282件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(282件)千代田区議会(6件)港区議会(41件)新宿区議会(3件)台東区議会(1件)墨田区議会(2件)目黒区議会(13件)大田区議会(9件)世田谷区議会(23件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(2件)北区議会(6件)荒川区議会(3件)板橋区議会(30件)練馬区議会(1件)足立区議会(21件)八王子市議会(4件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(4件)青梅市議会(9件)府中市議会(0件)昭島市議会(16件)調布市議会(1件)町田市議会(13件)小金井市議会(4件)小平市議会(4件)日野市議会(12件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(11件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(1件)武蔵村山市議会(10件)多摩市議会(4件)稲城市議会(1件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(9件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会〔 説明省略部分 〕 2024-06-26

また、物価高騰による影響を受けている市民の生活や暮らしを支援するため、令和年度に新たに住民税非課税又は住民税均等割のみ課税となった世帯に対し、臨時特別給付金を支給するとともに、18歳以下の児童がいる住民税非課税世帯に対してこども加算を支給するほか、定額減税しきれないと見込まれる方に対し、調整給付金を支給するための経費49億5,700万円を計上しております。  

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会(第6日目) 本文 2024-06-26

他に、住民税非課税世帯への臨時特別給付金の財源を問う発言地域で支え合う仕組みづくりのうち、認知症の方の社会参加機会創出業務委託内容を問う発言がありました。  以上の質疑を踏まえ、意見を求めたところ、意見はなく、全会一致、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上が厚生委員会に付託されました議案の審査の概要と結果であります。

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会〔 後編 〕 2024-06-26

 (1) 地域づくり推進事業                    │ │ │ │       │  ア補助金活用について                  │ │ │ │       │ (2) フロントヤード改革モデル事業               │ │ │ │       │  ア利便性向上窓口対応の考え方              │ │ │ │       │ (3) 住民税非課税世帯

東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

また、子育て支援策に限らず、こどもがいらっしゃる世帯に対して、図書カードを配布するというのもいいアイデアだと思いますけれども、それに限らず、その他のプリペイドカードですね、もっと利用できるお店が多いプリペイドカードが世の中にはいろいろございますので、こういうものを例えば所得の少ない非課税世帯に配布するという事業も検討に値するのではないかなと思います。  

稲城市議会 2024-06-20 令和6年第2回定例会(第15号) 本文 2024-06-20

国庫支出金項目節番号2の6の1、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金7億9,881万3,000円は、国による物価高騰対策として、住民税非課税世帯臨時重点支援給付金及び定額減税調整給付金を支給することに伴い、計上するものでございます。  続きまして、7ページ・8ページを御覧ください。歳出でございます。

八王子市議会 2024-06-14 令和6年_第2回定例会(第5日目) 本文 2024-06-14

次に、住民税非課税世帯への臨時特別給付金についてです。電力、ガス、食料品などの価格高騰による負担増を軽減するために、今年度、新たに住民税非課税等となる世帯に10万円、本市の想定では、8,500世帯とともに、対象世帯のうち18歳以下の児童を扶養している世帯には子ども加算として1人当たり5万円、対象児童1,500人に給付されます。

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日保健福祉常任委員会-05月15日

ども政策課長               西 川 杉 菜  子ども若者支援課長                   矢ノ目 真 展  保育課長                  清 水 雅 美  子ども家庭支援センター所長               石 原 輝 章  児童相談課長                中 島 由美子 〇会議に付した事件  1 報告事項   (1) 令和年度港区住民税非課税世帯生活支援給付金事業

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日総務常任委員会-05月15日

民生費の増額は、項の3、生活保護費における住民税非課税世帯生活支援給付金の増によるものです。  以上が令和年度港区一般会計補正予算(第1号)の内容説明です。よろしく御審議の上、御決定くださいますようお願い申し上げます。 ○委員長池田たけし君) 提案理由説明は終わりました。これより質疑を行います。御質問等ございましたら、順次御発言をお願いいたします。

港区議会 2024-05-13 令和6年5月13日議会運営委員会-05月13日

先ほどの幹事長会において、定額減税補足給付金及び住民税非課税世帯生活支援給付金に係る補正予算議案等の取扱いについては、臨時会を招集して審議をすることが確認されましたので、御報告いたします。詳細は、この後、御相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。  次に、先ほどの幹事長会で、議長から、省エネルギー型のライフスタイルの取組について、次のようなお話がありました。

