ツイート シェア
  1. 鳥取市議会 2010-02-01
    平成22年 2月定例会(第1号) 本文


    取得元: 鳥取市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-06
    2010年02月26日:平成22年 2月定例会(第1号) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所)                    午前10時0分 開会 ◯中島規夫議長 ただいまから平成22年2月鳥取市議会定例会を開会します。  直ちに本日の会議を開きます。  日程に先立ちまして、請願・陳情について申し上げます。  2月25日までに受理した請願・陳情は、お手元に配付の請願・陳情文書表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託しましたので、御報告します。  本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 日程第1 会期の決定 ◯中島規夫議長 日程第1、会期の決定を議題とします。  お諮りします。  本定例会の会期は、本日から3月24日までの27日間にしたいと思います。御異議ありませんか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯中島規夫議長 御異議なしと認めます。したがって、会期は27日間に決定しました。  お諮りします。  委員会開催のため3月3日、3月4日、3月10日から3月12日まで、3月15日から3月19日まで及び3月23日、以上11日間を休会にしたいと思います。御異議ありませんか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯中島規夫議長 御異議なしと認めます。したがって、11日間を休会とすることに決定しました。 日程第2 議案第4号平成22年度鳥取一般会計予算から議案第80号人権擁護委員候補者の推薦についてま      で(提案説明◯中島規夫議長 日程第2、議案第4号平成22年度鳥取一般会計予算から議案第80号人権擁護委員候補者の推薦についてまで、以上77案を一括して議題とします。  提出者の説明を求めます。
     竹内市長。                   〔竹内 功市長 登壇〕 ◯竹内 功市長 おはようございます。  本定例会に提案いたしました諸議案の説明に先立ちまして、所信の一端を申し述べさせていただきます。  市長としての2期目の任期も、あと1カ月余りとなりました。  平成16年度から3年間続いた国の三位一体改革による財源不足に見舞われる中で、この4年間において私は、中小企業向け融資制度の拡充や公共事業への積極的な投資など強力な景気雇用対策生活困窮世帯等への家計支援を初め、協働のまちづくり推進による地域コミュニティーの強化、中山間地域や特色ある地域産業の振興、新たな観光資源創造による地域活性化など市民暮らし地域経済を守るための取り組みを機動的に進めてまいりました。  昨年11月にまとまった市民アンケート調査報告書において、現住地に住み続けたいと答えた人が5年前に比べて20.2ポイント増加し79.1%となったこと、自分のまちとして愛着、親しみを感じていると答えた人が12.8ポイントふえ56%と過半数を超えたことなどから、こうした取り組みが一定の評価を得たと考えています。  これまでの市政推進に当たり、市議会の議員の皆様を初め、多くの市民皆様方から温かい御支援と御協力をいただきましたことに、深く感謝を申し上げます。  それでは、ローカルマニフェストに沿って、少し具体的にこの4年間の成果と今後の課題を総括させていただきます。  第1は、高速道路を生かした地域経済活性化と雇用の創出です。  本市を取り巻く高速道路網は、国道53号国安~叶間の4車線化、天神町と秋里を結ぶ約3.8キロメートルの鳥取環状道路全線開通吉成交差点立体交差部開通など、この4年間で格段に前進しました。いよいよ、今春には鳥取自動車道県内区間が完成します。ここに至るまでは、道路特定財源一般財源化政権交代による公共事業見直しなど本市の高速道路整備におくれが生じかねない局面もありましたが、そのたびに、あらゆる機会をとらえて「一日も早い整備を」と関係機関へ強く働きかけてまいりました。  これら高速道路網を本市の経済活性化に結びつけるため、因幡和牛白ネギ、シイタケ、岩ガキ、ワカメなど農林水産業における特産品づくりや「鳥取ふるさと物産館」、「とっとり・いなば協力店」の設置など販路拡大への取り組みを進め、特色ある地域産業の振興を図ってまいりました。  