15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(7件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(2件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(4件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

日野市議会 2017-09-15 平成29年環境まちづくり委員会 本文 開催日: 2017-09-15

本件は、日野宿交流館電気設備漏電等電気事故に対する安全装置であります高圧負荷開閉器設置するものでございます。日野宿交流館電気設備は、設置後約30年が経過していることから、専門技術者による定期的な設備点検を行ってはいるものの、漏電等事故の発生が懸念されております。交流館に起因する停電等波及事故が発生した場合、近隣市民の皆様に多大な御迷惑を及ぼすおそれがあります。

立川市議会 2013-09-10 09月10日-16号

地域学習館維持管理錦学習館高圧負荷開閉器等設置工事は、保守点検の指摘を踏まえ、配線途中や使用設備機器の故障による施設内外への波及事故を防止するため、高圧負荷開閉器設置を行うものであります。 保健体育費体育施設費屋外体育施設管理運営立川公園陸上競技場施設調査委託料は、施設の詳細な状況調査や関係する道路等整備資料調査を追加して実施するものであります。 

日野市議会 2013-06-13 平成25年企画総務委員会 本文 開催日: 2013-06-13

受電設備高圧負荷開閉器修繕料につきましては、電気事業法に基づく点検結果により、改修要請のあったふぐあい箇所修繕するものでございます。  次の行、目10消費生活向上推進費説明欄消費者行政活性化事業経費として133万4,000円をお願いするものでございます。この事業につきましては、東京都消費者行政活性化交付金を活用して実施するものです。

板橋区議会 2012-10-04 平成24年10月4日企画総務委員会−10月04日-01号

財政課長   公文書館維持管理経費のところの200万につきましては、公文書館に関連する高圧負荷開閉器設置工事等でございまして、それ以外に今回補正で計上させていただいておりますのが13施設ございます。合わせて14施設になりますけれども、トータルで申しますと2,150万円という形になります。  

板橋区議会 2012-10-02 平成24年10月2日区民環境委員会−10月02日-01号

これは板橋地域センター及び成増地域集会室の2施設に、施設内で電気設備ふぐあいが発生した際、周辺への波及停電を防止する高圧負荷開閉器設置するものでございます。これは先日、旧板橋第三小学校停電近隣地域に波及したといったことを踏まえまして、これを補正で今回2施設設置するというものでございます。工事請負費300万円を計上させていただいております。  

板橋区議会 2012-09-27 平成24年第3回定例会−09月27日-01号

波及事故を防ぐために、十数年前から高圧電源使用の際には、PAS、UGSという高圧負荷開閉器設置されるようになりました。しかし、設置義務化となっていないため、昭和時代建築施設には、いまだ未設置が多く残っています。東電に伺ったところ、一昨年10月、営繕課UGS等設置を勧奨しており、それ以前も毎年1回、同様の勧奨活動板橋区に行っているとのことです。

板橋区議会 2012-08-22 平成24年8月22日企画総務委員会−08月22日-01号

区政情報課長   区の施設で起きたものが、それ以外の一般の家庭、区施設以外のところに影響を及ぼさないような形の装置が、先ほど申し上げておりますUGSという高圧負荷開閉器という設備でございます。それがないとふぐあいが生じたときに、そのふぐあいそのものが外に流れてしまうので、そうでないような形でやらなきゃいけない。

日野市議会 2006-09-21 平成17年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2006-09-21

これは、図書館漏電などによるショートで近隣の家屋とか信号などが停電してしまうことがないように、電気取り込み口GR付高圧負荷開閉器というものを取りつけるものです。それと、あとケーブルが古くなっておりましたので、その高圧ケーブルを張りかえるというものでございます。  それから、二つ目が、同じく高幡図書館の昇降機ワイヤーロープ取りつけ修繕料というものでございます。

武蔵村山市議会 2005-12-07 12月07日-23号

11目のぞみ福祉園費でございますが、平成18年4月1日から指定管理者制度への移行に伴い、建物の老朽箇所修繕及び電気設備高圧負荷開閉器取りつけ工事を行うための増額補正でございます。12目緑が丘高齢者サービスセンター費でございますが、平成18年4月に新設する地域包括支援センター初期備品として事務机2台、椅子2脚を購入するものでございます。

町田市議会 2004-12-13 平成16年文教生活常任委員会(12月)−12月13日-01号

これが15万9,000円ほど減額いたしまして、もう1つが、Gつき高圧負荷開閉器設置工事、これも全く同様でございまして、その施設内で電気的な事故が起こった場合に、その影響をその施設内にとどめまして、周辺に及ばないようなものをつけるものでございます。なお、ここには、それ以外に防犯フィルムの施工と防犯センサーに関する経費が含まれております。  

日野市議会 2003-09-16 平成15年企画総務委員会 本文 開催日: 2003-09-16

修繕の内容につきましては、高圧負荷開閉器設置高圧遮断器保護継電器の取りかえ、監視盤内の機器改修でございます。  その下段、14使用料及び賃借料でございます。空気清浄機借上料115万7,000円でございます。健康増進法が4月1日から施行され、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならないと規定をされました。

  • 1