1422件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1422件)千代田区議会(0件)港区議会(1422件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100255075

該当会議一覧

港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日建設常任委員会-03月27日

本日の署名委員は、二島委員風見委員にお願いいたします。  本日、香月土木管理課長は、体調不良のため委員会を欠席する旨連絡がありましたので、御了承ください。  初めに、本日の運営についてです。  皆様にお配りしております資料№5につきましては、報告事項終了後、その他として説明を受けたいと思いますので、御承知おき願います。     

港区議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会−03月13日-06号

質疑終了後、態度表明を行いましたところ、みなと政策会議兵藤委員及び共産党議員団風見委員より採択すべき旨の意見が述べられました。引き続き採決いたしましたところ、本請願賛成少数をもって不採択とすべきものと決定いたしました。  以上にて委員長報告を終わります。何とぞ皆様の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。  

港区議会 2024-03-12 令和6年3月12日建設常任委員会−03月12日

質疑終了後、態度表明を行いましたところ、みなと政策会議兵藤委員及び共産党議員団風見委員より採択すべき旨の意見が述べられました。引き続き採決いたしましたところ、本請願賛成少数をもって不採択とすべきものと決定いたしました。  以上にて委員長報告を終わります。何とぞ皆様のご賛同を賜りますようお願い申し上げます。  

港区議会 2024-03-07 令和6年度予算特別委員会−03月07日

次に、風見委員委員風見利男君) 2問一緒に質問します。介護保険制度が始まる前はほとんどの福祉施策が無料でした。介護保険制度導入に当たり多くの問題点指摘され、保険料の徴収を延期したり、半額にしたりしながらも強引にスタートさせました。導入に当たって政府も港区も、保険料をいただくのですから必要なサービスはいつでも受けられますと大々的に宣伝しました。

港区議会 2024-03-06 令和6年度予算特別委員会-03月06日

…………………………………………………………………………………………… ○副委員長兵藤ゆうこ君) 次に、風見委員委員風見利男君) 最初に、国立、私立、インターナショナルスクールに通う児童・生徒の保護者に、区立小・中学校給食費相当分を支給することについて伺います。2点一緒に質問します。  9月から小・中学校給食費無償化がスタートしました。

港区議会 2024-03-01 令和6年度予算特別委員会−03月01日

初めに、風見委員委員風見利男君) 最初に、乳幼児突然死症候群の予防について伺います。今日の新聞にも載っていました。港区のこともそこに紹介されていました。昨年12月、世田谷区の認可外保育施設で生後4か月の男の子が亡くなるという悲しい事故がありました。  こども家庭庁によると、2015年から2022年の8年間で乳幼児保育施設で睡眠中に亡くなったケースは41件、事故全体の63%を占めています。

港区議会 2024-02-27 令和6年度予算特別委員会-02月27日

次に、風見委員委員風見利男君) 最初に、防災対策について伺います。  区長所信表明で、「自然災害は時を選びません。私はいついかなるときも、区民生命財産・暮らしを守るため全力を尽くします」と述べられました。私は区長所信表明を受け、区民生命財産を守るための防災対策について具体的に細かく質問しました。しかし、残念ながら所信表明とは裏腹な答弁でしたので、絞って質問します。  

港区議会 2024-02-21 令和6年2月21日建設常任委員会-02月21日

建築課長松山正樹君) 風見委員お見込みのとおりでございます。 ○委員風見利男君) あと、道路にはみ出しているひさしの絵がありますが、これも数というのはあまり分からないのですか。 ○建築課長松山正樹君) 港区内には42条2項道路というものが数多くございます。ですから、そこにはみ出して建っている建物の棟数ということでは、把握はしておりません。

港区議会 2024-02-20 令和6年2月20日建設常任委員会−02月20日

本日の署名委員は、二島委員風見委員にお願いいたします。  初めに、2月16日に開会された委員長会報告をいたします。  まず、運営委員会で確認されている審議日程についてです。常任委員会審査日は、本日から2月22日木曜日までの3日間とされています。  2月26日月曜日は、議案第17号令和5年度港区一般会計補正予算(第9号)について先議を行うための本会議が開会されます。  

港区議会 2024-01-15 令和6年1月15日建設常任委員会-01月15日

建築課長松山正樹君) 風見委員が今おっしゃっていただいたのは土砂災害警戒区域のお話かと思いますが、そういったところにつきましては、いろいろな敷地に対して一体で指定がされているという現状でございます。その一件一件につきまして、がけの状況というものは、残念ながら把握はしてございません。

港区議会 2023-12-22 令和5年12月22日建設常任委員会-12月22日

本日の署名委員は、二島委員風見委員にお願いいたします。  日程に入ります前に、本日の運営について御相談させていただきます。  報告事項(3)「港区基本計画実施計画(素案)について」ですが、前回の委員会でお諮りいたしましたように、本日の委員会では、政策(1)から順次、説明及び質疑を行いたいと思います。

港区議会 2023-12-21 令和5年12月21日防災・危機管理等安全対策特別委員会-12月21日

防災課長鳥居誠之君) 今年は、エレベーター用防災チェアを新しく配付を始めたこともありまして、防災訓練の中でも、閉じ込め対策としてエレベーター用防災チェアについては比較的強く啓発していたのですが、あわせて、今、風見委員の御指摘がありましたように、地震時管制運転装置助成制度などについても、積極的に様々な機会を捉えて周知してまいります。 ○委員風見利男君) ぜひ進めていただきたい。  

港区議会 2023-12-08 令和5年第4回定例会−12月08日-19号

質疑終了後、まず、議案第百二十五号について態度表明を行いましたところ、共産党議員団風見委員より、反対する旨の意見が述べられました。引き続き採決いたしましたところ、本案賛成多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第百二十六号について採決いたしましたところ、本案は満場一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上にて委員長報告を終わります。

港区議会 2023-12-08 令和5年12月8日防災・危機管理等安全対策特別委員会−12月08日

本日の署名委員は、石渡委員風見委員にお願いいたします。  なお、本日、原谷生活安全担当課長は、体調不良のため委員会を欠席する旨連絡がありましたので、御了承ください。  初めに、10月6日に開かれました委員長会の内容について報告します。  まず、委員会開会日についてです。新たに特別委員会が設置されましたので、改めて委員会開会日について確認されました。