湯梨浜町議会 2022-12-21
令和 4年第10回定例会(第13日12月21日)
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、
議案第126号は、
原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第15
議案第127号
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第15、
議案第127号、
湯梨浜町営住宅設置及び
管理に関する
条例の一部を改正する
条例についてを
議題といたします。
質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
質疑なしと認めます。よって、
質疑を終結します。
討論に入ります。
討論はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
討論がないようですから、
討論を終結します。
これより採決します。
本案は、
原案のとおり決定することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、
議案第127号は、
原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第16
議案第128号
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第16、
議案第128号、権利の放棄について(
水道料金)を
議題といたします。
質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
質疑なしと認めます。よって、
質疑を終結します。
討論に入ります。
討論はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
討論がないようですから、
討論を終結します。
これより採決します。
本案は、
原案のとおり決定することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、
議案第128号は、
原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第17
議案第129号 及び
日程第18
議案第130号
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第17、
議案第129号、
令和4年度
湯梨浜町一般会計補正予算(第8号)及び
日程第18、
議案第130号、
令和4年度
湯梨浜町水道事業会計補正予算(第4号)の2
議案を一括
議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
町長。
○町長(宮脇 正道君)
議案第129号、
令和4年度
湯梨浜町一般会計補正予算(第8号)及び
議案第130号、
令和4年度
湯梨浜町水道事業会計補正予算(第4号)の2会計の
補正予算について、一括して提案理由を申し上げます。
初めに、
議案第129号、
令和4年度
湯梨浜町一般会計補正予算(第8号)につきましては、既定の歳入歳出
予算の総額に歳入歳出それぞれ4,659万2,000円を追加し、
補正後の歳入歳出
予算の総額を歳入歳出それぞれ109億5,701万3,000円とするものでございます。
追加提案する
補正予算の内容は、国の
令和4年度第2次
補正予算で出産・子育て応援交付金事業が制度化され、妊娠届け出時、それから妊娠8か月前後、それから出産後、この3回の面談による相談支援及び妊娠時と出生後の現金支給による経済的支援、この2つのことが行われることになり、国、県、町と一緒になって安心して出産、子育てができる環境整備を進めるための必要な経費2,518万5,000円、それから、鳥取県における
状況など、今なお新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続いております。地域経済の回復がまだ見通せない
状況下において、エネルギー価格、物価の急激な高騰もあり、町民、町内事業者の負担は増しています。そこで、その負担を少しでも軽減するための支援策として、町水道を利用される方については
水道料金の基本料金の3か月分の減免を行い、それ以外の地元
管理者等に対しましても、町水道の料金の減免に準拠する形でそれぞれの世帯、事業所等に交付するものでございます。水道事業会計繰出金の追加2,100万円となっております。
続きまして、
議案第130号、
令和4年度
湯梨浜町水道事業会計補正予算(第4号)につきましては、収益的収入の予定額、事業収益を5万7,000円増額し2億5,128万1,000円に、収益的支出の予定額、事業費用を5万7,000円増額し2億5,583万3,000円に、それぞれ
補正後の総額とするものでございます。
補正予算の内容は、先ほど一般会計の
補正予算の水道事業会計繰出金の追加ということで御説明申し上げました町
水道料金の基本料金を3か月分減免するための
補正でございます。
なお、一般会計からの繰入金には、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用すると、それを充当するという形で考えているとこでございます。
以上、
議案第129号及び第130号は、いずれも地方自治法第96条第1項の規定により、本議会の議決を求めるものでございます。
詳細につきましては、担当課長が御説明申し上げますので、御審議の上、御議決を賜りますようお願いいたします。以上です。
○
議長(
浜中 武仁君) 担当課長より補足説明を求めます。
総務課長。
○
