79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(79件)千代田区議会(3件)港区議会(5件)新宿区議会(3件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(2件)大田区議会(3件)世田谷区議会(10件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(7件)練馬区議会(2件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(12件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(3件)町田市議会(0件)小金井市議会(12件)小平市議会(2件)日野市議会(1件)国分寺市議会(5件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

北区議会 2021-11-01 11月24日-16号

東京には田端文士村、馬込文士村、阿佐ヶ谷文士村、落合文士村と四つの文士村があります。馬込文士村は、大正後期から昭和初期にかけて、東京府荏原郡馬込村を中心に多くの文士芸術家が暮らしていた地域の呼称であり、現在の東京都大田区の山王、馬込中央の一帯です。著名な作家が多く暮らした歴史は当地の誇りとなっています。 

多摩市議会 2019-03-11 2019年03月11日 平成31年予算決算特別委員会[予算審査](第1日) 本文

もう少し例を挙げますと、例えば中央線でいいますと大久保東中野中野阿佐ヶ谷、高円寺とありますけれども、あれは何区かということはあまりぴんと来ません。そこが中野区で、こちらが杉並区だからどうということは別に考えないわけです。  同じように京王線でも私はそうだと思っていまして、沿線での考え方、端的に言えば今度は橋本駅が大きく変わるわけです。橋本駅は多摩センター駅から快速で2駅です。

板橋区議会 2018-10-24 平成30年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

そして、また今回も杉並区が、ちょうど杉並区役所の1階にレストランがありまして、FikaFika(フィーカフィーカ)阿佐ヶ谷店ということでありますけども、こちらについては、障がい者の皆様方が生き生きと接客業をやっている姿を拝見しまして、これが板橋区でも実現できればいいかなということで、視察をしていただきたいと要望をさせていただいたところでありますけども、そういった施設、行っていただいてるかと思いますけども

板橋区議会 2017-09-21 平成29年第3回定例会−09月21日-01号

杉並区役所1階には特例子会社が運営している「FikaFika(フィーカフィーカ)阿佐ヶ谷店」をはじめ、区内に3か所、北区にも障がい者福祉センター2階に「喫茶ふれあい」があり、文京区には「コミュニティカフェBUNBUN」があります。新中央図書館における板橋ラウンジへの障がい者雇用促進は、私ども自民党議員団会派予算要望の1つでもあります。  

板橋区議会 2016-06-09 平成28年6月9日区民環境委員会−06月09日-01号

きょうの新聞に載っていたので、これがちょっと関係あるのかわからないんですけれども、阿佐ヶ谷ようこそクーポンというのがありまして、これが本当に飲食店のものになりまして、内容を読んでいくと、クーポンの冊子を配ると、その中で全品20%オフですとか、1曲歌いますとか、あとはレシピを1品教えますとかという、とてもユニークな内容になっているんです。

小平市議会 2015-12-01 12月01日-02号

というのは、先日、杉並区に行ったときに、杉並区は駅を西荻窪駅、荻窪駅、阿佐ヶ谷駅、高円寺駅と抱えているんですけれども、こんな大きいポスターがあって、芸能人とかが写っているわけじゃなくて、阿波踊りをやっているところとか、阿佐谷飲み屋街とか、荻窪善福寺公園とか、西荻窪はどこだったか忘れましたけれども、そういうポスターをやって、飲み屋街だったら、阿佐谷はこういう飲み屋があっていいところなんだよと、そういう

世田谷区議会 2015-11-10 平成27年 11月 都市整備常任委員会-11月10日-01号

補助第一二八号線は、環状七号線と環状八号線の中間に位置し、世田谷区桜新町二丁目を起点とし、甲州街道から杉並区に入り、青梅街道を越え、終点は杉並阿佐ヶ谷北五丁目の早稲田通りまで通じる延長約九キロメートルの都市計画道路でございます。都市計画昭和二十二年に行われており、標準幅員は二十メートルとなってございます。  区内状況につきまして図面で御説明を申し上げます。  

国分寺市議会 2015-03-17 平成27年 予算特別委員会(第7日) 本文 開催日: 2015-03-17

212: ◯村松委員  御案内のように、中央線は例えば中野北口とか、高円寺駅、阿佐ヶ谷駅など、いろいろと七夕とか阿波踊りが、小金井でしたか、いろいろなお祭りも含めて奥のほうまで商店がずっと続いていて、車が通らないような、そういうところがにぎわっているのは昔から経験したこと、見てきたことがあります。

