越明許費が4億4,305万7,863円、不用額が1億9,452万5,982円となっております。  はぐっていただきまして、59ページですが、実質収支に関する調書でございます。歳入総額が116億3,482万9,644円、歳出総額は113億3,500万9,023円で、歳入歳出差し引き額が2億9,982万621円、そして4番の翌年度へ繰り越すべき財源として継続費逓次繰越額は67万3,950円、繰越明許費繰越額は1億97万5,268円で、合計で繰り越すべき財源は1億164万9,218円でございまして、実質収支額が1億9,817万1,403円の黒字となっております。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○副議長(前田 智章君) 続いて、議案第97号、平成23年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について、健康対策課長の説明を求めます。
     坂本健康対策課長。 ○健康対策課長(坂本 道敏君) 議案第97号、平成23年度琴浦町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について説明をさせていただきます。  まず、歳入、6ページでございます。款1、国民健康保険税、項1、国民健康保険税、収入済み額4億7,850万5,809円、不納欠損額107万2,220円、これは8件分でございます。収入未済額1億2,103万2,235円。  款2、国庫支出金、項1、国庫負担金、収入済み額4億6,696万7,181円、項2、国庫補助金1億6,851万7,000円。  款3、療養給付費交付金、7ページをお願いします。項1、療養給付費交付金1億4,363万3,463円。  款5、前期高齢者交付金、項1、前期高齢者交付金5億2,050万4,192円。  款6、県支出金、項1、県負担金1,330万2,079円。項2、県補助金8,434万円。  款7、共同事業交付金、項1、共同事業交付金3億178万3,148円。  款8、財産収入、8ページお願いします。項1、財産運用収入5万5,377円。  款10、繰入金、項1、一般会計繰入金2億979万2,785円。  款11、諸収入、項1、延滞金加算金及び過料245万6,383円。項2、預金利子598円。項4、雑入203万4,275円。  9ページ、款12、繰越金、項1、繰越金3,136万4,536円。  収入合計が24億2,325万6,826円でございます。  次に、歳出でございます。  款1、総務費、項1、総務管理費、目1、一般管理費、支出済み額3,845万4,696円、11、需用費、不用額35万4,476円は経費の節減によるものでございます。13、委託料、不用額53万3,327円はレセプトの実績によるものでございます。目2、連合会負担金136万1,484円、不用額72万7,516円は後期分の支払いが不要であったための不用額でございます。項3、運営協議会費3万3,080円。  款2、保険給付費、項1、療養諸費、目1、一般被保険者療養給付費12億9,435万2,860円、不用額4,014万1,140円。療養費の不用額につきましては、実績によるものでございます。11ページをお願いします。目2、退職被保険者等療養給付費1億1,452万4,052円、不用額557万5,948円、これも医療実績によるものでございます。目3、一般被保険者療養費742万7,409円、不用額207万2,591円、これにつきましても実績によるものでございます。目4、退職被保険者療養費21万1,907円、不用額31万8,093円、実績によるものでございます。目5、審査支払い業務費509万5,818円、不用額64万1,182円、実績によるものでございます。  項2、高額医療費、目1、一般被保険者高額医療費1億6,230万1,713円、不用額507万5,518円、これにつきましても実績によるものでございます。目2、退職被保険者等高額療養費1,655万3,769円。項3、出産育児諸費1,299万円、不用額45万円、31件分払った残額でございます。項4、葬祭諸費68万円。項6、高額介護合算療養費46万8,399円。  12ページでございます。款3、後期高齢者支援金等、項1、後期高齢者支援金等2億6,193万9,911円。  款4、前期高齢者納付金等、項1、前期高齢者納付金等77万6,670円。  款5、老人保健拠出金、項1、老人保健拠出金1万7,738円。  款6、介護納付金、項1、介護納付金1億2,168万8,361円。  款7、共同事業拠出金、項1、共同事業拠出金、目1、高額医療費共同事業拠出金4,324万8,316円。13ページでございます。目2、保険財政共同安定化事業拠出金2億3,485万6,462円。  款8、保健事業費、項1、保健事業費1,038万3,757円、不用額133万2,243円、これは特定健診の実績に伴う不用額でございます。項3、人間ドック事業226万141円。  款9、諸支出金、項1、還付金283万1,250円、不用額76万8,750円。これにつきましても、実績による不用額でございます。14ページです。項3、諸費645万6,194円。  款10、基金積立金、項1、基金積立金5万5,377円。  支出合計が23億3,897万53円でございます。  15ページをお願いいたします。国民健康保険特別会計の実質収支でございますが、歳入総額24億2,325万6,826円、歳出総額23億3,897万53円、歳入歳出の差し引き額8,428万6,773円でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○副議長(前田 智章君) ここでしばらく休憩いたします。再開を午後1時30分といたしますので、よろしくお願いいたします。                 午後0時01分休憩       ───────────────────────────────                 午後1時28分再開 ○議長(川本正一郎君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  なお、松田代表監査委員におかれましては、公務のために途中退席されますので、本日の日程の中にあります議案第96号から議案第111号までの平成23年度琴浦町各会計決算について、監査委員から意見書の提出があり、代表監査委員の出席を求めておりますので、この際、監査委員の決算審査の意見概要について報告を求めます。  それでは、松田代表監査委員。 ○代表監査委員(松田 道昭君) 特別な御配慮をいただきましてありがとうございます。  それでは、ただいまから平成23年度決算審査結果の説明をさせていただきます。  