豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)
区では、としまみどりの防災公園周辺の無電柱化を図るために、令和4年度より電線共同溝の工事を進めてございます。本委託は、今年度に完了いたします電線共同溝の本体工事と通信の引込み管路の工事に引き続きまして、電力管を沿道の宅地につなげる引込み管路の設計と工事でございます。無電柱化によって、としまみどりの防災公園周辺の防災機能の強化を目的としてございます。 工事箇所、2番のところに示してございます。
区では、としまみどりの防災公園周辺の無電柱化を図るために、令和4年度より電線共同溝の工事を進めてございます。本委託は、今年度に完了いたします電線共同溝の本体工事と通信の引込み管路の工事に引き続きまして、電力管を沿道の宅地につなげる引込み管路の設計と工事でございます。無電柱化によって、としまみどりの防災公園周辺の防災機能の強化を目的としてございます。 工事箇所、2番のところに示してございます。
次に、第36号議案 稲城市道路線の認定について(電線共同溝路線指定関係・1路線)、第37号議案 稲城市道路線の廃止について(坂浜における民間宅地開発関係・1路線)及び第38号議案 稲城市道路線の廃止について(坂浜における民間宅地開発関係・1路線)につきまして、一括議題として審査いたしましたが、質疑・討論はなく、採決の結果、第36号議案、第37号議案及び第38号議案は起立全員により原案のとおり可決されました
令和6年6月20日(木曜日)議運終了後 開議 〔総務委員会審査報告、質疑、討論、採決〕 第1 第30号議案 稲城市職員の公益的法人への派遣に関する条例の一部を改正する条例 〔建設環境委員会審査報告、質疑、討論、採決〕 第2 第31号議案 稲城市市税条例の一部を改正する条例 第3 第33号議案 剪定枝破砕処理車の買入れについて 第4 第36号議案 稲城市道路線の認定について(電線共同溝路線指定関係
次に、都道29号線電線共同溝整備工事に伴う配水管布設替工事につきましては、東京都で計画されている電線共同溝工事の先行工事として、占用している本市や各企業と工程について調整を行った結果、本水道工事につきましては、令和5年11月から令和7年7月までの工程となりましたことから、令和6年度に繰り越すものであります。
この際、日程3、第36号議案 稲城市道路線の認定について(電線共同溝路線指定関係・1路線)から、日程5、第38号議案 稲城市道路線の廃止について(坂浜における民間宅地開発関係・1路線)までの3件を一括議題といたします。 本案については、提案理由の説明が本会議で行われておりますので、これより質疑に入ります。質疑・意見のある方は挙手をして、起立して発言を願います。
敏 幸 君 出席議会事務局職員 局 長 奥 谷 庸 子 君 次 長 福 地 登 君 議 事 係 長 合 田 真由美 君 議事係副係長 小 澤 知 哉 君 本日の会議に付した事件 1 第31号議案 稲城市市税条例の一部を改正する条例 2 第33号議案 剪定枝破砕処理車の買入れについて 3 第36号議案 稲城市道路線の認定について(電線共同溝路線指定関係
工事については、道路整備と併せて電線共同溝工事も実施しており、平成22年度から用地買収を開始し、既存道路内に敷設されている上下水道管やガス管を移設しながら進めてまいりました。昨年度、都立青梅総合高校のグラウンド前の北側歩道の整備を行い、今年度は、幹32号線との交差点付近の都立青梅総合高校側の電線共同溝工事を実施する予定であります。
今年度は、電線共同溝の整備に向けて、電気、通信、ガス、上下水道等のインフラ関係の工事に既に着手しているほか、年度の後半、年明け1月には建築物の工事に着手する予定でございます。令和10年度には建物が竣工予定でございます。裏面をお開きください。(2)は後続の西地区のご説明です。
2024年度の取り組みでございますが、電線共同溝工事などを行います。 事業費は、整備工事費1億240万円でございます。 主な特定財源は、無電柱化推進計画事業費補助金2,189万円、無電柱化チャレンジ支援事業補助金1,791万円などを計上しております。 次に、道路整備費の④をご覧ください。
第13款、分担金及び負担金431万1,000円の増額につきましては、予防接種費他市負担金を減額する一方で、電線共同溝整備負担金などを増額計上しております。 第14款、使用料及び手数料8,943万9,000円の減額につきましては、土地建物使用料などを増額する一方で、21ページになりますが、廃棄物処理手数料などを減額計上しております。
