973件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2003-10-05 平成15年度決算特別委員会−10月05日

本来ならば、そんなのんびりしたことは言わずに、ここで区として「運河特区構想」でも提案して、港区独自で港湾、運河の活用を図るべきと言いたいところですが、答弁の中にもあったように、現在、東京港湾局が主体となって、芝浦地区運河の再生と水辺の魅力の発見のための仕掛け、「運河ルネッサンス構想」を立ち上げ、推進されているとの報告も聞きました。

港区議会 2003-10-01 平成15年度決算特別委員会−10月01日

○副参事[電線地中化整備等調整担当](石橋潔君) 地中化整備につきましては、これまで地中化を行う路線といたしまして、広域避難場所病院消防署、警察署の周辺で、避難等防災上重要な路線や、都市計画道路土地区画整理事業、再開発事業等により、新設または拡幅する路線地中化を行ってまいりました。

日野市議会 2003-09-29 平成15年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2003-09-29

平成15年度日野市一般会計補正予算(第2号)、歳入全般と、歳出のうち総務費(項1・目12・諸費を除く)、労働費(項1・目1・労働総務費)、そして消防費、第2表の債務負担行為でございます。   慎重審議の結果、全会一致可決といたしました。よろしく御審議のほどをお願いします。

江東区議会 2003-09-25 2003-09-25 平成15年第3回定例会(第10号) 本文

また、警察消防、医療機関等関係団体との連携の強化及び健康危機発生対応マニュアル整備を目的として、十月には第一回健康危機管理対策協議会を開催するなど、健康危機管理体制の確立を図りたいと考えております。  次に、具体例を想定しての訓練についてのお尋ねでございますが、これまでに保健所職員対象に、計三回、感染防護服着脱訓練等を実施しております。

杉並区議会 2003-09-17 平成15年第3回定例会−09月17日-13号

そういう意味では、それで本当はやっていかなきゃいけないんでしょうけれども、今日のように非常に急激に犯罪が増えているというときには、警視庁、警察のやっている活動に対しても、区として何らかのバックアップをしていく、警察連携をしていく、または区民と連携をしていく、消防連携をしていくということがやはり必要になってくる。そういう中で安全パトロール隊の創設をした。

港区議会 2003-07-30 平成15年7月30日区民文教常任委員会−07月30日

地域活動支援課長由井敏参君) 土地については、ここは東京港湾局の所有でございました。この用地取得に当たりましては、あくまでも私ども関係5区の基本的姿勢としては無償譲渡ということで一応取り組ませをしていただきました。なおかつ、無償が難しければ、いわゆる無料での賃貸ということも一応検討した経緯がございます。

大田区議会 2003-07-28 平成15年 7月  行財政改革等調査特別委員会-07月28日-01号

例えば、ちょっととっぴな例を急に言って唐突かもしれないけれど、東京都の上下水道とか、それから港湾関係警察消防とかがあると思うのだけど、そういう上下水道はなかなか難しいかもしれないけど、警察も難しいけど、消防ぐらいは、例えば区の消防というふうに位置づけて、結局民間の消防士、消防隊、団員、結構そういうものにも多くのかかわり合いを持っているのだけど、あれは大田区なら大田区の消防としても、犯罪性があるわけではないから

杉並区議会 2003-06-25 平成15年 6月25日地方自治・分権調査特別委員会−06月25日-01号

したがいまして、現在、上下水道消防など法令に基づく大都市事務東京都が行う、それから、その法令に基づく大都市事務以外でも、他の道府県において市町村が行っている事務であっても東京都が行っている事務もあるということで、都市交通病院港湾、公営住宅などを挙げております。  

大田区議会 2003-06-18 平成15年 6月  行財政改革等調査特別委員会-06月18日-01号

その中で東京都の計画「国際港湾特区」も対象区域として認定されてございます。そういうことで、大田区との絡みでそれらについて調査検討を行うものでございます。  ⑤が「外部監査制度」でございます。平成11年度から政令指定都市や中核市で外部監査制度の実施が義務づけられ、自治体が契約した弁護士、公認会計士税理士等外部監査人が導入されており、その実態、効果等調査検討を行うものでございます。  

昭島市議会 2003-06-17 06月17日-02号

なお、4階の水浴訓練室から避難する場合は、通報により自衛消防班などのスタッフが駆けつけて、中階段あるいは2カ所の非常階段から手分けしてお年寄り等を避難誘導しながら、正面玄関西側駐車場へ避難することになっております。訓練については、昨年自衛消防班を対象初動マニュアル及び各階の消防施設の確認のほか、消防署の講演や消火訓練を1回行いました。 

武蔵野市議会 2003-06-13 平成15年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2003-06-13

生活安全条例は、生活安全会議を設置して、市長、警察署長消防署長保健所長消防団長の5者により、本市の安全に対する計画を策定し、具体的取り組みを決め、協議会を開催し、各機関団体活動に生かしていくという実にしっかりした枠組みを持つものであります。その代表的施策ホワイトイーグルであり、まちの安全に対して大きな一翼を担っております。

台東区議会 2003-06-12 平成15年第2回定例会-06月12日-02号

もちろん空港や港湾での検疫対策は国の役割でありますが、台東区には多くの外国人観光客や留学生も訪れます。このような台東区の特性を踏まえた上で、何らかの区としての対策をお考えでしょうか。  質問の第二は、高齢者の多い台東区として高齢者死亡率の高さを考えた上で、医療機関との連携など実効性のある対策はいかがなさっておりますか。  

港区議会 2003-03-13 平成15年度予算特別委員会−03月13日

区が実際そんなに大きな船を持ってやるかどうかは別にいたしまして、水上バスの運航ということになりますと、既存の水上バス事業者港湾管理者である東京港湾局などとの調整も必要になってまいます。今後、このようなことにつきまして、関係機関検討してまいりたいと考えております。 ○委員横山勝司君) やるかやらないかということが問題なんですよ。あとは関係機関は話をすればいいのでね。

港区議会 2003-03-10 平成15年度予算特別委員会−03月10日

委員(いのくま正一君) 消防団の問題で質問します。消防団の皆さんは災害時にまちを守り、住民の命と財産を守るために、それこそボランティアで日夜活躍しております。消防団関係者の話を聞きました。誇りを持って活動しているということもよくわかるわけですけれども、しかし、その活動を進める中での不十分な装備や予算の制約があることもわかりました。  

小金井市議会 2003-03-05 平成15年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2003-03-05

例えば消防ポンプ車、これも今は大体10年で切り替えられていると思いますが、通常10年と10万キロメートルというふうに言われているんです。10万キロメートルというこの基準が、果たしてそれでいいのかどうか。これで見ますと、大体 3,500~ 3,600ですから、これで10年乗ったとしても3万、4万キロメートルぐらいですよね。10万キロメートルというのはなかなかいかない。