地方自治法第121条に基づき、平成23年度の決算審査について説明のために議長から出席を求められました代表監査委員の松田でございます。  決算審査にかかわる審査意見書は、地方自治法第233条、同法241条及び公営企業法第30条により、議会選任による大田監査委員との合議に至った結果について、決算意見書として指摘事項を含めまして提出しているところであります。  ただいまより、改めて要点を絞り御説明いたします。  決算は、御案内のとおり1年間の行政執行状況の審査、検証を通して事業実績を評価をし、財政上の課題を明らかにしつつ行政事業の結果を集約的に表現する計数表でもあります。決算審査は当然ながら住民を代表して実施すべきものとして行い、その結果は住民に公表され、次年度以降の行政運営に生かされるべき重要な仕事であります。その観点から、慎重かつ厳重に7月10日から相当日時をかけて実施したものであります。  決算意見書は、87ページに及ぶ膨大なものとなりましたけれども、琴浦町365日の行政活動の集約として、総合的行政事業とその執行の結果をまとめておきました。  また、住民への公表を前提に、難解な行政用語の解説あるいは説明を当該年度の実態に応じ枠囲いで記述しておきました。  決算審査の結果でありますが、一般会計・特別会計歳入歳出決算書、実質収支に関する調書などは法令に準拠して作成されておりまして、その計数は関係諸帳簿や証書類と照合した結果、正確でありました。その内容は、2ページから19ページにかけ述べております。すなわち、一般会計当初予算は対前年度比9.4%増の99億円の編成から始まり、数回の増減補正を経て決算時点の予算現額は119億8,426万7,000円でありました。この予算にかかわる主要な事業名とその個別ごとの事業費、及びその財源等についても、当該決算審査の対象として整理をしておきました。  一般会計の款別歳入決算状況は、5ページに収入率98.6%に至る予算現額、調定額、収入済み額、未済額、不納欠損額も明らかにし、一方の歳出款別決算状況は8ページに執行率94.6%となった支出済み額、翌年度繰越額、不用額など、その理由を含め執行状況を述べているところであります。これら一般会計の執行結果としての実質収支額は、黒字の1億9,817万1,000円となっているところであります。  次は特別会計についてでありますが、国民健康保険会計など14会計の歳入歳出にかかわる執行結果としての肝心な実質収支については意見書10ページに会計別に明らかにし、以降19ページまで詳細に会計別歳入状況と歳出状況、実質収支について記述しております。  付言事項は、唯一赤字となっています住宅新築資金貸付事業についてであります。平成22年度の赤字5,633万3,000円の繰上充用に続き、23年度も5,696万8,000円のマイナスとなっているのであります。滞納額に対する回収率は、調定に対し7.8%、対前年度比4ポイントの悪化であります。滞納額から除外される不納欠損額はゼロであったにもかかわらず、収入未済額の増加傾向は深刻度を増したことになります。平成9年以降廃止となった当該事業を踏まえ、累積する滞納の新たな対策の検討が求められるところであります。  財政状況についてでありますが、20ページから28ページにかけ23年度決算をベースに普通会計の純計により検証した結果を解説的説明を加え、増減理由と結果の数値から判断できる財政上の課題について述べているところであります。  総じて、財政は依然として硬直で弾力性を失った状況にあると言えるのであります。特に歳入総額に占める自主財源はわずか25.5%、75.5%が依存財源であってみれば、地方の裁量権拡大が基盤となる地方分権からも国の干渉のない補助金の一括交付金化を含め、抜本的財源移譲が急がれるところでございます。  次は財産管理状況でありますが、財政調整基金を初めとする33の基準会計の状況は、44ページから48ページにかけ会計ごとに詳細に増減とその理由を述べておきました。決算年度中4,161万6,000円減少し、決算年度末現在高は35億6,049万1,000円となっておるところであります。  公有財産としての土地及び建物の増減とその理由、決算年度末現在高などは49ページから50ページに述べており、説明は割愛させていただきます。  水道事業について御説明いたします。  公営企業法第3条に基づき、企業の運営が本来の目的である公共の福祉を増進させるよう運営されているかどうかを主眼に審査をいたしました。  結果は、財政状況、経営成績、工事状況など適正に表示をされ、決算計数についても誤りやふぞろいはないものと認めることができました。詳細は61ページから71ページにわたり事業概要、経営成績、財政状況など貸借対照表、損益計算書など財務諸表をもって明らかにしているところであり、独立採算制を原則とする命の水にかかわる企業活動の状況報告書であります。御一読を願っておく次第であります。  経営状況における経理状況の結果は、配水量、収益水量とも前年度を下回り、23年度の給水収益は2億4,916万7,000円で、前年度比1%に当たる259万3,000円の減収であります。このように、配水量、有収水量とも前年度比で年々減少してきているのは行政区域内の人口と戸数の減少に伴う構造的なもので、歯どめのない限りこの傾向は持続するものと考えれば、受益と負担の原理に基づく合理的水道料金のあり方の検討が迫られているのではないかと考えます。  次は、財政の健全化法に基づく判断比率及び資金不足の審査についてであります。75ページから83ページで審査結果を述べております。  4指標及び資金不足比率とも定められた早期健全化基準以下であり、健全な財政状況をあらわすものとなっております。実質公債費比率、将来負担比率は前年度対比で減少し好転を示すものとなっておりますが、これは算定式での分母となる標準財政規模が63億3,996万円で前年度比1.4%減少したものの、分子となる上下水道会計への一般会計からの繰出金や広域連合への公債費負担金の減少、将来負担比率については債務負担行為の繰り上げ償還、職員退職手当の負担額などの減少によるものであります。  なお、84ページに比率の対比資料となればと思いまして、22年度分ですが県下市町村の健全化判断比率を掲載しておきました。一読をお願いいたします。  この国の基準をクリアしているからといって、琴浦町の財政状況を示した20ページからの意見書とは矛盾に見えるところでございますが、健全化判断比率の検証はいわば財政の健康診断にすぎません。基準以下だからといって、財政状況は安心ということではないのであります。健全化判断比率等の監査委員審査は、比率が適正に算定しているかどうか、この真実性を見る審査にすぎないのであります。  25ページの主要財政分析、29ページの152億8,182万1,000円に膨らんだ地方債残高、目前に迫った合併一本化算定による交付税5億数千万円に及ぶ収入減を踏まえ、将来を展望し、現下においては財政の体力に応じた琴浦行政の経営と運営を行っていかなければならないことを如実に物語っているのであります。  