湯梨浜町議会 2022-09-29
令和 4年第 7回定例会(第14日 9月29日)
本案は、
委員長の
報告のとおり可決及び
認定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第87号は、
委員長の
報告のとおり可決及び
認定されました。
これをもって令和3年度
決算審査特別委員会に付託した
議案を全て議決しましたので、令和3年度
決算審査特別委員会は終了といたします。
暫時休憩します。
午前10時42分休憩
───────────────────────────────
午前10時42分再開
○議長(浜中
武仁君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
日程第18、
議案第88号から
日程第27、
議案第98号までの10
議案は、16日の本会議において提案説明は終わっておりますので、直ちに質疑に入ります。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第18
議案第88号
○議長(浜中
武仁君)
日程第18、
議案第88号、令和4年度
湯梨浜町一般会計補正予算(第4号)を議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第88号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第19
議案第89号
○議長(浜中
武仁君)
日程第19、
議案第89号、令和4年度
湯梨浜町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第89号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第20
議案第90号
○議長(浜中
武仁君)
日程第20、
議案第90号、令和4年度
湯梨浜町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第90号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第21
議案第91号
○議長(浜中
武仁君)
日程第21、
議案第91号、令和4年度
湯梨浜町介護保険特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第91号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第22
議案第92号
○議長(浜中
武仁君)
日程第22、
議案第92号、令和4年度
湯梨浜町長瀬財産区
特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第92号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第23
議案第93号
○議長(浜中
武仁君)
日程第23、
議案第93号、令和4年度
湯梨浜町下水道事業会計補正予算(第2号)を議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第93号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第24
議案第95号
○議長(浜中
武仁君)
日程第24、
議案第95号、
湯梨浜町職員の
育児休業等に関する条例の一部を改正する条例についてを議題とします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第95号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第25
議案第96号
○議長(浜中
武仁君)
日程第25、
議案第96号、訴えの提起について(土地の
所有権移転登記手続請求(
久見字向畑101番7))を議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第96号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第26
議案第97号
○議長(浜中
武仁君)
日程第26、
議案第97号、訴えの提起について(土地の所有 権移転登記手続請求(
久見字向畑102番))についてを議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第97号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第27
議案第98号
○議長(浜中
武仁君)
日程第27、
議案第98号、
湯梨浜町過疎とみなされる区域に係る
過疎地域持続的発展計画の変更についてを議題といたします。
質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第98号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第28
議案第103号
○議長(浜中
武仁君)
日程第28、
議案第103号、
物品売買契約の締結について(
