6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)千代田区議会(0件)港区議会(6件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

港区議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会−09月08日-09号

ペットの受入れ可能な避難所としては、この五か所を含め、区内で合計三十五か所の避難所を指定しておりますが、事前公表していない残りの避難所については、災害発生時にペット受入体制が整った段階で、順次防災情報メール区ホームページ、港区避難所開設状況システムにより周知をしてまいります。  次に、防災についてのお尋ねです。  まず、消防団訓練場所確保抜本的対策についてです。

港区議会 2022-02-28 令和4年度予算特別委員会-02月28日

ペット同行避難を希望される方に対しては、防災情報メールや港区ホームページ上の緊急情報、または港区避難所開設状況システムにより、ペット受入れ準備が整った避難所状況を、順次周知していくこととしております。 ○委員(琴尾みさと君) ありがとうございます。災害発生時は人間もペットである動物も、多大なストレスを感じたりパニックになったりすることもあります。

港区議会 2021-06-14 令和3年6月14日総務常任委員会-06月14日

そうならないように、昨年度から避難所開設状況システムというものをつくりまして、現在の混雑状況等については、お知らせをしておるところでございます。  また、濃厚接触者ないし自宅療養者については、みなと保健所で捕捉しているところもございますので、災害対策本部ないしは防災課みなと保健所とで連携を取りながら、事前周知等を図っていきたいと考えております。

港区議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会−09月10日-14号

また、避難所が密な状態とならないよう、開設状況混雑具合を適時発信していく港区避難所開設状況システムを構築し、九月三十日から運用を開始いたします。  さらに、都立高校等都立施設の活用に向け東京都と協議するなど、新たな避難所確保に努めております。引き続き、感染症対策を十分に配慮しながら災害対策の充実を図ってまいります。  最後に、狭い区道への電線類地中化の今後の取組についてのお尋ねです。

港区議会 2019-09-24 令和元年度決算特別委員会−09月24日

さらに、本定例会でも先日の質疑で、港区避難所開設状況システムを構築し、9月30日から運用が開始されるということであります。そこで、お伺いいたします。在宅することができないなどの理由で、避難所に避難するしかない区民にとって、密を避けるための混雑状況事前に知ることができる仕組みは大変重要であります。

  • 1