また、無利子融資制度を緊急に創設したり、2度にわたり20%のスーパープレミアム付き商品券発行助成を行うなどかつてない施策を展開し地元企業への支援も強めました。  さらに、昭和40年代の鳥取三洋電機とその関連企業の誘致以来、最多となる4年間に19社の企業誘致などにより2,048人の新たな雇用を創出し地域経済活性化の礎を築いてきたところです。  しかしながら、企業誘致の受け皿となる河原工業団地若葉台北工業団地整備鳥取西道路鳥取豊岡宮津自動車道など本市を起点とする高速道路ネットワーク早期整備、0.51倍と低迷を続ける有効求人倍率など本市はいまだ多くの課題を抱えています。今後も、雇用の確保と若者の定住のため、地域経済活性化をさらに進展させなければならないと痛感しています。  第2は、観光資源魅力アップによる観光客増加対策です。  観光産業を本市の基幹産業と位置づけ、鳥取砂丘を初めとする観光資源地域伝統芸能の魅力を高め、さらに多くの皆様に本市へお越しいただく取り組みを全力で進めてまいりました。  本市の新たなブランドとなった砂像を展示する「砂の美術館」には、平成18年度から21年度までの通算で60万人を超える御来場を実現するなど世界で唯一「砂の彫刻」を展示する美術館として認知度を高めています。「砂像のまち鳥取」を関西圏に売り込むため、大阪市中之島において実施された「OSAKA光のルネッサンス」へ2度にわたり砂像を展示するなど戦略的情報発信に努めました。世界砂像選手権を初めとするスケールの大きなイベントで構成した「世界砂像フェスティバル」は期間中35万人を超える大盛況となり、予想以上の大きな経済効果も上げています。平成21年の鳥取砂丘の観光入り込み客数は前年比20.4%増の197万5,000人となったことから、市域全体の観光入り込み客数も、ローカルマニフェスト目標人数を超える270万6,000人程度となるものと試算しております。  また、夏の恒例行事鳥取しゃんしゃん祭」を鳥取の祭りから日本の祭りへと発展させるための積極的な展開、市内で開催され13万3,000人を集客した「日本のまつり2009鳥取」、ことし1月、東京ドームで開催され19万5,000人を集客した「ふるさと祭り東京2010」への参加などを通じて、歴史ある鳥取伝統芸能観光資源として磨き上げる取り組みも積極的に進めてまいりました。  さらに、2年にわたる挑戦の末、昨年10月に国内候補地に選定され、第1関門を突破した世界ジオパークネットワークへの加盟の取り組み平成22年度に現地審査を受けることとなり、山場を迎えます。鳥取砂丘を初めとする山陰海岸世界的認知度が確実に高まる中、環日本海経済交流を推進しつつ、観光客を広く国内外に求めていくグローバルな戦略展開が本市の持続的な発展のために一層重要となるものと確信しております。  第3は、安心でにぎわいのある市民生活の実現です。  少子高齢化の進展が加速する中、市民生活の安心と充実のため、子育て、福祉、教育、医療など暮らしに密着した取り組みの強化に全力を傾けてまいりました。  子供を産み育てやすい環境づくりを進めるため、2つの構造改革特区の認定を受けています。第1の特区認定で、平成18年度以降、保育所待機児童ゼロを実現しました。第2の特区認定では、平成20年度に山陰地方初小中一貫校を開設するなど画期的な教育施策を実施しております。平成19年5月には他の自治体に先駆けて「子育て支援カード事業」を実施するとともに、同じ年に従来の放課後児童クラブに加え放課後児童の学習と遊びの場を提供する放課後子ども教室を開設しました。また、21年8月には子供を望む夫婦の経済的負担を軽減するため特定の不妊治療費に対する助成に市独自で取り組み、ことし4月には河原地域で建設を進めてきた幼保一体化施設サービスを開始する予定です。このように、出産、子育て、教育の総合対策も格段に進んできております。  さらに、低所得世帯に配慮し19年度から20年度にかけて実施した燃油高騰対策としての灯油等暖房費助成、がんの早期発見に有効な診断装置PET-CT市立病院への導入と各種検診受診率向上新型インフルエンザについて市独自の予防接種費助成市立病院における入院受け入れ専用エレベーター整備の実施など、市民福祉向上を図る取り組みを迅速に実施し、市民暮らし安全安心を強力に支えてまいりました。  定住対策では、UJIターンを促進するための専用相談支援窓口の開設、UJIターン住宅支援事業の推進、お試し定住体験施設整備、「とっとりふるさと就農舎」の開校、林業における「緑の雇用事業」の推進、水産業における漁業担い手支援環境大学入学就職奨励金制度専修学校就職奨励金制度の創設など多面的に施策の充実を図りました。