マイクロバス)を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
暫時休憩します。
午前10時51分休憩
───────────────────────────────
午前10時52分再開
○議長(浜中
武仁君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
町長。
○町長(宮脇 正道君)
議案第103号、
物品売買契約の締結について(
マイクロバス)でございます。提案理由を申し上げます。
この
物品売買契約は、町有の4台の
マイクロバスのうち
老朽化した1台を新規に購入するため9月15日に入札を行い、落札業者と9月21日に仮契約を締結いたしましたものでございます。
本契約を締結いたしたく、地方自治法第96条第1項第8号及び
湯梨浜町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、本議会の議決を求めるものでございます。
詳細につきましては担当課長が御説明申し上げますので、御審議の上、御議決を賜りますようお願いいたします。
○議長(浜中
武仁君) 続いて、担当課長より補足説明を求めます。
総務課長。
○
総務課長(岩﨑正一郎君) それでは、
議案第103号、
物品売買契約の締結につきまして補足説明をさせていただきます。
1の契約の目的は、29人乗り
マイクロバス1台の購入でございます。契約の金額は、消費税込みで1,039万8,058円でございます。契約の相手方は、住所、鳥取県東伯郡
湯梨浜町大字宮内128番地、氏名は株式会社真木自動車代表取締役、眞木正規でございます。契約の方法は指名競争入札でございます。
なお、参考といたしまして物品売買仮契約書の写し並びに入札結果を添付しております。よろしくお願いします。
○議長(浜中 武仁君) 説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
本案は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議案第103号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第29 陳情第8号 及び
日程第30 陳情第10号
○議長(浜中
武仁君)
日程第29、陳情第8号、沖縄を「
捨て石」にしない
安全保障政策を求める
意見書の提出を求める陳情及び
日程第30、陳情第10号、
会計年度任用職員の
処遇改善に向けた
法改正と雇用安定を求める陳情を議題といたします。
陳情の
審査報告を求めます。
総務産業常任
委員会、入江誠
委員長。
○総務産業常任
委員会委員長(入江 誠君) 陳情
審査報告書。本
委員会に付託された陳情を審査した結果、次のとおり決定したので、
会議規則第95条の規定により
報告をいたします。
受理番号、第8号。付託年月日、令和4年6月10日。件名、沖縄を「
捨て石」にしない
安全保障政策を求める
意見書の提出を求める陳情。審査の結果、採択とするもの1名、不採択とするもの2名、継続審査とするもの2名ということで不採択と継続審査が同数となりましたので、
委員長裁決をもって不採択といたしました。理由といたしましては、我々国民はいっときたりとも沖縄を差別的に考えたことはなく、ひとしく日本国民として認識するものであります。一日も早く基地に移転を終え、安全安心な日々を共有したいと願っているということで不採択といたしました。
続いて、受理番号、第10号。令和4年9月16日。件名、
会計年度任用職員の
処遇改善に向けた
法改正と雇用安定を求める陳情について。これについては、不採択1名、採択4名ということで採択といたしました。趣旨、願意は妥当と認めます。後ほど政府に
意見書を提出したいというふうに考えておりますので、御同意をいただきますようによろしくお願いいたします。以上であります。
○議長(浜中
武仁君)
審査報告が終わりましたのでこれより質疑に入りますが、陳情ごとに行います。
初めに、陳情第8号について質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
次に、陳情第10号について質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
これより討論に入りますが、討論及び採決については陳情ごとに行います。
初めに、陳情第8号について討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより陳情第8号を採決します。
この採決は起立により行います。
この陳情に対する
委員長の
審査報告は、不採択であります。
陳情第8号を採択することに賛成の方は起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(浜中
武仁君) 起立少数です。よって、陳情第8号は、不採択とすることに決定しました。
次に、陳情第10号について討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより陳情第10号を採決します。
この陳情に対する
委員長の
審査報告は、採択であります。
委員長の