新宿区議会 2015-02-26 02月26日-03号

戸塚囃子」とは、水稲荷神社の祭礼などに演奏される祭りばやしで、江戸時代末期阿佐ヶ谷に住む田淵初、本名、横川初五郎が編み出した田淵流祭りばやしの流れをくむもの、早いテンポの「早間」とゆっくりしたテンポの「大間」の間で「中間」と呼ばれるテンポのおはやしです。しかし、おはやしには楽譜がなく口伝で伝えられてきたため、演奏できる人も減り、衰退の一途をたどっていました。

練馬区議会 2015-02-12 02月12日-04号

昨年私は、杉並阿佐ヶ谷駅の高円寺駅側の高架下アニメストリートを視察してまいりました。中央線文化といいますか、ハード面ではない、若者の視点で再開発されている現場を見てびっくりしました。かのコミケ文化延長だと思わせるコンテンツが並んでいました。それも完成されているのではなく、明らかにこれからの成長を予感させるものがありました。

調布市議会 2014-06-09 平成26年 第2回 定例会−06月09日-04号

新宿駅西口やJR荻窪駅、阿佐ヶ谷駅、多摩地域でも八王子市、町田市、福生市、東大和市、国立市等、45カ所に設置してあるそうであります。  私たちもいつ、どこで帰宅難民になるかもしれません。そのとき、日ごろ見なれているこのような誘導標識があれば、避難場所までスムーズに移動できるのではと思っております。的確な避難誘導という市の課題解決のためにも、設置の検討をしてはいかがでしょうか。

調布市議会 2013-12-05 平成25年 第4回 定例会−12月05日-04号

私は阿佐ヶ谷認知症カフェケアラーズカフェというのがあるんですけれども、そこは近くに包括支援センターもすぐ隣にありまして、さまざまな立場のケアラーへの研修もあり、相談もでき、何よりも憩いの場になっているところでした。ワンコインでの昼食、あるいは夜はバーになるんですね。勤め帰りケアラーの男性の方のとまり木にもなっているわけです。  

国分寺市議会 2012-11-29 平成24年 第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2012-11-29

そこで、今、土日は、快速電車西荻窪駅、阿佐ヶ谷駅、高円寺駅を通過ということで、土日快速ということになっております。平日は、今、快速といいますと、例えば国分寺駅から中野駅までは各駅停車で、その後、東中野駅、大久保駅と飛ばし新宿駅ということで、2つの駅を飛ばす快速ということになっております。

多摩市議会 2012-03-02 2012年03月02日 平成24年第1回定例会(第3日) 本文

一方、今後はヨーロッパや阿佐ヶ谷住宅のように、今あるストックを生かしていく、活用していくことも重要だと私は考えます。また、この間、一貫して主張しているように「空き家の活用」「若い世代を呼び戻す」ことも重要な課題です。  以上を踏まえた上で、以下質問します。  1)高齢化著しいニュータウンにおいて、見守りを含めた今後の安心・安全の具体策が必要です。

国分寺市議会 2011-11-29 平成23年 第4回定例会(第1日) 本文 開催日: 2011-11-29

それで、私、高架下開発、今、阿佐ヶ谷駅の高架下が立ち退きとかでいろいろもめているニュースをやっていたので、武蔵野線の高架下は何か利用することがあるのかなと思って、JR東日本都市開発という会社が手がけているのですけれども、そこに電話して聞いてみたのですが、特に予定、計画はないということで、これは当たり前ですね。空いていないのだから計画がないのは当たり前なのですが、そのことが確認できました。  

目黒区議会 2011-06-08 平成23年生活福祉委員会( 6月 8日)

それから、阿佐ヶ谷駅前でやはりこういう店舗を運営してるという実績がございます。  それから、3点目の価格等のお話でございますけども、物品等につきましてはそれぞれ生産した団体の価格等に基づきますけども、喫茶等につきましては大体200円から300円ぐらいのお茶ないしコーヒー、紅茶とか、その辺の金額、200円から300円ぐらいのその辺の価格帯でお願いしたいということを今、調整中でございます。  

練馬区議会 2010-12-02 12月02日-04号

阿佐ヶ谷駅や、原宿駅など大きな木が茂る駅前は、安らぎの空間となり、人々を呼び込みます。練馬駅前北口区民ひろばは、練馬区の顔であり、環境都市練馬の顔とはみどり豊かな広々とした空間であるはずです。環境都市を自負する区長は、みどりの区民ひろば環境への本気度を見せるべきではないでしょうか。 拙速に高層ビルをつくってしまえばこの貴重な空間をもとに戻すことは不可能です。