──────────────────────────────────────── ○委員長 次に、無電柱化推進計画に基づく電線共同溝整備の進捗状況についてを議題といたします。 本件について、理事者より説明願います。 ◎工事設計課長 私のほうからは、無電柱化推進計画に基づく電線共同溝整備の進捗状況についてご説明させていただきます。資料の裏面からご覧ください。項番の3をご覧ください。
既存のガス管と水道管を移設して電線共同溝を埋設すると思うんですけれども、その際にこの車道と歩道のこの段差……。 ○委員長 何ページですか。 ◆いがらし学 59ページですかね。すみません。車道と歩道のこの段差の解消、バリアフリーというかその辺はどのようになっているのか、ちょっと教えてください。
─────┼─────────────┼────────────────┤ │麻布十番一・二丁目道路整備(Ⅲ │令和7年度 │ 千円│ │期) │ │ 137,048 │ ├────────────────┼─────────────┼────────────────┤ │東麻布二丁目電線共同溝整備
今後も用地取得に加え、電線共同溝の整備や道路整備を実施するため、当初、令和七年三月三十一日までとしていた事業期間の延伸手続が必要となりますが、都市計画道路の早期完成を目指してまいります。 次に、旧麻布保育園等用地の活用方針の検討状況と決定時期についてのお尋ねです。
主な事業といたしまして、芝地区電線類地中化整備において、新橋四丁目電線共同溝等の支障施設の移設実績による減として5,439万円減額するなど、ほか8事業を減額いたします。 53ページを御覧ください。(3)債務負担行為補正の説明について、土木費は廃止が1件です。(仮称)飯倉公園自転車駐車場整備において、当該自転車駐車場の整備中止に伴い、債務負担行為を廃止いたします。
本委員会におきましては、理事者より、港区基本計画・実施計画(素案)について、令和五年度港区外郭団体経営評価結果について、港区区有施設保全計画の見直しについて、港区ホームページのリニューアルについて、港区生活安全行動計画(素案)について、工事委託契約について(特別区道第千百六号線及び第七百六十七号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管))等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました
本委員会におきましては、理事者より、港区基本計画・実施計画(素案)について、令和5年度港区外郭団体経営評価結果について、港区区有施設保全計画の見直しについて、港区ホームページのリニューアルについて、港区生活安全行動計画(素案)について、工事委託契約について(特別区道第1,106号線及び第767号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管))等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました
────────────────────────────────── ○委員長(池田たけし君) 次に、報告事項(5)「工事委託契約について(特別区道第1,106号線及び第767号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管))」、理事者の説明を求めます。
初めに、報告事項(1)「特別区道第1,106号線及び第767号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管)について」、理事者の説明を求めます。 ○麻布地区総合支所まちづくり課長(傳法谷大樹君) それでは、報告事項(1)「特別区道第1,106号線及び第767号線電線共同溝引込・連系管工事等委託(電力管)について」、説明いたします。本日付資料№1を御覧ください。 最初に、場所でございます。
道路なり、電線共同溝とかです。 ◆近藤タカヒロ 道路等が中心ということで理解いたしました。一応板橋駅の西口の再開発につきましては、例えば公共のトイレが撤去されるなど、幾つか声が上がっているかと思うんですけれども、そういった部分についての協議もこの中に含まれているという認識でよろしいでしょうか。