東久留米市議会 2020-09-14 令和2年予算特別委員会(第1日) 本文 開催日: 2020-09-14
173 【宮川委員】 もうとてもそんなね、今この非常時の行政のリーダーにはふさわしくないような市長の答弁に対して、私は、市長に対する不信任の意味を込めて本予算には反対をしたいと思います。
173 【宮川委員】 もうとてもそんなね、今この非常時の行政のリーダーにはふさわしくないような市長の答弁に対して、私は、市長に対する不信任の意味を込めて本予算には反対をしたいと思います。
河内問題発覚から1年がたちましたが、日野市の区画整理について、ここで立ちどまって、一度見直してはどうかという問いかけに対し、その必要はない旨の答弁を何度も繰り返した区画整理課と、日野市の区画整理事業に対する不信任の意味も込めて、反対とさせていただきます。
並木市長に対する不信任の意を込めて、東久留米市令和2年度一般会計並びに特別会計、全ての予算に反対いたします。 なお、最後に、これから予算に賛成しようとする議員の皆さんにお願いがあります。この期に及んで賛成をひっくり返して反対してほしいなどということは言いません。ですが、2つ、賛成する皆さんにお願いしたいことがあります。
3 ◯ 坂田委員 この際、村上洋子福祉文教委員長に対する不信任決議についての動議を提出いたします。
員 坂 田 たけふみ君 委 員 梶 浦 みさこ 君 欠席委員 な し 出席説明員 な し 出席議会事務局職員 局 長 羽 賀 直 樹 君 次 長 宮 下 幾 世 君 議 事 係 長 水 沢 直 人 君 議事係副係長 斎 藤 麻衣子 君 本日の会議に付した事件 1 村上洋子福祉文教委員長に対する不信任決議
市長公約はうそだったとなって、これもうリコール運動や議会でも不信任案が出たり、いろいろなことが起こるかもしれません。 結果的に市民全体の利益のために見直すと言っていたことは、市民全体の不利益を生んでしまい、市民全体を不幸にしてしまうことになります。こんな状況になってしまった財政を元に戻すのは、これは容易じゃないですよ。
……… 561 議員提出議案第10号 国際リニアコライダー(ILC)の早期実現を求める意 見書 …………………………………………………………… 562 議員提出議案第11号 天皇陛下御即位に関する賀詞決議 ………………………… 564 議員提出議案第12号 不適切な事務執行に関する問責決議 ……………………… 565 議員提出議案第13号 田中のりあき議長に対する議長不信任決議
ダブルスタンダードによる不公正・不公平な議会運営、会議規則違反を繰り返す議会運営を正常化するために、私たちは動議として田中のりあき議長の不信任決議案を提出する。 以上です。 〔「異議あり。
の認定について 第 7 議案第87号 西東京市長等の給料月額の特例に関する条例 第 8 企画総務委員会の閉会中継続審査の申し出 第 9 議会運営委員会の閉会中継続審査の申し出 第 10 議員派遣について 第 11 諸報告 追加第1 議員提出議案第14号 田中のりあき議長に対する信任決議 追加第2 議員提出議案第13号 田中のりあき議長に対する議長不信任決議
日程第1といたしまして、議員提出議案第14号 田中のりあき議長に対する信任決議、日程第2で、議員提出議案第13号 田中のりあき議長に対する議長不信任決議として日程の追加をお願いするものでございます。本案はともに先決案件でございますが、会議規則第18条の規定によりまして、現状を肯定するものから先議をお願いするものでございます。
状況によっては町長に対して不信任案を出して、辞職に追い込むという力を持っている、それが議会であります。 そういった意味におきまして、我々は本当に責任ある立場として、この議案をしっかりと見なければならないというふうに痛切に感じながら、各議員もチェックしていったのではないかというふうに推察されます。
これは大問題であると判断をいたしまして、私は委員長不信任動議を提出する事態にまでなりましたが、このことについても深く振り返る必要があると思っております。また、昨日の本会議においては、議会の最高責任者である議長が、成立している動議の発議を無視し、ほかの動議の議決を断行するという議会会議規則第18条違反が疑われる事態がありました。
私自身も委員長の不信任動議という形で議会のルールについて問わせていただいたということもございました。今般、動議は議員提出議案という形で提出されまして、議員提出議案、議案として取り扱われた以上は、本来であるならば議事進行の上におきまして討論を求めるのが常道であった、これまでのルールであったかと思います。
これに対しても答えられないような委員会運営は甚だ不信であり、こういった委員会運営はあってはならないと思いますので、私は、坂井かずひこ委員長に関しては委員長不信任動議を提出したいと思います。
議会事務局職員出席者 ……………………………………………………………… 438 議事日程 ……………………………………………………………………………… 438 開議 …………………………………………………………………………………… 439 (上程~議決) 議員提出議案第14号 田中のりあき議長に対する信任決議 …………………… 441 議員提出議案第13号 田中のりあき議長に対する議長不信任決議
すなわち、中途半端で粗雑な区政運営を繰り返す保坂区長に対する不信任を意に、平成三十一年度一般会計予算案に反対するものであります。 最後に、長年区政に尽くされるとともに、区長には八年間翻弄され続けたであろう、この三月に退職される多くの職員の方々に対し、本当にお疲れさまでしたとの言葉とともに、心より感謝を申し上げ、自由民主党世田谷区議団の意見といたします。
かつて区民生活委員会で、委員長不信任の解任決議案の可決がありました。当日、委員長は出席できなくなり、副委員長が議事を担ったといったことがありました。平成14年のことです。委員会の議決によって実施決定されていた公聴会が開催できなくなった不始末が原因で、委員の怒りは頂点に達していましたが、それでも大人の対応により、長く委員会が開催されないといったことは発生しませんでした。
その点についても含めてちょっと質問をさせていただきたいと思いますが、その3日目の中村議員の発言のところでは、市長に対して不信任に値するという重大な発言もありました。そういった意味からも、この議会の中でしっかり事実関係を明らかにし、何か問題点があるならば、今回のこの提案された給与の減額ですが、これが本当にそれでふさわしいのかというところが議論されるべきだと思いますので、質問したいと思います。
市長といえば不信任に当たることを指摘しておきます。 以上です。ありがとうございました。----------------------------------- ○議長(西畑春政君) これで一般質問を全部終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 大変お疲れさまでございました。