• 病院建設問題(/)
ツイート シェア
  1. 鳥取市議会 2022-06-01
    令和4年 6月定例会(第7号) 本文


    取得元: 鳥取市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-06
    2022年06月28日:令和4年 6月定例会(第7号) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所)                   午前10時0分 開議 ◯寺坂寛夫議長 皆様、おはようございます。  ただいまから本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 日程第1 議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算から議案第109号令和4年度鳥取市一般会計補正      予算まで(委員長報告・質疑・討論・採決) 日程第2 令和4年請願第1号地方財政の充実・強化を求める意見書の提出を求める請願及び令和4年請願      第2号日本政府核兵器禁止条約の批准を求める意見書の提出を求める請願(委員長報告・質疑・      討論・採決) ◯寺坂寛夫議長 日程第1、議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算から議案第109号令和4年度鳥取市一般会計補正予算まで、以上21案並びに日程第2、令和4年請願第1号地方財政の充実・強化を求める意見書の提出を求める請願及び令和4年請願第2号日本政府核兵器禁止条約の批准を求める意見書の提出を求める請願を一括して議題とします。  委員会審査報告書が議長に提出されております。  各委員長の報告を求めます。  総務企画委員長吉野恭介議員。                  〔吉野恭介議員 登壇〕 ◯吉野恭介議員 総務企画委員会に付託されました議案及び請願につきまして、本委員会での審査の結果を御報告します。  まず、議案の審査結果について申し上げます。  議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、議案第94号鳥取市の議会の議員及び長の選挙における選挙運動市費負担に関する条例の一部改正について、議案第95号鳥取市の議会の議員及び長の選挙における選挙公報の発行に関する条例の一部改正について、議案第96号鳥取市税条例等の一部改正について、議案第101号辺地に係る公共的施設総合整備計画の策定について、議案第104号工事請負契約の締結について、議案第107号専決処分事項の報告及び承認についてのうち、本委員会の所管に属する部分、議案第108号財産の取得について、議案第109号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、以上9案は、いずれも適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決及び承認すべきものと決定しました。  次に、請願の審査結果について申し上げます。  令和4年請願第1号地方財政の充実・強化を求める意見書の提出を求める請願は、その趣旨を妥当と認め、全会一致で採択すべきものと決定いたしました。  令和4年請願第2号日本政府核兵器禁止条約の批准を求める意見書の提出を求める請願は、賛成少数により不採択とすべきものと決定いたしました。理由としては、現時点では核廃絶に向けた現実的な取組を進めていくほうが有効であると考えるためであります。
     以上、報告を終わります。 ◯寺坂寛夫議長 福祉保健委員長椋田昇一議員。                  〔椋田昇一議員 登壇〕 ◯椋田昇一議員 福祉保健委員会に付託されました議案につきまして、本委員会での審査の結果を御報告いたします。  議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、議案第90号令和4年度鳥取市介護保険費特別会計補正予算、議案第93号令和4年度鳥取市病院事業会計補正予算、議案第107号専決処分事項の報告及び承認についてのうち、本委員会の所管に属する部分、議案第109号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、以上5案は、いずれも適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決及び承認すべきものと決定しました。  以上、報告を終わります。 ◯寺坂寛夫議長 文教経済委員長田村繁已議員。                  〔田村繁已議員 登壇〕 ◯田村繁已議員 文教経済委員会に付託されました議案につきまして、本委員会での審査の結果を御報告いたします。  議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、議案第91号令和4年度鳥取市温泉事業費特別会計補正予算、議案第92号令和4年度鳥取市観光施設運営事業費特別会計補正予算、議案第100号鳥取クレー射撃場の設置及び管理に関する条例の一部改正について、議案第102号負担付き寄附の受納について、議案第105号工事請負契約の変更について、議案第107号専決処分事項の報告及び承認についてのうち、本委員会の所管に属する部分、議案第109号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、以上8案は、いずれも適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決及び承認すべきものと決定しました。  次に、議案第97号鳥取市サイクリングターミナルの設置及び管理に関する条例の廃止について、議案第98号鳥取市キャンプ場の設置及び管理に関する条例の一部改正について、議案第103号財産の無償貸付けについて、以上3案は、一部委員の反対がありましたが、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で報告を終わります。 ◯寺坂寛夫議長 建設水道委員長雲坂衛議員。                  〔雲坂 衛議員 登壇〕 ◯雲坂 衛議員 建設水道委員会に付託されました議案につきまして、本委員会での審査の結果を報告いたします。  議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、議案第99号鳥取市特定公共賃貸住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正について、議案第106号市道の路線の認定について、議案第109号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、以上4案は、いずれも適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上で報告を終わります。 ◯寺坂寛夫議長 本庁舎跡地等活用に関する調査特別委員長岡田信俊議員。                  〔岡田信俊議員 登壇〕 ◯岡田信俊議員 本庁舎跡地等活用に関する調査特別委員会に付託されました議案につきまして、本特別委員会での審査の結果を御報告いたします。  議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、本案は、適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、報告を終わります。 ◯寺坂寛夫議長 以上で委員長報告を終わります。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。  質疑はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。  通告により、順次発言を許可します。  金田靖典議員。                 〔金田靖典議員 登壇〕(拍手) ◯金田靖典議員 日本共産党市議団を代表して、議案第97号鳥取市サイクリングターミナルの設置及び管理に関する条例の廃止について、議案第98号鳥取市キャンプ場の設置及び管理に関する条例の一部改正について、議案第103号財産の無償貸付けについて、以上3案について反対の立場で討論を行います。  この3本の条例は、結果的には、市の施設であるサイクリングターミナル柳茶屋キャンプ場、そして県の施設である砂丘こどもの国キャンプ場を一体化させ、運営を民間に委託するものであり、決して認められるものではありません。  サイクリングターミナル砂丘の家は、青少年の健全な育成と福祉の増進に寄与することを目的とし、昭和53年から40年余り活用されてきました。周囲には20キロの因幡自転車道があり、観光に、そしてスポーツにと親しまれてきた施設です。また、柳茶屋キャンプ場も、市民の健康の増進と野外レクリエーションの振興を目的に、昭和53年から開設され、先々週の末にも駐車場が満杯になるほどの盛況ぶりでした。いずれも青少年健全育成を目的とした教育施設としての社会的役割を担いながら、ここまで利用されてきたものです。だからこそ、学校関係者からも地元の青少年活動団体からも存続の声が上がったのではないでしょうか。しかも、公的に運営することで、使いやすい安価な金額もまた大変魅力的でした。こどもの国キャンプ場も、これは県の施設ではありますが、自然との触れ合いや遊びを通じて、子供たちが憩い、そして楽しめる場を提供し、もって児童の健全育成に資することを目的として、昭和48年開設以来、親しまれてきた施設です。  こうした子供たち健全育成を願って造られてきた施設が、この条例、これからの計画によって大きくさま変わりしようとしています。つまりは、鳥取砂丘西側整備構想の一環として進められているもので、高級リゾートホテルオートキャンプ場の整備で滞在型観光にということになれば、これまでの鳥取市民にとって身近な施設から大きくかけ離れていく事業計画であると考えます。これまでの子供たち宿泊体験機能地域学習の確保がされるとはとても言い難いことから、この3案を認めることはできません。  以上、申し上げまして、反対討論といたします。 ◯寺坂寛夫議長 西村紳一郎議員。                〔西村紳一郎議員 登壇〕(拍手) ◯西村紳一郎議員 会派新生西村紳一郎です。私は会派新生を代表して、議案第97号鳥取市サイクリングターミナルの設置及び管理に関する条例の廃止について、議案第98号鳥取市キャンプ場の設置及び管理に関する条例の一部改正について、議案第103号財産の無償貸付けについて、以上3案を、関連がありますので、一括して賛成の立場で討論を行います。  本市及び鳥取県が鳥取砂丘西側に所有する3つの施設、鳥取市サイクリングターミナル柳茶屋キャンプ場こどもの国キャンプ場ですが、鳥取市サイクリングターミナル建設後44年経過、柳茶屋キャンプ場は、トイレ施設が設置後30年経過、バーベキュー棟が設置後35年経過、また、鳥取県のこどもの国キャンプ場は開設以来49年経過しており、どの設備も老朽化が著しい施設であります。このたび、県・市の3施設を一体的に活用して行うキャンプやグランピングを中心とした民間事業を活用した事業取組について、公募型プロポーザル優先交渉権者に対し、当該施設の無償貸付けをするための関連議案であります。  優先交渉権者株式会社鳥取砂丘ムーンパークで、県内、県外の事業者7社で構成されたグループ事業者であります。「宇宙と砂丘の間にある、ここにしかない砂丘時間。」、また、「砂丘の魅力に、先端のテクノロジーで新たな価値を加える。悠久の時を超え、未来へつなぐ、砂丘時間。」を事業取組のコンセプトとしております。また、基本方針として、1つが、宇宙とつなぐ。砂丘という環境を生かし、ここしかできない月面体験宇宙体験を提供する。2つ目が、地域とつなぐ。周辺施設で実施している周辺アクティビティを活用して、新たな価値を創造する。3つ目が、未来とつなぐ。宇宙、地球の豊かさ、砂丘を取り巻く環境について学ぶ場とする。このことが掲げられています。それぞれの施設のリニューアル後の施設は、大変魅力あふれる、利用してみたくなる施設イメージが示され、年間利用者を約3万人ともくろまれています。  また、市内の学校行事教育活動等の今後の利用の対応として、本市と協議により進めること、また、併せてキャンプ場無料エリアが設定されることなど、利用者に配慮した施設となるように事業者から詳細の提案が示されています。土地、建物ともに無償貸付けでありますが、利益に見合う納付金を県・市に納付する提案を受けています。  このたびの整備事業で、砂丘西側エリアに新たな入り込み客数の増加及び経済波及効果が大いに期待されます。鳥取砂丘観光振興に大きく寄与できるものと確信するものであります。  よって、議案第97号鳥取市サイクリングターミナルの設置及び管理に関する条例の廃止について、議案第98号鳥取市キャンプ場の設置及び管理に関する条例の一部改正について、議案第103号財産の無償貸付けについて、原案のとおり賛成をいたします。多くの議員の御賛同をいただきまして、賛成討論といたします。 ◯寺坂寛夫議長 伊藤幾子議員。                 〔伊藤幾子議員 登壇〕(拍手) ◯伊藤幾子議員 私は日本共産党市議団を代表して、議案第89号及び議案第109号の一般会計補正予算に賛成の立場で討論を行います。  物価の高騰が市民生活に大きな影響を及ぼしています。