2213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2213件)千代田区議会(67件)港区議会(185件)新宿区議会(51件)台東区議会(57件)墨田区議会(59件)目黒区議会(92件)大田区議会(247件)世田谷区議会(197件)渋谷区議会(33件)豊島区議会(47件)北区議会(34件)荒川区議会(15件)板橋区議会(94件)練馬区議会(43件)足立区議会(39件)八王子市議会(1件)立川市議会(43件)武蔵野市議会(45件)三鷹市議会(96件)青梅市議会(27件)府中市議会(0件)昭島市議会(59件)調布市議会(32件)町田市議会(82件)小金井市議会(55件)小平市議会(26件)日野市議会(72件)国分寺市議会(69件)国立市議会(0件)福生市議会(53件)狛江市議会(56件)清瀬市議会(33件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(37件)多摩市議会(69件)稲城市議会(0件)羽村市議会(26件)あきる野市議会(45件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(27件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

昭島市議会 2024-06-17 06月17日-02号

また、防災活動防災教育が充実している自治体では、地域防災リーダーに加え、防災士の数が多く、防災訓練に参加される人数も多い状況で、さらに、地域で活躍する防災士資格取得に対する経費を補助して応援する制度もあります。こうした様々な取組によって、地域における防災力向上につながっていると考えます。 そこで、3点お伺いいたします。 

八王子市議会 2024-06-13 令和6年_第2回定例会(第4日目) 本文 2024-06-13

◎【山岸研生活安全部長】 自主防災組織各種団体との連携に向けた支援でございますけれども、本市では、自主防災組織を含む各種団体で構成されている地域づくり推進会議を立ち上げ、一部の地域では、防災部会を設けて広域的な防災活動を行っております。市職員会議に出席するほか、訓練が行われる場合には協力を行っているところでございます。

多摩市議会 2024-06-07 2024年06月07日 令和6年第2回定例会(第5日) 本文

今後の自治会町会の動向についての予測は難しいところですが、多摩市へ転入した方には、自治会町会への加入案内チラシを配布し、自治会町会活動への参加を促しているほか、自治会管理組合等で構成している多摩自治連合会では、加入団体に対してお祭りなどのイベントや清掃活動防災活動などへの助成金を交付する事業を実施し、地域活動への支援を行うことで、それが市内全域に波及するよう取り組んでいるところです。  

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

今後は、マンション居住者防災活動に資する支援につきまして、東京都の東京とどまるマンション制度を参考にしまして、マンション防災の促進に寄与するハードソフトを連動する制度について検討する中で、賃貸マンション管理会社所有者に対する周知を含めて検討して、進めてまいりたいと考えております。

町田市議会 2024-03-12 令和 6年総務常任委員会(3月)-03月12日-01号

これは地域自主防災組織応募があったときに、町田市を通じて自治総合センター補助金を活用して自由な防災活動をしていただくというものでございます。2024年度に関しては募集をしたんですけれども、自主防災組織からの応募がなかったということで今回予算計上しておりません。 ◆いわせ 委員 分かりました。ありがとうございます。

町田市議会 2024-03-11 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月11日-04号

もしもに役立つ物や事がいつもにも活用される、そうした考え方による防災活動として全国的にも注目されている取組であります。この考え方は、ハードソフト両面で適用できるように思え、今からでも給食センター防災拠点たる位置づけを高めることにつながるものと思っております。  そこでお伺いします。  

港区議会 2024-03-11 令和6年度予算特別委員会−03月11日

区は、港区都市計画公園・緑地の整備方針に基づき、区民の憩いや交流が図られるとともに、災害時には地域集合場所となるなど、防災活動拠点としての機能を確保するため、都市計画公園事業認可取得し、用地買収を計画的に進めております。  用地取得に当たっては、国庫補助金都市計画交付金など財源を確保し、現在、三田台公園整備しております。  

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

活動支援事業に係る経費等、5、防災センター管理の(2)防災センターの改修は、非常用発電機部品交換工事、7、防災関係組織支援の(1)防災区民組織支援事業は、防災区民組織に対して支給している小型消防ポンプ交換経費等、(2)避難所運営協議会支援事業は、避難所運営協議会運営費助成、8、災害対応力向上、159ページにまいりまして、(2)応急対策用備蓄物資等の確保は、備蓄食糧更新経費等、9、防災活動体制

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

令和4年4月から開始したマンション管理計画認定制度では、自主防災組織結成防災活動の実施などを区の独自基準とすることで、マンション防災力向上に取り組んでいることは高く評価いたします。また、改定された地域防災計画マンション防災対策が位置づけられましたが、具体的な施策はどのようなことをお考えでしょうか。区の見解をお示しください。以上、防災対策についてお伺いいたしました。  

港区議会 2024-02-15 令和6年第1回定例会−02月15日-02号

また、マンション自治会設立基準に満たない場合でも、防災住民組織結成自主防災活動への支援を実施しており、防災をきっかけとしたコミュニティーの形成を後押ししております。引き続き、様々な観点からマンションを含めた地域コミュニティーにおける課題の解決に取り組んでまいります。  次に、災害対策住宅整備についてのお尋ねです。  

港区議会 2023-12-22 令和5年12月22日建設常任委員会-12月22日

防災活動拠点としての機能を有する公園ということで、もちろんかまどベンチとかいろいろと、マンホールトイレとかという部分もあるとは思うのですけれども、これも議会の中で消防団活動場所としても活用させていただいているというところがありますので、支援をしていっていただきたいと思いますけれども、その点、いかがでしょうか。

港区議会 2023-12-21 令和5年12月21日防災・危機管理等安全対策特別委員会-12月21日

共同住宅における防災活動になります。御承知のとおり、区民の方の9割が共同住宅にお住まいになっておられます。新たな被害想定では、閉じ込めにつながり得るエレベーターの停止が1,357台と想定されております。また、マンション内ではコミュニティー希薄化により、共助の力が十分に働かないといった懸念もございます。在宅避難への備えといったものも進めていかなくてはいけないといった課題もございます。

町田市議会 2023-12-13 令和 5年総務常任委員会(12月)-12月13日-01号

災害対策基本法に、地区単位居住者等が行う自発的な防災活動に関する地区防災計画制度というものが定められてございます。今回、玉川学園第三地区自主防災隊から、こちらにつきまして提案がございましたので、地域防災計画のほうに記載をしてまいります。町田市で地区防災計画地域防災計画に位置づけるのは本件で2例目となります。  修正のポイントにつきましては、以上でございます。  

港区議会 2023-12-13 令和5年12月13日総務常任委員会-12月13日

こちら、同一の町会自治会内にある、一部の地域といいますかマンション1棟、そういったものが、町会自治会の知らない間に独立してしまうと、その地域での防犯、防災活動等に関する継続的な取組や、その地域のつながりが途絶えてしまうことから、現在では、独立をする場合は、現存の町会自治会の御承認をいただく仕組みとなっております。

目黒区議会 2023-12-13 令和 5年文教・子ども委員会(12月13日)

あと、3点目、第七中・第九中の町会の倉庫につきましては、町会長とも、その設置場所であったり広さについては相談を行っているところであり、地域防災活動に資する、学校は地域のためのものというような考えもございますので、きちっと協議をして設置してまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○河野委員  ありがとうございます。