倉吉市議会 > 2006-04-28 >
平成18年第3回臨時会(第3号 4月28日)

ツイート シェア
  1. 倉吉市議会 2006-04-28
    平成18年第3回臨時会(第3号 4月28日)


    取得元: 倉吉市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-10
    平成18年第3回臨時会(第3号 4月28日)                倉吉市議会会議録(第3号) 平成18年4月28日(金曜日)    第1 委員長報告並びに同報告に対する質疑  第2 付議議案討論採決会議に付した事件  ◎日程第1から日程第2                  午後3時15分 開会 ○議長山口博敬君) これより、本日の会議を開きます。  本日届け出のあった事故者は、議員及び当局ともありません。  以上、報告いたします。 ○議長山口博敬君) 本日の議事日程は、お手元にお配りしております日程書のとおり行います。  日程第1 委員長報告並びに同報告に対する質疑議長山口博敬君) 日程第1、委員長報告並びに同報告に対する質疑を行います。
     まず、建設企画常任委員会委員長報告を求めます。4番中野隆君。 ○4番(中野 隆君)(登壇) 建設企画常任委員会委員長報告をいたします。  昨日の本会議において当委員会に付託された議案を審査するため、本日、委員会を開催し、担当職員出席を求め、説明を聞き、慎重に審査いたしましたので、その結果について御報告申し上げます。  まず、議案第59号 平成17年度倉吉一般会計補正予算第9号の専決処分のうち、当委員会の所管する部分につきましては、原案のとおり承認すべきものと決定いたしました。  次に、議案第60号 工事請負契約締結についての議決の一部変更についての専決処分については、原案のとおり承認すべきものと決定いたしました。  次に、議案第62号 平成17年度倉吉一般会計補正予算第10号の専決処分のうち、当委員会の所管する部分につきましては、原案のとおり承認すべきものと決定いたしました。  次に、議案第64号 平成17年度倉吉上井羽合沿道土地区画整理事業特別会計補正予算第3号の専決処分について、及び、議案第65号 平成17年度倉吉下水道事業特別会計補正予算第5号の専決処分について、以上、2件の特別会計については、いずれも原案のとおり承認すべきことに決定いたしました。  次に、議案第73号 平成18年度倉吉一般会計補正予算第1号のうち、当委員会の所管する部分につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第74号 辺地総合整備計画立見)の策定については、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、簡単ではありますが、建設企画常任委員会委員長報告といたします。 ○議長山口博敬君) 次に、教育民生常任委員会委員長報告を求めます。12番金光隆君。 ○12番(金光 隆君)(登壇) 教育民生常任委員会委員長報告をいたします。  昨日の本会議において、当委員会に付託された議案を審査するため、本日、委員会を開催し、担当職員出席を求め説明を聞き、慎重に審査いたしましたので、その結果について御報告申し上げます。  まず、議案第61号 工事請負契約締結についての議決の一部変更に伴う専決処分については、原案のとおり承認すべきものと決定いたしました。  次に、議案第62号 平成17年度倉吉一般会計補正予算第10号の専決処分のうち、当委員会の所管する部分につきましては、原案のとおり承認すべきものと決定いたしました。  次に、議案第63号 平成17年度倉吉老人保健事業特別会計補正予算第3号の専決処分について、議案第70号 倉吉国民健康保険条例の一部改正専決処分について、以上2件の専決案件は、いずれも原案のとおり承認すべきものと決定いたしました。  次に、議案第73号 平成18年度倉吉一般会計補正予算第1号のうち、当委員会の所管する部分につきましては、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、簡単ではありますが、教育民生常任委員会委員長報告といたします。 ○議長山口博敬君) 次に、総務経済常任委員会委員長報告を求めます。20番佐々木敬敏君。 ○20番(佐々木敬敏君)(登壇) 総務経済常任委員会委員長報告をいたします。  昨日の本会議において当委員会に付託された議案を審査するため、本日、委員会を開催し、担当職員出席を求め説明を聞き、慎重に審査をいたしましたので、その結果について御報告を申し上げます。  