一般質問で紹介したように、6月14日に発表された共同通信社の全国電話世論調査では、食料品などの値上げについて、非常に打撃が19.2%、ある程度打撃が58.1%と、8割近くが生活に打撃を受けているという結果でした。賃金が上がらない、年金は削られるなどといった中での物価の値上がりが影響をより深刻にしているのではないでしょうか。特に今の時期、熱中症の心配があるにもかかわらず、高くなった電気代を気にして、エアコンを控える人が増えるのではと危惧しますが、決して命に関わるような事態を招いてはいけません。また、事業者にとっても、仕入価格の値上がり、光熱費やガソリンの値上がりによる経費の増大で営業に打撃を受けています。  鳥取県商工会議所連合会が行った本年1月から3月期の景気動向調査では、ウクライナ情勢の影響が顕著で、収益状況は大幅な悪化、原材料価格の高騰分を売上げ単価に転嫁し切れていないことが推察されるとあり、先行き不透明な状況が続きそうという見通しです。鳥取県中小企業団体中央会による4月の景況調査においても、コロナ禍に加え、円安やウクライナ情勢等の影響が深刻化する中、原材料や燃料等高騰に伴う経費増が収益を圧迫するなど、厳しい状況が続いており、先行きについても、懸念材料が多く、改善の兆しは見られないと報告されています。  このように市民生活や営業に深刻な影響をもたらしている物価高騰の原因は、新型コロナとロシアによるウクライナ侵略だけではありません。日本だけがアベノミクスで始めた異次元の金融緩和を続けていることが異常な円安をもたらし、物価上昇に拍車をかけている。これが実態です。だからこそ、岸田政権は、政治の責任で改善策を図るべきですし、鳥取市においても、独自に市民の暮らしと営業を守る手だてを取ることが引き続き求められています。  今議会に提案された補正予算は、市長選後の肉づけ予算で総額約46億7,000万円です。災害時に他の自治体等からの応援を円滑に受け入れるための受援計画策定事業費、鳥取市の脱炭素ロードマップ作成のための環境基本計画事業推進費は必要な予算です。特に、脱炭素へのロードマップについては、鳥取市の積極的な姿勢と市民参加が反映されることが必要だと考えます。豊実保育園倉田保育園改築事業費は、改築されること、引き続き、公立保育園として運営されることはよかったことですが、福祉保健委員会で議論となった発注方式については、今後の公共工事においては見直しの検討が必要ではないかと思います。  新規事業ヤングケアラー支援事業費は、コーディネーター2名分の人件費が計上されていますが、その目的が果たせるような取組に期待します。  長瀬団地建替事業費は、資材の高騰による契約金額の増額ですが、公営住宅建設費は入居者の家賃に影響します。今回の物価変動による増額分は家賃に反映すべきでないということ、意見として述べておきます。  低所得者等への光熱費助成事業費は本当に必要な事業ですが、鳥取市独自の上乗せがあればもっとよかったと思います。  そして、新型コロナ対策及び物価高騰対策として、臨時交付金を活用した事業が49事業提案されました。飼料価格高騰に対する畜産事業者への支援、畜産経営緊急支援事業費は待たれている支援です。県と協調して取り組むウクライナ避難民受入れ支援事業費も大事な予算です。住宅小規模リフォーム助成事業費は、令和2年度に実施した際の教訓を生かし、先着順としたことで、市民が早く活用できるものと考えます。助成対象工事助成金額は前回と同じですが、本来ならば対象にならない工事でも、資材の値上がりで活用できる場合もあるかと思いますので、ぜひ多くの市民に活用していただきたいと思います。  それから、オミクロン株影響対策緊急応援金は、事業実績見込みによる追加補正です。今年1月、2月が大変だった事業者が想定より多かったということですから、当然必要な予算です。このような応援金は、これだけでは経営改善につながるものではないと思いますが、行政からの応援金が出たということが気持ちの前向きなリズムにつながったという声を聞いたことを紹介しておきます。  6月1日に公表された帝国データバンクの調査では、食品主要メーカー105社の年内の値上げ計画は1万品目を突破し、その平均値上げ率は13%に達するとしています。この夏には多くの値上げが実施され、9月以降も値上げラッシュが続く可能性があるということで、今後一層、市民生活への深刻な影響が懸念されます。  今回、3月31日専決で3億円が一旦新型コロナウイルス感染症緊急対策基金に積まれ、6月補正予算の財源とされたことは評価をいたします。そして一般財源はもとより、自治体の判断で使うことができる新型コロナ対応地方創生臨時交付金を活用し、物価高騰の影響から市民の暮らしと営業をしっかり守っていただくよう要望し、賛成討論といたします。 ◯寺坂寛夫議長 加藤茂樹議員。                 〔加藤茂樹議員 登壇〕(拍手) ◯加藤茂樹議員 会派新生加藤茂樹でございます。私は令和4年請願第2号日本政府核兵器禁止条約の批准を求める意見書の提出を求める請願について、会派を代表し、反対の立場で討論いたします。  2021年1月22日に核兵器禁止条約は50か国の批准をもって発効し、本年6月13日時点において、条約の批准国が62か国に達しております。一方、国連安全保障理事会常任理事国核保有国のアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の5か国は、条約は安全保障情勢を考慮しておらず、核軍縮は段階的に進めるべきと反対しております。  我が国は唯一の被爆国として、核軍縮、核不拡散に主体的、積極的に取り組んでおります。また、日本主導核兵器廃絶決議は、167か国の賛成を得て採択されており、核兵器禁止条約については、核保有国の賛同が得られない現状から、条約への参加に対して慎重な立場を取っております。そこで、核兵器の廃絶については、こうした現実を踏まえ、核不拡散条約体制を維持しながら核軍縮に取り組む対応が必要と考えます。  核保有国が参加しない核兵器禁止条約は、核兵器国と非核兵器国間の対立を一層助長し、その亀裂を深めるものとの観点から反対いたします。我が国は、核兵器国と非核兵器国間の橋渡しをする役割を担い、核兵器禁止条約への参加ではなく、現実的な核廃絶に向けた取組を着実に進めていくべきと考えます。また、NPTやCTBT、FMCTといった核兵器国も参加する取組において、関係国に対して働きかけを密に行っていくのが第一であり、核廃絶を目指す中で、まずは世界に今1万5,000発ほどある核兵器を米国、ロシア、中国といった核兵器国が実際に削減をしていくことが何をおいても必要であります。その努力を積み上げた上で、世界全体の核兵器が極めて低い数まで削減された時点で核兵器の廃絶を目的とした法的な枠組みの導入をすべきであり、核兵器が確実に廃棄されたか、再び生産されていないかといった信頼性の高い検証措置をそのときに導入することが必要であり、まず、この立場の違いを乗り越えるために、各国と信頼を再構築することが重要であります。  