一般会計における財政状況は、町民が熱望し、あるいは議会側からの提案施策であったとしても、これにこたえるだけの新規事業を賄う財源はかなり乏しく、さればといって限界状況にある起債発行での財源調達は財政規律に反するとなれば根本からの現行事業を洗い直し、不急不要、将来展望とは無関係なものに類する事業削減を手がけることに逡巡してはならないことを示しているのであります。  それぞれ事業ごとに感想的意見を含め指摘を述べておきましたが、特に検討すべき数点について改めて申し上げておきたいと存じます。  その一つは、各自治体の共通となっています滞納対策についてであります。  23年度末残高は、前年度比4%増加の公債権、私債権合わせ5億3,418万2,000円であります。新規発生滞納額は9,305万3,000円、不納欠損は477万8,000円に上ります。自立執行権による回収強制手段としての財産調査、差し押さえ、換価等懸命な努力はうかがえるものの、結果は芳しくありません。不払い得の連鎖を防ぎ、納税義務意識を高めるための教育的指導の強化が必要です。広報やTCCの活用もやるべきではないでしょうか。時効中断の法的措置はもちろんのこと、多重債務対策、生活立て直し指導等も重要です。期待されている県ぐるみの滞納整理機構も成果はいま一つ、ここに至っては町独自の滞納回収専門体制を発足させ、効果の上がる滞納整理措置を重ねて求めておく次第であります。  個別問題としては、町営住宅使用料です。滞納額1,853万円のうち、14件分の440万円は既に退去した人たちの滞納であってみれば深刻です。住宅管理条例に滞納を抱えたまま退去する場合の規定もあいまいであり、保証力のない保証人の存在も問題です。住宅管理条例の見直しを求めておきます。  介護保険料の不納欠損12万7,500円の特別対応の必要も述べておきました。単町費による補助金4億3,070万3,000円の内訳を、35ページから42ページに一覧を表示しておきました。補助金は町長と議会の認定によって決定されるものとしても決して自由裁量ではなく、公益性の社会的、客観的認定によることが原則です。一たん白紙の状態に戻し、改めて交付団体の交付要請を求め、公益性認定委員会、仮称でございますけれども、これを設置するなどにおいて審査をするなど、廃止、復活、削減、漸減を前提に町民の公認事業とされるよう適切な対応を求めたいのであります。  51ページから55ページにかけ、公共施設などの活用状況を前年度と対比しながら利用人員、維持管理費などについて一覧しています。これは公共施設の有効、効率な利用促進を願ったものであります。  表を見れば、農村公園の利用人員の疑問と重なり、一般財源の投入にむだを感じます。廃園も視野に置きながら、管理費の支出についても見直しを求めておきたいのであります。  企業会計については、66ページに述べておりますけれども、資本的収支において継続的に発生する資金不足の補てん財源に建設改良費や未処分利益剰余金にまで手をつけざるを得ない状況は、看過はできません。独立採算を踏まえた財政基盤健全化の検討時期にあることを申し上げておきます。  また、水道会計の使用電力及び使用料金対策についてであります。  水源地での配水に要する電力料金は、合計1,676万4,000円となっています。その43.75%に当たる733万5,000円は、22カ所の水源地のうち塩屋水源地などわずか3カ所が占めるものであります。当水源地は間断なくくみ上げねばならず、休みなく電力の使用を要するところに原因があり現在対策中のものですが、配水・給水機能の改善を当該地区に優先集中し、てきめんな経費削減策に取り組まれるよう求めるところであります。  最後に、特別な対策事業として結びに述べております2つの課題について申し上げます。  一つは、基金の運用と預託金の入札についてであります。基金に属する現金の運用は、特定の目的に応じ、確実かつ有利で効率的に運用を補完しなければならないと自治法第241条2項などに規定されています。  琴浦町の23年度基金残高は総額35億6,049万1,000円でありますが、その利息はわずか285万6,000円にすぎません。貴重な手持ち資金を有効に活用し利息を稼ぐことは、行政経営としては当然であり重要です。元本保証も確実で基金設置の目的を損なわず、適正有利な管理運用が必要ではないかと思うのです。基金35億円のうち、20億円ぐらいは市場公募地方債購入に充てれば、利息仮に1%でも年間2,000万円は稼ぐのです。残り15億ほどあれば、繰りかえ運用で基金目的を損なうことはないものと信じております。  87ページに、中部広域連合の地方債購入とその利率なども参考に記述しておきました。また、定期預金の利息が0.00%台の低金利の低さを例月監査ごとに感じております。市中銀行への気兼ねはこの際無用です。競争入札により、高金利の預金化を図るべきであります。  最後に、行政評価制度の導入を提案しておきます。  琴浦町の新公会計制度による貸借対照表、経常コスト計算書などは22年度決算統計データをもとに総務省改定モデルを採用し、本年2月に完成したところであります。単式ではわからなかったストック情報や世代間の負担割合などは明らかになったものの、納税者にとって一番肝心な行政活動や事業が果たして住民の満足を満たすものであったか否かを判断する手段には、残念ながら欠けるのです。自治法は、決算認定に伴い主要な施策の成果説明を義務づけており、議会の審査も勢いこれに集中する傾向ですが、この評価も行政内部の主観的な域を出ず、相対的、客観的評価には疑問で、次年度以降を展望し、教訓を得るための決算審査には少々荷が重いのではないかと考えます。窮乏状態と言える今日的財政状況、交付税算定一本化による収入減などを目指すとすれば、生活の暮らしの実態とそこから生まれた感性を視点とした事業評価による財源配分の適正化、優先度、必要性、有効性あるいは効率性の客観的測定のシステム導入は今日的喫緊の課題ではないでしょうか。検討を求め、意見書の説明といたします。  最後に、おわびをして意見書の訂正をお願い申し上げます。  けさほど、決算にかかわる成果説明書の中の町民税に関する滞納繰り越し収入額の訂正のため、張りかえがありました。監査委員としても、一般会計歳入決算明細書等、提出された滞納状況や調査資料と厳重に突合しておればその時点で間違いが判明したのに、今日まで不明であったのはまことに監査委員として恥ずべきことであり、深く反省をしているところであります。後ほど決算審査意見書、30ページ及び31ページの関係する数字とそれにかかわるコメント文を修正させていただきますので、その際、よろしくお願いを申し上げて意見書の説明とさせていただきます。ありがとうございました。 ○議長(川本正一郎君) なお、午後より永田教育長は公務のため欠席の連絡がありました。また、戸田社会教育課長は川中香織里さんの知事訪問に随行するために欠席し、かわって永見課長補佐が出席しておりますので、御了解よろしくお願いいたします。  それでは、続いて議案第98号、平成23年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算認定について、人権・同和教育課長の説明を求めます。  それでは、森人権・同和教育課長。 ○上下水道課長(松田 稔君) 失礼します。  それでは、議案第98号、平成23年度琴浦町住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算認定について、事項別明細書で説明させていただきます。  特別会計決算書の19ページをお開きいただきたいと思います。歳入について説明させていただきます。  款1、県支出金、項1、県補助金、収入済み額160万2,000円。  款2、諸収入、項1、貸付金元利収入のうち目1、住宅新築資金貸付金元利収入、収入済み額1,018万1,844円、収入未済額1億280万9,036円、96件であります。目2、住宅改修資金貸付金元利収入、収入済み額65万3,816円、収入未済額1,340万3,998円、9件であります。目3、宅地取得資金貸付金元利収入、収入済み額367万2,327円、収入未済額5,571万5,843円、44件であります。款2、3、雑入は収入がございませんでした。  歳入合計1,610万9,987円であります。  次に、20ページ、歳出について説明させていただきます。  款1、資金貸付事業費、項1、資金貸付事業費、支出済み額81万6,441円。  款2、公債費、項1、公債費、目、元金1,299万2,879円。目、利子、293万5,923円。  款3、予備費の支出はございませんでした。  款4、諸支出金、項1、繰上充用金5,633万2,849円。  歳出合計、7,307万8,092円であります。  21ページをごらんください。特別会計の実質収支でありますが、歳入総額1,610万9,987円、歳出総額7,307万8,092円、歳入歳出の差し引き5,696万8,105円の赤字であります。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第99号、平成23年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定と議案第100号、平成23年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定の2件について、上下水道課長の説明を求めます。  松田上下水道課長。 ○上下水道課長(松田 稔君) それでは、議案第99号、平成23年度琴浦町農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について御説明申し上げます。  26ページをお開きください。まず、歳出から御説明いたします。項、目、支出済み額、不用額の順に説明させていただきます。
     項1、処理施設費、目1、施設整備事業費でありますが、支出済み額4,833万5,285円、不用額25万2,715円でございます。内訳はごらんのとおりでありますが、主なものは節11、需用費、不用額14万6,631円であります。これは処理施設等の光熱水費、主に電気代であります。精査による減であります。  次に、公債費のうち元金、支出済み額1億4,149万3,100円、不用額900円であります。また、利子におきましては、支出済み額6,891万6,422円、不用額5万2,578円で、一時借入金を使用しなかったものが主な理由であります。  歳出の支出済み額合計2億5,874万4,807円、不用額は30万6,193円でございます。  なお、翌年度繰越明許費192万3,000円でございますが、これは倉坂5号マンホールポンプ修繕工事でございます。  25ページに返っていただきまして、歳入でありますが、目1、農林水産事業費、分担金であります。収入済み額359万6,000円であります。これは農業集落排水の分担金としまして55件分であります。収入未済額208万8,000円、36件分でございます。内訳としまして、過年度分25件、145万円、当年度分11件、63万8,000円でございます。次に、農林水産事業費、使用料であります。収入済み額4,386万2,433円であります。これは971件分であります。収入未済額331万7,367円で、108件分でございます。内訳としまして、過年度分83件、263万6,256円、当年度分25件、68万1,111円であります。  続きまして、項1、国庫補助金でありますが、収入済み額485万円であります。これは国からの全額補助の22年度は既設施設の状況把握をする施設機能診断、23年度は将来予測に基づいて処理施設の更新や統合を含めました最適整備構想の策定をする低コスト農業集落排水施設更新支援事業でございます。一般会計繰入金2億316万7,000円であります。繰越金の収入済み額366万785円は前年度繰越金でございます。雑入の収入済み額249万3,750円は落雷によります共済保険金が入ったものでございます。  歳入合計、収入済み額2億6,162万9,968円、収入未済額540万5,367円であります。  27ページをお願いいたします。実質収支に関する調書ですが、1、歳入総額2億6,162万9,968円、2、歳出総額2億5,874万4,807円、3、歳入歳出差し引き額288万5,161円、4、翌年度へ繰り越すべき財源の繰越明許費繰越額192万3,000円で、5、実質収支額96万2,161円でございます。以上でございます。  続きまして、議案第100号、平成23年度琴浦町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定の御説明を申し上げます。  33ページをお願いいたします。歳出から御説明を申し上げます。目、支出済み額、不用額の順に説明させていただきます。  項1、下水道費、目1、下水道整備費でありますが、支出済み額5億6,796万3,382円、これは下水道工事、一般会計への繰出金及び水道管移設補償費、委託料や事務費等でございます。不用額は95万9,618円。主なものとしまして、節3、職員手当等20万9,714円、11、需用費、消耗品、燃料費などであります。14万1,826円。また13、委託料17万7,750円、15、工事請負費12万4,575円、これはいずれも精査によるものでございます。整備費の繰越明許費でございますが、支出済み額2,225万919円、これは下水道工事及び上水道の移設補償費や事務費でございます。不用額19万9,081円は精査によるものでございます。  