11842件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武蔵野市議会 1995-09-06 平成7年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 1995-09-06

したがいまして、その活性のために法改正によって、あるいは条例改正によってということについては若干困難な面があろうかと思います。しかし、何らかの形でこの部活動をどのように活性するかということについては、いろいろ考えなければならないということは承知しております。  

港区議会 1995-06-27 平成7年6月27日総務常任委員会−06月27日

無線施設の耐震ベルト等で固定して安全を図るということでございます。「緊急連絡体制の強化」といたしまして、災害対策本部緊急呼出用として携帯電話2台、ポケットベル5個を計上してございます。それから「備蓄倉庫の整備」につきましては、小学校2校、高輪台小学校神応小学校、中学校としては高陵中学でございます。

町田市議会 1995-06-19 平成 7年 6月定例会(第2回)−06月19日-04号

先ほど申し上げたように、私も、最近、ゲームセンターに限らず、町の中にパチンコ屋さんなども非常に大型してふえておりまして、そして夜など車で走りますと、とても明るいんですね。したがって、私は、すべてけしからぬとは言いませんし、町の中を全くの無菌にするということは、これは実際問題としてはできないわけであります。  

青梅市議会 1995-06-15 06月15日-02号

私は、こういう現象は何が原因で起きるのか、いろいろと思いをめぐらせてみましたが、やはり国際的に産業の空洞がますます深刻する中で、日本もアメリカも心まで空洞してしまったのではないかと推測するわけであります。 

稲城市議会 1995-06-14 平成7年第2回定例会(第14号) 本文 開催日: 1995-06-14

あわせて国も、国保等については負担率を非常に低い状態に抑えているということですとか、また一方でなるべく一般財源を図っていくというような流れもあるということで、私ども地方としては、国庫負担についてはきちっと負担をしていただきたいということ、また一般財源についてはやめるべきである、そういう2つの方針を掲げながら、国に対しては要請してきております。  

立川市議会 1995-06-13 06月13日-07号

子供たちが置かれている家庭環境を見ても、核家族の進行、共働き家庭父子家庭母子家庭増加等があり、家庭養育機能の弱体、家庭における子育ての不安や悩みが顕在しております。 社会環境におきましても、遊びの時間、空間、仲間の喪失、劣悪で無責任なマスメディアの横行、地域連帯感喪失近隣関係の希薄などが指摘され、地域における教育力の低下が多くの問題を発生させております。 

武蔵野市議会 1995-06-13 平成7年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 1995-06-13

JR三鷹・立川間の高架・複線がいよいよ待望の事業採択とされました。初年度調査費として 4,000万円が計上されました。このことにより多摩地域自治体が長年の念願であった輸送力の増強、あかずの踏切解消に向けた大規模事業が全面実現する運びになったことは、多摩全域の将来展望と町の活性に大きく寄与することであります。土屋市長を初め、関係者に心より御苦労さまと申し上げ、この成果を高く評価いたします。

立川市議会 1995-06-12 06月12日-06号

次に、保育室の問題であります。平成7年4月1日から保育室の利用の仕方というのが改められました。それまでは利用する方たちが保母さんを自分でお願いをして利用するという、これを特例として認めていたようですね。

八王子市議会 1995-03-27 平成7年_第1回定例会(第5日目) 本文 1995-03-27

かつて私は、昭和63年3月議会の一般質問において、行政文化について市当局考え方をただしております。その中で私は、これからの日本にとって三化け時代になるという識者の意見があり、それは情報、高齢、国際の3つだと述べたのでありますが、さらに自治体行政にとっては、これに文化を加えて四化け時代と考えるべきだと主張をいたしました。

八王子市議会 1995-03-24 平成7年_第1回定例会(第4日目) 本文 1995-03-24

さらに、少子傾向の中で、学童保育のあり方について提言がありました。  病院対策については、保険外適用が多くなっている中で、経済面で安心してかかれる高度医療施設や、救急医療体制が整った総合病院市民は望んでいると指摘し、市立病院建設の基本的な考えをただし、病院建設プログラム大学病院等誘致検討懇談会とのかかわりを問う発言がありました。  

三鷹市議会 1995-03-24 1995-03-24 平成7年 第1回定例会(第5号) 本文

国においては「エンゼルプラン」が本年度からスタートし、本市においても、0・1歳児保育定員の増員、中間所得層向けファミリー型特定優良賃貸住宅への助成など、少子対策の取り組みがみられるが、いまだ緒についたばかりである。  子育て支援施策は、保育、教育、雇用、住宅など、多方面から取り組む必要がある。行政においては横の連携も図り、また、地域や企業にも協力を求めていくことが望まれる。