よって、令和4年請願第2号日本政府核兵器禁止条約の批准を求める意見書の提出を求める請願に反対いたします。議員各位の御賛同をお願いし、反対討論といたします。 ◯寺坂寛夫議長 岩永安子議員。                 〔岩永安子議員 登壇〕(拍手) ◯岩永安子議員 日本共産党を代表して、請願第2号日本政府核兵器禁止条約の批准を求める意見書の提出を求める請願に賛成の立場で討論します。  この請願は、鳥取県被爆者協議会が名前を改められ、鳥取県原爆被害者の会、県下の協同組合が参加する鳥取県生活協同組合連合会、そして長年、核兵器廃絶のため行動している原水爆禁止鳥取県協議会の3団体が核兵器廃絶を願って日本政府に意見書の提出を求めるものです。今、ロシアが核兵器使用で国際社会を威嚇するような、とんでもない情勢にあるからこそ、核兵器廃絶が必要であること、ぜひ地方議会からの声を上げてほしいという議論の中、出されたものです。  折しも6月21日から23日、核兵器禁止条約第1回締約国会議が開催されました。核兵器禁止条約の締約国は65か国となり、会議にはNATO加盟国のドイツ、オランダも含む34か国がオブザーバーとして出席しました。しかし、日本政府は参加していません。  鳥取市議会は、昨年9月、日本政府にオブザーバー参加を求める意見書を上げました。鳥取市議会が意見書で求めたとおり、オブザーバー参加のドイツの代表は、NATO3か国でも核兵器廃絶に向けて締約国と建設的対話を続けると述べ、オランダ代表も、開かれた率直な議論が必要だと発言し、評価と歓迎の声が寄せられました。日本政府はそれすらしなかったわけです。  採択されたウィーン宣言では、私たちは核兵器の使用の威嚇に恐怖を覚え、愕然としていると表明。核兵器の使用やその威嚇は、国連憲章を含む国際法の違反だとして、いかなる状況下であろうと、あらゆる核兵器の威嚇を非難すると強調しました。核兵器は、脅迫や緊張激化の道具として使われているとして、核抑止論の誤りを指摘しました。また、保有国が核兵器の増強を進める中、核兵器禁止条約はこれまで以上に必要とされていると強調し、全ての国々に対し、条約に遅滞なく参加するよう呼びかけました。  さらに、宣言は、一部の非核兵器国が抑止力を擁護し、核兵器の継続的な保有を奨励し続けていることに懸念を抱いていると述べています。これは日本政府の立場に対する厳しい批判として受け止めなければなりません。唯一の戦争被爆国である日本がオブザーバー参加すらしなかったことは、大きな失望と批判を呼びました。締約国会議の議論に耳を傾けることすらせずに、核兵器保有国と非保有国の橋渡しなどできません。日本政府は核抑止論に縛られて、核兵器禁止条約に背を向ける恥ずべき態度を改めるべきではないでしょうか。  請願にありますように、軍事的緊張が高まれば高まるほど、核兵器使用の危険は高まっていきます。未来の子供たちが核戦争の危機にさらされないようにするために、今こそ、核兵器廃絶に向けて真剣に努力するときですとあります。さらに、鳥取県は、全自治体が非核自治体宣言を行っています。この宣言を実効あるものにするために、鳥取市議会からも、日本政府に対し、禁止条約の批准を求める意見書を上げることが求められています。議員の皆様の御賛同をお願いいたします。  以上、賛成討論といたします。 ◯寺坂寛夫議長 以上で討論を終わります。  これより採決します。  まず、議案第97号鳥取市サイクリングターミナルの設置及び管理に関する条例の廃止について、議案第98号鳥取市キャンプ場の設置及び管理に関する条例の一部改正について及び議案第103号財産の無償貸付けについて、以上3案を一括して電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  3案に対する委員長の報告は原案可決です。  3案について、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成多数であります。したがって、3案は原案のとおり可決されました。  次に、議案第89号令和4年度鳥取市一般会計補正予算から議案第96号鳥取市税条例等の一部改正についてまで、議案第99号鳥取市特定公共賃貸住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正についてから議案第102号負担付き寄附の受納についてまで、議案第104号工事請負契約の締結についてから議案第106号市道の路線の認定についてまで、議案第108号財産の取得について及び議案第109号令和4年度鳥取市一般会計補正予算、以上17案を一括して採決します。  お諮りします。  17案に対する委員長の報告は原案可決です。  17案について、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 御異議なしと認めます。したがって、17案は原案のとおり可決されました。  次に、議案第107号専決処分事項の報告及び承認についてを採決します。  お諮りします。  本案に対する委員長の報告は承認です。  本案について、委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 御異議なしと認めます。したがって、本案は承認されました。  次に、請願を採決します。  まず、令和4年請願第2号日本政府核兵器禁止条約の批准を求める意見書の提出を求める請願を電子表決システムにより採決します。
     お諮りします。  本請願に対する委員長の報告は不採択です。  本請願について、採択することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成少数であります。したがって、本請願は不採択とすることに決定されました。  次に、令和4年請願第1号地方財政の充実・強化を求める意見書の提出を求める請願を電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  本請願に対する委員長の報告は採択です。  本請願について、採択することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成全員であります。したがって、本請願は採択することに決定されました。 日程第3 議案第110号人権擁護委員候補者の推薦について(討論・採決) ◯寺坂寛夫議長 日程第3、議案第110号人権擁護委員候補者の推薦についてを議題とします。  これより討論に入ります。  討論はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 討論なしと認めます。  