次に、目2、下水道維持管理費でございます。支出済み額6,126万7,963円、これは浄化センター及び管渠等の維持管理費でございます。不用額は75万1,037円で、主な不用額は11、需用費の40万8,526円であります。処理施設等の光熱水費、主に電気代です。精査によるものでございます。12、役務費の不用額20万6,142円はマンホールポンプ等の通報装置等の手数料の精査によるものでございます。  はぐっていただきまして、34ページ、公債費であります。目1、元金でありますが、支出済み額1億8,190万5,625円であります。2、利子におきましては、支出済み額1億1,796万1,647円、不用額は30万1,353円、これは一時借入金利子30万円を予定いたしておりましたが、利用しなかった関係が主なものでございます。  歳出合計、支出済み額9億5,132万9,536円、不用額221万2,464円、そして翌年度繰越明許費5,705万円がございます。  31ページに返っていただきまして、歳入でございます。目、収入済み額、不納欠損額、収入未済額の順に説明させていただきます。  目1、下水道費負担金であります。収入済み額9,806万1,636円であります。これは下水道負担金802件分でございます。  なお、このたび滞納状況を整理、確認しましたところ、平成15年から法的に回収ができない133万9,000円を不納欠損として計上いたしております。内訳としまして、地方税法第15条の7第5項、倒産によるものでございますが、2件、平成18年から20年までの4回分31万9,000円、同じく第15条の7第5項、本人死亡で相続人が相続放棄ということで2件、平成17年から平成23年度まで10回分58万円、そして地方税法第18条で2件、平成15年から平成17年まで6回分、時効が完了している44万円、計133万9,000円であります。  また、収入未済額でありますが、3,165万917円、550件分であります。内訳としまして、過年度分443件、2,547万7,917円、当年度の107件、617万3,000円であります。  目2、他会計負担金は収入済み額123万3,750円、これは町道赤碕駅南道路新設工事に伴います支障物件で、下水道移転補償であります。  次に、下水道使用料でありますが、収入済み額1億1,755万5,266円であります。これは2,432件分であります。これも不納欠損がございまして、地方税法第15条の7第5項で1件、本人死亡で相続人が相続放棄でございます。平成16年から平成19年までの24カ月分、4万8,907円であります。収入未済額718万4,184円で、255件分であります。内訳としまして、過年度分163件、501万4,252円、当年度分92件、216万9,932円であります。続きまして手数料でありますが、収入済み額3万円、これは排水設備指定工事店申請手数料6件分でございます。  そして目1、事業費国庫補助金でありますが、収入済み額1億9,215万円であります。国からの下水道費補助金でございます。また、繰越明許費が839万円ございます。  目1、一般会計繰入金3億941万5,000円であります。そして目1、繰越金でありますが、これは前年度の繰入金1,066万7,801円となっております。  はぐっていただきまして、繰越明許の前年度繰越金です。144万円ございます。雑入460万6,473円、これは主に消費税還付金でございます。町債は下水道事業債であります。収入済み額2億1,560万円、繰越明許の1,260万円であります。  歳入合計、歳入済み額9億7,174万9,926円、不納欠損額138万7,907円、収入未済額3,883万5,101円であります。  35ページの実質収支に関する調書でありますが、1、歳入総額9億7,174万9,926円、2、歳出総額9億5,132万9,536円、3、歳入歳出差し引き額2,042万390円であります。4、翌年度へ繰り越すべき財源のうち繰越明許費310万円、差し引き、5の実質収支額1,732万390円となりました。  以上で下水道事業の決算認定についての御説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて議案第101号、平成23年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、福祉課長の説明を求めます。  小塩福祉課長。 ○福祉課長(小塩 久志君) 失礼いたします。  そういたしますと、議案第101号、平成23年度琴浦町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について説明いたします。  歳入から説明させていただきます。41ページをお開きください。項ごとに収入済み額を説明し、不納欠損、歳入未済額がある場合は内容について説明いたします。  款1、保険料、項1、介護保険料、収入済み額3億489万9,349円、不納欠損額12万7,500円、収入未済額1,021万2,364円ということで、不納欠損額につきましては消滅時効の関係によりまして5件分、それから収入未済額につきましては現年度分が218万3,074円、60件分です。それから滞納繰越分が802万9,290円、219件分であります。  次に、使用料及び手数料、1、手数料、これはございません。  3、国庫支出金、1、国庫負担金3億6,789万2,807円、2、国庫補助金1億7,776万7,958円。  款4、支払い基金交付金、42ページをお開きください。1、支払い基金交付金6億1,121万4,000円。  款5、県支出金、項1、県負担金2億8,876万2,768円。2、県補助金1,385万719円。  款6、財産収入、1、財産運用収入5,121円。  款7、繰入金、1、一般会計繰入金3億2,077万3,000円。  43ページです。項2、基金繰入金1,023万9,800円、3、財政安定化基金繰入金1,641万円。  款8、繰越金、1、繰越金3,379万9,672円。  款9、諸収入、1、延滞金加算金及び過料3万2,100円、2、雑入454万5,208円。  44ページをお開きください。歳入合計、予算現額21億5,267万5,000円、収入済み額21億5,019万2,502円、不納欠損額12万7,500円、収入未済額1,021万2,364円。  続いて、歳出について説明いたします。こちらについても項ごとの額を報告し、不用額の50万以上の多額について説明いたします。  款1、総務費、項1、総務管理費5,734万957円、繰越明許費569万4,000円、不用額114万8,043円、繰越明許費につきましては第5期の介護報酬対応のためのシステム改修委託料を繰り越しいたします。不用額114万8,043円の内訳としまして、主なものとしましては先ほどのシステム委託料の見積額との差額30万6,000円、それから負担金補助及び交付金の国保連の負担金が実績が見込みより少なかったということでございます。  