まず、議案第59号 平成17年度倉吉一般会計補正予算第9号の専決について、及び議案第62号 平成17年度倉吉一般会計補正予算第10号の専決処分について、計2件の一般会計のうち、当委員会の所管する部分につきましては、いずれも原案どおり承認すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第66号 平成16年度倉吉駐車場事業特別会計補正予算第2号の専決処分について、議案第67号 職員特殊勤務手当に関する条例の一部改正について、議案第68号倉吉税条例の一部改正について、議案第69号 倉吉都市計画税条例の一部改正について、議案第71号 倉吉消防団員等公務災害補償条例の一部改正について、議案第72号 倉吉非常勤消防団員にかかわる退職報償金支給に関する条例の一部改正について、以上6件の専決案件につきましては、いずれも原案のとおり承認すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第73号 平成18年度倉吉一般会計補正予算第1号のうち、当委員会の所管する部分につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、簡単ではありますが、総務経済常任委員会委員長報告といたします。 ○議長山口博敬君) 続いて、ただいまの報告に対する質疑を求めます。  まず、建設企画常任委員会委員長報告に対する質疑を求めます。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山口博敬君) 質疑を終結することに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山口博敬君) 御異議なしと認めます。  よって、質疑を終結いたしました。  次に、教育民生常任委員会委員長報告に対する質疑を求めます。  質疑を終結することに御異議ございませんか。  10番瀬尾学君。 ○10番(瀬尾 学君) ただいま、教育民生常任委員長さんの方から委員長報告があったわけですが、報告内容によりますと賛成多数により可決ということでございました。で、この可否が分かれたという点におきまして、この補正予算が何款と言いましょうか、どの時点でそういう論点が異なって委員会としてまあそういう結果になったのかという経過についてお伺いしたいと思います。 ○12番(金光 隆君) 10番瀬尾員の質問でございますが、当委員会で分かれた理由ということでございますが、計画に対する計画倒れでないかと、一言で言うと。それを具体的に計画が出る段階に至っているのではないかとそういうことでございます。NEDOというか、そうですな、地域省エネルギービジョン策定事業につきましてでございます。 ○議長山口博敬君) いいですか。  質疑を終結することに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山口博敬君) 御異議なしと認めます。  よって、質疑を終結いたしました。  次に、総務経済常任委員会委員長報告に対する質疑を求めます。  15番由田隆君。 ○15番(由田 隆君) 総務経済常任委員長にお伺いをいたします。  昨日の本会議において付託された事件について委員長に質問することではありません。聞くところによりますと、本日、当委員会においてインターヒルズの問題が御議論されたというふうに伺っています。どのような経過を持ってこのインターヒルズの問題が総務経済常任委員会の中で議論されるに至ったのか、その内容と結果についてお知らせをいただきたいと思います。 ○20番(佐々木敬敏君) まず最初に、15番議員にお答えいたしますが、委員会ではありません、懇談会でその件についてはお話をしたということでありますし、内容につきましては御存じのように守秘義務あるいはプライバシーということでありますので、各委員が思い執行部質問をしたというだけのことでございます。中身については申し上げません。 ○15番(由田 隆君) ちょっと訂正をさせていただきます。私、当初委員会と言いましたけれども、今聞けば委員会の懇談会という場でその議論がなされたように今お聞きをして訂正をさせていただきたいと思いますけれども。どういう経過で、経過はもちろん守秘義務があると思いますけれども、どのような経過で当委員会で懇談会とはいえ議論なされるに至ったのか、その点について明確に御答弁をいただきたいと思います。 ○20番(佐々木敬敏君) お答えをいたします。  昨日でしたか、市民代表の方が議長を訪ねてこられまして、その報道等により情報を知り得て、その後、ゴルフの会員権の買っておられる方の救済とか市の税の状況がどうなっているのか、議会もしっかり議論してくださいという要望が出ました。その席で議長と私が同席をさせていただきまして、そういうことがあるならばという形の中で今回そういう形で懇談会という形に至ったということでございます。 ○15番(由田 隆君) 今、委員長からありました経過がね、代表の方が当議会を訪ねてこの問題を議会議論してほしいという要望がなされたという経過をお聞きをいたしました。であるとすればですね、議会でこの問題を議論する、まして、今、営業を続けているこの会社についても慎重な上の議論が当然前提になってくるというふうに思います。このような問題を例えば議論するということであれば、私は例えば議会運営委員会の中の議を経て、しっかり正式に議論していただきたかったなというふうに思います。この問題は先ほど言いましたように、今まさしく営業を続けておられる企業であります。委員長もくしくも言われました。守秘義務があるがゆえになかなか議論内容も公表できない、そのような中であればですね、正式にやはり議会運営委員会の議を経て正式な手続の上で私は議論をしていただきたかったなということを申し上げ質問を終わります。 ○20番(佐々木敬敏君) 懇談会という形でありますので、正式にはそれなりの手続を踏んでというふうに個人的にも考えております。