291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-12-05

当時の日野市政との関わりについて、当時起案している協定書内容からは、市内老人保健施設障害者障害児施設、保育園、幼稚園、学校等への慰問活動を積極的に行い、セラピー馬介護馬盲導馬育成訓練普及啓発事業を行うものという記載がされているところでございます。  以上でございます。

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

その下、通所系障害児施設こちらは児童発達支援放課後等デイサービスなどの施設ですけれども、こちらにつきましては、利用定員当たり年額で一万円、上記以外の訪問系事業所につきましては、一事業所当たり年額で二万五千円の支給を行ってまいります。  3障害者配食サービスへの対応です。現在、七百五十円としております単価ですが、こちらは価格上昇率相当額九十円を加えまして対応を図ってまいります。  

世田谷区議会 2021-02-15 令和 3年  2月 議会運営委員会-02月15日-01号

改正理由は、いずれも児童福祉法に基づく指定障害児施設等の人員、設備及び運営に関する基準改正に伴う一部改正改正内容及び施行日記載のとおりです。  子ども・若者部世田谷区立青少年交流センター条例の一部を改正する条例改正理由青少年交流センター池之上青少年会館事業変更に伴う一部改正改正内容及び施行日記載のとおりです。  世田谷区産後ケアセンター事業に関する条例の一部を改正する条例

世田谷区議会 2021-02-09 令和 3年  2月 福祉保健常任委員会-02月09日-01号

この報酬改定とともに、施設等指定最低基準に関する基準省令改正されておりまして、今回この内容に基づき、障害児施設に関する区の三つの条例を一部改正するものとなります。  本日の⑤の条例では児童発達支援放課後等デイサービスなどの障害児通所支援について、⑥の条例では障害児入所施設について、⑦の条例では、児童福祉施設のうち障害児入所施設児童発達支援センターについての基準改正いたします。

港区議会 2020-11-30 令和2年11月30日保健福祉常任委員会-11月30日

委員熊田ちづ子君) 区内障害児の中で、指定福祉型の障害児施設指定医療型の障害児施設利用者について、教えてください。 ○障害者福祉課長小笹美由紀君) 現在、東京都から情報提供のあった区民入所児童につきましては、13名と聞いてございます。このうち、都内施設が11名、都外施設に2名の入所ということで、ケースの引継ぎは未実施でございますので、詳細は人数のみということになってございます。

世田谷区議会 2020-10-16 令和 2年  9月 定例会−10月16日-05号

障害者施策関連では、高次脳機能障害に関する相談支援の拡充や、リハビリ施設の確保が求められるとともに、地域関係機関との連携強化に資するうめとぴあ運営協議会再開、インクルーシブな視点に立ったノーマライゼーションプランの策定、障害児施設事業継続に向けた経営支援強化など、障害者地域生活を支える施策のさらなる展開が求められました。  

世田谷区議会 2020-10-06 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月06日-05号

最後に、障害児施設経営支援について伺いたいと思います。  今回、施設内でコロナ陽性者が判明した区内障害児通所施設は、現在までに三か所と聞いています。いずれの施設でも一人、または少数の職員事業継続再開のための作業を行っていたとも伺いました。このように、陽性者が判明した際、陽性者対応は保健所が普通行いますけれども、区が施設に対して行うことを伺います。

あきる野市議会 2020-09-24 令和元年度決算特別委員会(第1日目) 本文 2020-09-24

下のほう、07の障害児施設給付事業経費です。こちら、平成30年の決算比で3600万増となっています。平成30年度末に2施設増えますというふうな話も聞いているので、そういったことが原因なのか、この増要因、教えてください。 281: ◯障がい者支援課長(山根 悟君) たばた委員の御質問にお答えいたします。  障害児通所給付費の金額が増額になったけれどもということでございます。

日野市議会 2020-09-14 令和2年民生文教委員会 本文 開催日: 2020-09-14

こちらは、東京新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業障害分について児童福祉法に基づく障害児施設として対象となる事業があるため、10分の10の補助を受けて実施するものでございます。  消耗品費7万円につきましては、障害児通園事業で使用する消毒薬を購入するものでございます。  

世田谷区議会 2020-09-02 令和 2年  9月 福祉保健常任委員会-09月02日-01号

(3)里親児童養護施設障害児施設等への入所措置等状況でございます。新型コロナ感染症感染拡大を背景としながらも、都や児童相談所設置区との広域調整を活用しながら、適切に入所措置養育委託を実施しているところでございます。  表7、区の児童入所措置等状況でございます。

羽村市議会 2020-06-09 令和2年第3回定例会(第1号) 本文 2020-06-09

次に、障害児施設措置費については障害児通所給付費に対する負担金で、負担率は2分の1です。都支出金においても補助率2分の1の補助金を計上しておりますので、国、都、合わせて10分の10の補助率となります。介護保険料所得者軽減対策負担金については介護保険料所得者軽減対策に対する負担金で、負担率は2分の1となります。都支出金においても同様の負担金を計上しており、都の負担率は4分の1です。  

世田谷区議会 2020-05-27 令和 2年  5月 福祉保健常任委員会-05月27日-01号

一時保護中の児童は十一人、里親養育委託)には二十一人、児童養護施設乳児院等には百十五人、障害児施設には十三人の児童保護または措置されておりました。相談ケース七百十二件のほか、以上申し上げました状況から区の児童相談所運営がスタートしたところでございます。  (3)現在の運営状況令和二年五月十五日現在)でございます。

目黒区議会 2020-03-13 令和 2年予算特別委員会(第6日 3月13日)

一時保護所障害児施設との連携がやっぱり必要なんだということも、現場で聞くことができました。ただこれは、障害児対象に対しても施設も少ない、また人員も少ない中で、児相にそれを求められて、24時間体制の中でそれを行っていくことは非常に厳しい。スペースが限られている中で、本当にこれは厳しい問題なんだということを私たちは現場で見ることができました。  

港区議会 2020-03-11 令和2年度予算特別委員会−03月11日

○答弁1(障害者福祉課)   区立障害保健福祉センター令和2年12月から開始する放課後等デイサービスでは、小学1年生から高校3年生までの医療的ケア児重症心身障害児対象のため、重症心身障害児施設等での勤務を経験した職員を中心に看護師理学療法士保育士等を配置し、医療的ケアや個別の状況に合わせて支援いたします。  

世田谷区議会 2020-02-26 令和 2年  2月 福祉保健常任委員会-02月26日-01号

本二件は、障害児施設管理者における懲戒に係る権限の濫用の禁止に関する規定を明確にする必要が生じましたので、御提案するものでございます。  内容につきましては、前回の委員会で報告をさせていただきましたとおりです。  御審査のほど、よろしくお願いいたします。 ○高久則男 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がある方は、どうぞ。