145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(145件)千代田区議会(0件)港区議会(9件)新宿区議会(0件)台東区議会(1件)墨田区議会(2件)目黒区議会(13件)大田区議会(1件)世田谷区議会(18件)渋谷区議会(12件)豊島区議会(0件)北区議会(4件)荒川区議会(1件)板橋区議会(34件)練馬区議会(0件)足立区議会(2件)八王子市議会(6件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(10件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(0件)町田市議会(6件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(20件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日保健福祉常任委員会-02月07日

地域福祉における包括的な支援体制である重層的支援体制整備事業実施を見据え、事業実施準備を円滑に進めるとともに、関係機関とさらなる連携強化を図るため、福祉総合窓口推進担当担当課長制)の業務を拡充し、包括的支援推進担当担当係長制)に再編いたします。  次に、生活福祉調整課です。

港区議会 2024-02-07 令和6年2月7日総務常任委員会-02月07日

地域福祉における包括的な支援体制である重層的支援体制整備事業実施を見据えまして、事業実施準備を円滑に進めるとともに、関係機関とのさらなる連携強化を図るため、福祉総合窓口推進担当業務を拡充し、包括的支援推進担当に再編いたします。次に、②生活福祉調整課です。ひきこもりの方やその家族等への支援強化するとともに、関係機関との支援体制構築を図っていくため、ひきこもり支援担当を設置いたします。  

港区議会 2024-01-15 令和6年1月15日保健福祉常任委員会-01月15日

ですので、結果として、包括的な相談事業もやりなさいというものの中には、この福祉総合窓口は当然位置づけられるのですけれども、令和3年の社会福祉法改正に伴う重層的支援体制整備事業がきっかけとなって福祉総合窓口ができたというよりは、時を同じくして充実が図れたということが正しい認識だと考えております。

板橋区議会 2023-12-08 令和5年12月8日介護支援調査特別委員会-12月08日-01号

その3番目に、重層的支援体制整備事業活用モデルという、ちょっとこの単語を使うとなかなかあれですけれども、板橋でいえば板橋区版包括的な相談支援体制というか、モデルとして今現在地域福祉コーディネーターを配置という取組は始まったばかりかとは思うんですけれども、将来的には、そこがヤングケアラー・コーディネーター、YCCですか、というふうな役割を担っていったり、そういう支援体制というのはそこで構築されていくのかなと

昭島市議会 2023-11-29 11月29日-01号

重層的支援体制整備事業現状と今後についての1点目は、地域共生社会実現に向けての取組状況をお聞かせください。 次に、重層的支援体制整備事業現状と今後についてお聞きします。 2問目は、未来を担う子どもたちが育つまちについてお伺いします。 乳幼児から児童・生徒が夏になると楽しい子どもたちの居場所であった市民プールが、コロナや設備の老朽化休止状態になっています。

板橋区議会 2023-11-28 令和5年第4回定例会-11月28日-01号

重層的支援体制整備事業を活用し、こういった学びの場づくりを前に進めていけないでしょうか。この事業分野を超えて一体的な運用を認めており、地域で学べる学校を障がい者福祉や生涯学習、高齢子ども施策を重層的に重ねて展開すべきと考えます。また、障害者手帳をとりたくない方や利用契約に進めない方、休職中の方、障がいが確定する前の治療段階の方などが利用から外れてしまう傾向にあります。

港区議会 2023-11-24 令和5年11月24日保健福祉常任委員会-11月24日

重層的支援体制整備事業実施です。介護分野から創設された地域包括ケアに対し、重層的支援体制整備事業は、福祉分野における相談支援アウトリーチ社会参加支援、支え合いの地域づくりなど、重層的かつ包括的な支援体制整備を目指すものです。本事業は、令和3年に施行された改正社会福祉法において創設され、区市町村努力義務とされており、港区は、令和7年度開始を目指しております。  

