5981件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

内閣男女共同参画局では、女性デジタル人材育成プランをつくり、今年、令和4年4月26日に会議決定いたしました。比較的報酬の高いデジタル分野では女性就労者が少なく、今後さらなる需要が見込めるこの分野において、コロナ禍で明るみに出た厳しい状況にある非正規雇用女性就業獲得所得向上に向けて、就労に直結するデジタルスキルを身につけることで経済的自立を促す試みです。

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日健康福祉委員会-11月08日-01号

生活支援課長   一旦は区の歳入といたしますが、その後、例えばこの事業の国の主管であります内閣から、そういった返還ということが来た場合は、こちらからそのお金東京都を通じて国にお返しするものでございます。 ◆いわい桐子   分からないです。とにかく、そうしたら、国から返還が求められなければ、商連さんから返ってきたお金は、板橋区のお金になるということでよろしいですか。 ◎生活支援課長   はい。

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

先日、視察で伺った大阪枚方市の教育委員会の方からも、研修やワークショップにより、実際に見て体験することが教員の意識改革に有効だとお話がありました。 近隣自治体の事例では、民間の塾である探究学舎、これは、受験も勉強も教えない興味開発探究型の教室ですが、同塾と三鷹市教育委員会授業プレゼンイベント探究カンファレンスを開催しました。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

プロジェクターに出ている内容ですけれども、大阪市のおしえ太郎という通報システムです。フローチャートとかがこんな感じで分かりやすいように書いてありまして、通報者に寄り添った形で、所管が違った場合でも受付をし、該当部署連絡をするということが書かれています。これが通報システムの画面です。

板橋区議会 2022-09-27 令和4年9月27日企画総務委員会-09月27日-01号

吉田豊明   一応、私が調べた範囲で言うと、大阪吉村知事が、給与を上げたということもあるんですが、退職金はもらわないということで、そこだけは分かっています。23区の中では、全ての区長が退職金を同じ計算で、金額の多寡はありますけれども、もらっていると。条例上はそうなっているということです。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

同庁は、首相直属の機関と位置づけ、内閣厚生労働省から子どもや子育てに関わる主な部署を移管して、行政縦割りを打破し、虐待や貧困、少子化問題など、子ども関連支援策を一元的に担います。義務教育など主な教育分野は、引き続き文部科学省が担当するとお聞きしております。こども家庭庁新設に伴い、板橋区でも部署や課の変更などのお考えはあるのでしょうか、見解を求めます。  

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

内閣設置法根拠に持ち出していますが、本法は組織規範にすぎず、国葬実施根拠法にはなり得ません。もともと国葬は、戦前に天皇から賜るものとして行われており、日本国憲法国民主権基本的人権に反します。また、岸田首相は、国全体として敬意と弔意を表すと述べています。国全体の中には当然国民が含まれます。国民全体に弔意を求めることは、憲法19条が定める内心の自由の侵害です。さらに、国葬の費用も問題です。

西東京市議会 2022-08-31 西東京市:令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-08-31

東京仮処分が却下されているんですけれども、大阪それから神奈川、横浜ですね、これについては仮処分申請の結論がまだ出ていません。これから審尋を行うというふうなことになっているんですけれども、東京はその審尋をやらなかったんですね。これ、審尋をやらないということになると法律違反なんですよ。

板橋区議会 2022-08-23 令和4年8月23日企画総務委員会-08月23日-01号

例えば、大阪は全ての自治体意見書採択、陳情を出されて採択になっているんですね。ほかの自治体はもうそういう動きがあるにもかかわらず、板橋区はアクティブプラン2025にそれが書き込まれてもいない。年表に事実としてあるにもかかわらずそれがないというのが、今回の評価とはまたちょっと違うかもしれないけれどもどうかなと思いますので、ぜひ考えていただきたいんですけれども、いかがでしょうか。

稲城市議会 2022-08-02 令和4年建設環境委員会 本文 開催日: 2022-08-02

建て替えにおいては、大阪企業局を中心に独立採算制をしき、税投入をせずに、資金的に自己完結しているという点に注目いたしました。  市場性から高層の建物にすると、若い世代が入居する率が高い。1敷地1棟ごとの考え方ではなく、建物群としてまちの良好なデザインを目指し、隣接地との協議を踏まえ、通風、日照、避難路などの工夫が必要であると感じました。  外周をはじめ、しっかりと緑と水辺も形成している。

世田谷区議会 2022-07-05 令和 4年  7月 企画総務常任委員会-07月05日-01号

首都圏以外の状況を見ますと、愛知県とか大阪、兵庫あたりも、グラフが段々濃いほうに行くに従って短くなっていますので、こちらのほうも愛知県であるとか大阪、兵庫県からの世田谷区への流入が減少しているというふうに見てとれますので、これもコロナによる影響の一つかなと分析をしているところでございます。  ちょっと飛びまして、一四ページにお進みいただければと思います。

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

大阪市の万博記念公園鶴見緑地などでは、公園内でマルシェを開催し、全国各地から出店者を募り、出店料と売上げの五%でスペースを貸し出しています。  堺市の大蓮公園では、公園で販売をしたい地元商店や、商品をPRしたい、将来店舗を構える準備のために出店したいなどの要望を持つ個人や団体が出店可能なスペースを確保し、創業支援の場としても活用が図られています。