豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)
やや繰り返しになりますけども、令和2年の決算特別委員会で、私から、子どもに向けたインフルエンザワクチンの助成をということで、特に高校受験を控える中学3年生に対して、これまで勉強を重ねてこられた中学生が、インフルエンザに罹患するかもしれない、または、重篤化しないようにと、そういった心を持って、何とか助成をつけてほしいというような取上げをさせていただきまして、令和2年の10月から中学3年生の就学援助の方
やや繰り返しになりますけども、令和2年の決算特別委員会で、私から、子どもに向けたインフルエンザワクチンの助成をということで、特に高校受験を控える中学3年生に対して、これまで勉強を重ねてこられた中学生が、インフルエンザに罹患するかもしれない、または、重篤化しないようにと、そういった心を持って、何とか助成をつけてほしいというような取上げをさせていただきまして、令和2年の10月から中学3年生の就学援助の方
まさしく今おっしゃってた今までは区内の公立高校の生徒に限られていたものが、今回は私立の学生さんを公募っていうことで、私も拝見したんですけれども、まさにMIFAの目的と事業、定款に書かれて、区民の総意と協力を基本とした国際交流っていうところで、まさしくそれが合致してるんじゃないかなと思っていて、やっぱりこういった外部のところをそもそもどんどん活用していこうというのは、区の基本方針、スタンスでもありますし
次に、委員より、自転車用ヘルメット購入費補助事業(第2弾)について、過去に申請があった方々は対象ではないということにしているが、例えば八王子市民で町田市の高校に通っている方が、八王子市でこの補助金を使ってない確認はどう取るのか、ほかの自治体との連携はどうなっているのかとの質疑がありました。
請負契約 日程第 8 陳情6第16号 公正取引委員会への運用改善を求める陳情 日程第 9 陳情6第15号 目黒区美術館40周年記念行事、企画展、式典について企 画・運営を区民と共に進めるプロジェクトチームを作るよ う求める陳情 日程第10 陳情5第13号 東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT−J)の 結果を都立高校入試
勉強会の後、具体的な提案に向け今後さらに掘り下げて調査したい課題を協議したところ、子ども・若者への相談体制、特に行政とのつながりが切れやすい高校進学時や就職時の支援、また、社会的自立のできる生徒の育成という観点からの不登校対策の2点が挙げられました。
次に、子どもインフルエンザワクチン任意接種補助事業についてですが、この事業は、生後6か月から高校3年生相当の方を対象に、医療機関での予防接種に対し2,000円の助成を行うものであります。季節性インフルエンザの拡大防止の観点からも重要な事業であります。 最後に、高齢者新型コロナワクチン定期接種事業です。
13号、東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT−J)の結果を都立高校入試に利用しないことを都教育委員会に求める意見書に関する陳情を議題に供します。
私立高校への進学者数が公立高校への進学者数をやや上回るという傾向でございますが、こちらは15年以上変わっておりません。 次に、上記以外の者のG、未定者の内訳を御覧ください。進学希望が5人となっております。このうち4人は翌年度当初の令和6年4月に進学しております。現時点での未定者は1人でございます。 右側の令和4年度の表を御覧いただきますと、未定者が1人おります。
参加者は、消防、自衛隊、消防団、18支部の住民のほか、北豊島工科高校で都市防災技術科が今年度から開設となったことから、高校生も参加する予定となっております。次の自助・共助訓練と展示・体験訓練につきましては、都立城北中央公園の野球場を会場に、区民らの参加の下、記載の内容で実施いたします。次の広域避難訓練でございますが、こちらは板橋区ならではの訓練となります。
高校生の場合に関しては、市内の高校に通っていますよという証明としての学生証を提示してもらうことで、市内に通っている高校生なんだなということを確認したいと思っているところでございます。 あわせまして、市外の方にも補助をしているかという取組につきましては、私どものほうで把握している限り、そのような実例はありませんでした。町田市が初めてなのかなと。
そしてまた、先ほど香西委員もお話をされておりました、児童手当法改正に向けた新旧支給金額表、こちらにおきまして、現行は中学3年生までだったところが高校3年生まで、そして、改正後、第三子におきましては、今まで1万円だったところが、3万円まで支給されるというようなこともございます。
ついこの間までやっていたヤングケアラーも、やはりこの介護というところで、高校を卒業して、家族の誰が介護をするのかとなったときに、もう既に仕事をしていて、高いお給料を払っている親世代が、そこで介護離職をすると大変だからということで、そのまま就職しないで、家族の介護をするというようなところも、あると聞いています。
◆細野 委員 そうしますと、一般の地域の方々にはホームページで見ていただくとか、チラシ等で見ていただくということで情報を提供されるということですが、この成瀬高校等の新たな施設の設置については、既に情報提供はされているんでしょうか。
高校や大学で学生生活を送ってから、社会人としてスタートする中で、生活や環境が大きく一変する年代であります。18歳で選挙権を持ち、就業して、納税者になり、社会を担う重要な構成員の一人になります。 区長は、この4月の区長選挙におきまして、公約に若者未来応援プロジェクトを掲げておられましたが、若者の意見やニーズをどのように把握して、区政に反映する仕組みをつくっていかれるのでしょうか。
高校生枠を設定した理由につきましては、昨年度実施した補助事業において、高校生の申請が全体の2%と少ない結果となったこと及び東京都教育委員会が2024年4月から全ての都立高校において、自転車通学時の自転車用ヘルメットの着用を求めることとしたことから、高校生に重点を置いた補助事業といたしました。
そこで、中学校の大きな魅力づくりの一つとして、第一中学校と隣接をしている都立駒場高校とを連携型の一貫校にする検討はできないでしょうか。 図1を御覧ください。 中高一貫校には3種類あります。1つ目が、一つの学校として中学校を前期、高校を後期と位置づける完全な一貫校。2つ目が、別々の学校組織だけれども中学生全員がエスカレーター式に高校に進学できる併設型中高一貫校。
依頼を受けた市長らで相談したところ、小池知事が都内の高校医療無償化とか、三多摩地区の頭越しに決定したなどということで反発が出たということで、大坪市長は、支援をするのであれば、いろいろな条件をつけたいですよねという話はしたと書いてありました。それが一応、出馬要請になってしまったということで、話が違っていますというようなことをおっしゃっていましたというところです。
運営母体も様々で、例えば大手出版社やIT関連企業が母体となって立ち上げた通信制の高校、N高等学校の系列のN中等部ですとか、大手家庭教師企業が母体にあるT式中等部ですとか、さらには、既存の私立の通信制高校の付属校であるかのようにも見えるA未来中等部などがその一例であります。
現在、国会では、幼稚園、小中学校、また高校、特別支援学校、保育所、児童養護施設、障害児入所施設、児童相談所などの施設が日本版DBSを義務化していき、放課後児童クラブ、認可外保育所、障害児の居宅介護事業、学習塾、スポーツクラブなどの施設は任意の認定制度とし、認定を受けた事業者に限り、性犯罪歴の確認を義務づけていく方向性で検討していくと言われ、ベビーシッターや家庭教師といった個人事業主は認定制度の対象には
になったほうが、コロナになったのと一緒じゃないかみたいなことは結構言っていたんですけれども、ちょっとその辺は副反応をよく周知していただきたいし、今回の印刷製本費の中でもきちんと表記してもらえたらなと思っているんですがいかがかというのと、もう一つは子どもインフルエンザワクチンのところで、都からは4,900万円だけれども、区は1億2,000万円、3,000万円近く計上されていて、年齢対象をきちんと区では高校