江東区議会 2020-10-15 2020-10-15 令和2年清掃港湾・臨海部対策特別委員会 本文
226 ◯委員長 すみません。純利益は26億円じゃなくて、2億6,000万円ですよね。
226 ◯委員長 すみません。純利益は26億円じゃなくて、2億6,000万円ですよね。
226 ◯福祉課長 資料9を御覧ください。 本件につきましては、前回の委員会で報告いたしましたが、変更となった部分があるので改めて御報告をいたします。 策定スケジュールでございます。まず、本年9月7日に第1回の策定会議を開催いたしました。その中で策定スケジュール、アンケート調査等の区民意見調査方法について御説明をいたしました。
──────────────────────────────────── ◎報告事項7 特別定額給付金の支給実績について 226 ◯委員長 次に、報告事項7「特別定額給付金の支給実績について」を議題といたします。
5 平成30年4月1日から令和2年3月31日までの間に取得された地方税法等の一部 を改正する法律(令和2年法律第5号)第1条の規定による改正前の地方税法 (昭和25年法律第226号。次項において「旧法」という。)附則第15条第2項に規 定する施設又は設備に対して課する固定資産税については、なお従前の例による。
さらに、市の資料によると、2019、令和元年度で国保税のみの滞納で差し押さえた件数は226件で、差し押さえた内容は、給与・年金が33件、預貯金が140件、生命保険が39件で、212件を数えて、9割を超えていることが明らかになっています。特に預貯金は、差し押さえられたら引き出すことはできません。一日一日の生活費をターゲットにして厳しい差押えを執行することは許せません。
御案内のとおり、向台町三丁目・新町三丁目地区地区計画関連周辺道路整備事業費の中の下の市道226号線物件移転補償費(繰越明許費)、この市道226号線は、旧田無市において7大事業の基本構想・基本計画の事業であったということは御存じだと思うんですけれども、この旧田無市の基本構想・基本計画のことについて、今は田無市と保谷市が合併して、どのようにまずお考えになったか、企画のほうにお伺いいたします。
226 ◎石森市長 施策を進めるに当たりましては、社会環境の変化を的確に捉えるとともに、将来をしっかりと見据えた中で進んでいき、道筋を適切に判断していくことが肝要であると考えております。
その内訳を見まして、ファシリティマネジメント推進として、公共施設等総合管理計画推進で9,226万円、定員管理の適正化として9,826万1,000円と計上されておりますが、これについてもう少し詳しく教えていただきたいと思います。 それと、昨年度の財政効果額と比較しましても大きく違ってきているわけであります。
次に、公共施設整備基金につきましては、平成29年度末226億5,769万円、平成30年度末269億7,511万円、令和元年度末319億3,597万円でございます。 最後に、財政調整基金につきましては、平成29年度末80億円、平成30年度末80億円、令和元年度末80億700万円でございます。 続きまして、歳出の款別総額で、不用額の大きなもの及びその理由の主なものにつきましてお答えいたします。
226 ◯にしみや幸一副委員長 以上で、市川委員の質問を終わります。 ここで議会費から民生費までの質疑を終わらせていただきます。30分程度休憩をさせていただきます。
226 ◎【浜中賢司議長】 資源循環部長。 227 ◎【守屋清志資源循環部長】 私には、あったかホールに関する2つの御質問をいただきました。
226 ◎【斉藤郁央指導担当部長】 それでは、3問の質問にお答えいたします。 まず、年度内に指導内容が修了できなかった場合の対応策についてですが、各学校は学習指導要領の全ての内容を令和2年度中に確実に履修できるように教育課程を再編成しています。
226 ◯副議長(島崎清二君) 行政管理課長。 227 ◯行政管理課長(傳智則君) 方針案についての御質問でございます。
226 ◯8番(永田雅子君) 御答弁ありがとうございました。それでは、順次再質問をさせていただきたいと思います。 まず、PCR検査についてです。直近の状況について市医師会に確認をしてくださったということで、ありがとうございました。
226 ◯議長(富田竜馬君) 管財課長。 227 ◯管財課長(山口宏之君) 通知を複数出したことによって競争性がということでございます。
◎みどりと公園課長 今回の崩落につきましては、全体900平方メートルほどの草屋根の部分のうち、約226平米ほどの箇所が崩落をしております。最低でもそこの崩落について復旧する必要があったわけでございますけれども、そこの部分については最低でも損害賠償の範囲なのかなというふうに考えております。 ◆高山しんご ありがとうございます。
226 ◯介護福祉課長(田中徳彦君) 大きな2点目、フレイル予防体操動画作成業務委託について、まず、1点目の概要、背景についてお答えいたします。