総務課長(岩﨑正一郎君) それでは、
議案第129号、
令和4年度
湯梨浜町一般会計補正予算(第8号)の補足説明をさせていただきます。町長の提案理由と重複するところがあろうかと思いますが、御了承いただければと思います。
まず、はぐっていただきまして、4ページを御覧いただきたいと思います。第2表、繰越明許費の
補正でございます。追加が1件でございます。4款衛生費、1項保健衛生費、事業名、出産・子育て応援交付金事業で、金額は919万8,000円でございます。これは国の第2次
補正予算に対する事業でございまして、経済的支援として、妊娠届時と出生後5万円ずつ、合計10万円を給付する事業でございますけども、今回の国の
補正の
予算の対象となる期間が
令和4年4月以降に出産された方から
令和5年9月までに対応する
予算の計上額となっております。そのために、
令和5年4月から9月までの期間に要する
予算をこのたび歳出での事業費の計上とともに繰越明許費として御承認をお願いするものでございます。
なお、
令和5年10月以降の継続につきましては、国のほうは
令和5年度当初
予算編成でその措置が講じられる予定ということでございますので、本町もそれに対応してまいりたいと思います。
それでは、はぐっていただきまして、8ページの歳出のほうから説明をさせていただきたいと思います。今回の
補正は、3つの事業の
補正でございます。1つ目が、4款衛生費、1項保健衛生費、4目母子保健費の説明欄の出産・子育て応援交付金事業です。2,518万5,000円の計上でございます。これは、全ての妊婦、子育て家庭が安心して出産、子育てができるように創設された交付金事業でございます。妊娠期から出産、子育てまで一貫して面談等を行う伴走型の相談支援と妊娠届時と出生後に5万円ずつ、合計10万円を給付する経済的支援、これを一体として行う事業でございます。
財源につきましては、7ページのほうを御覧いただければと思いますが、歳入の15款県支出金、2項県補助金、3目衛生費県補助金の説明欄の出産・子育て応援交付金で2,098万7,000円でございます。こちらにつきましては、国が3分の2、県が6分の1の補助でございますけども、国の補助金は県を通して県の補助と併せて本町に参るため、県補助金の計上となっております。
それから、8ページのほうに戻っていただきまして、3項上水道費、1目上水道費の説明欄です。現在、新型コロナウイルス感染症等影響に伴いまして、原油高騰、物価高騰という、そういった社会情勢でございます。このような中、その影響を受けている町民や事業者に対する負担軽減策といたしまして、今回、
水道料金の3か月分の基本料金を免除し、支援しようとするものでございます。そのために、1つ目が、そこの欄の下のほうになりますけれども、町水道事業に加入しておられる方へ水道事業会計への繰出金として2,100万円を計上いたしました。また、2つ目が、上のほうになりますけども、
水道料金緊急支援
給付金として60万9,000円を計上させていただきました。こちらのほうは、町の水道事業に加入していない町民の方、例えば地元
管理水道世帯の方、もしくは井戸水など自己水源を使用されている世帯の方への対応といたしまして、口径13ミリの基本料金であります月額880円を3か月分給付しようというものでございます。
財源につきましては、7ページのほうに戻っていただいて、14款国庫支出金、2項国庫補助金の説明欄の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金で2,160万5,000円でございます。また、その他歳入といたしまして、18款繰入金、2項基金繰入金、1目財政調整基金繰入金の説明欄の財政調整基金繰入金でございますけども、財源調整のために400万円を基金から繰入れをいたします。
なお、9ページ以降の給与費明細書の説明につきましては、省略をさせていただきます。
一般会計は以上でございます。
○
議長(
浜中 武仁君) 続いて、
建設水道課長。
○
建設水道課長(石本 義之君) 続きまして、
議案第130号、
令和4年度
湯梨浜町水道事業会計補正予算(第4号)の補足説明をさせていただきます。
補正予算書にて説明をさせていただきます。
6ページをお願いします。収益的収入でございます。1款事業収益、1項営業収益、1目給水収益ですが、コロナ禍において原油価格、物価高騰により影響を受けている生活者、事業者に対する負担軽減策によります公共施設を除きます
水道料金、口径ごとの基本料金について、3か月分の減免分2,094万3,000円を減額するものです。次に、2項営業外収益、2目他会計負担金ですが、2,100万円を増額いたします。これは一般会計繰入金
水道料金減免分となります。
次に、収益的支出でございます。1款事業費用、1項営業費用、4目総係費、備消品費、3万7,000円を増額し68万7,000円に、通信運搬費、2万円を増額し94万6,000円といたします。これは
水道料金減免の周知のための用紙代、郵券料となります。以上でございます。
○
議長(
浜中 武仁君) 説明が終わりましたので、これより
議案第129号、
令和4年度
湯梨浜町一般会計補正予算(第8号)の
質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
質疑なしと認めます。よって、
質疑を終結します。
討論に入ります。
討論はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
討論がないようですから、
討論を終結します。
これより採決します。
本案は、
原案のとおり決定することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、
議案第129号は、
原案のとおり可決されました。
