港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日建設常任委員会-03月27日
防災性が向上されていることが確認できた一方で、避難誘導経路や、避難や滞留・集散空間の確保といった防災の取組に関する認知度が低く、情報の周知が求められるなど、改善の余地もあります。総じて当事業は、防災性の向上や、にぎわいのある駅前空間の形成、歩行者ネットワークの形成に寄与した再開発事業として評価できます。 続いて、評価結果を受けての区の対応です。ページ右側を御覧ください。
防災性が向上されていることが確認できた一方で、避難誘導経路や、避難や滞留・集散空間の確保といった防災の取組に関する認知度が低く、情報の周知が求められるなど、改善の余地もあります。総じて当事業は、防災性の向上や、にぎわいのある駅前空間の形成、歩行者ネットワークの形成に寄与した再開発事業として評価できます。 続いて、評価結果を受けての区の対応です。ページ右側を御覧ください。
│平成29年11月22日 │東上野乳児保育園 │社会福祉法人 康保会 │ │ ├──────────┼────────────────┤ │ │台東保健所 │生活衛生課 │ └──────────┴──────────┴────────────────┘ 実地監査においては、各施設の担当者から避難誘導経路
平時はそうした観光案内に、そして非常時は避難誘導経路の道順案内にも使えるかと思います。 バルセロナでは、バスターミナル付近などにWi−Fiスポットがあり、スポットに行けば、バスの運行情報や付近の商店街などの広告や情報などが送られてくるそうです。フリーWi−Fiの基盤が、行く行くは観光客、そして区民生活をより豊かにするのではないかと考えています。
デジタルサイネージを利用して非常時の災害発生状況や避難誘導経路、熱中症注意喚起の情報を配信したり、Wi-Fiスポットや電気自動車の充電スポット機能を持たせたり、縁日の屋台への電力供給など、多種多様な技術開発、実証実験が行われています。
避難訓練に関してなんですけども、これを見させていただくと、消防訓練というふうにしか書いていないんですが、消防以外に、例えば避難誘導経路とか、大地震で停電した場合とか、たづくりは10階ありますし、グリーンホールの場合はエレベーターは1基しかありませんし、出入り口の問題もありますので、そういう避難誘導という件に関しては、どのように訓練をされているのかがちょっと見えないんですけども、その点、質問させていただいてよろしいですか
ここの部分も、視覚対策なども含めて、国分寺市は今後そういった部分を、避難誘導経路を示すような掲示板というか、そういう表示板になるのでしょうか、そういったものというのを、さらに充実していく必要があるのではないかと私は考えるのですが、その点、いかがでしょうか。
私も、避難誘導経路は当然必要だと思っていますので、先ほども道路網検討委員会という話が出ましたけれども、こういった非常時に道路がどういう幅員の場合には危険性がどうなのかということも、今、検討しているところでございまして、間もなくその結論も出てまいりますので、適切な場所にそれがつけられるような努力もしてみたいと。