この支援窓口を開設して以降ことし1月までに132世帯287人が本市へ定住する成果を上げております。  今議会におきましては、鳥取県東部1市4町の「鳥取因幡圏域」における生活基盤の充実と一体的な発展を目指す「定住自立圏構想」の推進に伴い、産業振興、農業、環境、地域公共交通など8分野11項目の協定項目から成る協定の締結について議案を提案しています。今後は、圏域の課題や将来像、協定に基づく具体的な取り組みなどをまとめた定住自立圏共生ビジョンの策定が急がれるところであり、定住自立圏の形成を通じて本市と因幡圏域における市民生活のさらなる向上を図ってまいります。  第4は、地域コミュニティーの充実と強化です。  集落の人口減少高齢化が進む中、地域力強化を図る観点から、新たに制定した自治基本条例に基づき、生涯学習の拠点であった地区公民館地域コミュニティーの拠点としても位置づけるなど体制の充実、強化を進めました。  今まで地区公民館が置かれていなかった福部地域佐治地域に新たに地区公民館を設置したのを初め、各地域固有の課題を地域が主体となって解決する基盤である「まちづくり協議会」の組織化に対し財政的な支援や人的支援を行いました。その地域に暮らす市職員支援チームを編成し、地域皆さんとともに汗を流し、知恵を絞る画期的な取り組みが功を奏したこともあり、既に61地区中57地区でまちづくり協議会が発足し、10地区で地域コミュニティ計画が策定されています。いよいよ計画に基づく協働のまちづくり事業が本格的に動き始めます。本市としては、地域の自主的な活動による各地の特色を生かした地域づくりを引き続き強力に支援してまいります。地方分権が進む中、地域自主性自律性はますます求められます。今後も、さらなる地域力の向上を図るため、幅広い市民活動への支援の充実と中山間地域対策の強化を進めてまいります。  第5は、協働のまちづくり市民サービスの向上についてです。  「ひたすら市民の立場に立ち、何よりも市民生活を大切にする」との理念のもと、ISO9001認証の継続により窓口対応の向上を図りながら、市民の声を聞き、それに対応する広聴機能を強化するなど市民に対する幅広い相談機能を充実させています。平成18年7月、市民総合相談課を新たに設け、市の業務全般に関する意見や苦情、相談などを総合的に受け付ける「市民総合相談窓口」を本庁舎駅南庁舎及び各総合支所平成19年1月に開設する準備を進めました。そのうち駅南庁舎については、平成21年5月に消費生活相談を新たに加えた市民総合相談センターへと発展させ市民皆さん日常生活安心確保に努めています。  この取り組みの成果は、さきに触れた市民アンケート調査において、「市役所に対する意見・苦情の言いやすさ」、「市職員の接遇」、「対応の正確さ」に関して満足またはやや満足と答えた人が、5年前と比べて12.9ポイント上昇し平均で51.2%となった結果からも明らかであると考えております。  続きまして、今議会に提案しております補正予算案並びに来年度の当初予算案基本姿勢について御説明申し上げます。  世界同時不況を背景とする景気の悪化を勘案し、21年度当初予算においては、市税を前年度に比べて8億3,000万円少ない242億円で予算計上しておりましたが、減収幅が予想をはるかに上回り、このたびの2月補正予算において4億4,700万円の減額補正を余儀なくされています。現時点では、平成22年度も厳しい状況が続くと見通しており、当初予算計上額を今年度減額補正後並みの238億円としています。あわせて、個人所得減少に伴う買い控えなどから地方消費税交付金地方譲与税なども平成21年度決算見込み並みに大きく減少すると試算しています。  一方、このような状況が続く中、国が地方財政対策を強化したことも影響し、地方交付税臨時財政対策債を合わせた実質的な交付税額が252億円と2年連続で増加することもあって、歳入一般財源総額としては市町村合併後初めて前年度を上回る規模となりました。  歳出の面では、2月1日の臨時議会で既に公共事業前倒しを実施したところですが、今議会においても、国の2次補正予算に呼応して平成22年度以降に計画していた約8億5,000万円の公共事業を盛り込んだ補正予算案を提案しております。これにより平成21年度一般会計予算の補正後額は893億8,500万円、うち投資的経費は130億円といずれも市町村合併後最大となり、年間を通して地域経済市民暮らしを切れ目なくしっかり支えるための予算となりました。  平成22年度の当初予算案骨格予算となるため、基本的に継続事業以外の公共事業は盛り込んでおりませんが、先ほどの2度にわたる前倒し計上分を合わせると投資的経費が66億6,200万円となりました。