次に、
議案第130号、
令和4年度
湯梨浜町水道事業会計補正予算(第4号)の
質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
質疑なしと認めます。よって、
質疑を終結します。
討論に入ります。
討論はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
討論がないようですから、
討論を終結します。
これより採決します。
本案は、
原案のとおり決定することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、
議案第130号は、
原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第19
議案第131号
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第19、
議案第131号、
湯梨浜町教育長の任命につき同意を求めることについてを
議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
町長。
○町長(宮脇 正道君)
議案第131号、
湯梨浜町教育長の任命につき同意を求めることについて、提案理由を申し上げます。
本案は、現
教育長の山田直樹氏の任期が
令和4年12月24日をもって満了となるため、敬称は略させていただきますが、引き続き、住所、湯梨浜町大字園、氏名、山田直樹を
湯梨浜町教育長に任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、本議会の同意を求めるものでございます。
なお、任期は、
令和4年12月25日から
令和7年12月24日までの3年間でございます。
以上、御審議の上、御同意を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
○
議長(
浜中 武仁君) 説明が終わりましたので、これより
質疑に入ります。
質疑はありませんか。
6番、磯江
議員。
○
議員(6番 磯江 公博君) ただいま町長のほうから
教育長の任命について同意を求めることについての
議案が提出されました。今もちょっと町長のほうからお話もありましたけども、本人さんが同席されていてもいいというようなことで先ほど議運でもお話がありましたので、そうとしても、非常に賛成も反対も含めて言いにくいということもありますので、一つの方法として、もう少し提案には時間をかけてといいますか、突然提案されて、今回、再任ということですからそんなに問題はないと思いますけども、これが新人であった場合、全くこの内容だけでどうですかと、賛成ですか、反対ですかというのは非常に判断がしにくい
状況が
議員の中にもあります。私自身も非常に苦しむだろうと思います。したがって、提案する一つの方法としては、もう少し方法を執行部のほうが考えていただくっちゅうのが大事かというふうに感じております。
そこで、2点ほど質問をさせていただきたいというふうに思いますけども、今の時代の
教育長の在り方というのは非常に難しい立場であるというふうに思います。時代がどんどん進んできて、この日本だけじゃなくて、世界の中の子どもたちをどういうふうに育てていくか、あるいはデジタル化の中で、今まで教員が知っていたことでも、それだけではもう足りない
状況で、新しい人材なり、そういう教育方法が求められていると思うんですね。そして、少子化の問題であるとか家庭の問題が非常に複雑化されてて、かなりの見識なり知識なり経験なり持った方が必要だというのと、もう一方では、やはり新しい時代の中でそういう人材を求めていくということも非常に重要ではないだろうかというふうに思っています。
そこで、一つの質問としては、再任ということで、本人さんおられるわけですけども、そういう若い人材を求めるような努力ということに対しては、町長はどういうふうに思っておられるかというのをまず1点お聞きしたいと思います。
それから、今回は再任ということですから、そのよしあし、いいところはかなり今までの経歴の中で見ておられて、再任ということで提案されたと思いますけども、やっぱり
教育長という立場は非常に先ほども言いましたように複雑です。その中では、確かにいいとこもあれば悪いところもあります。論語の中でも、君子、人の美を
なし、人の悪をなさずっちゅうことで、いいところはたくさんあって、当然褒めるべきなんですけども、やはり再任となれば、これまでの実績の中から正すべきこともあったと思います。そういったことを少し説明していただけたらなというふうに思います。
この2点についての質問をさせていただきます。よろしくお願いします。
○
議長(
浜中 武仁君) 町長。
○町長(宮脇 正道君) ありがとうございました。
まず、若者の人材の育成のことについてでございます。
おっしゃるとおりでございまして、このたび実は委員さんもう一人、任期切れられる方ありますけれども、それがちょっとお体の不調で御辞退ということで、その報告を受けて、今日の提案とはならなかったわけなんですけども、その際に、今、
議員がおっしゃったように、なるべく若い人からちょっと選びたいなという気持ちも持っておりまして、そういう観点からなかなか、期間は多少あったんですけども、決めれなかったということがございますので、来年度当初
予算の中では、先回提案のありました若者が行政に参加したり、あるいは地域の事柄について積極的に関わっていただけるような、そういう、そのための若者の意見を聞く会みたいなものも当町の
予算の中では組み込みたいというふうに考えておりまして、その辺りを心がけてまいりたいと思っております。
山田
教育長の任期のことですけれども、今、
議員がおっしゃったように、非常に教育現場が大変な