豊島区議会 2024-04-15 令和 6年区民厚生委員会( 4月15日)

(3)は令和年度新たな住民税非課税世帯への給付でございます。令和年度に新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯に対しまして、世帯当たり10万円を給付するものでございます。  (4)は子ども加算でございます。令和年度に新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯に対し、18歳以下の児童1人当たり5万円を給付するものでございます。  

昭島市議会 2024-03-26 03月26日-06号

補正予算は、国の令和年度予備費により交付されることとなりました物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金活用し、住民税非課税世帯生活支援特別給付金支給事業の拡充を早期に実施いたすとともに、2月5日の降雪時の状況を踏まえ、予備費活用して前倒しで実施することといたしました総合スポーツセンター屋上防水改修事業年度をまたぐ見込みでありますことから、その対応をいたすべく御提案いたすものでございます。 

港区議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会−03月13日-06号

委員会におきましては、理事者より、青山いきいきプラザ規模改修工事基本計画について、「放課GO→クラブみた」仮校舎活用期間等変更について、南青山一丁目高齢者福祉施設について、港区立介護予防総合センター指定管理者公募について、港区住民税非課税世帯生活支援給付金追加支給について、令和六・七年度後期高齢者医療制度保険料について、港区感染症予防計画素案)について、港区版こども誰でも通園制度試行実施

港区議会 2024-03-12 令和6年3月12日保健福祉常任委員会-03月12日

委員会におきましては、理事者より、青山いきいきプラザ規模改修工事基本計画について、「放課GO→クラブみた」仮校舎活用期間等変更について、南青山一丁目高齢者福祉施設について、港区立介護予防総合センター指定管理者公募について、港区住民税非課税世帯生活支援給付金追加支給について、令和6・7年度後期高齢者医療制度保険料について、港区感染症予防計画素案)について、港区版こども誰でも通園制度試行実施

目黒区議会 2024-03-12 令和 6年予算特別委員会(第5日 3月12日)

3目、説明欄1、臨時特別給付金支給は、住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金事業費及び事務経費でございます。  176ページにまいります。  2項税務費、2目、説明欄1、賦課納税事務の(3)徴収事務は、オンライン納付相談に係る経費等でございます。  178ページにまいります。  3項戸籍及び住民記録費、1目、説明欄2、戸籍事務は、戸籍氏名振り仮名収集業務に係る経費等

港区議会 2024-02-26 令和6年第1回定例会−02月26日-04号

その内容は、民生費で、住民税非課税世帯生活支援給付金均等割のみ課税世帯及び子ども加算分)を計上するものであります。  また、繰越明許費補正として、「住民税非課税世帯生活支援給付金均等割のみ課税世帯及び子ども加算分)」について、翌年度に繰り越して使用することができる経費を追加するものであります。  本委員会におきましては、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。  

港区議会 2024-02-22 令和6年2月22日総務常任委員会−02月22日

その内容は、民生費で、住民税非課税世帯生活支援給付金均等割のみ課税世帯及び子ども加算分)を計上するものであります。  また、繰越明許費補正として、「住民税非課税世帯生活支援給付金均等割のみ課税世帯及び子ども加算分)」について、翌年度に繰り越して使用することができる経費を追加するものであります。  本委員会におきましては、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。  

港区議会 2024-02-20 令和6年2月20日総務常任委員会-02月20日

住民税非課税世帯生活支援給付金均等割のみ課税世帯及び子ども加算分)について、支出令和年度に及ぶことから、翌年度に繰り越して使用することができる経費を追加するものです。  続きまして、令和年度港区一般会計補正予算(第9号)説明書に沿って御説明いたします。  右下12ページ及び13ページを御覧ください。こちらは、歳入歳出予算事項別明細書の総括となっております。  

港区議会 2024-02-16 令和6年第1回定例会-02月16日-03号

                                     (単位:千円) ┌────────┬─────────┬────────────────┬───────────┐ │    款    │    項    │     事  業  名     │   金    額   │ ├────────┼─────────┼────────────────┼───────────┤ │ 4 民 生 費  │ 3 生活保護費  │ 住民税非課税世帯生活支援給付