報告のとおり採択することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、陳情第10号は、
委員長の
報告のとおり採択とすることに決定しました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第31 陳情第5号
○議長(浜中
武仁君)
日程第31、陳情第5号、
女性トイレの維持及びその安心安全の確保について(陳情)を議題といたします。
陳情の
審査報告を求めます。
教育民生常任
委員会、
松岡昭博委員長。
○教育民生常任
委員会委員長(松岡 昭博君) 陳情
審査報告書。本
委員会に付託された陳情を審査した結果、次のとおり決定したので、
会議規則第95条の規定により
報告します。
受理番号、第5号。付託年月日、令和4年6月10日。件名、
女性トイレの維持及びその安心安全の確保について(陳情)。審査の結果、不採択です。
委員会の意見、労働安全衛生規則等の改正が公的な建物内などの不特定多数が使うトイレにおいても独立個室型のトイレ1個で足りるという傾向を助長させるとは思えないということであります。以上です。
○議長(浜中
武仁君)
審査報告が終わりましたのでこれより質疑に入りますが、陳情ごとに行います。
初めに、陳情第5号について質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
これより討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより陳情第5号を採決します。
この採決は起立により行います。
この陳情に対する
委員長の
審査報告は、不採択であります。
陳情第5号を採択することに賛成の方は起立願います。
〔賛成者起立〕
○議長(浜中
武仁君) 起立少数です。よって、陳情第5号は、不採択とすることに決定しました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第32 発議第7号
○議長(浜中
武仁君)
日程第32、発議第7号、
会計年度任用職員の
処遇改善に向けた
法改正と雇用安定に関する
意見書の提出についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
小川遊議員。
○議員(7番 小川 遊君)
───────────────────────────────
発議第7号
会計年度任用職員の
処遇改善に向けた
法改正と雇用安定に
関する
意見書の提出について
上記の
議案を、別紙のとおり
会議規則第14条第1項及び第2項の規定により提出する。
令和4年9月29日提出
提出者
湯梨浜町議会議員 小 川 遊
賛成者
湯梨浜町議会議員 入 江 誠
同 同 米 田 強 美
同 同 寺 地 章 行
同 同 磯 江 公 博
同 同 増 井 久 美
───────────────────────────────
会計年度任用職員の
処遇改善に向けた
法改正と雇用安定に
関する
意見書
自治体で働く
会計年度任用職員は、2020年総務省調査によると、全国で70万人とされ、常勤職員と同様に地方行政の重要な担い手となっています。
適正な任用・勤務条件の確保を目的に、2020年4月から
会計年度任用職員制度がスタートしましたが、今なお「官製ワーキングプア」と揶揄される状況にあり、
法改正により一定程度改善したものの、依然として常勤職員との均等・均衡、いわゆる同一労働同一賃金の観点からは程遠い状況は変わっていません。とりわけ短時間の
会計年度任用職員には法律上期末手当しか支給できないなど格差は広がるばかりです。
良質で安定した
行政サービスの維持・向上のためには、
会計年度任用職員の
処遇改善、雇用安定が急務となっています。
つきましては、次のことが措置されるよう強く要望いたします。
記
1.短時間勤務の
会計年度任用職員の勤勉手当支給制限に関する規定の見直し(地方自治法第203条の2、第204条の改正)を行い、短時間の
会計年度任用職員にも勤勉手当を支給できるようにすること。
2.各
自治体において、
会計年度任用職員等の
処遇改善促進に向け、必要な財源の確保について特段の配慮を行うこと。
3.
会計年度任用職員の雇用安定をはかるため、任期の定めのない短時間勤務職員制度の導入について検討を行うこと。
以上、地方自治法第99条にもとづき、提出する。
令和4年9月29日
鳥取県
湯梨浜町議会
【提出先】
内閣総理大臣、内閣官房長官、財務大臣、総務大臣、厚生労働大臣。
───────────────────────────────
○議長(浜中 武仁君) 提案理由の説明が終わりましたので、直ちに質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結します。
討論に入ります。討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 討論がないようですから、討論を終結します。
これより採決します。
発議第7号は、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、発議第7号は、原案のとおり可決されました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第33