状況にあるということも確かなことでございまして、また、大きな流れとしては、教育の職員たちの、教師たちのいわゆる働き方改革ということも大きな国として進める話になっております。そういった中で、例えばこれから進もうとしております部活動の地域での実施というようなことにつきましては、その受皿もありますし、その内容、これまでやってきた内容をどうきちんと確保していくかなどといった大きな問題を抱えております。新しい分野のことにつきましては、個別的な話になりますけど、山田
教育長はそういう話は十分もともとついていかれると言うと変ですけども、そういう能力はお持ちの方だと思っておりますし、人間的にもいろんな、例えば多少執行部のほうと意見が違うようなことがあっても、そこのところをしっかりと調整しといいますか、そういったことの努力もしていただいているというふうに感じておりまして、御理解をいただきたいと思っております。
○
議長(
浜中 武仁君) 6番、磯江
議員。
○
議員(6番 磯江 公博君) 今の推薦の当然理由としておっしゃった形で、私もそう思いますけども、人は必ずしも満点ではないと、正すべきところもあると、やはりそれを正式に公の場でも言いながら、さらに
教育長としてすばらしい活動をするための助言として、もしあるとすれば、ないならあれですけど、あるとすれば、どういうところをもう少し改革すべきか、あるいは見直したり、あるいはさらにレベルアップしたりするところはあるのかないのか、その1点をお願いします。
○
議長(
浜中 武仁君) 町長。
○町長(宮脇 正道君) 率直に言って、ちょっと要するに
教育長は教育、各学校それぞれの権限を持っておられる校長と、それから私のほうの総合会議なんかでいろいろ大きな事柄については議論しているんですけども、こっち向いた仕事と両方あるわけでございまして、そこのところの調整というのは本当は難しいことだと思っております。率直に申し上げてですけども、この間の泊小学校の150周年事業にしても、学校と、それから私どもの考えるものと、どういうやり方で、どういう内容でやるかあたりについて多少意見の違いがございましたけれども、その辺りも調整することについて、一生懸命考えてくれましたし、それから、当日も実はその話は住民の皆さん、これまで学校のために頑張っていただいた皆さん、そういった方のことも考えた会にしようということで、分館のほうに同時中継して流しながら見ていただいたと、学校はコロナ対策ということで、ちょっと人を集めて入っていただくということは避けたいという思いが現場としてはあったようでございまして、そういう形でやったのについても公民館のほうに行って住民の方や代々お世話になった方たちの対応をしてくれたということもございまして、そういった意味でも御苦労をかけながら、でもこちらの意見もきちんと聞いてやってくれたというふうに思っているとこです。
○
議長(
浜中 武仁君) 磯江
議員、よろしいですか。
そのほか
質疑はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
質疑なしと認めます。よって、
質疑を終結します。
討論に入ります。
討論はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
討論がないようですから、
討論を終結します。
これより採決します。
本案は、
原案のとおり同意することに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、
議案第131号は、
原案のとおり同意することに決定しました。
それでは、
教育長の挨拶をお願いします。
教育長。
○
教育長(山田 直樹君)
教育長として再任をさせていただきます山田と申します。よろしくお願いします。
教育長の職責の重さをさらに自覚を深めてまいりたい、そして湯梨浜町の教育の推進に精いっぱい取り組んでまいりたいというふうに考えております。今後とも御指導いただきますようにどうぞよろしくお願いいたします。
以上でございます。お世話になります。(拍手)
─────────────・───・─────────────
◎
日程第20
教育民生常任委員会所管事務の
調査報告について
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第20、
教育民生常任委員会所管事務の
調査報告についてを
議題とします。
本件については、教育民生常任
委員会の
閉会中の
継続調査になっておりましたが、
調査が終了いたしましたので、委員長の報告を求めます。
教育民生常任
委員会、松岡昭博委員長。
○教育民生常任
委員会委員長(松岡 昭博君)
教育民生常任委員会所管事務の
調査報告については、報告書を読み上げて報告に代えさせていただきます。
───────────────────────────────
令和4年12月21日
湯梨浜町議会
議長 浜 中 武 仁 様
教育民生常任
委員会
委員長 松 岡 昭 博
所管事務
調査報告書
本
委員会は、所管する事務のうち次の事件について
調査を終了しましたので、会議規則第77条の規定により下記のとおり報告します。
───────────────────────────────
記。1、
調査事件、香川県まんのう町における特定健診について。
2、
調査地、香川県まんのう町役場。
3、
調査期間、
令和4年11月1日火曜日。
4、出席者、敬称略します。松岡昭博、信原和裕、河田洋一、米田強美。
5、対応者、概要ですけども、まんのう町役場、議会のほうから9名の方に対応していただきました。
6、
