3029件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2008-06-17 平成20年第2回定例会(第1日 6月17日)

一般質問の前に、中国四川地震に対して、我が目黒区の日中友好議員連盟中目黒駅頭におきまして募金活動を行い、多くの区民の皆様から約2時間の中で15万円余の貴重な浄財をいただき、中国大使館を通じて寄附をさせていだきました。  また、国内でも6月14日の8時43分、内陸直下地震6強の岩手宮城内陸地震発生いたしました。

小金井市議会 2008-06-12 平成20年第2回定例会(第5号) 本文 開催日: 2008-06-12

だから市報に載せられれば一番多くの人が目にするということもあってベストかもしれませんが、本当に多くの人に知ってもらいたいのであれば、多くの人が集まる公共施設公営掲示板ですとか、今、ごみのことでいろいろ緊急通報の車なんかも回っておりますけれども、そういうところで、きょうの午後5時から皆さん一斉に打ち水をしませんかというような呼びかけだってできると思うんです。

江東区議会 2008-06-12 2008-06-12 平成20年第2回定例会(第7号) 本文

過去の地震災害で、地域住民避難所に避難した後に、その施設が構造的に危険と判断され、やむなく移動した事例がありました。そうしたことがないように、地震などの災害発生した後、避難所を開設する前に、施設安全性を点検する必要があります。  避難所として使用可能かどうか、短時間に正確に確認するには、専門的な知識と技術が必要になります。  

世田谷区議会 2008-06-11 平成20年  6月 定例会-06月11日-01号

今回の四川地震でも同様です。さらに、建物倒壊避難路をふさぎ、火災の発生源にもなりました。震災から住民の命を守るためには、地震で倒れない建物にしていくことが決定的に重要です。最新の区の調査では、想定される地震倒壊の危険があるとされる旧耐震基準建物は約七万七千棟、世帯数で八万六千戸です。これらの建物耐震化区政課題です。

府中市議会 2008-06-10 平成20年第2回定例会(第9号) 一般質問 開催日: 2008-06-10

先月、中国四川省発生した大地震は、地震国日本においても人ごとではなく、わが町府中においても東京大震災東海沖地震などが想定されているところであり、それに備えることは大変重要でございます。府中市では、他市に先駆けて、小・中学校文化センターなどの耐震化工事や建てかえ工事を計画的に進めていただいております。

日野市議会 2008-06-10 平成20年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2008-06-10

18年度は、519件の分娩件数で、そのうち緊急帝王切開が21件、また新生児入院は76件。19年度は、479件の分娩件数の中で、緊急帝王切開が21件、新生児入院は50件ということでした。予期しない緊急帝王切開が年約4%、新生児入院が年約10%あるということです。リスクのある出産も予防で減らすことができるよう、早急の、さらに踏み込んだ対策をよろしくお願いしたいと思います。  

日野市議会 2008-06-09 平成20年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2008-06-09

また、これらの七つの学校の中から緊急性の高い校舎対応について、見解を伺います。そして、学校増築の場合、地球環境対策視点は取り入れられるのかという部分も伺います。例えば、屋上緑化壁面緑化、または太陽熱の発電など進めることなどが考えられますが、どのように考えているのか見解を伺います。  

板橋区議会 2008-06-09 平成20年第2回定例会−06月09日-01号

次に、港区では強い地震発生を直前に知らせる気象庁緊急地震速報受信機区立小・中学校特別養護老人ホーム児童館や図書館など、区の計137施設に設置を進めているという記事を新聞で読みました。各施設は、今後、速報が出た場合の避難所利用者誘導方法などを定めたマニュアルをつくり、訓練するということであります。  四川省の大地震では、学校校舎倒壊により、多くの幼い命が奪われました。

板橋区議会 2008-06-09 平成20年第2回定例会−06月09日-目次

…………………………………………… 68     (5)電子メール等によるいじめ対策について…………………………………… 68     (6)放課後子ども教室へのシニア世代の参画について………………………… 69     6.防災対策について………………………………………………………………… 69     (1)板橋区耐震改修促進計画について…………………………………………… 69     (2)緊急地震速報受信機

小平市議会 2008-06-05 06月05日-03号

第4点目のこの制度市民に十分認知されているかでございますが、この制度は、年々増加している救急車出場件数を抑制し、真に救急車が必要な緊急性の高い傷病者を搬送するものでございます。そのため、明らかに緊急性が認められない患者に対し自己通院をお願いすることにより、緊急度、重症度に応じた搬送体制の充実と救命効果の向上が期待され、市民にとって大変重要な制度であると認識をいたしております。

大田区議会 2008-06-05 平成20年 第2回 定例会−06月05日-01号

昨年は、3月に能登半島地震7月に新潟中越沖地震発生し、多数の住民生命及び財産に多大な被害をもたらしました。文部科学省地震調査研究推進本部地震調査委員会は、南関東における今後30年以内のマグニチュード7程度地震発生確率は70%程度との見解を示し、大地震はいつどこで起きてもおかしくない状況にあると言えます。

調布市議会 2008-06-05 平成20年 第2回 定例会-06月05日-04号

次に、緊急地震速報への対応についてお聞きいたします。  緊急地震速報は、大きな地震が来る前に速報を流すことによって、住民がいち早く危機を察知し、みずからの身を守り、被害を最小限に食いとめるねらいがあり、昨年の10月より気象庁が中心となり運用が開始され、テレビやラジオでも速報が流されることになりました。

多摩市議会 2008-06-02 2008年06月02日 平成20年第2回定例会(第1日) 本文

本年5月12日に発生した中国四川地震被害は、現在のところ、死者約6万9,000人に達し、その被害は甚大なものとなっております。阪神・淡路や新潟中越地震の大地震を近くに経験した地震国日本におきましても、その建物倒壊被害の大きさに、改めて震災対策重要性を認識いたしました。  

国分寺市議会 2008-06-02 平成20年 第2回定例会(第1日) 本文 開催日: 2008-06-02

(※34ページに訂正発言あり)  それで、現在、東京都、あるいは首都圏では、首都圏直下地震という想定が出ております。大体30年間で70%の割合で起きるのではないかと、こういうお話でございますが、それによると、多摩直下型というものと、それから、東京湾の北部地震この2種類がある。