議会運営委員会所管事務の
調査報告について
○議長(浜中
武仁君)
日程第33、
議会運営委員会所管事務の
調査報告についてを議題といたします。
本件については、
議会運営委員会の閉会中の
継続調査になっておりましたが、調査が終了いたしましたので
委員長の
報告を求めます。
議会運営委員会、河田洋一
委員長。
○
議会運営委員会委員長(河田 洋一君) 所管事務
調査報告をいたします。お手元のほうに
報告書をお配りしておりますので、御確認をいただきたいと思います。
なお、
報告は朗読に代えさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
所管事務
調査報告書。本
委員会は、所管する事務のうち次の事件について調査を終了しましたので、
会議規則第77条の規定により下記のとおり
報告します。
記。1、調査事件、①
湯梨浜町が直面している課題について、国会議員への陳情活動。②神奈川県開成町議会によるタブレット端末の活用及び議会のICT化の取組について。2、調査地、①衆議院会館・参議院会館。②神奈川県開成町議会。3、調査期間、令和4年8月9日から11日まででございます。4、出席者、河田洋一、寺地章行、入江誠、
松岡昭博、
浜中武仁、米田強美。
5、調査概要でございます。
湯梨浜町が直面している重要な課題、下記3点について鳥取県選出国会議員に面談し、陳情活動を実施した。①
医療的ケア児の就学に対する支援について。②地方創生推進交付金の拡充について。③参議院議員選挙における合区の解消について。
それから、開成町におきましては、タブレット端末の導入先進地である神奈川県開成町議会において下記4点の事項について調査をいたしました。①タブレット端末の運用について。②ウェブサイトについて。③議会広報誌について。④議会広報誌のICT化についてでございます。
6、対応者につきましては、地元選出の国会議員及び所用で不在の議員のところは秘書の方が対応していただきました。
神奈川県開成町議会におきましては、議会議長、議会副議長それから議会
事務局長ほか2名の職員の方で対応していただきました。
7、調査所見でございます。
国会議員の陳情につきましては、
医療的ケア児の就学支援につきましては、国において看護師等の人材を確保する仕組みの創設と看護師に対する補助率のかさ上げ、児童生徒
支援員等の補助経費への算入など、市町村の財政負担軽減のための予算確保について特に御理解いただけたと思われます。
2つ目の地方創生交付金等の拡充につきましては、地方創生を深化し継続かつ主体的に進めていくため、さらにアフターコロナに向け一度中断したインバウンド促進をはじめ
各種事業の再度の推進に向け、地方創生推進交付金の期間延長や拡充、必要な財源配分についても御理解いただけたと思われる。
3つ目、参議院議員選挙における合区解消につきましても、同様に御理解いただけたと思われます。
それから、神奈川県開成町議会につきましての所見でございます。
タブレット導入時から導入後に議員研修を実施し、会議などは完全ペーパーレス化で問題ないということでした。
議員全員のペーパーレス化に向けた研修意欲の高さ、対応力の高さを感じました。よりよい議会発信を行おうとする議会側の意欲に対し、事務局側の取り組む意欲や姿勢、処理能力の高さも感じられました。
また、一般質問に関しまして、質問内容を1人20秒程度でまとめた予告動画を配信し、そして本会議はライブ配信を行っておられます。一般質問の予告動画は町民の方が質問内容を事前に知ることができ、よい方法だと思われます。
ライブ配信につきましても、町民の方からの声をすぐに聞くことができ、国会や県議会でも実施していることから、本町においても実施に向けた検討の必要性を感じた。ICT化は時代の流れでもあり、今後も職員、議員ともに積極的に取り組んでいく必要があると思われる。
開成町議会におけるICT化については、業者に依頼はせず議会事務局と協力しながら動画作成をするなど、低コストでタブレット端末の機能を最大限に駆使しながらの活用がなされていた。また、ペーパーレス化に向け予算・
決算議会におけるタブレット内の予算・
決算書と概要書との一体的な書式づくりについても参考になった。
次世代の議員は、既にデジタル社会で生活する中で議会のICT化は当たり前のことである。議会だより改革・議会ウェブサイト開設により「読む」から「見る」の流れも次世代のことを考えると検討していく必要があると感じた。
湯梨浜町においても議会のICT化推進は喫緊の課題であり、検討していかなければならないと思われる。タブレット端末利用研修会の実施、さらに議会ICT化推進
委員会を設置し議会の
情報発信、災害時の危機管理対応などを検討していく必要性を強く感じました。
以上、
報告を終わります。
○議長(浜中
武仁君) ただいまの
報告について、これより質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。
これで
議会運営委員会所管事務の
調査報告についてを終わります。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第34
総務産業常任委員会所管事務の
調査報告について
○議長(浜中
武仁君)
日程第34、
総務産業常任委員会所管事務の
調査報告についてを議題とします。