当然だというふうに思います。 ○議長山口博敬君) 質疑を終結することに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山口博敬君) 御異議なしと認めます。  よって、質疑を終結いたしました。  日程第2 付議議案討論採決議長山口博敬君) 日程第2、付議議案討論採決を行います。  議案第59号から議案第74号まで、全部一括して討論を求めます。  1番川部洋君。 ○1番(川部 洋君)(登壇) 議案第73号 一般会計補正予算の中で、地域省エネルギービジョン策定事業について反対意見を表明したいと思います。  この地域省エネルギービジョン策定事業は、NEDOの100%補助事業であります。この事業は第10次総合計画の中で当然倉吉環境のことに重点を置きながら計画策定され、その中で位置づけられた事業だと考えるわけですが、私は総合計画についていろいろこれまで一般質問の中でも述べてきましたし、今回の議会議案質疑の中でも、委員会の中でもどういう、その事業がどういう計画の中に位置づけをしているのか、そのことについて重点を置いて質問をしてきましたし、事業がきちんと計画の中で位置づけされて執行されていくことが第2期長谷川市政が目指される大きな目標につながるものだと信じておりますので、そのような視点で今回も反対意見を述べさせていただきたいとこのように思います。  今回の事業上位施策自然環境の保全という施策の中にこの事業が置かれている。そしてこの施策の対象は市内全域自然環境であり、それら水質が保全されること、大気が保全されること、このことを目標事業を行っていくというふうな位置づけがされています。そして、そこから導き出される基本事業として、省エネに関することで言えば省エネ公害車普及啓発事業、これは市民事業所に働きかけて環境に優しい生活、事業を心がけるよう、そのようなまちづくりをしていく具体的な基本事業として定められている、そこから導き出される事業としてこの地域省エネルギービジョン策定事業があるというふうに考えておりました。ところがです、この地域省エネルギービジョン策定事業というのは、地球温暖化防止のための今後の省エネルギー政策方向性を示すため、省エネルギービジョン策定するというふうにあります。これは何か頭と尻尾が逆になったような気がします。市長が示された方針に従って上位計画があり、基本事業があるという流れの中で、当然、環境のこと、省エネルギーのことはきちんと考えられて基本事業がつくられてくるものだというふうに考えておりましたが、もう一度省エネルギーについてビジョンを考えようというのが今回の事務事業になっております。私はちょっとこれは理解できません。事業自体省エネルギービジョン策定するということ自体反対ではございませんが、私は始まったばかりの総合計画を尊重し、この計画に沿って市政運営を進めていくという観点から考えまして、この事業はおかしいというふうに思います。  なお、私はこの事業には反対するものではありますが、他の事業についてすべて反対するという考えはございません。ただ、議会執行上、議案第73号全部に反対することになりまして心苦しいところがありますが、議案の第73号について反対意見を言わせていただきました。 ○議長山口博敬君) 討論を終結することに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山口博敬君) 御異議なしと認めます。  よって、討論を終結いたしました。  続いて、採決いたします。  初めに、議案第59号 平成17年度倉吉一般会計補正予算第9号から議案第72号倉吉非常勤消防団員に係る退職報償金支給に関する条例の一部改正についてまで、計14件の専決案件を一括して採決いたします。  本案は、原案のとおり承認することに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山口博敬君) 御異議なしと認めます。  よって、議案第59号から議案第72号までの計14件は原案のとおり承認されました。  次に、議案第73号 平成18年度倉吉一般会計補正予算第1号について、起立により採決いたします。  本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                   〔賛成者 起立〕 ○議長山口博敬君) 起立多数であります。  よって、本案原案のとおり可決されました。  次に、議案第74号 辺地総合整備計画立見)の策定について採決いたします。  本案は、原案のとおり決することに御異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山口博敬君) 御異議なしと認めます。  よって、本案原案のとおり可決されました。  以上で、本臨時会に付議されました事件はすべて終了いたしました。  これをもちまして、平成18年第3回倉吉市議会臨時会を閉会いたします。                  午後3時38分 閉会                  署        名  この会議録の正当なることを認め署名する。  倉吉市議会臨時議長    〃  議 長
       〃  議 員...