港区議会 2023-11-06 令和5年11月6日保健福祉常任委員会-11月06日

複雑化複合化した福祉課題を持つ区民分野制度を超えて支援関係者連携して支援するため、重層的支援体制整備事業による包括的な支援体制構築いたします。地域コミュニティーが希薄化する中、地域福祉活動支援充実と担い手の確保に向けた取組強化します。また、成年後見制度利用促進取組を進めるとともに、ひきこもり状態にある人の社会参加支援する対策を進めます。  257ページを御覧ください。

板橋区議会 2023-10-19 令和5年10月19日決算調査特別委員会−10月19日-01号

認知症高齢者家族ヤングケアラーなど、家族介護者支援に取り組むことが重要であり、地域包括支援センターは、重層的支援体制整備事業において属性や世代を問わない包括的な相談支援等を担うことが期待されています。障がい分野児童福祉分野など、他分野連携促進を図っていくことが重要であり、このようなニーズに対応し、適切にその役割を果たすために、おとしより相談センター体制機能強化が求められています。

目黒区議会 2023-10-11 令和 5年生活福祉委員会(10月11日)

(1)から(4)までございますが、こちらは恐れ入ります、先ほどの資料2と併せて御覧いただきたいのですが、(1)包括的相談支援体制充実については、意見No.9でいただきました重層的支援体制整備事業は、複合化複雑化した諸課題に対する地域福祉の要として、早急に実施が求められるという御意見をいただきまして、答申の中では中間のまとめから変更しております。  

板橋区議会 2023-10-10 令和5年10月10日決算調査特別委員会 健康福祉分科会−10月10日-01号

◆一島ひろし   それでは、続きまして事務実績調書のほうに移りまして、健−17、AIP推進っていうところなんですけれども、これ直接AIPに関わるかどうか分からないんですけども、社会福祉法改正されて、重層的支援体制整備事業というのができて、これは国からの助成金が出る事業なんですけれども、板橋区はどうも受けていないように思うんですけれども、それは何か理由があるんですか。

目黒区議会 2023-09-29 令和 5年第3回定例会(第4日 9月29日)

重層的支援体制整備事業を着実に進めること。社会福祉協議会とのさらなる連携強化を図ること。工賃向上を含め、障害者就労支援を拡充すること。特性に応じた要配慮者向け防災行動マニュアル整備すること。奨学金制度の在り方について検討すること。  区民生活に一番身近とも言えるこれら分野事業については、コストパフォーマンスだけでなく、丁寧な寄り添いと需要の掘り起こしが必要です。

目黒区議会 2023-09-25 令和 5年決算特別委員会(第6日 9月25日)

6年度から区が本格実施をいたします重層的支援体制整備事業をはじめ、目黒区の地域福祉推進に区とともに取組を進めていくよう支援してまいります。  いずれにいたしましても、区といたしましては、地域共生社会実現を目指し、地域住民複雑化複合化した支援ニーズに対応する課題を解決していくよう、経営組織のガバナンスの強化事業運営透明性確保財務規律強化など、健全な法人運営を進めてまいります。  

町田市議会 2023-09-11 令和 5年健康福祉常任委員会(9月)-09月11日-01号

これから、不確実で予測できない時代においては、これまでなかった公共サービスが必要とされて、例えばなんですけれども、他部門事業なんですけれども、重層的支援体制整備事業もその一つだと思っています。  例えばですけれども、東京都との契約に文言を追加するなどで用途を弾力的に使用できるように対応することは可能なのでしょうか。

北区議会 2023-09-01 09月12日-10号

こうした中で、二〇二一年四月より、社会福祉法に基づき重層的支援体制整備事業実施され、各自治体では支援機関地域関係者が断らず受け止め、つながり続ける支援体制構築することをコンセプトに、属性を問わない相談支援参加支援地域づくりに向けた支援の三つの支援を一体的に実施する包括的な支援体制を円滑に構築・実践できる仕組みがつくられました。 そこで伺います。