八頭町議会 > 2020-12-11 >
令和 2年第11回定例会(第2日目12月11日)

  • "������������"(/)
ツイート シェア
  1. 八頭町議会 2020-12-11
    令和 2年第11回定例会(第2日目12月11日)


    取得元: 八頭町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    令和 2年第11回定例会(第2日目12月11日)      令和2年第11回八頭町議会定例会 会議録 (第2号)   招集年月日  令和2年12月11日 招集場所  八頭町議会議場 開   会  令和2年12月11日 午前9時30分宣告 応招議員    1番 奥田のぶよ   2番 川西  聡   3番 小倉 一博    4番 小林 久幸   5番 森 亜紀子   6番 中村 美鈴    7番 岡嶋 正広   8番 坂根 實豊   9番 小原 徹也   10番 尾島  勲  11番 髙橋信一郎  12番 下田 敏夫   13番 栄田 秀之  14番 谷本 正敏応招議員    な  し 出席議員  応招議員に同じ 欠席議員  不応招議員に同じ 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
     町   長  吉田英人  副 町 長  岩見一郎  教 育 長  薮田邦彦  総務課長   木嶋成志  税務課長   山下真一  企画課長地方創生室長         岡崎好美  町民課長   小谷述代  保健課長   中村智恵子 建設課長   年岡英夫  産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇  地籍調査課長船岡住民課長         中村俊明  会計管理者  岩城憲治  人権推進課長八東住民課長         岡満  教育委員会事務局次長         新田弥生  社会教育課長 奥平徹  農業委員会事務局長         安部泰己  男女共同参画センター所長         竹本一史  福祉課長福祉事務所長         西尾克志会議に職務のため出席した者の職氏名   議会事務局長 竹内美智子   係長 石田智子 議事日程   別紙のとおり 会議録署名議員    2番 川西 聡議員    3番 小倉一博議員           議 事 日 程 (第 2 号)            令和2年12月11日(金)午前9時30分開議 日程 第 1 議案第150号 町道路線認定について  〃 第 2 議案第151号 町道路線変更について  〃 第 3 議案第152号 財産の貸付について(米粉製粉機ほか)  〃 第 4 議案第153号 鳥取町村総合事務組合規約変更について  〃 第 5 議案第154号 八頭消防賞じゅつ金及び殉職者特別賞じゅつ金条例の                廃止について  〃 第 6 議案第155号 八頭非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する                条例廃止について  〃 第 7 議案第156号 八頭町議会議員及び長の選挙における選挙運動町費負                担に関する条例制定について  〃 第 8 議案第157号 八頭印鑑条例の一部改正について  〃 第 9 議案第158号 八頭手数料徴収条例の一部改正について  〃 第10 議案第159号 やずミニSL博物館条例の一部改正について  〃 第11 議案第160号 八頭介護保険条例の一部改正について  〃 第12 議案第161号 八頭後期高齢者医療に関する条例の一部改正について  〃 第13 議案第162号 船岡竹林公園指定管理者指定について  〃 第14 議案第163号 やずミニSL博物館指定管理者指定について  〃 第15 議案第164号 八東フルーツ総合センター指定管理者指定について  〃 第16 議案第165号 やまめ供給施設指定管理者指定について  〃 第17 議案第166号 大門体験農園指定管理者指定について  〃 第18 議案第167号 下私都農産物加工施設指定管理者指定について  〃 第19 議案第168号 ぷらっとぴあ・やずの指定管理者指定について  〃 第20 議案第169号 令和2年度八頭一般会計補正予算(第10号)  〃 第21 議案第170号 令和2年度八頭国民健康保険特別会計補正予算(第3                号)  〃 第22 議案第171号 令和2年度八頭簡易水道特別会計補正予算(第3号)  〃 第23 議案第172号 令和2年度八頭公共下水道特別会計補正予算(第2号                )  〃 第24 議案第173号 令和2年度八頭農業集落排水特別会計補正予算(第2                号)  〃 第25 議案第174号 令和2年度八頭介護保険特別会計補正予算(第2号)  〃 第26 議案第175号 令和2年度八頭後期高齢者医療特別会計補正予算(第                1号) 議事経過開会宣告                    (午前9時30分) ○議 長(谷本正敏君) 皆さん、おはようございます。  ただいまの出席議員は14名でございます。  定足数に達しておりますので、これから12月10日に引き続き本日の会議を開きます。 ◎議事日程の報告 ○議 長(谷本正敏君) 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 12月10日の会議において、一括議題といたしました議案第150号から議案第175号までの26議案について質疑を行います。  なお、審議の都合上、議案を区分して質疑を行います。  初めに、議案第150号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第151号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第152号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これで質疑を終わります。
    ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第153号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第154号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第155号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第156号について質疑ございませんか。  3番、小倉議員。 ○3 番(小倉一博君) 議案第156号ですね。八頭町議会議員及び長の選挙における選挙運動町費負担に関する条例制定であります。議案第156号は、公職選挙法の一部改正を受けて、選挙費用公費負担条例化するものであります。町長町議会議員選挙にかかる費用のうち、選挙カー借上げ費用選挙運動用ポスター作成費用選挙運動用ビラ作成費用公費負担となります。議員候補選挙運動用ビラも解禁となりました。選挙負担が減ることとなり、無投票の阻止が狙いと言われております。より多くの方に議会にチャレンジしていただきたいと思っております。  町長に2点伺います。  公職選挙法改正法は、6月12日に公布されました。条例制定が本議会に至った経緯をお聞きしたい。  もう一点は、八頭町でも4月に議会議員選挙が控えております。条例周知徹底が急がれるわけですが、どのように周知されるのかお聞きしたいと思います。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) 議案の第156号につきまして2点頂きました。  ありましたように、今回、公選法の一部改正ということで町の条例改正させていただきたいというとこであります。ありましたように、6月12日の公布ということでありまして、約半年になろうかと思います。そういった中で、八頭町の一番近い選挙というのは来春の皆さん方選挙でございます。  それこそ、3月ということにはならないという思いの中で、今回、鳥取県東部の選管の担当職員等の話を基に、12月での上程ということにさせていただきました。実は、うちの選挙が一番早いということでありまして、9月にならなかったものですから、今回上程をさせていただいたという経過であります。  それから、あとはこの条例周知ということでありますが、無論この12月定例会が終わりましてから、広報等住民皆さん方周知をさせていただけたらというところであります。 ○議 長(谷本正敏君) ほかに質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第157号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第158号について質疑ございませんか。  13番、栄田議員。 ○13番(栄田秀之君) 議案第158号は、コンビニ証明書交付に伴う手数料改正ですが、改めて3点お伺いいたします。  このコンビニ証明書交付は、いつから実施されるのか、1点目。  2点目、町内どこどこのコンビニ交付を受けれるのか。また、鳥取市内でどのようなコンビニが利用できるのか。  3点目、コンビニで証明できる証明書種類は3種類と聞いておりますが、もう一度確認をします。  以上、3点お伺いします。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) 以前にも皆さん方お話をさせていただいておりますが、運用につきましては2月の中旬ということで今準備を進めているというところであります。  それから、どのようなコンビニかなというお話でありますが、マルチコピー端末を設けておられるコンビニでは発行可能ということでありますし、それから種類につきましては住民票、それから印鑑証明、さらには納税証明という3点であります。 ○議 長(谷本正敏君) 13番、栄田議員。 ○13番(栄田秀之君) 今回の改正は、手数料についてですが、住民票印鑑登録証明書、それから納税証明書、この三つの交付について窓口より1件50円安くなることは、利用者にとって非常にメリットだと思っております。  全国を見ますと、市町村では1件100円、窓口より安くしている町村もあります。県内では、鳥取市、琴浦町が窓口より50円安く交付をしております。今回の改正ですが、県内コンビニ交付手数料を統一したのか、手数料設定基準について町長にお伺いいたします。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) 今現在、鳥取県内でこのコンビニの関係で導入しておられますのは鳥取市、それから米子市、先ほどありましたが琴浦町の3行政であります。全国的にはいろいろあろうかと思いますが、今回の料金の設定につきましては、県内の先進地を参考にさせていただいて、通常より50円少ない金額で改正をさせていただけたらというところであります。 ○議 長(谷本正敏君) ほかに質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第159号について質疑ございませんか。  7番、岡嶋議員。 ○7 番(岡嶋正広君) 議案第159号 やずミニSL博物館条例の一部改正についてでございます。  昨日、若干説明をお聞きしたところでございますけども、これは極めて重要であるのではなかろうかなというふうに認識し、私としては常任委員会で聞けばいいと思われる方もおられるかも分かりませんけど、ここは本会議の場でお聞きするべきなのかなというふうに思っております。簡単なことでございます。  1点、やずミニSL博物館位置八頭西谷560番地に新たに変更するということでございます。では、今までの番地が間違っていたから直すということなのか。こういうことをずっと長年間違えたままやってこられたのか。西谷564番地の1という場所は、ではどこにあるのか。これは竹林公園内にあるのかどうなのか、間違っていたのか、それとも指定管理指定に関して何らかの要因があったのかどうなのか、そこら辺りお聞きしたいと思います。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) 条例改正位置変更ということをさせていただいております。実は、564-1というのは、竹林公園管理棟地番であります。今回そういった指定管理に出すに当たって、いろいろ調査等をさせていただいて、正しくは今回提案しております560番地ということでありまして、大変申し訳なく思っているところでありますが、正しい地番に今回変更させていただきたいということであります。 ○議 長(谷本正敏君) 7番、岡嶋議員。 ○7 番(岡嶋正広君) この条例に限らず、ほかの物件もこういうことがあるんではなかろうかなというふうに思いますので、こういうことはきちんと整理してやっていただきたいなというふうに思っております。  以上で質疑を終わりたいと思います。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) ほかに質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第160号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第161号について質疑ございませんか。                (質疑なし)
    ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第162号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第163号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第164号について質疑ございませんか。  1番、奥田議員。 ○1 番(奥田のぶよさん) 議案第164号の質疑ですけど、今回、指定管理料人件費として300万円計上されてるんですけれど、これに至ったいきさつと、頂いた資料では分かるのですが、地域おこし協力隊の制度というのがもしも残ってるのであれば、そういった部分をまた使ってというようなことも考えられると思うんですが、今回のこの300万円の指定管理料について質疑します。内容を教えてください。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) この八東フルーツ総合センターにつきましては歴史が古くて、平成7年の9月から今の姿で運営をしているということであります。施設自体は町のものであります。八東地域振興株式会社ということで、運営株式会社町等で出資して、今に至っているというところでありますが、以前は私どもも知らない時期でありますが、大変繁盛といいますかはやっていた時期もあったやに伺っているというところであります。  そういった中で、今、本当に国道29号の車の量というのは、以前よりかなり減っているというふうに思っておりますし、また、八東地域特産品でありましたフルーツ、中でも西条柿の単価がすばらしい出来といいますか、よいときもあったというふうに思っております。  今現在は、地域皆さん方出荷者というのもかなり増えてきたというふうには思っておりますが、そういった中で今現在、地域おこし協力隊の方に駅長の代理といいますか、そういったこともお願いしているというのが今の状況でありまして、今現在、なかなか人が足りないというのが現状であります。病気になられたというような経過もあるわけでありまして、なかなか人数不足の中で何とか八東地域振興株式会社、それを運営するに当たっては、人の補填というのが必要だろうということで、今回こういう指定管理数字を計上させていただいているというところであります。 ○議 長(谷本正敏君) 1番、奥田議員。 ○1 番(奥田のぶよさん) 今回は3年間という形なんですけれど、今後収益等が上がって見通しがついた場合にも、この指定管理料というものは継続して支払う予定なのか、それとも、経営状況を見てこの指定管理料のことは考えるのか、そういった検討はあるのでしょうか。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) この数字に甘んじていただくということにはならないと思います。支援ということは、当然、行政としてさせていただきたいというふうに思いますが、今現在、余剰金をずっと、言葉が適切でないか分かりませんが食ってきている、減ってきてるんですよね。そういった状況の中で、今回こういう措置ということですので、従前のような形になれば、そういった支援というのは減らしていく必要があるというふうには思います。 ○議 長(谷本正敏君) ほかに質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第165号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第166号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第167号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第168号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第169号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第170号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第171号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第172号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第173号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑
    ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第174号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これにて質疑を終わります。 ◎質  疑 ○議 長(谷本正敏君) 次に、議案第175号について質疑ございませんか。                (質疑なし) ○議 長(谷本正敏君) 質疑なしと認めます。  これで質疑を終わります。  以上、議案第150号から議案第175号までの26議案についての質疑を終わります。 ◎議案付託 ○議 長(谷本正敏君) お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第150号から議案第168号までの19議案は、お手元に配付いたしております議案付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会付託いたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。                (異議なし) ○議 長(谷本正敏君) 御異議なしと認めます。  よって、議案第150号から議案第168号までの19議案は、お手元付託表のとおり付託することに決定しました。 ◎議案特別委員会付託 ○議 長(谷本正敏君) お諮りいたします。  ただいま議題となっております議案第169号から議案第175号までの7議案は、会議規則第39条の規定により、現在設置されております予算決算に関する調査特別委員会付託して審査することにしたいと思います。  これに御異議ございませんか。                (異議なし) ○議 長(谷本正敏君) 御異議なしと認めます。  よって、議案第169号から議案第175号までの7議案は、予算決算に関する調査特別委員会付託して、審査することに決定しました。 ◎散  会 ○議 長(谷本正敏君) お諮りいたします。  本日の会議はこの程度にとどめ、散会いたしたいと思います。  これに御異議ございませんか                (異議なし) ○議 長(谷本正敏君) 御異議なしと認めます。  よって、本日はこれにて散会することに決定いたしました。  本日はこれにて散会いたします。  なお、次の本会議は、12月14日、午前9時30分から再開いたします。        (令和2年12月11日 午前9時50分散会)   会議経過を記載して、その相違がないことを証するためここに署名する。  議  長  署名議員  署名議員...