324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(324件)千代田区議会(3件)港区議会(31件)新宿区議会(1件)台東区議会(3件)墨田区議会(0件)目黒区議会(14件)大田区議会(22件)世田谷区議会(22件)渋谷区議会(21件)豊島区議会(2件)北区議会(7件)荒川区議会(12件)板橋区議会(34件)練馬区議会(0件)足立区議会(9件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(16件)青梅市議会(5件)府中市議会(0件)昭島市議会(14件)調布市議会(3件)町田市議会(23件)小金井市議会(20件)小平市議会(9件)日野市議会(14件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(17件)清瀬市議会(6件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(5件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250204060

該当会議一覧

昭島市議会 2024-06-17 06月17日-02号

特に若い女性子宮頸がん罹患が増加しており、このHPVワクチン定期接種積極的勧奨が開始されております。 今、平成9年から平成19年度生まれの女性対象に、国では、過去にHPVワクチンを3回受けていない方に、公費で接種の機会を提供しております。このキャッチアップ接種は、今年度が最終年度となっております。 そこで伺います。 

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

本区では4月より、小学6年生から高校1年生相当までの男性対象としたHPVワクチン任意接種を開始しました。2019年の全国がん登録がん罹患データによると、感染予防が期待できるとされる中咽頭がん肛門がん、尖圭コンジローマの3つの日本人男性の粗罹患率は、人口10万人当たり中咽頭がん1.5、肛門がん0.9、陰茎ガン0.8であり、がん全体の0.2%以下にすぎません。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-目次

………………………………………………………………………………………171  出席議員…………………………………………………………………………………………………172  再開の宣告………………………………………………………………………………………………174  区政一般質問(続き)…………………………………………………………………………………174    坂田れい子議員一括質問)     1.HPVワクチン

昭島市議会 2024-03-26 03月26日-06号

また、HPVワクチンについては、男性への接種に取り組む自治体もありますが、今月14日、厚生労働省専門家委員会では、男性定期接種費用効果に課題があるとの見方を示し、当面見送りとなりました。さらに、2月19日付の国の審査会では、HPVワクチンについても4件の疾病・障害認定があった状況を鑑みて、ベネフィットに偏らずリスクについての情報提供もすべきと意見します。 

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

HPVワクチンに関しては様々な意見がありますが、公衆衛生上、多くの人が接種を受けることは望ましいことだと考えますので、評価いたします。正しい情報を伝えた上で、おのおのが選択をし、接種を受けることが大切です。接種を望む人が金銭的な負担の心配をせずに受けられるような体制づくりをしていただけるようお願いいたします。  次に、まちづくりについてです。

目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)

今回の予算特別委員会において、我が会派からは、職員へのエンゲージメント調査回答率引上げフレックスタイムや半日テレワーク、休憩所改善などの職員の働き方改革、代表電話コールセンター利活用事業見直しシステム導入、入札における施工能力審査型総合評価方式見直し区民マラソン事業再開の可否、HPVワクチン接種の啓発、障害福祉相談事業移動支援人員不足解消、目黒区独自の児童相談所の設置、ヒーローバス

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

続きまして、HPVワクチン接種についてお聞きをいたします。現在、本区では、小学校6年生から高校1年生相当までの女性対象として、ヒトパピローマウイルスHPVワクチン定期接種を実施しております。子宮頸がん原因となるHPVウイルスですけれども、HPV感染症男性罹患をいたします。

町田市議会 2024-03-13 令和 6年健康福祉常任委員会(3月)-03月13日-01号

2024年度の取り組みでございますが、新たに男性HPVワクチン任意予防接種に対する補助事業を開始します。  主な事業費でございますが、予防接種委託料2,748万6,000円などでございます。  主な特定財源でございますが、HPVワクチン男性接種補助事業401万8,000円などを計上しております。  続きまして、195ページの生活衛生費の①をご覧ください。  

目黒区議会 2024-03-12 令和 6年予算特別委員会(第5日 3月12日)

(3)予防接種は、子どもインフルエンザ及び男性へのHPVワクチン接種費用助成に係る経費等。(4)新型コロナウイルスワクチン接種事業は、新型コロナウイルスワクチン接種事業に係る経費。11、健康づくり推進の(1)健康めぐろ21推進は、健康めぐろ21の改定に向けた調査経費等でございます。  

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 健康福祉分科会-03月07日-01号

現在、HPVワクチンは、小学校6年生から高校1年生の年齢に相当する女性対象定期接種となっております。HPV感染は、男女とも感染するものですので、ヒトパピローマウイルスは、男女とも感染する病原体でありますので、感染を予防するためには、男性においてもワクチン接種について必要かという狙いで、助成事業男性にも開始することとなりました。

目黒区議会 2024-03-07 令和 6年予算特別委員会(第2日 3月 7日)

続きまして、13、任意予防接種男性へのHPVワクチン、子どもインフルエンザ費用助成の拡大は、任意接種となっております子どもインフルエンザ予防接種費用助成対象を18歳まで拡大するとともに、同様に任意接種となっております男性に対するHPVワクチン接種費用助成を新たに実施するものでございます。  

港区議会 2024-03-06 令和6年度予算特別委員会-03月06日

昨年の第3回定例会におきまして、女性HPVワクチン接種の大切さ、また、男性へのHPVワクチンも度々言及してきましたが、ほとんどの性感染症コンドームで予防できることに対し、HPV感染コンドームでは完全に防ぐことができないこと、予防対策として、特に女性の場合には、定期接種になっているワクチン接種が有効であることなどを指導していくべきだと思います。  それでお伺いいたします。

港区議会 2024-03-04 令和6年度予算特別委員会−03月04日

まず、男性へのHPVワクチン接種費用についてお伺いいたします。  HPVワクチンについては様々な議員から、その効果とかというお話がありましたので、こちらでは割愛させていただきます。  単刀直入に申し上げます。東京都では令和6年度の予算案において、HPVワクチン任意接種に係る費用の一部の助成を決定いたしました。

港区議会 2024-02-22 令和6年2月22日保健福祉常任委員会−02月22日

日本のワクチン行政においても、これまでも、かつてHPVワクチン接種積極的勧奨を中止するといった苦い歴史もある中で、誤情報とか偽情報というのはしっかりと精査していかなければいけないですし、その意味では、その観点は、パンデミックの草案の中に書かれていることに関しては、すごく理解はできるものであると思います。