304件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(304件)千代田区議会(2件)港区議会(3件)新宿区議会(0件)台東区議会(6件)墨田区議会(0件)目黒区議会(5件)大田区議会(3件)世田谷区議会(5件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(2件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(18件)練馬区議会(4件)足立区議会(4件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(4件)三鷹市議会(8件)青梅市議会(12件)府中市議会(0件)昭島市議会(13件)調布市議会(21件)町田市議会(44件)小金井市議会(10件)小平市議会(6件)日野市議会(23件)国分寺市議会(10件)国立市議会(0件)福生市議会(13件)狛江市議会(10件)清瀬市議会(5件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(6件)稲城市議会(0件)羽村市議会(12件)あきる野市議会(38件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(8件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧

目黒区議会 2024-03-07 令和 6年予算特別委員会(第2日 3月 7日)

江東区では、就任したての区長がXのアカウントで、雪害に対する注意区民へと呼びかけました。ところが、政治家青木英二個人Xアカウントでは、公務に関することしか発信していないとおっしゃっているにもかかわらず、大雪が降った日、区民を心配して注意を呼びかけるツイートは一切されていません。区のトップとして、区民の安全を思い、心配するような思いやりのある発信は、全くなされていません。

板橋区議会 2023-06-20 令和5年6月20日災害対策調査特別委員会-06月20日-01号

さらに、積雪量がおおむね都内におきまして10センチメートル以上、また気象情報等によりまして凍結、凍雪害等が見込まれる場合に、除雪対策本部のほうに移行し、警戒に当たるというふうに定められてございます。  最後に、項番の4番でございます。区内における近年の主な風水害状況をこちらのほうにまとめさせていただいております。

町田市議会 2023-06-14 令和 5年第17期町田市議会改革調査特別委員会(6月)-06月14日-01号

一番上が地震震災のカテゴリーになっておりまして、その次が風水害、そして、例示にはないですけれども、先ほどの「等」に当たる部分がこの雪害と、あと、次ページ、その他ということで、この4つの範囲が対象として定められるということになります。  なお、本BCPは、執行部町田地域防災計画の定義と連携して作成をされております。

町田市議会 2023-06-05 令和 5年第17期町田市議会改革調査特別委員会(6月)-06月05日-01号

あと雪害に対してですけれども、交通機関の運休とか、機能の麻痺という形で明確に書かれておりますので、これは地域防災計画に書いてあるものと内容が一致しておりますので、そういった意味では、地域防災計画というよりか、議会のほうで決めた町田市議会事業継続計画BCPに基づいてやるということは、まとめてやるとできるかなというところはあるかもしれません。

町田市議会 2023-03-14 令和 5年 3月定例会(第1回)-03月14日-04号

この事業者さんは、雪が降れば基本的に町田市から事前に割り当てられた雪害対策路線除雪に取り組みます。下水道でも、管渠等緊急修繕請負単価契約がありますね。これだって災害時に協力してもらうんじゃないかと思います。  しかも、町田市は、これらの協力事業者さんに、災害時などに幹線道路が通行止めになった際の通行証緊急通行車両届出書類の提出の協力も、これも道路部さんだと思いますが、求めているはずです。

昭島市議会 2022-08-31 08月31日-01号

ガイドブックは、防災基本である自助、共助、公助重要性や、それぞれの具体的な対策を分かりやすく説明するとともに、地震風水害火山噴火及び雪害などの備えと行動について掲載しております。また、各種防災アプリなどをダウンロードできるQRコードを掲載したほか、ハザードマップをとじ込むことができるなど、一冊の冊子でいろいろな使い方ができるようにまとめました。

足立区議会 2022-06-23 令和 4年 第2回 定例会-06月23日-03号

日暮里舎人ライナーにおいては、昨年の10月には地震による脱輪事故、今年の初めには大雪による遅延が起こり、日暮里舎人ライナーにおいての対策対応が必要不可欠となり、地震による対策、雪による雪害対策が重要視されることを改めて考え、対応を強化しなければならないと強く実感しました。  

町田市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月16日-03号

町田市では、武力攻撃や戦争ではない災害である地震災害風水害雪害、原子力災害火山災害、その他鉄道道路危険物、大規模火災などの大規模事故については、市民の生命や身体、財産を守るべく、災害対策基本法に基づき、町田地域防災計画で取り決められています。また、新型コロナ感染症の拡大といった社会情勢の変化をとらまえ、2021年2月には、町田防災計画感染症対策なども踏まえ修正されてきました。  

足立区議会 2022-04-25 令和 4年 4月25日交通網・都市基盤整備調査特別委員会−04月25日-01号

交通対策課長 日暮里舎人ライナーにつきましては、昨年の地震、あるいは年明けからの雪の雪害そうしたところで御迷惑をお掛けしたということで東京都からも話はいただいているところでございます。  区としましても、議員の皆様からも御意見いただいております。区民の声もいただいておりますので、是非申入れをしたいということで、今、準備をしているところでございます。

足立区議会 2022-03-08 令和 4年予算特別委員会-03月08日-04号

雪国となっている鉄道やJRなども、様々な雪害対策を実行していただいている中で、えちごトキめき鉄道というところでは、軌間内の消雪装置といった左右のレールに水を流して雪を落とす仕組みや、東京モノレール日暮里舎人ライナーにおいても、除雪のブラシを付けて対策に取り組んでいることも承知です。  

町田市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第4回)-12月07日-05号

まず、(1)の現状と課題についてでございますが、町田地域防災計画におきまして、地震災害風水害雪害、原子力災害火山災害、その他、大規模事故等における市の態勢、人員の参集や配備、災害対策本部の設置、各対策部における活動の内容について定めており、これらを基に災害予防災害応急対策及び災害復旧対策に当たることといたしております。  

世田谷区議会 2021-05-27 令和 3年  5月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−05月27日-01号

地域生活安全課長    野村 剛    副参事         若松 武   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長      相蘇康隆 ◇ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1) 令和三年度主要事務事業について   (2) 地域行政の推進に関する条例の検討状況について   (3) 令和三年度風水害対策について   (4) 雪害対策

羽村市議会 2021-02-24 令和3年第2回定例会(第1号) 本文 2021-02-24

どうしていくか」についてですが、羽村市地域防災計画では、風水害対策のほか、震災対策航空事故対策雪害対策火山災害対策について定めており、地域防災計画に基づき情報収集市民への情報提供応急対策避難対策災害後の復旧対策などを実施することとしております。現在、東京防災計画との整合を図るために内容検討を行っており、令和3年度に再度改訂を行ってまいります。