486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(486件)千代田区議会(46件)港区議会(59件)新宿区議会(8件)台東区議会(26件)墨田区議会(6件)目黒区議会(35件)大田区議会(23件)世田谷区議会(33件)渋谷区議会(22件)豊島区議会(18件)北区議会(6件)荒川区議会(7件)板橋区議会(23件)練馬区議会(9件)足立区議会(11件)八王子市議会(0件)立川市議会(8件)武蔵野市議会(8件)三鷹市議会(8件)青梅市議会(11件)府中市議会(0件)昭島市議会(11件)調布市議会(8件)町田市議会(22件)小金井市議会(10件)小平市議会(9件)日野市議会(19件)国分寺市議会(18件)国立市議会(0件)福生市議会(7件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

目黒区議会 2023-09-08 令和 5年第3回定例会(第3日 9月 8日)

また、雇用保険法寄宿手当及び移転費に相当する失業者退職手当支給においても、パートナーシップ関係相手方配偶者同等取扱いとするものでございます。  付則について申し上げます。  本条例は、令和5年10月1日から施行する旨定めるものでございます。  次に、日程第6、議案第41号、職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例について申し上げます。  

板橋区議会 2023-03-17 令和5年3月17日健康福祉委員会-03月17日-01号

雇用保険法施行規則改正によって、文言の追加を行います。非自発的退職者、こちらは会社都合等による退職になりますけれども、こちらの保険料減免制度に関しまして、特例対象保険者等に該当する旨の証明書が追加されました。従前は雇用保険受給資格者証によって、特例対象に該当するかの確認を行ってまいりましたが、マイナンバーカードの普及によって、マイナンバーカードを持っている方は当該帳票が発行されなくなりました。

目黒区議会 2023-03-17 令和 5年生活福祉委員会( 3月17日)

次に、イの特例対象保険者等に係る届出に関する規定整備でございますが、雇用保険法施行規則改正に伴い、届出書類変更になることによる所要改正でございます。  2、施行日でございますが、いずれも令和5年4月1日となるものです。  説明は以上でございます。 ○西村委員長  説明が終わりましたので質疑を受けます。 ○そうだ委員  1つだけ確認をしておきます。

目黒区議会 2023-03-07 令和 5年第1回定例会(第6日 3月 7日)

次に、雇用保険法施行規則改正に伴い、解雇や倒産などの理由により失業した、いわゆる非自発的失業者保険料軽減措置を受ける際の提示書類に係る規定整備を行うものでございます。  付則について申し上げます。  この条例は、令和5年4月1日から施行し、改正後の規定は、令和5年度分の保険料から適用する旨定めるものでございます。  

板橋区議会 2023-02-28 令和5年2月28日議会運営委員会−02月28日-01号

ただし、雇用保険法施行規則改正に伴う部分については、公布の日となります。説明は以上です。 ○委員長   次に、議員提出議案について、石川委員より説明願います。 ◆石川すみえ   それでは、資料1−2の議案第25号 令和5年度東京板橋一般会計予算に対する修正動議及び資料1−3の議案第29号 東京板橋国民健康保険条例の一部を改正する条例について説明します。

目黒区議会 2023-02-24 令和 5年生活福祉委員会( 2月24日)

次に(2)特例対象保険者等に係る届出に関する規定整備でございますけれども、こちら雇用保険法施行規則改正に伴いまして、届出書類変更になることによります所要改正というものになります。  最後に(3)の国民健康保険料賦課限度額改正でございますけれども、こちら2つございまして、1つ目が3段落目になります。

昭島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

また、18ページの第12条第4項につきましては、定年引上げによるものではなく、雇用保険法改正を受け規定を追加いたすものでございます。 次に、19ページの第18条以下22ページまでとなります第21条までは、再任用職員制度の廃止に伴う定年再任用短時間勤務職員への読替えや文言整理をいたしております。 次に、22ページに記載制定附則では、経過措置として以下の7項を加えます。 

狛江市議会 2022-10-04 令和4年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2022-10-04

本件は,地方公務員育児休業等に関する法律及び育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律の一部を改正する法律施行による地方公務員育児休業等に関する法律改正に伴い,非常勤職員育児休業取得柔軟化等所要改正を行うものでございます。  

世田谷区議会 2022-09-26 令和 4年  9月 企画総務常任委員会−09月26日-01号

施行日は、附則のとおり雇用保険法改正に伴う事項及び規定上の整合を図る必要のある事項については公布の日、職業安定法改正に伴う事項につきましては令和四年十月一日、その他は令和五年四月一日でございます。  各議案内容につきましては、九月二日の本委員会におきまして御説明したとおりでございます。  議案第五十五号及び第五十六号につきましては以上でございます。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。

港区議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会-09月09日-10号

施行前の準備) 3 地方公務員育児休業等に関する法律及び育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律の一部を改正する法律令和四年法律第三十五号)による改正前の地方公務員育児休業等に関する法律平成三年法律第百十号)第二条第一項の規定により育児休業をしたことがある職員からの育児休業の承認の請求は、この条例施行の日前においても行うことができる

瑞穂町議会 2022-09-02 09月02日-02号

町長 杉浦裕之君 登壇〕 ◎町長杉浦裕之君) 議案第50号については、地方公務員育児休業等に関する法律及び育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律改正に伴い、同法を引用している条例中の該当部分改正するものです。 附則といたしまして、この条例は、令和4年10月1日から施行するものです。 

港区議会 2022-09-02 令和4年9月2日総務常任委員会-09月02日

(3)「雇用保険法及び「職業安定法」の一部改正に伴い、規定整備します。施行期日は、令和5年4月1日です。ただし、(3)については公布の日といたします。  次に、15ページを御覧ください。議案第82号港議会議員及び区長の選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部を改正する条例、所管は選挙管理委員会事務局です。

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

定年引上げ以外の理由改正する内容としまして、2の職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例におきましては、雇用保険法及び職業安定法改正により、7の公益的法人等への職員派遣等に関する条例の一部を改正する条例においては、派遣対象団体から東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会を削除するものでございます。  私からの御説明は以上です。

港区議会 2022-08-29 令和4年8月29日議会運営委員会−08月29日

(3)「雇用保険法及び「職業安定法」の一部改正に伴い、規定整備します。施行期日は、令和5年4月1日です。ただし、(3)については公布の日といたします。  次に、議案第74号港自転車等放置防止及び自転車等駐車場整備に関する条例の一部を改正する条例です。本案は、一の橋公園自転車駐車場を新たに設置するものです。内容です。(1)一の橋公園自転車駐車場を追加します。

港区議会 2022-02-18 令和4年第1回定例会-02月18日-03号

(説 明)  育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律令和三年法律第五十八号)の施行による育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律平成三年法律第七十六号)の一部改正を踏まえ、非常勤職員育児休業及び部分休業取得要件を緩和するほか、職員育児休業取得しやすい勤務環境整備するための措置等を定めるため、本案を提出

板橋区議会 2021-03-09 令和3年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

先ほどの途中退職された方には、もしかしたら介護退職された方もいるのかなとさっき伺っていて思ったんですけれども、そうしたときに政府のほうでも育児介護休業法雇用保険法改正案を今回国会に出されて、特に男性育児に対する支援というのが大きく変わるわけですけれども、板橋区の男性職員育休取得率というのが11.97%ということで、目標も13%ということですけれども、2025年までの1.03%の上乗せでちょっと