平成18年度の骨格予算時の投資的経費は58億2,300万円であったことから、8億円を上回る規模で予算確保したこととなり、国がコンクリートから人へと政策を転換していく中で、本市としましては、必要な公共投資の計画的な実施などにより、地域経済を強力に支える姿勢を貫きました。  平成22年度の当初予算案は“人を大切にする予算”と位置づけており、投資的経費の確保のほかにも、基礎自治体として市民暮らしをしっかり守っていくために必要な経費の拡充を図っております。  特に重点配分を行った項目としましては、対前年4億円増の32億円とした生活保護費国民健康保険料高騰激変緩和として初めて行う4億円の繰り出し、中小企業貸付金の対前年1億円の増額、計画より14人多く採用する予定の市正職員や昨年度より65人多い371人の雇用を創出する緊急雇用創出事業などの雇用対策などがあります。  その結果、一般会計の規模は809億9,600万円となり、骨格予算ながら対前年0.7%増の積極型となっております。  このように、人に対するサービスへ限られた財源を重点配分した積極型予算としたところではありますが、今後の本市発展のための財政基盤の確立も着実に進めています。  市町村合併以降の当初予算編成におきましては、合併に伴う臨時的な財政需要や合併により町村の地方債を引き継いだことによる公債費の増大などから、歳入に見合った歳出規模とすることが困難な状況が続きました。このため、基金を一般財源として繰り入れたり、退職手当を市債で賄うなどの方法により歳入歳出の均衡を図ってきたところです。  しかしながら、平成22年度につきましては、行政評価等による事業のスクラップアンドビルドを初め、定員適正化の推進や市債の抑制の成果として生まれた財政的余裕と国の地方財政対策の強化が相まって、市町村合併以降、最も歳入に見合った歳出規模を実現しています。財源不足を賄うための基金の一般財源化退職手当債への依存もなくし、財政の健全性をさらに前進させたところです。  平成22年度当初予算編成後の市債残高は、2期目の初年度である平成18年度と比較し192億3,000万円減少して1,086億6,000万円となり、基金残高も8億8,000万円増加し73億8,000万円となったことからも、本市財政健全性は確実に高まってきていることがわかります。  合併後の行財政改革取り組みは順調に進んできました。平成20年9月に実施された日本経済新聞社による行政サービス調査行政革新度においても、本市は前回の40位から大きく飛躍し全国で12位と高く評価されています。この成果に甘んじることなく、今後は、平成27年度から6年かけて段階的に始まる合併算定替えの縮小に伴う普通交付税の減少を念頭に、第5次行財政改革大綱に基づき、さらに実効性の高い取り組みを推進していくことが必要となります。この推進に当たっては、市民皆さんと情報を共有しつつ、課題と解決策を十分に協議してまいります。また、議員各位を初め市民皆さんや職員に対して、今後とも計画的、継続的に行財政改革に取り組むことの必要性を、私は強く訴えてまいります。  所信を締めくくるに当たり、「人を大切にするまち」という基本理念に関して申し上げます。  「市政の原点は人」であり、人を大切にする市政が今最も求められているとの認識からこの新たな理念を昨年9月市議会において明らかにしました。「人を大切にするまち」を実現するため、引き続き、雇用の拡大や教育、健康づくり、医療、福祉の充実は最重要な課題ですが、新たに「人づくり」の取り組みも必要だと考えます。  私たちは、日々、多くの困難に直面し、それを克服しながら生活しています。私たちの地域も急激な少子高齢化や厳しい経済情勢のもたらす深刻な課題に取り組みながら、鳥取らしさを生かした地域づくりを進めています。ここで最も重要なことは、協働のまちづくりなどを通じて、地域で生活する人、特に地域に育つ子供たちにもっと地域に目を向ける機会をふやし、お互いに支え合い、助け合う心豊かな地域社会をつくることであります。地域の未来を担う子供たちや若者が地域の魅力や可能性を知り、自信を持って鳥取市で活躍できるよう「人づくり」に力を入れることを今後の市政の重大な課題と位置づけています。  それでは、本定例会に提案いたしました諸議案につきまして説明申し上げます。  議案第4号から議案第25号までは、平成22年度の一般会計特別会計企業会計予算でありまして、人を大切にする予算として実施を必要とする諸施策を計上しております。  議案第26号から議案第45号までは、いずれも平成21年度に係る補正予算の案件でありまして、市税の減額、国の2次補正に呼応した公共事業のほか、国・県の承認等に係る事務事業経費及びその他の義務的経費等決算見込みに基づいて計上しております。  次は、条例等に関する案件です。  