これより、議案第110号人権擁護委員候補者の推薦についてを電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  本案について、同意することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成全員であります。したがって、本案は同意することに決定されました。 日程第4 議案第111号鳥取市副市長の選任について(提案説明・質疑・討論・採決) ◯寺坂寛夫議長 日程第4、議案第111号鳥取市副市長の選任についてを議題とします。  提出者の説明を求めます。  深澤市長。                  〔深澤義彦市長 登壇〕 ◯深澤義彦市長 ただいま追加提案いたしました議案につきまして御説明申し上げます。  議案第111号は、人事に関する案件でございまして、新たに副市長を選任しようとするものです。その職務の重要性に鑑み慎重に検討いたしました結果、豊富な経験と実績を踏まえ、羽場恭一氏を選任したいと存じますので、御同意くださいますようお願いします。  以上、今回提案いたしました議案につきまして、その概要を説明申し上げました。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。 ◯寺坂寛夫議長 これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 質疑なしと認めます。  お諮りします。  本案に対する委員会付託は省略したいと思います。御異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 御異議なしと認めます。したがって、本案の委員会付託は省略することに決定しました。  これより討論に入ります。  討論はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 討論なしと認めます。  これより、議案第111号鳥取市副市長の選任についてを電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  本案について、同意することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成全員であります。したがって、本案は同意することに決定されました。 日程第5 委員会提出議案第1号地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について及び委員会提出議案      第2号国民の祝日「海の日」の7月20日への固定化を求める意見書の提出について(質疑・討論・      採決) ◯寺坂寛夫議長 日程第5、委員会提出議案第1号地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について及び委員会提出議案第2号国民の祝日「海の日」の7月20日への固定化を求める意見書の提出について、以上2案を一括して議題とします。  お諮りします。  2案に対する提出者の説明は省略したいと思います。御異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 御異議なしと認めます。したがって、提出者の説明は省略することに決定しました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。  通告により、発言を許可します。  荻野正己議員。                 〔荻野正己議員 登壇〕(拍手) ◯荻野正己議員 私は、委員会提出議案第2号国民の祝日「海の日」の7月20日への固定化を求める意見書の提出について、日本共産党市議団を代表して、反対の立場で討論を行います。  海の日は1995年、平成7年に、国民の祝日に関する法律で、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日として制定され、翌年、1996年に国民の祝日として7月20日と定められました。その後、2001年に祝日法が改正され、2003年から、いわゆるハッピーマンデー制度の実施により、海の日が7月20日の固定日から7月の第3月曜日に改正され、現在に至っています。ところが、意見書は、海の日を7月20日に再び固定することを求めています。  海の日が1995年に7月20日となったのは、戦前の1941年、昭和16年に定められた7月20日の海の記念日を基にしています。戦前の海の記念日は、真珠湾攻撃で対米英戦争を開始した1941年、昭和16年に設置され、戦争の遂行上、海上輸送や船員や船舶の徴用と調達のために、海運関係者だけではなく、国民にこぞって雰囲気をつくる狙いがありました。  日本共産党は、国民の祝日として海の日を設置すること自体は、海の環境や資源について考えたり海に親しむ契機にするため賛成です。しかし、戦前の海の記念日であった7月20日をそのまま戦後に引き継いで国民の祝日とすることには反対です。現行の海の日はハッピーマンデー制度として7月の第3月曜日が国民の中では定着しており、変える必要はありません。  以上、反対討論とします。 ◯寺坂寛夫議長 以上で討論を終わります。  これより採決します。  まず、委員会提出議案第2号国民の祝日「海の日」の7月20日への固定化を求める意見書の提出についてを電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  本案について、原案のとおり決定することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成多数であります。したがって、本案は原案のとおり可決されました。  次に、委員会提出議案第1号地方財政の充実・強化を求める意見書の提出についてを電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  本案について、原案のとおり決定することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成全員であります。したがって、本案は原案のとおり可決されました。 日程第6 議員提出議案第4号消費税率5%への緊急引下げを求める意見書の提出について及び議員提出議      案第5号消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書の提出について(提案説明・質疑・討
