468件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青梅市議会 2022-12-06 12月06日-16号

今、認知症問題課題となっています。聞こえづらさを放置すると認知症のリスクを高めると言われていますので、最大の危険因子である難聴問題について、聞こえの悪さを設問に加え、対策を取ることが重要と思いますが、いかがでしょうか。川崎市では、次期計画策定のための要介護・要支援認定者調査に関するアンケート調査で聞こえの悪さについての設問を行っています。

青梅市議会 2022-09-29 09月29日-12号

市民の暮らしを守る市政の役割はますます重要になっていますが、大きな問題があったと言わざるを得ませんので、幾つかの点に絞って意見を述べます。 最初に、新型コロナウイルス感染症対応問題です。 昨年7月、発熱外来に対応した新しい青梅市休日夜間診療所がオープンし、新型コロナ感染症感染拡大当初から問題となっていた発熱難民対策に寄与するものとなったことは評価したいと思います。

青梅市議会 2022-09-07 09月07日-09号

これ、地域相談場所があると、高齢者だけではなく、高齢者世帯も様々な問題を抱えて、重層的な問題も様々抱えているので、必然的にそこに相談が集まってくるのです。だから、改めてその重層支援体制整備をしなくても、そこでもう受けざるを得ないというか、顔が見えるから、しっかり仕組みができている、発展させていっているということだと思いました。 

青梅市議会 2022-09-06 09月06日-08号

次に、物流拠点整備に伴う都市計画道路等の整備手法についてお答えいたします。 事業区域内の都市計画道路路線整備手法につきましては、東京都における都市計画道路整備方針(第四次事業化計画)において、市施行による優先整備路線に位置づけられております。このため、当初は都市計画道路築造工事とこれに伴う電線共同溝工事は市が直接工事を行う予定でおりました。

青梅市議会 2022-06-15 06月15日-04号

この問題では、私は過去2回、令和元年9月と令和3年2月定例議会一般質問を行いました。前回は、加齢性難聴についての認識、相談窓口設置なども求めましたが、答弁では、他自治体の動向を注視していくというようなことで、積極的にこの問題に対応されるという答弁ではありませんでした。 しかし、今、高齢化が加速し、それとともに補聴器支給購入費助成制度が広がっている状況があります。 

青梅市議会 2021-12-02 12月02日-14号

自治体間は道路でつながっていますので、特に公共交通問題を考えるに当たっては、自治体間を厳格に区切って考えなくてもいいのではないでしょうか。市内に幾つかある公共交通空白地域を何とか解消しようと考えたときに、そこの空白地域が他自治体と隣接していて、その自治体コミュニティバスを走らせていれば、それを活用させてもらうことも必要ではないでしょうか。

青梅市議会 2021-10-01 10月01日-11号

学校教員が働き過ぎて、健康面にも大きな影響が出ているということが全国的な問題となっています。ブラックな職場と見なされて教員の成り手が減ってきていることは、国の未来を揺さぶる問題だと受け止めます。国も様々な施策を打ち出しつつありますが、青梅市では、教育委員会における危機感がまだ薄いのではないかと感じざるを得ません。部活動指導員の任用など、市はもっと進めていくべきだと考えます。

青梅市議会 2021-09-09 09月09日-09号

厚生労働省では、毎年11月を児童虐待防止推進月間と定め、家庭や学校地域等社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報、啓発活動など様々な取組を実施し、標語の募集などを実施しています。11月は児童虐待防止推進月間でありますが、本市としてはどのような啓発活動を行ってきたのでしょうか。

青梅市議会 2021-09-08 09月08日-08号

これと同様に、今回の都市計画道路電線共同溝工事もまとめて組合施行とすることを考えていただけないかと思うところでございます。こうすることによりまして、道路共同溝、それから全体の事業用地、全て一体のものとして、全面的な造成に同時に着手できるようになりますので、非常に効率よく、全体の工期を大幅に短縮することができるということであります。 ただし、この場合、懸念されるのはお金の問題です。

青梅市議会 2021-09-07 09月07日-07号

この2議案は、道路整備及び市道廃止申請に伴い、市道路線の一部廃止を行う必要が生じましたので、道路法の規定に基づきまして御提案申し上げた次第であります。 次に、議案第30号から議案第33号までの市道路線認定について御説明申し上げます。これら4議案は、開発行為に伴い、4路線認定を行う必要が生じましたので、道路法の規定に基づきまして御提案申し上げた次第であります。