はぐっていただきまして、46ページをお願いします。項2、徴収費45万5,000円、不用額24万3,000円、3、介護認定審査会費589万8,855円、37万6,145円。4、計画策定委員会費49万3,000円、24万1,000円。5、包括支援センター運営会議費2万8,000円、6,000円。  款2、保険給付費、1、介護サービス等諸費18億786万9,294円、1,156万2,706円ということで、これにつきましては要介護者、介護1から5の方の施設サービス、在宅サービス費等でありますが、毎月大体約1億5,000万の費用がかかっておるわけですけども、これの実績に伴う残額でございます。  次に、47ページ、2、介護予防サービス等諸費8,705万3,150円、133万2,850円、これにつきましては要支援1、2の方の在宅サービス等によるものの実績の残でございます。3、その他諸費328万500円、14万7,500円。4、高額介護サービス等費3,923万3,844円、52万6,156円、これにつきましては高額介護費、高額医療分を合算したものの償還払いの実績残によるものです。5、特定入所者介護サービス等費6,101万4,598円、60万5,402円、これは低所得者の施設サービス等における食費等の不足給付費でございます。これも実績によるものでございます。  款3、地域支援事業費、1、介護予防事業費3,069万2,738円、102万4,262円、これにつきましては介護予防の特定高齢者事業におきます費用ですけども、これも実績によるものでございます。  はぐっていただきまして、48ページをお願いします。2、包括的支援事業・任意事業費491万6,355円、42万6,645円。  款4、基金積立金、1、基金積立金5,121円、879円。  5、公債費、1、公債費、これはございません。不用額が5万円です。  6、諸支出金、1、償還金及び還付加算金2,670万8,567円、27万9,433円の不用額です。2、繰出金398万8,922円、78円。  7、予備費、1、予備費、これもございません。不用額3万2,000円。  歳出合計、予算現額21億5,267万5,000円、支出済み額21億2,897万8,901円、繰越明許費569万4,000円、不用額1,800万2,099円。  60ページをごらんください。実質収支に関する調書でございます。歳入総額21億5,019万2,502円、歳出総額21億2,897万8,901円、翌年度へ繰り越すべき財源、繰越明許費繰越額が290万3,000円、差し引き実質収支額ですが、1,831万601円でございます。  以上、説明を終わります。 ○議長(川本正一郎君) それでは、続いて議案第102号、平成23年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について、健康対策課長の説明を求めます。  坂本健康対策課長。 ○健康対策課長(坂本 道敏君) 失礼します。  議案第102号、平成23年度琴浦町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について説明をさせていただきます。  まず、初めに54ページの歳入から説明させていただきます。  款1、後期高齢者医療保険料、項1、後期高齢者医療保険料、収入済み額1億3,191万6,000円、不納欠損額1万9,900円、これは3件分でございます。収入未済額109万6,300円、これは普通徴収の保険料でございます。  款3、繰入金、項1、一般会計繰入金5,949万8,577円。  款4、諸収入、項1、延滞金加算金及び過料4,300円。項2、償還金及び還付加算金50万9,500円。  はぐっていただきまして、款5、繰越金、項1、繰越金1万6,900円。  歳入合計でございますけども、1億9,194万5,277円。  次に、56ページの歳出でございます。  款1、総務費、項1、総務管理費、支出済み額108万155円。項2、徴収費36万6,785円、不用額31万215円、これは役務費などの実績によるものでございます。  款2、後期高齢者医療広域連合納付金、項1、後期高齢者医療広域連合納付金1億9,000万5,437円、不用額160万5,563円、これは医療実績による不用額でございます。  款3、諸支出金、項1、還付金及び還付加算金11万3,500円。  57ページの歳出合計でございます。1億9,156万5,877円。  58ページの後期高齢者医療特別会計の実質収支でございますけども、歳入総額1億9,194万5,277円、歳出総額1億9,156万5,877円、歳入歳出差し引き額37万9,400円でございます。  以上で説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第103号から議案第110号までの8議案について、総務課長の説明を求めます。  前田総務課長。 ○総務課長(前田 順一君) それでは、議案第103号、平成23年度琴浦町八橋財産区特別会計歳入歳出決算認定からを報告させていただきます。  東伯地区の財産区につきましてはお金の出し入れがございませんので、末尾のページだけの説明とさせていただきます。  初めに、八橋財産区の特別会計ですが、64ページをお開きください。歳入総額2万2,847円、歳出総額ゼロ円で歳入歳出差し引き額が2万2,847円でございます。  続きまして、浦安財産区ですが、70ページをお開きください。歳入総額1万941円、歳出総額ゼロ円で歳入歳出差し引き額が1万941円です。  続きまして、下郷の財産区でございますが、76ページをお開きください。歳入総額180円、歳出総額はございません。歳入歳出差し引き額は180円でございます。  続きまして、上郷財産区でございます。82ページをお開きください。歳入歳出ともゼロでございます。  続きまして、古布庄財産区特別会計でございますが、88ページをお開きください。歳入総額376円、歳出総額ゼロ円で歳入歳出差し引き額が376円でございます。  続きまして、赤碕財産区でございますが、92ページをお開きください。歳入ですが、款の1、財産収入、項の1、財産運用収入の収入済み額31万4,119円。  款の2の繰越金につきましては2,065万7,268円であります。  款の3、諸収入、項の1、雑入につきましては20万円。項の2の財産区預金利子につきましては1万7円で、歳入合計が2,118万1,394円であります。  93ページの歳出でございますが、財産区管理会費につきましては78万9,600円の支出でございます。歳出合計も同じくでございます。  94ページの実質収支に関する調書でございますが、歳入総額が2,118万1,394円、歳出総額が78万9,600円で、歳入歳出差し引き額は2,039万1,794円でございます。  