181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(181件)千代田区議会(7件)港区議会(3件)新宿区議会(1件)台東区議会(3件)墨田区議会(0件)目黒区議会(4件)大田区議会(4件)世田谷区議会(7件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(3件)荒川区議会(0件)板橋区議会(5件)練馬区議会(1件)足立区議会(6件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(8件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(3件)町田市議会(24件)小金井市議会(9件)小平市議会(4件)日野市議会(11件)国分寺市議会(6件)国立市議会(0件)福生市議会(31件)狛江市議会(15件)清瀬市議会(1件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(6件)多摩市議会(8件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

町田市議会 2023-06-08 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月08日-02号

取り組みはについてでございますが、視覚障がい者の方が情報を得るための取組といたしましては、市ホームページにおける読み上げ支援ソフト導入図書資料の点訳、音訳及び対面朗読CDに内蔵された音声、文章、画像をパソコン等で再生することができるデジタル音源であるデイジー図書の貸出し、電子書籍の一部図書約600点の資料読み上げ、障がい福祉課送付元が分かる封筒への点字印刷、障がい者サービスガイドブックSPコード

狛江市議会 2021-09-22 令和3年決算特別委員会 本文 開催日: 2021-09-22

その発送に当たりまして,福祉保健部から御協力いただきまして,視覚障がいの方の世帯には専用封筒案内文作成しましてSPコードを入れるといった対応を行うとともに,福祉サービス事業者に対し,利用者への給付金申請を促すお声がけをお願いしたところです。  また申出によりまして,法定代理人申請書を送付するといった対応を行った事例もございました。  

狛江市議会 2021-09-10 令和3年総務文教常任委員会 本文 開催日: 2021-09-10

関連事項といたしましては,市議会からの要望もございまして,平成28年の市長選挙より入場整理券を送付する際に,音声コードでありますSPコードこちらを封筒に採用しているところでございます。  また,次の関連事項といたしましては,狛江市総合的な主権者教育計画についてでございます。  

福生市議会 2020-12-18 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-12-18

次に、ごみ減量対策事業のうち、声のごみリサイクルカレンダー等作成委託料について、デイジー方式CD作成する経緯、補正額6万2000円による作成枚数再生機の用意と対象者数について質疑があり、理事者から、デイジー方式導入理由は、今までは2次元記号であるSPコードボランティア団体視覚障害者支援として作成していたが、記録できる情報量が少ない等のことから、声の広報などと同様に、市においてデイジー方式

福生市議会 2020-12-08 令和2年建設環境委員会  本文 2020-12-08

31 ◯田村(清)課長 デイジー方式導入理由でございますが、今までは2次元記号であるSPコードを、ボランティア団体視覚障害者支援として作成されておりましたが、記録できる情報量が少ない等のことから、声の広報などと同様に、市において、デイジー方式作成を希望されたため、令和2年度より作成するものとなったものでございます。

小金井市議会 2020-09-11 令和2年厚生文教委員会(9/11)  本文 開催日: 2020-09-11

それで、今回の製品について他製品で同様なものがあるという、例えば前提だということでどうなるんでしょうみたいな話だと思うんですが、多分、そういうものが今ないのかなという認識に立っていますが、かつてSPコードという、音声で読み取り、文字テキストベースを四角い小さい記号ですよね。

日野市議会 2020-05-18 令和2年第1回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2020-05-18

1人も漏らさずということで、特に障害者の方々への対応については、今回といいますか、申請書郵送等に当たっては、SPコード封筒に付すですとかという形で、音声読み上げ機能に対応した形を考えておりますし、また、聴覚障害者の皆さんには、ホームページ等で制度を説明した手話通訳による映像の発信も今後、予定をしております。

町田市議会 2020-03-25 令和 2年総務常任委員会(3月)−03月25日-01号

広報課長 まず、点字版音訳版広報まちだ」なんですけれども、2019年度につきましては、手法としては3つとっておりまして、点字広報、それから声の広報あとSPコード版といってQRコードのようなあれがあって、専用機器で読み取ると音声でというのがあるんですけれども、そちらのほうが昨年度からサービスの提供が難しいということで事業者が撤退をしてしまいまして、こちらにつきましては利用者の方にご確認の上、

足立区議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会−10月10日-06号

封筒への音声コード印刷、切り欠き等については障がい福祉推進室で使用するものから早急に取り組んでいくということでございますけれども、以前からも私も質問しておりますが、システムとして幾つかありますけれども、SPコードだとかユニボイスだとかありますが、区として、障がい福祉推進室で行うのはどのシステムを考えているのか。

武蔵野市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2019-06-13

タブレットやSPコードなどICT機器の活用により、情報保障の観点からどのような取り組みが考えられるか、今後研究していきたいと考えます。また、市のホームページにおけるウェブアクセシビリティの確保・向上を図り、誰もがアクセスしやすい環境の整備を図ります。  次に、大きな1問目の5番目についてです。5番目と6番目については、重なる部分がありますので、あわせてお答えをいたします。  

町田市議会 2019-03-08 平成31年総務常任委員会(3月)-03月08日-01号

第15款、国庫支出金、項の2、国庫補助金、目の2、民生費国庫補助金、節の1、地域生活支援事業費補助説明欄の一番上、地域生活支援事業費のうち、広報課分477万3,000円は、点字版広報まちだ」、声の広報広報SPコード版の発行に係る補助でございます。  37ページをごらんください。  

町田市議会 2019-02-20 平成31年総務常任委員会(2月)−02月20日-01号

第14款、国庫支出金、項の2、国庫補助金、目の2、民生費国庫補助金、節の1、地域生活支援事業費補助説明欄の一番上、地域生活支援事業費のうち広報課分21万7,000円の減額は、点字版広報まちだ」、「声の広報」、広報SPコード版の発行に係る委託料減額に伴うものです。  次に、17ページをごらんください。  

小金井市議会 2018-04-26 平成30年厚生文教委員会(4/26)  本文 開催日: 2018-04-26

52 ◯矢島障害福祉係長 白井委員から頂いたパンフレットの件なんですけれども、実は、できれば今回に間に合わせたいところだったんですけれども、SPコードという、視覚障がいの方向けQRコードみたいなものがあるんですけれども、それ自体をどのように作っていくのが、周知する際によろしいのかというところで今、考えが難航していまして、申し訳ないんですけど、ちょっと遅

狛江市議会 2018-03-16 平成30年予算特別委員会 本文 開催日: 2018-03-16

視覚障がいのある方がSPコードの印字されていることを手で触ってわかるように用紙のコード位置を切り欠きに設けることになっておりますが,現在の「災害の心得」ではコードが印字されていないページにも切り欠きが設けられ,誤りがあるため,これを正しくSPコードを印字されている表紙のみ切り欠きを設けます。