板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日災害対策調査特別委員会-12月09日-01号
ただ、ある程度日数がたち安定的になってきますと、先ほどの組織体制の図の中で、この仮置場に関しましては資源管理部門というものが担当しておりますので、都市整備部、土木部、そういったところの応援をいただきながら配置し、さらに安定してくれば、そこにちょっと出てましたように、民間事業者、廃棄物処理業者等の応援によって維持管理する方法もあるかというふうに考えてるところでございます。
ただ、ある程度日数がたち安定的になってきますと、先ほどの組織体制の図の中で、この仮置場に関しましては資源管理部門というものが担当しておりますので、都市整備部、土木部、そういったところの応援をいただきながら配置し、さらに安定してくれば、そこにちょっと出てましたように、民間事業者、廃棄物処理業者等の応援によって維持管理する方法もあるかというふうに考えてるところでございます。
この問題に対して、市長からは前向きな御答弁を頂いているわけでございますが、このように経過をする中で、令和4年9月の全員協議会におきまして、都市整備部より、令和4年7月20日付けで青梅市道幹14号線に隣接する土地の売買に関する基本協定書を土地所有者と締結した。その後、用地売買契約に向けた各種条件の解決と用地買収交渉を進め、交差点拡幅整備に着手すると御説明がございました。
管理課長 義 本 昌 一 佐 藤 隆 行 みどりと公園課長 河 島 一 郎 生活衛生課長 佐 藤 芳 幸 事務局職員 事務局次長 森 康 琢 書記 安 部 詩 織 都市建設委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員の指名 4 陳情審査 <都市整備部関係
こちらの部分につきましては、都市整備部が担うところが多くなりますが、企画部、協働推進部、住民部、福祉部、教育部、各部が一体となりまして、連携をいたしまして、町の活力向上に向けて施策を邁進していきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(古宮郁夫君) 山崎議員。
いずれにしても、どういう交渉をしていますかというご質問がございましたけれども、都市整備部と東武鉄道側のほうで定期的に連絡を取り合っているというふうにお伺いしておりますので、要望があったことについては、先ほども申し上げたとおり、東武鉄道側にはお伝えしていきたいというふうに思っているところでございます。
実際に杉並区都市整備部狭あい道路整備課の職員の方にお話を伺いましたが、これまで勧告、命令、行政代執行が必要となるケースはなかったものの、そこまでできるとの後ろ盾があることで職員の方も思い切り交渉ができるようになり、区民の理解も進んでいると感じているそうです。そのため今年度は対象路線をさらに増やすことを検討されています。
次に、本計画は危機管理部だけでなく、区民文化部、資源環境部、都市整備部、土木部と部を横断しての取組とお聞きしております。どのような連携が図られているのか、区民文化部では誰もが親しめるスポーツの環境の整備にも取り組まれているとお聞きしております。各部での取組状況についてお聞きいたします。
今まで、都市整備部と土木部だけで連携をしてうまくやってきたと思うんですけれども、あえてここ、調整を3つに分けたというところで、この連携はうまく図れたのか。結局やってみてどのような状況になっているのかというところをお聞きしたいなと。1年半やっていますけれども、この新しい体制になってみて、何か課題等があればそれぞれお聞きをしたいなと思っています。
割減少しているよというふうなところもあるとは思うんですけれども、しっかりと私は耐震化率がすごく重要だなというふうに感じておりまして、例えば、ごめんなさい、今後の対応についての2番の改定のスケジュール案の中で、板橋区の地域防災計画の令和5年の5月、これまだスケジュール案なので確定はしていないと思うんですが、都の計画の決定を踏まえた改定素案作成の中にもしっかりとこういった耐震ですとか、耐震化については都市整備部
内 田 洋 二 事務局職員 事務局次長 森 康 琢 書記 安 部 詩 織 都市建設委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員の指名 4 陳情審査 <土木部関係> 陳情第217号 板橋交通公園リニューアルに向けた検討に関する陳情(3頁) <都市整備部関係
今回、再開発計画がそもそも前提にあるわけですけれども、この再開発計画についても今回、都市整備部がいないので質疑できませんでしたけれども、地域の住民やその他皆さんが必ずしも賛成をしているわけではありませんし、そういう中で行われるということで、そこでさらにこの計画の中で人数でいうと9人ですけれども、影響があり、そして先ほども言いました保険証やパスポート、その他ほかにもあると思うんですけれども、その影響についても
5月に資源環境部、都市整備部、まちづくり推進室及び土木部の各課・各事業所に対しまして、6月には政策経営部、総務部、危機管理部の各課、会計管理室、選挙管理委員会事務局、監査委員事務局及び区議会事務局に対しまして、令和3年度及び令和4年度の財務に関する事務、施設と備品の管理状況などを対象に監査を実施いたしました。その結果、おおむね適正に執行されているものと認められました。
都市整備部の方々が、近年いろいろな業務を行っていることを確認させていただきました。村山工場跡地、榎地区ですか、地区計画の変更、あと新青梅街道の各工区ございます。都道、立川都市計画道路もございます。また学園二丁目むさしの住宅跡地、様々毎年毎年山積みのような業務をいろいろされているということを私もお聞きしてびっくりしたんですけども、ただこれ、予算はかからない。市の判断で特定空き家に指定できる。
特に水道部の職員で、この本庁内もそうですけれども、いわゆる一般の事務を取り扱う部門と、あとは技術的な部分を扱う部門と、それぞれあると思っていて、庁内の全体的なバランスということで言えば、年齢構成だとかそういったものについてはおいおい変化するにしても、若手の職員がやはり若干減るであるとかといったことも認識しておりまして、一方でこの水道部に関しては、本庁の都市整備部もそうなのですけれども、この辺の技術的
市民部のほうはやや前向きな答弁いただきましたけれど、都市整備部のほうでも、国土交通省の見解も示されているわけですから、ぜひ同じように担当課長会などで情報共有していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(田口和弘君) 都市整備部長。 ◎都市整備部長(樋渡圭介君) それでは、お答えいたします。
島 一 郎 南部土木サービスセンター所長 北部土木サービスセンター所長 内 田 洋 二 千 葉 宣 雄 事務局職員 事務局次長 森 康 琢 書記 安 部 詩 織 都市建設委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員の指名 4 陳情審査 <都市整備部関係
牧 修 造 土木計画・交通安全課長 みどりと公園課長 河 島 一 郎 佐 藤 隆 行 事務局職員 事務局次長 森 康 琢 書記 岩 渕 真理絵 都市建設委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員の指名 4 陳情審査 <都市整備部関係
◎都市整備部長 初めに、大規模建築物建築の窓口である都市整備部のほうからお話しさせていただきます。江東区のお話は存じ上げているところでございます。
水害時に避難所が開設されるけれども、それ以上のことがなかなか伝わっていなかったなと、これは都市整備部のほうで主催した説明会でしたけれども。舟渡四丁目にできる物流施設の避難所の避難の対象について、周知をどのように今後行っていくということになると思うんですけれども、どのように行うのかお願いします。
◆大野治彦 本計画は、危機管理部だけではなく区民文化部、資源環境部、都市整備部、土木部と部を横断しての取組とお聞きしております。どのような連携が図られているのかお聞かせください。