調査概要。(1)特定健診の実施について。まんのう町では、以前から19歳以上を対象として健診を無料で実施し、人間ドックは1万円で実施してきた。特定健診が始まった平成20年度以降も19歳から39歳までを若年健康診査、40歳から74歳までを特定健診、75歳以上を健康診査として実施し、集団健診の場合は無料としている。医療機関で特定健診を受ける場合は自己負担1,000円とし、健康診査は無料としています。また、人間ドックは自己負担1万円、胃カメラの場合は4,000円追加で実施し、送迎バスがある。
(2)特定健診受診率の高い理由。以前から特定健診受診率が高い理由として、①昭和30年頃に肺結核が多く、胸部レントゲンは受けなくてはいけないという意識が養われてきており、従来から健康
管理に対する意識が強いこと、②地域の母子愛活動として、レントゲン撮影の声かけ運動や健康づくりの会が申込書を個別回収するなど熱心に取り組んでいること、③受診料が要らないこと、④特定健診の方法を選ぶことができるなどが考えられるとのことであった。しかし、健康づくりの会のメンバーが高齢化していること、若年層が健診のメリットを感じていないことから、今後が心配との声もあるとのことでした。
(3)特定健診及び特定保健指導の勧奨について。特定健診の実施は健康増進課、勧奨は福祉保健課が担当しており、常時連携を取りながら業務を行っている。特定健診の勧奨は、①7月末時点の未受診者に受診勧奨通知を送付、②9月末時点の未受診者に2回目の受診勧奨通知を送付、③10月末から11月初旬にかけ未受診者に電話勧奨を行い、受診勧奨と未受診理由の聞き取りを行っている。勧奨済
対象者の未受診理由については、医療機関で治療中、かかりつけ医がいるの割合が56.7%と最も高くなっているが、み
なし受診としてカウントはしていない。なお、特定保健指導については、個別勧奨は行っていない。なお、受診率の高いまんのう町であっても医療費や介護費が増え続けている。
7、
調査所見。まんのう町の受診率については、昭和30年代からの結核患者を減らすために各地域で結核検診の受診勧奨を繰り返し行ったことにより、住民の健診に対する意識が高まり根づいていったこと、そして、こういった過去からの勧奨努力による住民の意識向上と健診の無料化が相まって50%以上と高くなっていると思われるとのことであった。
本町においても、受診率向上に向け懸命な努力がされ、徐々に向上してきているが、住民の受診に対する意識の向上に結びついていない傾向があり、今後に向け、さらなる努力と新しい工夫が必要と思われる。以上です。
○
議長(
浜中 武仁君) ただいまの報告について、これより
質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「
なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
質疑なしと認めます。
これで
教育民生常任委員会所管事務の
調査報告についてを終わります。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第21
議員派遣について
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第21、
議員派遣についてを
議題とします。
お諮りいたします。
議員派遣については、会議規則第127条の規定により、お手元に配付のとおり
議員派遣したいと思います。これに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、
議員派遣については、
原案のとおり決定いたしました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第22
委員会の
閉会中の
継続審査及び
調査について
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第22、
委員会の
閉会中の
継続審査及び
調査についてを
議題とします。
総務産業常任委員長、教育民生常任委員長及び議会広報常任委員長から、会議規則第75条の規定によって、お手元に配付のとおり、
閉会中の
継続審査及び
調査の申出があります。
お諮りいたします。各委員長から申出のとおり、
閉会中の
継続審査及び
調査とすることに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、各委員長から申出のとおり、
閉会中の
継続審査及び
調査とすることに決定しました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第23
議会運営委員会の
閉会中の
継続調査について
○
議長(
浜中 武仁君)
日程第23、
議会運営委員会の
閉会中の
継続審査及び
調査についてを
議題といたします。
議会運営委員長から、会議規則第75条の規定により、本会議の会期
日程等議会の運営に関する事項について、お手元に配付のとおり、
閉会中の
継続調査の申出があります。
お諮りいたします。委員長から申出のとおり、
閉会中の
継続調査とすることに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。よって、委員長から申出のとおり、
閉会中の
継続調査とすることに決定しました。
─────────────・───・─────────────
○
議長(
浜中 武仁君) お諮りいたします。以上で本
定例会に付議された事件は全て議了しました。よって、会議規則第7条の規定により
閉会したいと思います。これに御
異議ありませんか。
〔「
異議なし」と呼ぶ者あり〕
○
議長(
浜中 武仁君)
異議なしと認めます。
それでは、
令和4年第10回湯梨浜町議会
定例会を
閉会します。お疲れさまでした。
午前11時15分
閉会
───────────────────────────────...