76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(76件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(3件)大田区議会(1件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(15件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(10件)町田市議会(6件)小金井市議会(9件)小平市議会(0件)日野市議会(9件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(7件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

次に、扇大橋に関する御質問についてですが、扇大橋防音壁改善につきましては、令和年度から橋梁の長寿命化事業設計委託を予定しており、防音壁部見通し改善についてもその設計の一つとして検討していくと東京都から聞いております。なお、可能な限り早期に実現するよう東京都に対して要望してまいります。

三鷹市議会 2020-08-05 2020-08-05 令和2年 まちづくり環境委員会  本文

計画は、長寿命化事業地震対策事業から構成されており、目的といたしましては、安定した下水道機能を確保する工事計画的に行うことを目的としております。  次に、概要になります。(1)、計画期間は平成27年度から令和年度までになります。(2)、長寿命化事業は、管路ポンプ場処理場長寿命化工事になります。

三鷹市議会 2019-09-18 2019-09-18 平成30年度 決算特別委員会  本文

69 ◯水再生課長奥嶋 亮君)  私からは、長寿命化事業管路についてお答えさせていただきます。下水道管路老朽化対策につきましては、優先度の高い処理区及び管路から順次調査を行い、必要に応じて補修等実施しているところでございます。当該年度につきましては下水道管路補修3カ所、人口ふたの取りかえ27カ所等を行っております。

小金井市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第4号) 本文 開催日: 2019-09-05

この他に施設建設から改修、解体にかかる施設コストがありますが、これは現在出せないということでしたので、他自治体から引用しますと、例えば愛知西尾市では学校施設長寿命化事業資料として小・中学校プールコスト等一覧表平成26年度実績において作成しておりまして、1校当たりの平均施設コストは585万4,467円ということです。

三鷹市議会 2018-09-14 2018-09-14 平成29年度 決算特別委員会  本文

2番目に長寿命化事業についてでございます。現在、平成34年度までに市内の支障があった場合に、影響が大きくてリスクが高い管路を中心に80キロの簡易調査及び詳細調査を完了することを目標に進めております。現在、簡易調査は45キロメートルと、目標の約56%完了しております。簡易調査につきましては、45キロのうち、10キロの詳細調査が必要でございまして、そのうち4キロが完了しているところでございます。

目黒区議会 2018-08-24 平成30年目黒区総合戦略等調査特別委員会( 8月24日)

岩崎委員  それについては、今年度から国のほうで地方財政計画ですね、この公共施設等適正管理についての計画も計上していて、地方交付税措置ということで、うちは地方交付税の対象ではないので、目黒区にその補助金がつくかどうかということは、ちょっとわからないんですけれども、長寿命化事業という国での位置づけもあって、もしかしたらこうした事業なども活用できるのではないかなというふうに思ったので、念のためにお聞

青梅市議会 2018-06-12 06月12日-04号

対象事業には、集約化複合化事業や、長寿命化事業や、ユニバーサルデザイン化事業などがありますが、充当率90%のうち、交付税措置率財政力に応じて30%から50%に拡充になっています。 公共施設あり方として特に私が強調したいのは、これからを生きる子どもや、これまで頑張ってきた高齢者に温かいあり方を考えていただきたいということです。市長も言われました。

狛江市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第7号) 本文 開催日: 2018-06-11

202: ◯ 企画財政部長(高橋 良典君) 公共施設等総合管理計画は国の要請に基づき策定したものでございますが,この計画に基づいて行われる公共施設等集約化複合化長寿命化事業などの一定要件に該当する公共施設整備につきましては,その財源として活用できるよう,平成29年度公共施設等適正管理推進事業債が新設されております。

三鷹市議会 2018-03-15 2018-03-15 平成30年度 予算特別委員会  本文

100 ◯水再生課長奥嶋 亮君)  下水道長寿命化事業費について回答させていただきます。まず、計画策定でございますが、こちらは国の補助制度である長寿命化支援制度が終了し、ストックマネジメント支援制度に移行されます。そのため、今後も補助金を活用するため、平成30、31年度ストックマネジメント補助計画を策定し、国に提出するものでございます。  

目黒区議会 2018-03-09 平成30年予算特別委員会(第2日 3月 9日)

先ほど、実はプール施設のいわゆる複数校での使用というのは、これは千葉の佐倉でも現在、老朽化したそのプールを撤去して、市民民間フィットネスクラブ委託を、プール授業自体をしてしまってるというのもありますし、愛知県の西尾市という人口17万人の都市ですけども、公共施設の再配置計画における学校施設長寿命化事業関連資料として、その小・中学校プールコスト等一覧を公開をしております。

三鷹市議会 2018-03-02 2018-03-02 平成30年 第1回定例会(第4号) 本文

特に管路施設地震対策長寿命化事業などは、予定していた以上に進捗している事業について、前倒しして取り組んでおります。ただ、課題がないわけではございませんで、東部水再生センター更新等事業については、狭い敷地の中で施設を稼働させながら工事を進めることとなりますので、ただ前倒しして工事をすればよいというのではなく、安全確保と現状の稼働を適切に進めていくことの両立を図る必要性があるわけでございます。

三鷹市議会 2018-02-06 2018-02-06 平成30年 全員協議会  本文

下水道施設長寿命化事業につきましては、平成26年度に策定いたしました下水道再生計画に基づきまして、取り組みを進めているところでございます。計画の中では、施設や設備にふぐあいが発生した場合の影響度ですとか、また経過年劣化予測を評価を行いながら、優先順位を設定し、また経費平準化ライフサイクルコストの縮減を図りながら、改修計画年次計画を立てているところでございます。  

福生市議会 2017-09-28 平成29年第3回定例会(第5号) 本文 2017-09-28

下水道事業積立金目安については、長寿命化事業に必要な将来の更新事業費として16億円を目標にしているが、今後は昭和の時代に整備した管渠更新が予想されることや、雨水事業も残っていることから、引き続き16億円を目標に積み立てていくこととしているとの答弁がありました。  以上のような質疑、答弁の後、お諮りいたしましたところ、全員異議なく原案のとおり可決することに決定いたしました。  

三鷹市議会 2017-09-19 2017-09-19 平成28年度 決算特別委員会  本文

第3款 国庫支出金は前年度比7,235万9,000円、68.5%の増で、東部水再生センターでの長寿命化事業財源として活用を図ったことから増となりました。  263ページをごらんください。第5款 繰入金は、汚水処理経費の減などを反映して、前年度比2,600万円、2.4%の減となりました。  266ページをごらんください。第8款 市債は、前年度比8,030万円、20.9%の増となりました。