議案第46号は、地域における低炭素化事業を推進するため、国の地域環境保全対策費補助金を一たん基金として積み立てておくに当たり、鳥取グリーンニューディール基金条例を新たに制定するものです。  議案第47号は、遠距離通学費補助制度見直しに伴い、鹿野地域青谷地域で実施しているスクールバスについて、遠距離通学費補助制度同額程度使用料を求めるなど必要な事項を定めるため、新たに条例を制定するものです。  議案第48号は、労働基準法の一部改正に準じて、時間外勤務が月に60時間を超えた場合の支給割合見直しなど所要の整備を行うため、関係する2つの条例を一括して改正するものです。  議案第49号は、本市の施設内に自動販売機を設置する場合の使用料を定めるため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第50号は、鳥取市有施設民間等への譲渡に関する取り扱い方針に基づき、本市が所有する集会所地縁団体に譲渡するに当たり、施設の廃止が必要となるため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第51号は、国民健康保険料率を改定するなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第52号は、診療所使用料の額の算定に係る引用条文見直しなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第53号は、河原地域幼保一体化施設開設に伴い八上保育園を廃止するため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第54号は、議案第50号と同様に、本市が所有する農産物集出荷作業場農事実行組合に譲渡するなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第55号も、議案第50号と同様に、本市が所有する地域活性化施設地縁団体に譲渡または貸し付けるに当たり、施設の廃止が必要となるため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第56号は、片原駐車場整備に伴い利用料金制度を導入するなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第57号は、新規入居の促進及び現入居者の居住の安定を目指し特定公共賃貸住宅入居者負担額を見直すなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第58号は、河原幼稚園の位置を変更するなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第59号は、中ノ郷体育館及び青谷町日置谷体育館の設置及び管理などについて定めるため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第60号は、青谷町日置谷グラウンドの設置及び管理について定めるとともに青谷町ゲートボール場を廃止するに当たり、関係する条例を一部改正するものです。  議案第61号は、市立病院に誤嚥による肺炎防止など口腔ケアを実施する歯科を新設するに当たり、関係する条例を一部改正するものです。  議案第62号は、鳥取職員退職手当支給条例の規定の適用を受ける職員に準じて、公営企業職員退職手当について新たな支給制限及び返納の制度を設けるなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第63号は、特別室室料加算料について緩和ケア病棟に新たに設けた特別室と従来の特別室との差別化を図るなど所要の整備を行うため、関係する条例を一部改正するものです。  議案第64号は、平成22年度より集会所に係る補助事業制度を統一することに伴い、関係する条例を廃止するものです。  議案第65号から議案第68号までは、それぞれ岩美町、若桜町、智頭町、八頭町と定住自立圏の形成に関する協定を締結するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第69号は、小倉地区第1工区の区画整理事業に係る換地処分に伴い字の区域を変更するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第70号は、高路辺地及び雨滝辺地について事業期間の変更などに伴い、辺地に係る公共的施設総合整備計画を変更するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第71号は、議案第56号に関連し、片原駐車場の指定管理者を指定するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第72号は、鹿野往来交流館の指定管理者を指定にするに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第73号は、市民会館大ホールのいすを更新するに当たり、財産の取得について必要な議決を求めるものです。  