大田区議会 2021-08-17 令和 3年 8月 羽田空港対策特別委員会−08月17日-01号
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは3回ございましたが、そのうち区内上空通過は2回でした。 次ページ以降は、月ごとのゴーアラウンドの内訳でございます。日時、滑走路名、便名、機材、理由、区内上空通過などをご報告させていただいております。 最後に、資料番号17番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等について、ご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは3回ございましたが、そのうち区内上空通過は2回でした。 次ページ以降は、月ごとのゴーアラウンドの内訳でございます。日時、滑走路名、便名、機材、理由、区内上空通過などをご報告させていただいております。 最後に、資料番号17番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等について、ご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは8回ございましたが、そのうち区内上空通過は3回でございます。 次ページ以降は、月ごとのゴーアラウンドの内訳でございます。日時、滑走路名、便名、機材、理由、区内上空通過などをご報告させていただいております。 次に、資料番号10番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等について、ご報告させていただきます。
その際、騒音が発生することから、A滑走路北向き着陸及びB滑走路西向き着陸のゴーアラウンドについては国から報告がありまして、本委員会にもご報告させていただいているというものでございます。 今月のご報告は、令和3年4月と5月でございます。資料の右上の表、月別の内訳をご覧ください。 まず、4月でございますが、A滑走路北向き着陸に伴うゴーアラウンドは6回ございまして、全て区内上空通過でございました。
② ゴーアラウンド(着陸復行)について 現在、主にA滑走路北向き着陸及びB滑走路西向き着陸時にゴーアラウンドを実施する際、区内上空を旋回する場合がある。安全を確保するための措置ではあるが、航空機騒音など区民生活に影響を及ぼす可能性があるため、区からは定期的にゴーアラウンドの回数や日時・理由などの報告を受けている。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは8回ございましたが、そのうち区内上空通過は4回です。 3月ですが、A滑走路北向き着陸に伴うゴーアラウンドは14回ございましたが、そのうち区内上空通過は11回でございます。B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは8回ございましたが、そのうち区内上空通過は6回です。 なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでお示ししてございます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは3回ございましたが、そのうち区内上空通過は2回でございました。なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでもお示ししてございます。 次のページ以降は、ゴーアラウンドの内訳でございます。 最後に、資料番号44番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等についてご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは5回ございまして、全て区内上空通過でございました。 12月でございますが、A滑走路北向き着陸に伴うゴーアラウンドは7回ございましたが、そのうち区内上空通過が6回でございました。B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドはございませんでした。 なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでもお示ししてございます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドはございませんでした。なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでお示ししてございます。 次ページ以降は、10月のゴーアラウンドの内訳でございます。 次に、資料番号30番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等についてご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは6回ございましたが、そのうち区内上空通過は3回でございました。 なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでもお示ししてございます。 次ページ以降は、9月のゴーアラウンドの内訳でございます。 最後に、資料番号26番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等についてご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは15回ございましたが、そのうち区内上空通過は9回でした。 なお、左側の表がゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでもお示ししてございます。 次のページ以降は、8月のゴーアラウンドの内訳となってございます。 最後に、資料番号21番、南風運用(15時から19時)に関わる騒音測定状況等について、ご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは22回ございましたが、そのうち区内上空通過は10回です。なお、左側の表は、ゴーアラウンドの理由別割合で円グラフでもお示ししてございます。 次ページ以降は、7月のゴーアラウンドの内訳でございます。 最後に、資料番号14番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等についてご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは4回ございまして、全て区内上空通過でございました。 なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で円グラフでもお示ししてございます。 次のページ以降は、6月のゴーアラウンドの内訳でございます。 最後に、資料番号9番、南風運用(15時〜19時)に関わる騒音測定状況等についてご報告させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは4回ございましたが、そのうち区内上空通過は4回。次に、5月でございます。A滑走路北向き着陸に伴うゴーアラウンドは1回ございましたが、区内上空通過はございませんでした。B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは1回ございましたが、この1回は区内上空通過でございました。 なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で円グラフで示してございます。
② ゴーアラウンド(着陸復行)について 現在、A滑走路北向き着陸及びB滑走路西向き着陸時にゴーアラウンドを実施する際、区内上空を旋回する場合がある。安全を確保するための措置ではあるが、航空機騒音など区民生活に影響を及ぼす可能性があるため、区からは定期的にゴーアラウンドの回数や日時・理由などの報告を受けている。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは1回でございまして、区内上空通過でございました。 なお、左側の表はゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでもお示ししてございます。 次のページ以降は、ゴーアラウンド20回分の内訳でございます。 ◎菅野 環境対策課長 私からは、資料番号45番と46番の2件について、ご報告させていただきます。 まず、資料番号45番でございます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは10回ございましたが、そのうち区内上空通過は7回でございました。 12月は速報値でございますが、A滑走路北向き着陸に伴うゴーアラウンドは35回ございまして、そのうち区内上空は20回でございました。B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは8回ございましたが、そのうち区内上空通過は7回でございました。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは26回ございましたが、そのうち区内上空通過は17回でございました。 10月については、速報値でございますが、A滑走路北向き着陸に伴うゴーアラウンドは39回ございましたが、そのうち区内上空通過は20回でございました。 B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは36回ありましたが、そのうち区内上空通過は17回でございました。
◆湯本 委員 資料番号28番なのですけども、ゴーアラウンドについて、令和元年8月のA、B滑走路それぞれの回数と、区内上空通過数というのが出ているのですが、特にB滑走路西向き着陸の8月の速報値の回数が他の月に比べて非常に多いのですね。さらに、その中で区内の上空通過の件数もゴーアラウンドの回数が63回に対して、47回と。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは、63回ございましたが、そのうち区内上空通過は47回でございました。なお、左側の表は、今年の1月から8月までのゴーアラウンドの理由別割合で、円グラフでもお示ししてございます。 次のページ以降は、8月のゴーアラウンド82回分の内訳でございます。改めてになりますが、内訳表の見方について、少しだけ説明させていただきます。
B滑走路西向き着陸に伴うゴーアラウンドは30回ございましたが、そのうち区内上空通過は23回でした。 なお、左側の表は今年の1月から7月までのゴーアラウンドの理由別割合でございまして、円グラフでもお示ししてございます。 次ページ以降は、7月のゴーアラウンド52回分の内訳でございます。なお、先月ご報告させていただいた6月分に1点報告漏れがございましたので、今回、追加報告させていただいております。