続きまして、成美財産区でございます。98ページをお開きください。初めに歳入です。  款の1、財産収入、項の1、財産運用収入につきましては3,000円。  款の2の繰越金につきましては306万9,384円。  3、諸収入、1の雑入につきましては3万6,588円、2の財産区預金利子については2,649円で、歳入合計が311万1,621円であります。  はぐっていただきまして、歳出です。  財産区管理会費につきましては22万325円の支出で、歳出合計も同じくでございます。  実質収支に関する調書でございますが、歳入総額が311万1,621円、歳出総額が22万325円で歳入歳出差し引き額が289万1,296円でございます。  続きまして、安田財産区でございます。104ページをお開きください。歳入です。  款の1、財産収入、項の1、財産運用収入につきましては4万8,956円の収入です。項の2の財産売払収入につきましては27万940円。  款の2の繰越金につきましては1,129万1,499円。  款の3、諸収入、項の1、雑入につきましては11万3,985円、項の2、財産区預金利子につきましては8,136円で、歳入合計が1,173万3,516円であります。  はぐっていただきまして歳出ですが、財産区管理会費として104万3,000円を支出しております。歳出合計も同じくでございます。  106ページの実質収支に関する調書でございますが、歳入総額1,173万3,516円、歳出総額104万3,000円、歳入歳出差し引き額1,069万516円でございます。
     以上で説明を終わります。 ○議長(川本正一郎君) 続いて、議案第111号、平成23年度琴浦町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について、上下水道課長の説明を求めます。  松田上下水道課長。 ○上下水道課長(松田 稔君) 失礼します。  それでは、議案第111号、平成23年度琴浦町水道事業会計剰余金の処分及び決算認定ついて、決算報告書により御説明申し上げます。  1ページをお願いいたします。(1)収益的収入及び支出の収入から御説明いたします。  第1款水道事業収益、決算額2億7,009万8,801円、うち仮受け消費税1,246万9.089円でございます。  内訳としまして、第1項営業収益2億6,900万3,766円、うち仮受け消費税1,246万5,717円であります。  第2項営業外収益としまして109万5,035円、うち仮受け消費税3,372円であります。  営業収益が予算額に比べまして決算額の増188万2,766円は、民間住宅の新築等がございまして新規加入金等があったものでございます。  続きまして、支出でありますが、第1款水道事業費用、決算額2億1,958万3,538円、不用額684万4,462円、うち仮払い消費税206万9,104円ございます。  内訳としまして、第1項営業費用1億7,431万6,750円、うち仮払い消費税205万6,220円です。不用額としまして、408万5,250円ございます。これは動力費、修繕費などの精査による減でございます。  第2項営業外費用4,514万2,085円、うち仮払い消費税1万2,884円、不用額275万8,915円。これは公営企業債に市中銀行の利息返済の見込み過ぎがございます。そして、一時借入金40万円を使用しなかったものであります。  第3項、特別損失12万4,703円は債権放棄で、12月議会で可決していただいたものでございます。  はぐっていただきまして、2ページの(2)資本的収入及び支出の収入でありますが、第1款資本的収入、決算額1億8,179万6,476円、予算額に比べ決算額の減9,413万1,524円ございます。  内訳としまして、第1項企業債1億2,930万円。  第2項他会計出資金3,414万6,461円、一般会計から松谷工業団地配水管工事の企業債元金償還金とか、合併特例債が入るものでございます。  第3項、工事負担金1,835万15円、下水道から補償費として入るものでございます。  なお、企業債、他会計出資金、工事負担金の予算額に比べ決算額の減額は、繰り越しによる減額が主なもので、精査によるところでございます。  続きまして、支出でありますが、第1款資本的支出、決算額3億4,079万3,032円、うち仮払い消費税1,114万5,975円でございます。  内訳としまして、第1項建設改良費2億3,406万5,475円、不用額としまして47万525円ございます。これは工事の精査によるものでございます。  第2項企業債償還金1億672万7,557円であります。不用額1,443円であります。  なお、翌年度繰越額は9,815万1,000円でございます。よって、資本的収入額が資本的支出額に不足する額1億5,899万6,556円は次のとおり補てんするものでございます。当年度消費税資本的収支調整額1,027万2,165円、当年度損益勘定留保資金1億666万6,374円、まだ不足がございますので、減債積立金4,205万8,017円を取り崩したわけでございます。  3ページの損益計算書でございます。1の営業収益は給水収益、受託工事収益その他営業収益を合わせまして、2億5,653万8,049円であります。対しまして、2の営業費用であります。原水及び浄水費からその他営業費用を合わせまして1億7,226万530円であります。差し引き営業利益8,427万7,519円であります。3の営業外収益は預金利息、他会計補助金、雑収益を合わせまして109万1,783円。4の営業外費用4,512万9,201円を差し引きしますと、4,403万7,418円の損失でございます。営業利益と営業外損失を差し引きしますと、4,024万101円の経常利益となります。  5の特別損失(1)過年度損益修正損は不納欠損でありまして、1ページの特別損失12万4,703円であります。当年度純利益は4,011万5,398円となります。これによりまして、前年度繰越利益剰余金1億1,373万3,140円を合わせますと、当年度未処分利益剰余金は1億5,384万8,538円となります。  はぐっていただきまして、4ページの剰余金計算書でございます。  まず、左の利益剰余金の部、1、減債積立金の(1)前年度末残高は昨年度決算額4の金額が来まして、(2)前年度繰入額でありますが、これは前年度の純利益2,721万394円の20分の1に相当します額136万1,000円を積み立てたもので、(3)当年度処分額4,205万8,017円は2ページで御説明いたしました4条予算の不足額を補てんしたものでございます。(4)当年度末残高は592万3,459円であります。2、建設改良積立金に変更はございません。積立金合計は、1億3,118万706円となります。  