6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(1件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(3件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(1件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

多摩市議会 2024-06-03 2024年06月03日 令和6年第2回定例会(第1日) 本文

今回私は対話ができるということがこれからの時代にとても必要なのではないかというお話をして、どこまで伝わったかわからないのですけれども、やはり中学校部活動移行の話もそうですし、何しろコミュニティ・スクールということになると、先ほどお話ししたように、本当はPTAの関わりというのは無視できないのではないかと思うのですが、当の保護者は忙しいから教育委員会が思っているのと逆の方向に走っていっているような、そんな

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月08日-01号

◆鈴木こうすけ   先ほど、長瀬委員からありました板橋区立中学校部活動移行というところの推進ビジョン、ちょっとお聞きをしていきたいと思います。予算の概要の25ページ、先ほどの長瀬委員とかぶらないように、お話をさせていただければというふうに思うんですが、部活動支援ということで、部活動指導員配置拡充ということで、予算的には3名から44名というふうなお話がございます。

板橋区議会 2023-09-21 令和5年第3回定例会-09月21日-01号

着実に平等性公平性を担保した部活動移行を行うためには一定の基準が必要です。そのためには、区がしっかりと受皿となる団体指導者を調整する必要があります。部活ごと種目ごとに適切な形態を模索するべきです。また、指導者報酬についても現状、部活動指導員は時給2,000円程度と聞いておりますが、その報酬額では特に文化系芸術系指導者は人材の確保が難しい可能性があります。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

この間、日野市はこの地域部活動移行の実践的な研究の場として、国から補助金を受け、少しずつではありますが、市内企業各種プロアスリートスポーツ団体の御理解、学校側の御協力もいただきながら進めてきました。  このスポーツ庁の改定された、述べた内容に日野市での実践的研究の結果が盛り込まれていることは非常に重要な意義を感じますし、先日スタートしたひのスポ!の今後の発展に期待するところでもございます。

渋谷区議会 2021-09-27 09月27日-14号

渋谷ユナイテッドは、区立中学校部活動支援充実のために設立されるものであり、文部科学省が今後目指していく学校単位から地域単位への部活動移行に大きく関わっていくこととなる。今後、部活動生徒たちにとって、さらに魅力的で実りのあるものになっていくよう求め賛成する等の意見がありました。 本委員会は、慎重審査の結果、原案のとおり可決すべきものと多数をもって決定いたしました。 

  • 1