47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田区議会 2021-05-26 令和 3年 5月  総務財政委員会-05月26日-01号

1、高齢予防接種。補正額は1,510万8,000円でございます。  高齢者用肺炎球菌予防接種は、65歳以降、5歳刻みで100歳までの区民などを対象といたしまして、自己負担4,000円となるように助成を継続してまいりました。今回は東京都が対象者1人当たり2,500円を上乗せ助成する予算、これを計上したため、その分を増額するものでございます。  

大田区議会 2021-03-09 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月09日-01号

先日の我が会派からの代表質問に対するご答弁にもありましたが、区ではワクチン接種についてお知らせするため、3月1日号の区報において、高齢予防接種の概要、接種券発送等事前周知を行うほか、接種の流れをイラストで分かりやすく案内をしています。  そこで伺います。ワクチン接種に向けた区の推進体制整備状況と、35億5,700万円の予算内容についてお聞かせください。

大田区議会 2021-03-01 令和 3年 3月  健康福祉委員会-03月01日-01号

次の感染症予防費では、高齢予防接種において1億8,022万3,000円を増額いたしました。これは、高齢者インフルエンザ予防接種実施件数が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。  次に、新型コロナウイルスワクチン予防接種において、ワクチン接種事業新規に実施するため、9億9,642万6,000円を増額いたしました。  

大田区議会 2021-02-26 令和 3年 2月  総務財政委員会−02月26日-01号

次に、8番、高齢予防接種1億8,022万3,000円の増額で、季節性インフルエンザ予防接種費用助成の執行見込み、この増というものでございます。  次に、9番、新型コロナウイルスワクチン予防接種9億9,642万6,000円の増額でございます。医療従事者など、優先接種対象としたワクチン接種に係る経費を計上させていただいております。

江戸川区議会 2020-11-27 令和2年 第4回 定例会-11月27日-03号

肺炎リスクの高い高齢予防接種必要性は認識しております。ただ、今回のこの状況になったということで、厚生労働省通知が三月十九日にあったんですけれども、令和元年度の対象者につきましては、既に接種期間を延長しておるところでございます。また、今後につきましては、国の動向、感染状況を注視しながら計画的に進めていければというふうに思っております。  続きまして、認知症早期発見のご質問でございます。  

大田区議会 2020-07-22 令和 2年 第2回 臨時会−07月22日-02号

高齢予防接種事業について、インフルエンザ予防接種における自己負担免除として、1億9200万円余を増額するとのことである。65歳以上はインフルエンザ罹患による死亡率が非常に高いとする研究グループもあるが、今回、70歳以上を対象とした理由について伺いたいとの質疑に対し、65歳以上は2500円の自己負担インフルエンザ予防接種を受けられる事業がある。

大田区議会 2020-07-21 令和 2年 7月  総務財政委員会-07月21日-01号

次に、3、高齢予防接種。補正額は1億9,275万9,000円で、70歳以上の区民対象ワクチン予防接種における自己負担額を免除し、重症化しやすい高齢者リスク低減医療現場の安定した診療体制を確保するものでございます。  次に、第5款産業経済費でございます。  特に2番、中小企業融資

大田区議会 2014-09-16 平成26年 9月  総務財政委員会−09月16日-01号

3番目、高齢予防接種で、補正額が6,771万円です。これは予防接種法令改正に伴い、高齢者肺炎球菌感染症予防接種定期接種化されましたので、平成26年10月1日から実施するための経費です。対象者は65歳及び60歳から64歳のうち心臓機能等内部障がいを有する方です。

大田区議会 2014-09-03 平成26年 9月  議会運営委員会-09月03日-01号

2が乳幼児等予防接種、3も高齢予防接種でございまして、予防接種制度改正に伴う委託料の増でございます。2が水痘、3が肺炎球菌感染症でございます。2が2億131万2,000円、3が6,771万円でございます。  5が産業経済費で、1、商店街活性化推進事業でございまして、商店街緊急景況変動対応事業といたしまして、3,000万円。  6、土木費でございます。

町田市議会 2012-09-20 平成24年決算特別委員会(9月)−09月20日-04号

備考欄4、高齢予防接種事業費は、高齢者対象インフルエンザ肺炎球菌予防接種を実施しました。  ここでは流用が4件ございます。そのうち、1件目はがん検診全般受診率向上目的に、案内チラシ及び医療機関貼付用ポスターを作成したためです。2件目、3件目の流用は、震災後、特に受診率が落ち込んでいました乳がん検診受診率向上目的個別受診勧奨はがきを作成、郵送したためです。  

大田区議会 2012-03-27 平成24年 第1回 定例会−03月27日-05号

健康・福祉・医療では、高齢者見守り体制充実、(仮称)障がい者総合サポートセンターの設置、建設、小児救急支援事業高齢予防接種肺炎球菌予防接種費用助成など、新規事業充実事業予算化されました。子育て・教育では、待機児童対策充実学校休業日学童保育延長利用の開始、児童虐待対策の強化など、未来を担う子どもたちの健やかな成長のための予算が組まれました。

大田区議会 2012-03-09 平成24年 3月  予算特別委員会−03月09日-01号

高齢予防接種では、これまで70歳以上5歳刻みだった肺炎球菌ワクチン接種費用助成対象者を、70歳以上全員に拡充する経費を計上しております。  15ページに移りまして、第5款産業経済費でございます。予算額は33億2,716万円で、対前年度比5,370万7,000円、1.6%の増となっております。  

町田市議会 2011-09-15 平成23年決算特別委員会(9月)−09月15日-04号

備考欄4、高齢予防接種事業費は、高齢者対象インフルエンザ予防接種を実施しました。  ここで流用は5件ございます。  次に、目3、母子保健費備考欄1、予防接種費でございますけれども、乳幼児等に対し、予防接種法に基づく定期予防接種及び国の緊急促進事業補助金に基づく任意予防接種を実施いたしました。接種者数は合わせて延べ6万3,598人でございました。  

町田市議会 2011-03-11 平成23年 3月定例会(第1回)-03月11日-07号

第2に、高齢予防接種事業費について。  (1)予防接種委託料。  ①目的内容及び算出根拠は何か。  第3に、予防接種費。  (1)予防接種等委託料について。  ①目的内容及び算出根拠は何か。  ②ヒブワクチン自己負担額を軽減した理由は何か。  ③子宮頸がんワクチン自己負担額を1割とした理由は何か。  ④小児肺炎球菌ワクチンを実施した理由自己負担額を1割とした理由は何か。  

大田区議会 2010-03-09 平成22年 3月  予算特別委員会-03月09日-01号

高齢予防接種では2億5,586万8,000円を計上しております。乳幼児等につきましてはHibワクチン予防接種助成高齢者につきましては肺炎球菌予防接種助成新規に行うものでございます。  次に基本健康診査39歳以下、区民健康診査及び女性健康診査では、合わせて6億7,517万5,000円を計上しております。