世田谷区議会 2020-11-10 令和 2年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号
御案内のとおり、固定資産税は都区財政調整交付金、都市計画税については都市計画交付金の原資となっておりますが、都区財政調整交付金は各区の財政需要及び財政収入に応じて、また都市計画交付金は特定財源として実際の都市計画事業に応じて交付されますので、これらの税収減により区が受ける交付金の額が直ちに減額される等の影響はございません。
御案内のとおり、固定資産税は都区財政調整交付金、都市計画税については都市計画交付金の原資となっておりますが、都区財政調整交付金は各区の財政需要及び財政収入に応じて、また都市計画交付金は特定財源として実際の都市計画事業に応じて交付されますので、これらの税収減により区が受ける交付金の額が直ちに減額される等の影響はございません。
こちらに記載されている区内の地域につきましては、先ほど説明させていただきました中核的な拠点、活力とにぎわいの拠点のほかに、駅周辺において都市計画事業を行っている地域、または大規模な土地利用転換が見込まれる地域などがあります。 恐れ入ります、7ページを御覧ください。 4のこれまでの経緯と今後の予定についてです。今後の予定です。
区といたしましては、当面極めて厳しい財政状況が予測されておりますが、都市整備方針に示す町の姿の一つに、安全で、災害に強く復元力のあるまちを掲げ、安全安心のまちづくりに取り組んできており、引き続き、都市計画事業をはじめ、建築物の不燃化や耐震化、狭隘道路の拡幅、傷んだ道路や公園の改修など、安全で災害に強いまちづくりに取り組んでまいります。
改正する条例 …………………………… 544 議案第58号 西東京市都市計画税条例の一部を改正する条例 …………………… 547 議案第59号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん条例の一部を改正する条 例 ………………………………………………………………………… 548 議案第60号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん基金条例 ………………… 549 議案第61号 西東京市都市計画事業基金条例
というのは、さきの予算特別委員会のときに、都市計画事業基金が創設されるということで、税金の使い道が変わりますねと。今までよりウイングが広くなるんですね。誰が決めるんですか。それは担当部のまちづくりなんですか。
一一七ページの説明欄1都市計画事業費の補正でございます。28三軒茶屋駅周辺地区街づくりの推進、こちらでございますが、こちらは、事務事業等の緊急見直しに伴う事業スケジュールの見直しによりまして四百五十七万二千円の減額補正でございます。 世田谷総合支所分については以上です。 続きまして、北沢総合支所の補正予算についてです。
これは、教育振興基金繰入金、都市計画事業基金繰入金の減が主な要因でございます。 続きまして、116ページの繰越金でございます。収入済額は20億744万6806円で、前年度比141.5%、11億7618万2258円の増となっております。 次に、118ページから125ページにかけましての諸収入でございます。
定時制高校に通わせたり、リカ レント教育による生涯学習などの取り組みに関する陳情 第 11 陳情第25号 新型コロナ防疫に関する陳情 第 12 議案第59号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん条例の一部を改正す る条例 第 13 議案第60号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん基金条例 第 14 議案第61号 西東京市都市計画事業基金条例
9月議会に上程されるこの補正予算は従来決算剰余金の精算補正を主とするものですが、今回はこれに加え、新型コロナウイルス感染症対策や新型コロナ感染流行の影響を受けての減額補正、また都市計画事業基金の創設等、重要かつ多岐にわたる予算でありました。ここでは2点に絞って意見を申し述べます。
備考欄上段の大事業11 都市計画事業基金積立金は、運用利子の積立て及び平成30年度決算において都市計画税収入が都市計画事業における充当可能額を上回り、剰余金が生じたため、その額及び運用利子の積立てでございます。 350ページをお開きください。項5 下水道事業費、目1 下水道整備費は、下水道事業特別会計への繰出金でございます。
繰入金は、教育振興基金繰入金、都市計画事業基金繰入金が減となったことにより、前年度比4.8%の減となっております。 諸収入は、カーボン・マネジメント強化事業助成金、公立保育所給食食材料費が増となったことなどにより、前年度比3.0%の増となっております。
そのうち都市計画事業への充当額が約11億7,500万円で、差額の13億4,200万円を新たに都市計画事業基金に入れるので、まちづくりからの20億円プラスこの13億円強を足して34億円になると、こういうことなんだと思うんですが、まず最初に確認をしたいのは、今年度、充当額が11億7,500万円程度あるということなんですが、都市計画事業はどういうものに該当、充当されたのかということですね、この点についてお
1項財産運用収入、2目利子及び配当金、1節基金運用収入、まちづくり整備基金積立金利子は、新たに設置する都市計画事業基金にまちづくり整備基金の一部を組み替えることに伴い、それに係る利子を減額し、同額を都市計画事業基金積立金利子に計上するものでございます。また、中小企業事業資金融資あっせん基金積立金利子は、新たに基金を設置することに伴い、積立金利子につきまして計上するものでございます。
明 君 事務局職員 事務局長 岡 村 保 彦 君 庶務調査係 宮野入 裕 康 君 議 事 係 嘉 村 素 子 君 議 事 係 白 戸 美 奈 君 付 議 事 件 1 議案第59号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん条例の一部を改正する 条例 2 議案第60号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん基金条例 3 議案第61号 西東京市都市計画事業基金条例
8款 土木費、4項 都市計画費、目1 都市計画総務費、大事業16 都市計画事業基金積立金は、令和元年度の都市計画税収入が都市計画事業における充当可能額を上回り、剰余金が生じたため、積立金8250万3000円を増額するものでございます。 続いて、教育費でございます。
本市の都市計画事業につきましては、総合計画に基づき計画的に実施しているところでございますが、西東京市第2次基本構想・基本計画におきまして、都市基盤の整備は重要な取り組みとして位置づけられております。
改正する条例 ………………………… 100 議案第58号 西東京市都市計画税条例の一部を改正する条例 ………………… 100 議案第59号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん条例の一部を改正す る条例 ………………………………………………………………… 100 議案第60号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん基金条例 ……………… 100 議案第61号 西東京市都市計画事業基金条例
─────────────── ◇ ─────────────── 165 ◯議長(田中のりあき君) 日程第11、議案第57号 西東京市市税条例の一部を改正する条例から日程第15、議案第61号 西東京市都市計画事業基金条例までを
年度西東京市下水道事業会計補正予算(第1号) 第 11 議案第57号 西東京市市税条例の一部を改正する条例 第 12 議案第58号 西東京市都市計画税条例の一部を改正する条例 第 13 議案第59号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん条例の一部を改正す る条例 第 14 議案第60号 西東京市中小企業事業資金融資あっせん基金条例 第 15 議案第61号 西東京市都市計画事業基金条例