55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北区議会 2023-11-01 11月24日-14号

そのほか、庁内においては、コロナ禍以降継続しているウェブ会議や、現在試験運用しているLoGoチャットによるコミュニケーションのデジタル化などにも取り組んでおり、引き続きこうしたオンラインツールをさらに有効活用する中で、職員一人一人のICTリテラシー向上に努め、テレワークに対する機運醸成へとつなげてまいります。 次に、新庁舎のオフィス環境についてです。 

町田市議会 2023-09-13 令和 5年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

最後に、先ほどから出ているタブレット端末破損についてなんですけれども、クロームブックというのは、簡易構造になっているので単純構造で壊れにくいということでの導入だったんですけれども、これは、先ほどの話を聞いていると水筒の水漏れとか、物理的な破損とかでかなりやむを得ないとは思うんですけれども、子どもたちリテラシーといっていいのか、ICTリテラシーは高まっていると思うんですけれども、ICT機器に対する

目黒区議会 2023-09-07 令和 5年第3回定例会(第2日 9月 7日)

家庭との連携のデジタル化教員に対するICTリテラシー教育、表計算ソフトスライド作成ソフトeラーニングの浸透などを通して、児童の積極的な学習姿勢養成に努めてきたことと存じます。  しかし、一人一人の児童へのタブレット導入が実現した今、子どもを取り巻く社会課題の是正に活用すべく、タブレット活用の議論を教育以外の観点でも前に進める必要があるのではないかと考えます。例えばいじめ対策

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日自治体DX調査特別委員会-12月08日-01号

内田けんいちろう   内部人材育成について、各職層昇任時の研修ICTリテラシー向上につながる研修が行われていることについては高く評価いたします。一方で、業務変革発想力生産性向上、クリティカルシンキング、ロジカルシンキングなどは、職層昇任時の研修に限定せずに、誰もが早い段階で身につけるべきだと考えます。

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

今後とも、ICTリテラシー向上や、デジタル人材確保育成に努めるとともに、組織力を高め、全庁一丸となって、オンライン化をはじめとしたDX推進し、誰一人取り残さない北区を実現してまいります。 以上で私の答えとさせていただきます。 この後、引き続き所管部長からご答弁をいたさせます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

北区議会 2022-09-01 09月09日-10号

また、今月十三日、各職場に任命した情報化推進員三百名余を対象として、CIO補佐官を講師とした研修を実施し、DX推進のための意識醸成ICTリテラシー向上など、職員育成に注力していきます。 さらに、東京都が主催する東京デジタルアカデミーでは、DX関連の必要な知識を体系的に保有する職員育成を目的とした研修会が開催されており、こうした機会も活用しています。 

港区議会 2022-03-01 令和4年度予算特別委員会−03月01日

初めに、職員ICTリテラシー向上についてです。令和4年度の予算概要を見ますと、データ技術活用した多くの事業が計上されております。区は、本年4月に、DX推進しデジタル技術の活用による区民利便性向上業務改善取組を強化するため、新たな組織を設置するとしており、ますますDX取組が加速していくことが期待されます。  

港区議会 2021-11-26 令和3年第4回定例会-11月26日-13号

また、職員に対して、ICTリテラシー向上のための研修を実施するなど、職員知識向上にも取り組んでおります。今後、デジタル化を全庁で一層推進していくため、管理職全体のICTに関する知識活用する力をさらに高めるとともに、デジタル化施策を牽引する新たな執行体制を整備してまいります。  最後に、コロナ禍の対応で得られたものと今後の課題についてのお尋ねです。

狛江市議会 2021-10-05 令和3年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2021-10-05

また,ICTリテラシー等スキル向上のために本当に必要な職員が身につけるためのスキル,そういったデータを選別する能力等が必要となり,それは全職員さんに身につけていただくスキル,そしてDX推進監さんと連携しながら物事を進めていきますよと,研修を進めていきますということが,5つ目の確認でありました。  

大田区議会 2021-03-25 令和 3年 第1回 定例会−03月25日-05号

平野春望議員は、区民のためのデジタルデバイドの解消とICTリテラシー向上発達支援施設の元園長の視点からの発達相談特別支援教育体制強化、低投票率を改善するための投票所の増設、区立学校における主権者教育など。小川あずさ議員は、中高生ひろば思春期悩み相談、女性の視点に立った離婚相談養育費立替事業、元教員視点からのタブレット端末活用中高生の読書を促進する区立及び学校図書館づくりなど。