3の未処分利益剰余金では、(1)前年度未処分利益剰余金が1億1,509万4,140円であり、(2)前年度利益剰余金処分額が①減債積立金に先ほど御説明いたしました136万1,000円を充てるものでございます。3は3ページで御説明しました当年度純利益4,011万5,398円を合計しまして、当年度未処分利益剰余金1億5,384万8,538円であります。  続きまして、右の資本剰余金の部でありますが、1、受贈財産評価額は(1)に昨年の4の数字が上がってきまして、2、3はありませんでしたので、(4)当年度末残高も3億4,506万3,278円で、2の寄附金については変更ございません。3の工事負担金、(1)に昨年の4の数字が上がってきまして、(2)当年度発生高が特定収入としての消費税を抜いた1,747万6,205円、3はございませんでしたので、(4)7億9,331万7,546円となります。4の他会計補助金は変更ございません。5の国庫補助金は大父木地に配水池を築造いたしました平成19年度工事の補助金から平成21年度までの3カ年を合わせたもので、変更ございません。翌年度繰越資本剰余金は11億9,508万9,505円となります。  次に、点線で囲っております剰余金処分計算書(案)でございますが、地方公営企業法が改正されまして、22年度までは当年度純利益の20分の1は減債積立金に強制的に積み立てなければならなかったわけですが、それが廃止となりまして、23年度の決算から適用になり、地方団体が処分のあり方をみずから決めていくというもので、議案内容が剰余金の処分について本議会の議決を求め、あわせて本議会の認定を受ける内容となっております。  平成23年度の純利益は左のとおりで4,011万5,398円でありましたので、今までどおりその20分の1の200万6,000円を減債積立金として処分しております。差し引き1億5,184万2,538円を翌年度繰越利益剰余金とするものでございます。  次に、5ページの貸借対照表で左の資産の部から御説明を申し上げます。  1の固定資産、(1)有形固定資産でありますが、この明細書が11ページの下の表にございます土地から建設仮勘定の資産の種類がございまして、当年度の増減、新たに発生する資産及び除却する資産をあらわしております。よって、年度末現在高が算出されておりまして、減価償却累計額を差し引きしますと年度末償却未済額となり、合計されました有形固定資産は36億7,685万2,397円で、(2)無形固定資産としまして水道台帳ソフト297万4,200円を含めますと、固定資産合計36億7,982万6,597円となります。  2の流動資産でありますが、(1)現金預金としまして普通預金、定期預金ですが、3億4,790万6,666円、(2)未収金としまして1,841万3円で、内訳としまして水道料金の滞納金864件、1,755万8,703円、消費税還付金85万1,300円であります。(3)の貯蔵品はございません。(4)の前払い金としまして繰り越し工事の前払い金1,086万円がございまして、流動資産の合計は3億7,717万6,669円であります。  よって、固定及び流動資産を合わせました資産合計は40億5,700万3,266円となります。  続きまして、右の負債の部でございます。3の流動負債としまして(1)未払い金のうちイ、営業未払い金127万9,771円は3月分の電気代等であります。ロの営業外未払い金221万9,841円は償還金の利息で、ハのその他未払い金1,980万3,000円は償還金の元金で、3月31日が土曜日で月末に落ちなかった関係でございます。よって、流動負債合計は2,330万2,612円であります。  続いて、資本の部でありますが、4の資本金、(1)自己資本金のイは変更ございません。ロの出資金は昨年度の金額に一般会計からの松谷工業団地元金償還金分と、中央監視整備に伴います合併特例債の合計3,414万6,461円をプラスした額でございます。ハについてでありますが、昨年と同額であり、ニ、組み入れ資本金は昨年の金額に減債積立金を取り崩しました4条予算の資本的収入に組み入れた額4,205万8,017円をプラスした額2億2,576万2,077円となります。自己資本金合計は7億7,730万5,380円、借入資本金合計は9ページの左にあります表ですが、17億7,627万6,525円であります。資本金合計25億5,385万1,905円であります。  5の剰余金でありますが、4ページのとおりでありますので省略をさせていただきまして、剰余金合計14億8,011万8,749円で、合わせて資本合計40億3,370万654円となり、負債資本合計は40億5,700万3,266円となりまして、貸借対照表はバランスシートと言われまして、左の資産と同金額になるものでございます。  なお、6ページから12ページは省略をさせていただきたいと思います。6ページは1、概況、7ページは2、工事関係、8ページと9ページは業務内訳、10ページと11ページは損益勘定と資本勘定の明細及び固定資産明細を上げております。また、12ページにおきましては企業債の明細の一覧を上げてございます。  以上で御説明を終わらせていただきます。 ○議長(川本正一郎君) 以上で提案理由説明と内容説明を終わります。  お諮りします。本日提案された32議案については、議事の都合上、最終日の21日に審議したいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、これらの32議案については、最終日に審議を行うことに決しました。  なお、平成23年度決算関係の16議案については、会期日程のとおり13日の本会議において総括質疑を行いたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、議案第96号から第111号までの16議案については、13日に総括質疑を行うことに決しました。       ─────────────・───・───────────── ◎日程第40 休会の議決 ○議長(川本正一郎君) 続いて、日程第40に進みます。  お諮りします。議事の都合により、あす8日から10日までの3日間は休会いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(川本正一郎君) 御異議なしと認めます。よって、あす8日から10日までの3日間は、休会とすることに決しました。  以上で本日の議事日程はすべて終了いたしました。  次の本会議は11日火曜日午前10時に開き、町政に対する一般質問を行いますので、定刻までに議場に御参集願います。  本日はこれにて散会いたします。御苦労さんでした。                 午後2時48分散会       ───────────────────────────────...