285件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年都市環境委員会( 4月10日)

飲食店等区内事業者食品廃棄物削減でき、一方区民割引価格で商品を購入できることから、双方にメリットのあるものでございます。TABETEの活用により店舗食品廃棄物が8割以上削減できた、そういった事例もございまして、23区では渋谷区、大田区など7区が先行して協定を結んでる、そういった状況でございます。  かがみ文にお戻りください。  

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

事業者に関する食品廃棄物の総量を区では把握しておりませんが、令和3年度の環境省農林水産省の推計では、食品ロス量523万トンの内訳として家庭系が244万トン、事業系が279万トンと試算しており、区においても家庭系割合は少なくないと想定されております。なお、令和6年度、次期一般廃棄物処理基本計画策定のために改めてごみ排出実態調査を行う予定でございます。

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月07日-01号

続きまして、次に令和6年度板橋区予算予算書の243ページ、一番下の食品廃棄物減量に関連してお伺いをさせていただきたいと思います。令和6年度の予算に計上されているわけではないのですが、家庭用生ごみ処理機コンポスト容器購入費用助成についてお伺いをしたいと思います。本区では、平成3年から平成25年度までこの補助金事業を行われていたものの、実績減によって廃止をされたというふうに思っております。

昭島市議会 2024-03-05 03月05日-05号

日本では年間2842万トンの食品廃棄物が出ており、そのうち、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる食品ロスは約612万トンと言われております。実際に食品ロスを出す割合を見ると、食品関連事業者が全体の55%で、残りの45%は家庭からのものであり、大切な資源有効活用環境負荷への配慮から、地域における食品ロスを減らす取組は大変に重要であります。 

港区議会 2024-02-29 令和6年度予算特別委員会−02月29日

最後に、食品廃棄物食品ロス削減推進事業についてお聞きします。港区は、平成28年11月から、港区食べきり協力店登録制度を行っています。飲食物を提供する区内店舗宿泊施設を対象に、食べ残しを減らす取組や、利用者に食べきることを促す取組を行う店舗などが食べきり協力店です。  令和5年3月31日現在で認定店舗数は265店舗となっています。

町田市議会 2023-06-14 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月14日-06号

約3,700万キロワットアワーのうち、木くずや食品廃棄物などの有機物の処理による発電電力約2,000万キロワットアワーがカーボンニュートラルとして、温室効果ガス削減に寄与しております。約2,000万キロワットアワー内訳としましては、熱回収施設による発電で約1,530万キロワットアワーバイオガス発電施設で約470万キロワットアワーになります。

目黒区議会 2023-03-13 令和 5年予算特別委員会(第5日 3月13日)

いずれにいたしましても、給食食材廃棄につきましては、食品ロスへの意識や対応の重要性が増す社会状況を踏まえまして、先ほど御紹介させていただきました献立の改善、調理の工夫食育取組をしっかりと継続しまして、子どもたちへ食べることの大切さ、楽しさなどの興味、関心の向上に努めるとともに、併せて保育園給食食品廃棄物削減に向けて、一層の工夫に取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。  

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月17日-01号

荒川なお   私は、最初に主要施策の成果の211ページにあります、(2)の食品廃棄物減量というところで、予算分科会のときにも以前質問もさせていただいているんですけれども、この中でこの一番下のところにフードドライブ地域センター常設窓口というのがありまして、令和2年度は290人と、令和3年度は489人ということで、数字の上ではかなり大きく跳ね上がっていると認識しているんですけれども、どういうことが

武蔵村山市議会 2022-06-09 06月09日-09号

過去に、平成27年1月なんですけれども、環境省文部科学省協力を得まして、学校給食から発生する食品ロス等状況に関する調査というのを全国的に実施しているようですけれども、その結果によりますと、平成25年度実績になるそうなんですけれども、児童・生徒1人当たり年間17.2キログラムの食品廃棄物が発生しているというような報告が上がっております。

日野市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-06-07

また、民間の剪定枝資源化施設利用や、食品リサイクル法により、年間100トンを超える食品廃棄物が発生する事業者食品廃棄物発生抑制再生利用減量等取組を進めているほか、事業用規模建築物所有者には廃棄物減量及び再利用に関する計画書を毎年提出していただくなど、減量効果を持続させる仕組みが整っているとともに、環境意識の高まりにより、事業者自らが減量に取り組む意識が形成されていることも、減量に寄与

世田谷区議会 2022-03-11 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月11日-04号

計画の策定に合わせ、家庭から出ます食品ロス食品廃棄物削減に向け、これらの削減行動例をまとめたリーフレットの作成、食品ロス削減レシピの紹介など、区民の方により主体的な行動を促すための取組を進めていく予定でございます。 ◆神尾りさ 委員 食品ロス削減レシピなど、とても面白い取組になるのではないかと思いますので、ぜひ進めていただきたいと思います。  最後に、ごみ収集業務効率化についてです。

武蔵村山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

◆13番(渡邉一雄君) 市町村単位では難しいんですけど、農林水産省のホームページなんかを見ると、都道府県単位とか、あとは全国規模での食品廃棄物のデータというのが出ていますので、市町村単位でも把握しようかという動きもあるようですので、そこはやはり現実をしっかり見るという意味でも、事業系食品ロスがどれぐらいなのかということをきちんと把握できる方法、やはりこれもしっかり取り組んでいただきたいと思います。

港区議会 2022-03-02 令和4年度予算特別委員会−03月02日

来年度予算でも、食品廃棄物食品ロス削減推進事業として588万円が計上され、前年から約93万円の増となっています。食品廃棄物食品ロス削減推進事業の一つに、港区食べきり協力店登録制度がありますが、これは飲食店等食品提供側に対して、小盛りのメニューであったり、食べきりの案内というのを促す取組です。