         論・採決) ◯寺坂寛夫議長 日程第6、議員提出議案第4号消費税率5%への緊急引下げを求める意見書の提出について及び議員提出議案第5号消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書の提出について、以上2案を一括して議題とします。  提出者の説明を求めます。  伊藤幾子議員。                  〔伊藤幾子議員 登壇〕 ◯伊藤幾子議員 議員提出議案第4号消費税率5%への緊急引下げを求める意見書の提出について及び議員提出議案第5号消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書の提出について、共産党市議団を代表して、提案説明を行います。  初めに、議員提出議案第4号についてです。  あらゆる物価の高騰が国民生活に深刻な影響をもたらしていることは御承知のことと思います。中でも、生活必需品の高騰は低所得者ほど打撃が大きく、原材料や資材の高騰は中小企業、小規模企業、個人事業主の営業を圧迫しています。肥料や飼料等の値上げで、農業や畜産への影響も深刻です。それだけに、全ての物価を一気に引き下げる効果があるのは、消費税減税と考えます。  そこで、暮らしや営業への支援策として、国に対して、即効性が期待できる消費税5%への緊急引下げを求める意見書の提出を提案させていただきました。  次に、議員提出議案第5号についてです。  消費税の複数税率の下で、取引における消費税額を正確に把握するために、来年10月からインボイス制度が実施されようとしています。このままインボイス制度が導入されれば、消費税の免税事業者は課税事業者との取引から排除されたり消費税分の値引きを求められたりといった懸念があり、廃業を余儀なくされるということになりかねません。しかも、免税事業者にはフリーランスの人やシルバー人材センター、販売農家も含まれており、地域経済に与える影響は大きいと考えます。また、免税事業者が登録事業者を選択すると、売上高にかかわらず消費税の納税義務が生じるとともに、発行する請求書の様式変更などの事務や経費の負担も生じます。長引くコロナ禍に加え、物価高騰の下で、そのような準備に対応できる状況ではありません。  日本商工会議所は、昨年9月15日付の令和4年度税制改正に関する意見で、インボイス制度の導入は当分の間、凍結すべきと表明し、全国中小企業団体中央会も本年4月19日、自民党本部で開催された中小企業・小規模事業者政策調査会インボイス対策小委員会の幹部会で、時期が好転するまで凍結すべきであると発言されています。中小企業家同友会全国協議会は昨年8月、インボイス制度の撤回の要望書を中小企業庁や各政党経済産業委員に出しておられます。日本税理士会連合会は、昨年7月の令和4年度税制改正に関する建議書においてインボイス制度の見直し及び延期を求めておられます。また、全国青色申告会総連合は、昨年7月の令和4年度税制改正要望意見でインボイスの取りやめを求めています。諸団体がそれぞれの立場から意見を表明されていると理解するものです。  多くの中小企業、小規模企業並びに個人事業主は、長引くコロナ禍と急激な物価高騰の中で、事業継続と雇用維持に懸命に取り組んでいることから、さらなる負担となるインボイス制度が地域経済の再生を阻害するものと考え、国に対し、インボイス制度の実施の中止を求める意見書の提出を提案するものです。  以上、2つの議員提出議案に対し、議員各位にはぜひ御賛同いただきますようお願いをし、提案説明といたします。 ◯寺坂寛夫議長 これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 質疑なしと認めます。  お諮りします。  2案に対する委員会付託は省略したいと思います。御異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 御異議なしと認めます。したがって、2案の委員会付託は省略することに決定しました。  これより討論に入ります。  通告により、順次発言を許可します。  前田伸一議員。                 〔前田伸一議員 登壇〕(拍手) ◯前田伸一議員 私は、公明党市議団を代表して、議員提出議案第4号消費税率5%への緊急引下げを求める意見書の提出について及び議員提出議案第5号消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書の提出についての2つの議案に反対の立場で討論を行います。  まず、消費税率5%への緊急引下げを求める意見書についてです。  意見書では、現在、国民生活に影響を及ぼしている新型コロナウイルス、ロシアによるウクライナ侵略がもたらしている原油高、物価高騰、円安への対策として即効性が期待できる消費税5%への引下げを要望していますが、いざ引下げとなると法改正が必要となりますし、事業者の準備を含め、かなりの時間がかかります。  去る6月10日、野党4党が消費税率を5%に引下げする時限的消費税減税法案を衆議院に提出いたしましたが、その中でも引下げの時期は来年の4月以降としており、直面している物価高騰に対応できるはずがありません。即効性があるとの考え方は誤りです。また、引下げの準備期間中は、増税前に起こる駆け込み需要とは逆の買い控え現象が起こり、さらなる景気の悪化を引き起こします。また、消費税率を5%から10%に引き上げた増収分は全て社会保障財源に充てられ、基礎年金の国庫負担割合引上げや低所得、高齢者の介護保険料の軽減、幼児教育・保育の無償化などに使われております。今、消費税率を5%に引き下げると、約13兆8,000億円の代替財源が必要となりますが、どうされるのでしょうか。もし国債発行で賄うとすれば、2012年の社会保障と税の一体改革で将来にツケを回さないとした3党合意に反することになります。消費減税を安易に景気対策に使うことは、社会保障の持続可能性を危うくすることにつながりかねません。  次に、消費税が法人税減税の穴埋めに使われていると主張し、消費税を下げ、内部留保の大きい企業の法人税率を上げればよいのではないかとの議論もあるようです。  しかし、我が国の喫緊の課題は、労働者の賃金を上げることであります。物価高騰をカバーできるような賃上げを行うためには、企業の利益を設備投資や人への投資に回していくことにより、中小企業や労働者へのお金の流れをつくることが必要です。法人税率を上げることは設備投資や人への投資を抑制することにつながり、賃金アップを阻害する要因となってしまいます。  また、防衛予算を削って財源不足に充てればよいと受け取れる議論が伊藤議員の一般質問でございましたが、ウクライナ危機をはじめとする現在の国際情勢を踏まえると、我が国の防衛力の現状をしっかりと分析した上で、必要な防衛予算は確保すべきと考えます。財源の不足を防衛費削減に求めることに反対です。  以上の理由により、消費税率5%への緊急引下げを求める意見書に反対いたします。  次に、消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書についてです。  