855件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(855件)千代田区議会(21件)港区議会(38件)新宿区議会(9件)台東区議会(32件)墨田区議会(4件)目黒区議会(49件)大田区議会(31件)世田谷区議会(87件)渋谷区議会(18件)豊島区議会(45件)北区議会(13件)荒川区議会(10件)板橋区議会(57件)練馬区議会(7件)足立区議会(59件)八王子市議会(0件)立川市議会(14件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(34件)青梅市議会(9件)府中市議会(0件)昭島市議会(12件)調布市議会(23件)町田市議会(13件)小金井市議会(36件)小平市議会(12件)日野市議会(32件)国分寺市議会(56件)国立市議会(0件)福生市議会(19件)狛江市議会(33件)清瀬市議会(32件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(7件)多摩市議会(16件)稲城市議会(0件)羽村市議会(8件)あきる野市議会(10件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧

昭島市議会 2024-06-17 06月17日-02号

それは米国の飲用水の新規制値を満たさないからで、厳しくなった新規制の中で、米軍地下水除染汚染水の特定に本来であれば取り組まなければならない。しかし、その機会が失われ、その危険があります。 現行は、基地内の飲用井戸基地外都水道局水道水を併用して、基地内の飲用水としておりますけれども、現在検討しているのは、基地内の飲用井戸はほぼ運用停止

足立区議会 2022-10-14 令和 4年10月14日災害・オウム対策調査特別委員会-10月14日-01号

危機管理部長 基本は、区内での除染対策と、そういった対策については終了したと思っております。ただ、何かしら不安なことがあって取り除ける、もしくは対応できることがあれば、それはやらせていただきます、施設管理者として。ですので、まず何が不安なのか、施設管理者の方にお声掛けいただく、そこから始めさせていただければというふうに思っております。

足立区議会 2022-07-04 令和 4年 7月 4日災害・オウム対策調査特別委員会-07月04日-01号

区の職員だけに頼らずに、そういった民間の人たちの協力も得ながら測定して、危ないところを除染していくということが絶対に必要だと思います。  是非そういった観点で、測定器を増やしたり、観測地点を増やしたり、そういったことを検討していただきたいと思います。  それから、もう一つ区民の方が自分自身の身を守るためには、放射線が流れてきたときにはどうすれば防げるのか。

足立区議会 2022-04-26 令和 4年 4月26日災害・オウム対策調査特別委員会-04月26日-01号

横田ゆう 委員  これまでの質疑の中で、区有施設放射能除染対策を行ったところは、資産管理課の方で掌握し、一覧表除染して埋めた場所などの絵図とか写真などを管理していることが分かりました。  この埋設の情報は、各学校には知らされているのでしょうか。 ◎資産管理課長 そもそも資産管理課で管理している資料については、各所管からお預かりしていますので、各学校も把握しているという認識でございます。

足立区議会 2022-01-26 令和 4年 1月26日災害・オウム対策調査特別委員会-01月26日-01号

森林は除染の対象にもなっていない状況です。  現在でもこの原子炉の中は、原発事故燃料デブリが溶け落ち、残ったままということで、人間が入れずに機械の中で様子を見なければならないような状況に陥って高い放射線濃度になっています。  このデブリを冷やすために出た汚染水については、通常運転から出たトリチウムとは全く違うものです。

足立区議会 2021-11-18 令和 3年11月18日災害・オウム対策調査特別委員会-11月18日-01号

長谷川たかこ 委員  先ほどの御回答で、点ではなく面で測っていくということはよく分かったんですけれども、今も共産党の委員からもお話がありましたが、私もお母様たちといろいろとお話したことはあるんですけれども、子どもが遊ぶ公園については、やはり除染基準値指標を5cmにしてもいいのではないかと。

足立区議会 2021-08-23 令和 3年 8月23日災害・オウム対策調査特別委員会-08月23日-01号

そういうときに気軽に測定し、除染をするということ、又は蓋をするですとか、そういうことを場合によっては必要ですし、場合によっては、ここは低いから安全で生活できるところだと確認できる、そういうこともあると思います。  簡易な放射能測定器を貸出しをするということも必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

