303件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞穂町議会 2022-12-14 12月14日-03号

陳情書日程第10 4陳情第13号 建設アスベスト被害全面解決へ、アスベスト建             材製造企業基金拠出等、「特定石綿被害建設業             務労働者等に対する給付金等の支給に関する法律」             の改正を求める、国への意見書を求める陳情書日程第11 4陳情第15号 都立高校入試中学校英語スピーキングテスト             (ESAT-J)結果の利用中止

瑞穂町議会 2022-12-01 12月01日-01号

区域区分用途地域等につきましては、駅周辺の土地利用の在り方を検討、整理した上で、モノレールの開業に合わせて見直しをかけていく方針でございます。令和4年度より東京都をはじめ関係機関との事前調整を開始したところでございます。 ○議長古宮郁夫君) 山崎議員。 ◆4番(山崎栄君) 既に関係機関事前調整を始めていただいたということで、大変評価いたします。 

瑞穂町議会 2022-09-01 09月01日-01号

今回の地域移行に関して国のほうでは、そういうことも含めて、受け皿となる運営団体と学校との連絡調整を行うコーディネーターの配置というようなことも打ち出しているわけです。まさしく間に入っていただいて調整していただくような人材がいないと、これはなかなか難しい話だろうなというふうに自分は感じているところでございます。 

瑞穂町議会 2022-06-02 06月02日-02号

現時点の予定でございますが、各施設の現況や利用状況等調査を行った後に、令和4年の秋頃に利用者アンケートを実施し、その取りまとめの後に、令和5年の年明けに住民懇談会ができないかと考えているところでございます。 利用者アンケートでは、施設利用状況施設課題あるいは主体的に施設運営に関わるかなども含めて、利用者の意向等もお聞きしたいと思っています。 

瑞穂町議会 2022-03-24 03月24日-04号

また、コミュニティバス運行事業補助金については、必要性は高いものの、地域利用者により課題の違いもあり、運行ルートや時間帯などをはじめ、多くの点でさらなる工夫が必要という意見が大多数を占めています。今後の交通対策特別委員会での調査結果について、町側に十分な対応を要請するべきとの意見のあったことを申し添えます。 

瑞穂町議会 2022-03-04 03月04日-03号

残りの1棟につきましては、来年度、確実に移転できるように、関係者とはもう既に調整に入ってございます。 以上です。 ◆10番(下野義子君) 終わります。 ○議長古宮郁夫君) ほかにありませんか。          (「質疑なし」との声あり) ○議長古宮郁夫君) ないようですので、これにて質疑を終結します。 これより議案第14号に対する討論を行います。          

瑞穂町議会 2022-03-03 03月03日-02号

回数券を継続して求める人や、町内企業に勤める人では定期券利用も多く、コミュニティバス運行することで非常に助かっているというお声を直接いただいてもいます。 しかし、議員、御指摘の武蔵野コース利用は非常に少ない状況です。武蔵野地域は民間のバス路線があるほか、自家用車の利用が多いこともあり、利用が少ないと推測しています。 

瑞穂町議会 2021-06-21 06月21日-03号

ポイント還元対象者でございますが、こちらは対象店舗利用していただいた方で、町内在住は問いません。 実施の期間ですが、令和3年12月1日からの1か月間を現時点では予定しているところでございます。 対象店舗でございますが、こちらは町内中小店舗で、大型店コンビニエンスストア、ドラッグストア、フランチャイズチェーン等は除きます。 

瑞穂町議会 2021-06-09 06月09日-02号

マイナンバーカード利用したコンビニ交付は、住民票の写しや印鑑登録証明書各種税証明書などを全国のコンビニエンスストア等店舗で、簡単な操作で、すぐに取得できるサービスであります。 毎日、朝6時半から夜11時までが利用できるため、窓口が開いていない早朝や夜間、土日、祝日でも、都合に合わせて取得できます。また、役場窓口や連絡所まで行かなくても、近くのコンビニエンスストア等で受け取りができます。

瑞穂町議会 2021-03-23 03月23日-03号

その他、福祉バス廃止に伴い、障がい者施設利用者の送迎のための運行費用が、指定管理委託料の中で計上されました。 「子どもたちがのびのびと育つまち」では、新たに病児・病後児保育利用料補助金が創設されました。病気子供を預かるサービスや、病気からの回復途中の子供を預かるサービスは、共働き子育て家庭の大きな支援と経済的な負担軽減となります。