まず、インボイス制度の必要性について申し上げます。  2019年10月の消費税率引上げに併せ軽減税率が導入され、消費税が10%と軽減税率8%の複数税率となりました。その際、異なる税率が混在しても正確な納税額が算出でき、仕入れや販売における不正やミスの防止が期待できる方法として、適格請求書を使ったインボイス制度の導入が決まりました。また、従来から免税事業者は消費税の納付義務がないため、消費税の一部が納税されず、そのまま合法的に事業者の利益となってしまう益税問題があり、長年、税の公平性に対する不信感の一因となっていました。消費税は消費者が負担する税であり、生産者や中間取引を行う事業者が負担する税ではありません。今まで益税として事業者の懐に入っていたものを適切な納税に是正することのできるインボイス制度の導入は、重要な役割を果たすものであります。  一方、インボイス制度の導入後、インボイスが発行できなくなる免税事業者は、主たる取引形態がビジネス・ツー・ビジネスの場合、少なからずビジネス環境への影響が考えられます。そこで、2023年10月のインボイス制度開始後6年間、一定割合の仕入れ税額控除が受けられる経過措置が設けられており、影響を時間的に分散する配慮がなされております。それでもなお支援が必要とされる課題が明らかとなった場合については、新たな施策を検討するなどして対応していくべきと考えます。  複数税率への対応や長年の課題であった消費税の益税問題を解消するためのインボイス制度は予定どおり導入すべきであり、消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書に反対です。  以上、2つの意見書案に対する反対理由を述べさせていただきました。議員各位の御賛同をお願い申し上げ、私の討論を終わります。 ◯寺坂寛夫議長 岩永安子議員。                 〔岩永安子議員 登壇〕(拍手) ◯岩永安子議員 議員提出議案第4号消費税率5%への緊急引下げを求める意見書の提出について、議員提出議案第5号消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書の提出について、日本共産党を代表して、賛成の立場で討論します。  まず、議員提出議案第4号消費税率5%への緊急引下げを求める意見書の提出についてです。  消費税は、一般庶民の買物でも富裕層が買う高級品やぜいたく品でも同じ税率です。低所得者ほど収入の多くを毎日の生活のための消費に回さなくてはなりません。ですから、収入に対する消費税の負担率は低所得者ほど重くなるという逆進性があるわけです。2019年10月に消費税が10%に増税されたとき、この逆進性を解消するといって、食料品などの軽減税率8%が導入されました。しかし、結局のところ、その他全てが10%増税されたことによって、さらに逆進性は強まりました。  続くコロナ禍、そして物価高騰です。とりわけ食料品や光熱費などの生活必需品の価格の上昇は4.8%にも達しており、生活必需品の支出割合が高い低所得者ほど家計への負担が重くなっています。また、中小企業や商店において、原料や資材の値上がりが経営に大きな影響が出ています。国民の暮らしと営業を守る緊急の対策として、全ての物価を一気に引き下げることになる消費税5%への減税は最も効果的な物価対策と考えます。  消費税は社会保障の安定財源だという意見がありますが、消費税が導入された1989年以来、消費税の税収増額は34年間で476兆円に上ります。しかし、ほぼ同時期の法人三税は324兆円、所得税、住民税289兆円、合わせて613兆円が減っています。消費税がその穴埋めに消えたというのが実際の姿です。  それから、よく消費税を減税したらその財源をどうするのかということが言われますが、簡単です。大企業は円安の下で空前の利益を上げています。大株主などの富裕層は、コロナ危機の中で資産を増やしてきました。ここに応分の負担を求めることは当然のことだと考えます。  世界的な物価高騰で、消費税や付加価値税の減税を実施または予定がある国が91か国にも上っています。物価高騰とコロナ危機から暮らしと営業を守るため、日本でも緊急的に消費税5%への減税をするよう国に意見を上げることが必要だと考えます。  次に、議員提出議案第5号消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書の提出についてです。  来年10月からインボイス制度が導入されることになっています。インボイスとは、商品ごとに消費税率と消費税額などを記した請求書のことで、適格請求書とも言われます。その目的は、消費税の複数税率の下で適正な税率を確保するためと言われています。  しかし、インボイス制度の導入で大打撃を受けるのは、消費税の免税事業者です。免税事業者は全国で480万社、鳥取市内でも約4,700社と推計されています。このような免税事業者がインボイスを発行できないことによって、取引から排除されるおそれがあります。また、インボイスを発行するために課税事業者になって取引を続けたとしても、僅かな売上げから消費税を納税しなければなりません。赤字でも納税しなくてはなりません。  2019年2月26日の衆議院財務金融委員会での答弁では、インボイス導入で新たに納税事業者になるのは161万社で、その納税額は平均で15万4,000円、合計で2,480億円増えると試算しています。けれども、この試算は少なめの計算です。フリーランスや販売農家、雇用契約ではない水道の検針員などを含めると、実際にはさらに多くなる可能性があると言われています。  長引くコロナ禍に加え、物価高騰の下で、免税業者も事業継続、雇用継続に懸命に取り組んでいます。インボイス制度に対応できる状況ではありません。さらなる負担を課すことは、地域経済の支え手である小規模事業者を潰すことにつながります。インボイス制度の実施は中止すべきと考えます。  それから、インボイス制度に賛成する意見として、よく言われるのが預り金や益税の問題の解消です。つまり、消費税の免税事業者は、消費者から消費税分を受け取っているにもかかわらず、納税していないから、それは益税であり、インボイス制度は適切な納税につながるという意見です。これについては、1990年に出された確定判決で、事業者は消費税の徴収義務者ではないということ、消費税はあくまでも対価の一部であり、預り金ではないということが明らかにされました。このことを最後に述べ、意見書の賛成討論とします。 ◯寺坂寛夫議長 以上で討論を終わります。  これより採決します。  まず、議員提出議案第4号消費税率5%への緊急引下げを求める意見書の提出についてを電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  本案について、原案のとおり決定することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成少数であります。