本件については、総務産業常任
委員会の閉会中の
継続調査になっておりましたが、調査が終了いたしましたので
委員長の
報告を求めます。
総務産業常任
委員会、入江誠
委員長。
○総務産業常任
委員会委員長(入江 誠君) 所管事務
調査報告書。本
委員会は、所管する事務のうち次の事件について調査を終了しましたので、
会議規則第77条の規定により下記のとおり
報告いたします。
1、調査事件、秋田県鹿角市における地域新電力
事業の取組について。2、調査地、秋田県鹿角市役所。3、調査期間、令和4年7月25日から26日。4、出席者、入江誠、小川遊、寺地章行、磯江公博、米田強美、以上5名であります。
5、調査概要であります。鹿角市の総面積は707.52平方キロメーター、そのうち全体の8割を占める森林面積が571.39平方キロメートルあります。人口は2万9,088人で、北に十和田湖、南に八幡平があり本州最北の国立公園を有しており、主要産業は農業と観光業であります。また、豊富な森林資源や電力自給率300%を超える再生可能エネルギーを有し、令和4年3月14日には2030年までには二酸化炭素排出量実質ゼロにするゼロ・カーボンシティの実現を目指すと宣言しております。
総務産業常任
委員会では、現在
湯梨浜町、北栄町、琴浦町を一つのエリアとして地域経済の活性化、脱炭素社会実現を目的とした地域新電力、鳥取中部みらい電力が官民連携の下、民間主導で
事業が提案されております。また、北栄町、琴浦町では既に予算措置もされていることから、本町の方向性を議会として判断するために所管
委員会として先進地事例を視察し、調査、研究を実施したところであります。
6、対応者につきましては、鹿角市の議会の副議長以下、以上の方に対応いただきました。
7、調査所見であります。鹿角市には電力自給率373%もの再生可能エネルギーは存在するが、地域資源を発電者と地元が共生することは困難であり、電力市場価格高騰などの現状からすると、かづのパワーへの補助金投入を継続しなければ維持できないと考察いたします。
地域経済の活性化、脱炭素社会の実現、ゼロ・カーボンシティの宣言など鹿角市の姿勢は大変評価しますが、
事業展開には無理があると考えていることから本町においては現状において予算措置の必要性は感じないとしたところであります。以上であります。
○議長(浜中
武仁君) ただいまの
報告について、これより質疑に入ります。質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 質疑なしと認めます。
これで
総務産業常任委員会所管事務の
調査報告についてを終わります。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第35
議員派遣について
○議長(浜中
武仁君)
日程第35、
議員派遣についてを議題といたします。
お諮りいたします。議員の派遣については、
会議規則第127条の規定により、別紙のとおり研修会に
議員派遣したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
議員派遣については、原案のとおり決定しました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第36
委員会の閉会中の
継続調査について
○議長(浜中
武仁君)
日程第36、
委員会の閉会中の
継続調査についてを議題といたします。
総務産業常任
委員長、教育民生常任
委員長、議会広報常任
委員長から、
会議規則第75条の規定により、お手元に配付のとおり閉会中の
継続調査の申出があります。
お諮りいたします。各
委員長から申出のとおり、閉会中の
継続調査とすることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、各
委員長から申出のとおり、閉会中の
継続調査とすることに決定しました。
─────────────・───・─────────────
◎
日程第37
議会運営委員会の閉会中の
継続調査について
○議長(浜中
武仁君)
日程第37、
議会運営委員会の閉会中の
継続調査についてを議題といたします。
議会運営
委員長から、
会議規則第75条の規定により、本会議の会期
日程等、議会の運営に関する事項について、お手元に配付のとおり閉会中の
継続調査の申出があります。
お諮りいたします。
委員長から申出のとおり、閉会中の
継続調査とすることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、
委員長から申出のとおり閉会中の
継続調査とすることに決定しました。
─────────────・───・─────────────
○議長(浜中
武仁君) お諮りいたします。以上で本
定例会に付議された事件は全て議了しました。
よって、
会議規則第7条により閉会したいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(浜中
武仁君) 異議なしと認めます。よって、令和4年第7回
湯梨浜町議会定例会を閉会いたします。お疲れさまでした。御苦労さまでした。
午前11時24分閉会
───────────────────────────────...