世田谷区議会 2021-02-24 令和 3年  3月 定例会−02月24日-01号

原子炉廃炉作業に加え、冷却処理水除染汚染土処理においても困難さを極めています。この事実を知らせ、原発に頼らないエネルギー転換をさらに推進すべきではないでしょうか。区の見解を伺います。  次に、誰も置き去りにしない地域社会について質問します。  第八期高齢者保健福祉計画介護保険事業計画の策定が進む中で、高齢者社会参加促進への支援の課題があります。

足立区議会 2020-12-16 令和 2年12月16日災害・オウム対策調査特別委員会-12月16日-01号

◆きたがわ秀和 委員  是非、この4か所でやっていただいているのは継続していただくとしても、定点観測場所というのを少し増やして、あるいは、手つかずというか、除染ができていないような、これは民有地とかそういったところが多いんでしょうけれども、そういったところも含めて、そういう取組を進めていただきたいということも、これはちょっと要望ですけれども、お願いしまして、私の質問は終わらせていただきます。

足立区議会 2020-11-17 令和 2年11月17日災害・オウム対策調査特別委員会-11月17日-01号

◆きたがわ秀和 委員  非常に頼りない答弁に聞こえたのですけれども、そういったところからいっても国民保護計画というのは、本当に何か机上の計画ではないかというふうに本当に受け止めるところがあるのですけれども、もう一つ報告資料の同じく17ページ、第5編、第4章、3、(3)、ウ、医療活動に係る記述についてなのですが、ここのところで現行記述が「区は、都及び医療機関等と連携し、安全な場所において除染済み傷病者

足立区議会 2020-07-08 令和 2年 7月 8日災害・オウム対策調査特別委員会-07月08日-01号

第3部については区民への情報提供体制の整備、第4部については放射性物質モニタリング等の実施や核燃料輸送等について対策を記載して、第5部については除染等への対応、風評被害対策などについても記載をしているところでございます。  足立区地域防災計画の令和2年度修正がございますので、今、関係機関の意見を聴取しながら進めているところでございます。

足立区議会 2020-03-17 令和 2年 3月17日災害・オウム対策調査特別委員会-03月17日-01号

山中ちえ子 委員  こういうように、その方だって毎日測るわけにもいかないし、いろいろなところをモニタリングしていくこともできないでしょうし、そういった人がたまたま測って、そして、その報告がこういう高汚染で、区が示している汚染基準より上回っている状況によって、除染作業も行ったということがあったわけですね。  

千代田区議会 2020-03-04 令和2年予算特別委員会企画総務分科会 本文 開催日: 2020-03-04

要は具体的に下段部分を今年、3月、今月中から4月に向けてやっていきますよという形なんですが、どれぐらい土の処理、鉛という危険物質が出てきたので、これを、土をどこかに持っていって、きれいな土とまぜて戻してくるのかとか、あるいは土を除染というのか、やっていくのか。

昭島市議会 2020-03-02 03月02日-02号

アメリカでは、基地周辺調査除染も既に開始をしています。厚生労働省も、調査研究もせずにアメリカ基準をまねただけの基準を発表しましたけれども、このことについても批判をされております。基地に近接する昭島市におきましても、周辺水質検査は喫緊の課題と捉えております。立川市や武蔵村山市などでも高濃度で検出をされております。1か所からはアメリカの飲み水の勧告基準の19倍、このような発表もあります。

国分寺市議会 2020-02-27 令和2年 建設環境委員会 本文 開催日: 2020-02-27

平成24年度から、国分寺市では空間放射線量食材及びプール水等に係る放射性物質濃度測定を実施してきましたが、事故直後、空間放射線量においては一部数値を超え、除染作業を実施したものもありましたが、その後は基準を超える放射線量測定されることはなく、また食材及びプール水等に係る放射性物質濃度において、基準を上回る放射性物質は検出されていない状態になります。