板橋区議会 2023-10-10 令和5年10月10日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月10日-01号
次に、SDGs/ESG経営推進プロジェクトなんですけれども、主要施策の179ページです。こちら、専門員というのはCSRとかいったそういった専門員なんでしょうか。大体何人で行っているのか教えてください。 ◎産業振興課長 専門家の資格であったりとかということでしょうか。とすれば、中小企業診断士会にお願いをしておりまして、約20名ぐらいの方に担当をしていただいているということになります。
次に、SDGs/ESG経営推進プロジェクトなんですけれども、主要施策の179ページです。こちら、専門員というのはCSRとかいったそういった専門員なんでしょうか。大体何人で行っているのか教えてください。 ◎産業振興課長 専門家の資格であったりとかということでしょうか。とすれば、中小企業診断士会にお願いをしておりまして、約20名ぐらいの方に担当をしていただいているということになります。
区では、今年度から実施しておりますSDGs/ESG経営推進プロジェクトやデジタル環境構築補助事業により、企業の経営改善を支援しております。来年度は産業振興公社の新産業参入支援事業を拡充し、新たにエネルギー分野への参入支援を加えるなど、アフターコロナを見据えた取組を加速化してまいりたいと思います。
また、今年度からSDGs/ESG経営推進プロジェクトということで、区内の事業者さんのSDGs/ESGの経営を支援するという事業でございましたり、デジタル環境構築補助金ということで、企業さんがDXに取り組むところに補助させていただくというようなところ、また区内主要産業の現況調査ということで、今年度調査をさせていただいてございます。そういった経費もろもろ、この産業活性化戦略経費の中に入ってございます。
今年度から実施のSDGs/ESG経営推進プロジェクトにおいては、自社の課題を再確認し、実際の取組を見据えた計画策定や事業展開まで見届ける伴走型の支援を進めているところでございます。区内企業が総合的に経営力を向上させ、収益へとつなげていくとともに、地域や社会の課題解決に貢献できるよう、引き続きサポートしていきたいと考えています。
SDGs/ESG経営推進プロジェクトについては、計画策定から事業展開までの一貫した伴走型支援で持続可能な企業経営を促進し、区内事業者のさらなる発展・育成につながる取組をお願いいたします。 続いて、安心・安全で快適な緑のまちについてです。
新型コロナウイルスの感染症対策として、先ほどもお話しさせていただきました経営安定化特別融資やキャッシュレス決済推進事業のほかに、SDGs/ESG経営推進プロジェクトや、デジタル環境構築補助金、板橋区産業振興公社によります各種助成事業など、引き続き区内事業者の支援を進めてまいります。
4点目に、新規事業、SDGs/ESG経営推進プロジェクトについて伺います。企業価値や競争力の向上を図るため、SDGs/ESG経営に取り組む中小企業に対し、基本的な内容から、実際の取組を見据えた具現化、実行までを一貫して支援するとあります。