議案第74号は、青谷上寺地遺跡公園を整備するに当たり、財産の取得について必要な議決を求めるものです。  議案第75号は、議案第50号に関連し、集会所地縁団体へ無償譲渡するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第76号は、議案第54号に関連し、農産物集出荷作業場農事実行組合へ無償譲渡するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第77号は、議案第55号に関連し、地域活性化施設地縁団体へ無償譲渡するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第78号は、平成21年6月23日に議決された議案第92号に基づく公共下水道千代水クリーンセンターの建設工事に係る業務に関する協定を変更するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第79号は、議案第56号及び議案第71号に関連し、片原駐車場整備に係る工事請負契約を締結するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第80号は、人権擁護委員候補者の推薦に関する案件です。その職務の重要性にかんがみ、慎重に検討いたしました結果、鳥取市鹿野町鹿野1030番地、三村善信氏、鳥取市寺町28番地、鶴巻孝永氏、鳥取市用瀬町用瀬481番地5、西尾憲治氏、鳥取市大覚寺74番地13、今度珠美氏の、4名を推薦したいと存じますので、御意見をいただきますようお願いします。  以上、今回提案いたしました議案につきまして、その概要を説明申し上げました。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。 日程第3 議員提出議案第1号予算審査特別委員会の設置について(質疑・討論・採決) ◯中島規夫議長 日程第3、議員提出議案第1号予算審査特別委員会の設置についてを議題とします。  お諮りします。  本案に対する提出者の説明、委員会付託は省略したいと思います。御異議ありませんか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯中島規夫議長 御異議なしと認めます。したがって、提出者の説明、委員会付託は省略することに決定しました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。                   (「なし」と呼ぶ者あり) ◯中島規夫議長 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。  討論はありませんか。                   (「なし」と呼ぶ者あり) ◯中島規夫議長 討論なしと認めます。  これより、議員提出議案第1号予算審査特別委員会の設置についてを採決します。
     お諮りします。  本案について、原案のとおり決定することに御異議ありませんか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯中島規夫議長 御異議なしと認めます。したがって、本案は原案のとおり可決されました。  お諮りします。  ただいま設置されました予算審査特別委員の選任については、委員会条例第6条第1項の規定により、お手元に配付しました名簿のとおり議長が指名したいと思います。御異議ありませんか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯中島規夫議長 御異議なしと認めます。したがって、ただいま指名しましたとおり、36名を予算審査特別委員に選任することに決定しました。  以上で本日の日程は終了しました。  本日は、これで散会します。                    午前10時39分 散会 このサイトの全ての著作権は鳥取市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) Tottori City Council, All rights reserved....