港区議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会-06月10日-07号
│ 0│ 0│ 2,195,124│ │ 6 産業経済費 │ 1 商 工 費 ├───────────────┼───────┼───────┼──────┼──────┼──────┼───────┤ │ │ │VISIT MINATO 応援 │ 274,645,000│ 258,108,289│ 0│ 0│ 95,930,000
│ 0│ 0│ 2,195,124│ │ 6 産業経済費 │ 1 商 工 費 ├───────────────┼───────┼───────┼──────┼──────┼──────┼───────┤ │ │ │VISIT MINATO 応援 │ 274,645,000│ 258,108,289│ 0│ 0│ 95,930,000
三鷹市での実績は2月1日現在、131人、約930万円で、最終的に2020年度は150人、1,100万円くらいを見込んでいるとのことであった。国の政策によるものであるから、特定財源によって国がしっかり全額補填すべきであり、国に強く要望することを求める。 2021年度、三鷹市の介護保険料は、基準額年額6万9,000円から7万800円に引上げが予定され、高齢者の生活を以前にも増して圧迫することになる。
クラウドファンディング事業につきましては、確実に拡大をしていきたいというふうに考えてございますけども、令和元年度につきましては、実績は約930万円でしたけれども、令和2年度につきましては、現状2月末までの数字ということでいきますと、合計で約4,143万円ということでございまして、拡大をしているということでございますので、令和3年度に向けましても着実に推進してまいりたいというふうに考えてございます。
◎人事課長 区長部局が、令和3年1月1日現在で2,930名、これは常勤でございます。再任用フルタイムが149名、再任用短時間が173名、会計年度任用職員が1,689名。これが、4月1日のあくまでも予定でございますけれども、常勤フルタイムで3,106名、再任用短時間が182名、会計年度任用職員が1,667名、以上予定となってございます。
実際の交付実績は、オーナー件数930件、テナント物件数2,052件、助成金額3億7,000万円にとどまる結果になりました。 現在、審議されている来年度予算案には、同助成制度は計上されておりません。
一方、土日、祝日の一般入館者が入られていましたまちかど図書館の実績につきましては、1年間で247名、貸出数は930冊となっており、開館日数94日ございましたので、割り返しました1日平均の入館者数は3名、平均貸出数は10冊という実績となっております。 ○委員長 本目委員。 ◆本目さよ 委員 ありがとうございます。
来年度は1億2,930万1,000円が計上されていますけれども、これ運用益、当然事業への財源になりますので、安全確実であることが前提でありますけれども、しっかり取り組んで取組を強化していく必要があるのではないかなと思います。私のほうから静岡のネット銀行の事例などを御紹介させていただきましたけれども、改めて、今後のこの来年度に向けて、運用に関しての取組についてお考えを伺いたいと思います。
○(政策経営部長) 令和3年度当初予算における基金の利子収入でございますけれども、1億2,930万1,000円を計上してございます。また、起債の借入れに伴う利子の支払いについては、9,461万1,000円を計上しているところでございます。 ○(安西俊一委員長) 秋家委員。
P26参照) 小金井市は5,930万4,000円、小平市は5億4,367万3,000円、東村山市は2億5,470万9,000円、東久留米市は2億7,610万8,000円、東大和市は7,876万7,000円、西東京市は1億9,752万8,000円で、清瀬市の負担金は均等割部分で2,200万円、患者割で6,791万1,000円となり、合計は8,991万1,000円となり、昨年度より患者数が減ったため、前年度
説明欄8の諸施設用地取得事業費1の公有財産購入費は、事業位置図説明資料に記載のとおり、基幹保育所新築用地の取得で、面積は約1,930平方メートル、図面対照番号4で、位置図では青の4でございます。
○財政課長(若杉健次君) 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について、国の第1次補正予算に基づく総額約1兆円と言われていましたが、こちらの交付金の配分に当たっては、港区は人口が26万人の自治体であるにもかかわらず、特別区全体の人口は930万人で一括で算定されましたため、大規模な自治体として見なされ、大幅に減額されました。
────────┼────────┼─────────┤ │ │ 3 河 川 費 │ 105,563│ △ 59,972│ 45,591│ │ ├───────────┼────────┼────────┼─────────┤ │ │ 4 公 園 費 │ 1,672,478│ △ 149,930
地籍調査のほうでお聞きしたいのは、マイナス245万円の補正ですが、都の補助金は412万円のマイナスになっていて、それは何でなのかなというのが1つと、境界確定のほうはかなり大きく930万円ということで減っているんですけど、理由をお聞かせ願いたいと思います。 ◎土木部管理課長 まずは歳入のほうからですけども、地籍調査につきましては、国費を頂いて事業を行ってございます。
(歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,599,945千円を追加し、歳入歳出の総額をそれぞれ48,604,930千円とする。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。
そういう中で、初年度は実績約930万円でしたけども、今年度は既に2,030万を超えているということもありますので、今後、クラウドファンディングを拡大していくに当たりまして、返礼品の在り方そのものについては、引き続き検討させていただきたいというふうに考えているところでございます。 ◆いしだ圭一郎 よろしくお願いします。 まず、34ページの特別区民税についてお伺いいたします。
このほか、民生費、衛生費のうち、過年度の国庫支出金及び都支出金の精算に伴う返還金を合わせて1,930万3,000円計上しました。 以上が歳入歳出予算の主な内容です。
本庁舎の地下1階が約123平方メートルで2,171箱、新宿コズミックスポーツセンター内で約930平方メートルで4,992箱、新宿スポーツセンターが約69平方メートルで852箱が収納されています。 広さは分かりませんが、埼玉県の保管委託では約951箱が収納されています。使用されているのが分かる数だけでも、広さにして1,122平方メートル、箱数は8,966個保管されていることとなります。
─────┼────────┼─────────┤ │ │ 1 繰 越 金 │ 2,709,126│ 412,014│ 3,121,140│ ├───────────┼───────────┼────────┼────────┼─────────┤ │19 諸 収 入 │ │ 3,439,292│ △ 41,930
│ │ │ │ │ │ │ │ ├────┼────────┼────────┼────────┼────────┼──────┼───────┼────────┼────────┤ │対予算 │△70,779,604,939│△15,544,715,073│ △2,960,014,251│△10,016,930,639