したがって、本案は否決されました。  次に、議員提出議案第5号消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書の提出についてを電子表決システムにより採決します。  お諮りします。  本案について、原案のとおり決定することに賛成の方は賛成のボタンを、反対の方は反対のボタンをお押し願います。                  〔各議員ボタンを押す〕 ◯寺坂寛夫議長 ボタンの押し忘れ等はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 なしと認め、確定いたします。  賛成少数であります。したがって、本案は否決されました。 日程第7 本庁舎跡地等活用に関する調査特別委員会の報告(報告・質疑) ◯寺坂寛夫議長 日程第7、本庁舎跡地等活用に関する調査特別委員会の報告を議題とします。  特別委員長の報告を求めます。  本庁舎跡地等活用に関する調査特別委員長岡田信俊議員。                  〔岡田信俊議員 登壇〕 ◯岡田信俊議員 本庁舎跡地等活用に関する調査特別委員会における調査の経過及び結果について御報告いたします。  本特別委員会は、平成30年9月25日の第1次特別委員会の最終報告を受け、引き続き庁舎移転後の本庁舎及び第二庁舎跡地等の活用に関する調査・研究を行うことを目的に、平成30年12月17日に9人の委員で設置されました。  本特別委員会の方針としては、1、旧本庁舎の取扱いの方向性について、早期に結論を出すこと。2、跡地活用の具体策を出すのではなく、執行部の検討状況に合わせて協議を行い、意見反映を図ることとし、現在までに計39回の特別委員会を開催し、議論を重ねてきたところです。  委員会ではまず、旧本庁舎の取扱いについて、解体撤去、減築、現状維持(減築なし)の場合に分けて、それぞれ建物の安全性、費用、活用に当たってメリット、デメリットなどを比較検討し、庁舎改築した他市の状況についても調査を行いました。  委員からは、減築及び現状の維持では、今後の活用策の選択肢が狭まる、活用策決定まで旧本庁舎が未利用で残れば負の遺産となりかねないなどの多数の意見があった一方、旧本庁舎の取扱いについては、市民の意見を聞き取った上で決定すべきであり、それまでは現状を維持すべきであるという意見が出されました。  第6回委員会では、委員間討議で論点を明確にした上で、旧本庁舎の取扱いについて、解体撤去とするか採決を行い、一部委員に反対がありましたが、賛成多数で解体撤去を決定、令和元年7月1日には中間報告を行いました。  その要点としては、1、旧本庁舎の取扱いについて、採決の結果、賛成多数で解体撤去を決定したこと。2、庁舎移転後の現本庁舎は速やかに解体撤去するとともに、市民の意見を十分聞き、議論を重ね、市民生活の向上に寄与する本庁舎跡地等の活用策を早期にまとめられるよう要望することの2点であります。  以上の中間報告を踏まえ、第8回以降の特別委員会では、執行部の検討状況に合わせて意見反映を図りながら、引き続き議論を重ねてまいりました。  重要なポイントとしては、次の3点となります。  1点目に、跡地活用策の検討において、市民の声を最大限酌み取るために、ストリートミーティングや市民ワークショップ、市民アンケートの実施に当たっては、跡地活用策の検討プロセスや、まちづくりのビジョンを示すなど、分かりやすい情報提供を行い、より多くの市民が検討に参画できるよう努めることを提案しました。提案を踏まえ、執行部では、発信する情報や実施方法の見直しを行い、幅広い市民意見の集約に努めました。  2点目に、客観的視点から県外人材の参画も含めた専門的知見を有する者から成る委員会を設置して、意見集約をする体制を整えることを提案しました。提案を踏まえて、執行部では、専門家委員会を設置して協議検討を行い、令和3年10月12日には専門家委員会から執行部に旧本庁舎等跡地活用に関する提言書が提出されました。  これら本特別委員会での提案を踏まえた協議検討がなされた結果、令和3年12月21日には、執行部から旧本庁舎等跡地活用における本市の一定の方向性について、震災時の避難地及び復旧活動の拠点となり得る、にぎわいと緑のあふれる広場とする、オープンスペースとしての活用が示されました。  3点目に、旧本庁舎及び第二庁舎の解体については、当初、地上部分のみとし、地階部分の撤去については、執行部において活用できる財源の調査・研究を行ってきました。その後、跡地整備の方向性が示されたことから、経費削減と施工期間の短縮のため、地上部分に合わせて解体撤去することを確認したところです。  一定の方向性の取りまとめに当たっては、ストリートミーティング及び市民ワークショップの開催、市民アンケートの実施や専門家委員会での協議検討により、幅広い意見の集約に努められており、評価するものであります。これらの取組は、市民の意見を幅広く収集、集約した上で、市が方向性を示していくという新たな手法であり、今後の行政運営においても大いに参考になるものと考えます。  今後、取組の検証を行うとともに、旧本庁舎・第二庁舎跡地活用策の検討においては、これまでの意見集約と方向性の絞り込みを踏まえ、全庁横断的に進めるよう求めます。  以上、本特別委員会の調査の検討経過及び結果を申し述べました。  現在、執行部においては、一定の方向性に基づき、跡地整備の内容の具体化に向けたサウンディング型市場調査が進められているところです。一定の方向性で示されている防災・減災拠点としての整備を着実に推進されることはもとより、広場や鳥取市民会館などを利用する際の利便性に配慮した駐車場の確保についても検討する必要があると考えます。  中心市街地の活性化の視点からも、より多くの市民に利用いただける整備の検討を求めることを提言し、本特別委員会の最終報告といたします。 ◯寺坂寛夫議長 これより、委員長報告に対する質疑に入ります。  質疑はありませんか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) ◯寺坂寛夫議長 質疑なしと認めます。
     本庁舎跡地等活用に関する調査特別委員会の調査は、本報告をもって終了とします。  以上で、本定例会に付議されました案件の審議は全て終了しました。  これで、令和4年6月鳥取市議会定例会を閉会します。                   午前11時24分 閉会 このサイトの全ての著作権は鳥取市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) Tottori City Council, All rights reserved....