4116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-09-27 令和 4年 9月27日区民委員会-09月27日-01号

また、コンビニ交付システムの更新についてでございますが、これまで、コンビニ交付システム住民票を出しますと、マイナンバーが、個人番号が、記載されていなかったのですが、今度からは、選択制で記載する場合に、例えば会社から必要だと言われた場合は、個人番号カード番号を入れた住民票コンビニで交付できることに、新しくなるというところでございます。  

西東京市議会 2022-09-21 令和4年決算特別委員会(3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-21

8回までに取りまとめということですけれども、このアンケートは、学校選択制度についてはメリットもありますけれども、デメリットもありますよということで、きちんとデメリットを打ち出していますけれども、どちらかがどうかというんじゃなくて、デメリットが大変多い制度がこの学校選択制だと思っているところです。  例えば資料107、出していただきましてありがとうございました。

武蔵村山市議会 2022-09-09 09月09日-16号

また保険証につきましては、令和6年度中を目途に保険者による保険証発行選択制こういったものを導入いたしまして、さらにオンライン資格確認導入状況、こういったものを踏まえまして、保険証原則廃止を目指すという形の方針を掲げておりますので、基本的にはこれに沿った形で進めていくんだろうというふうに認識してございます。 以上です。 ○議長(田口和弘君) 籾山君。

足立区議会 2022-08-23 令和 4年 8月23日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-08月23日-01号

そういう中でも、いろいろな取組が、ほかの自治体でもやられていますけれども、例えば、中学3年生の保護者に対して、今、学校選択制であって、花畑から近隣ではなくて渕江中学校まで通っているお子さんもいるわけなんです。少し長いんです、距離が。いつもは歩いて頑張っているんだけれども雨のときにはバスがすごく助かるという言葉を聞いているんです、お母さんたちから。

足立区議会 2022-07-06 令和 4年 第2回 定例会−07月06日-05号

される社会実現に向けた、男女共同参画ダイバーシティ教育推進を求める陳情       2受理番号22 異性同性パートナーシップ制度制定に向けた取組推進等に関する陳情       2受理番号23 事実婚を含むパートナーシップ宣誓制度導入等を求める陳情       2受理番号25 足立差別禁止条例制定を求める陳情       2受理番号26 区立中学制服標準服)のスラックススカート選択制

足立区議会 2022-06-30 令和 4年 6月30日文教委員会-06月30日-01号

以前言われたことは、いわゆる学校選択制等もあって、児童生徒が遠いところに存在して、なかなかその先生も、その距離があるので、物理的にも不可能なところもあるということで、私はそう認識しているんですけれども、今、今日の資料を頂いた中で、子どもたち児童生徒の数も、クラスも載っておりまして、平均すると、中学校で30人ぐらいだったかな。

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

世田谷区では、二〇一四年から世田谷ナンバー導入されましたが、この全四十六地域の中で唯一、訴訟にまで発展し、いまだに多くの区民が品川との選択制を求めるという、そのような声が届いている異常な事態となっています。  この記事の中に、そのことを含め取材を受けた私のコメントが掲載されていますので、読み上げさせていただきます。  今回の募集に合わせ、ご当地ナンバー廃止も可能となった。

西東京市議会 2022-06-14 令和4年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-14

中学校におきましては、家庭弁当との選択制によりまして、学校給食の喫食率が95%前後で推移しておりますので一定の余裕があることから、転入による生徒増加分は見込まずに令和4年4月7日時点の生徒数で積算をしております。  最後に、保護者負担軽減効果というところでございます。こちら、給食費を改定しないことでどの程度の効果というところでお答えさせていただきます。

西東京市議会 2022-06-06 西東京市:令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-06

そして、選択制にも一定の枠があり、希望者が多く抽せんになってしまえば公平とは言えないのではないでしょうか。学校選択制度のそもそもの導入の狙いと目的がずれてしまっているのではないでしょうか。見解をお伺いします。  選択制設定していない学校令和4年度、小学校7校、中学校2校ありました。昨年は抽せんになった中学校もあったと聞きます。

荒川区議会 2022-06-01 07月07日-03号

初めに、議案第三号、荒川区学童クラブの運営に関する条例の一部を改正する条例につきまして、委員より、南千住四丁目学童クラブ利用状況、各地域における学童クラブ配置状況学校選択制学童クラブとの関連性学童クラブの定員の設定について、大規模な学童クラブにおける保育の質の担保、南千住地域人口推移を踏まえ、学童クラブ廃止必要性などについて質疑がありました。 

渋谷区議会 2022-03-25 03月25日-06号

学校選択制希望校を申し込む際には全く知らされないまま、不便な仮設校舎で受験生としての生活を送らなければならなくなるなど、子どもたちを無視した建替えが新たな矛盾を拡大しています。 区民に重大な影響を与える施策をトップダウンで決めることは、住民自治原則に反し、区民区政に対する信頼を損ねるもので、認められません。区長の姿勢を改めることを強く求めるものです。 

足立区議会 2022-03-24 令和 4年 第1回 定例会−03月24日-05号

される社会実現に向けた、男女共同参画ダイバーシティ教育推進を求める陳情       2受理番号22 異性同性パートナーシップ制度制定に向けた取組推進等に関する陳情       2受理番号23 事実婚を含むパートナーシップ宣誓制度導入等を求める陳情       2受理番号25 足立差別禁止条例制定を求める陳情       2受理番号26 区立中学制服標準服)のスラックススカート選択制

西東京市議会 2022-03-22 令和4年予算特別委員会(第8日目) 本文 開催日: 2022-03-22

403ページ、学校選択制実施事業について伺います。学校選択制度に関する検討懇談会の謝金が計上されています。学校選択制は平成15年度より導入されており、現在は児童生徒数増加により教室数が不足し、受け入れできない学校が増えているなど、課題が顕著となっております。そのため、学校選択制度に関する懇談会を設置し、制度の今後の在り方について検証、検討が進められているところです。

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

今、まん延防止が今日で明けましたけれども、それまでは選択制授業というのがずっと続いていまして、やはり自宅で受ける授業体制と、現場、教室で受ける授業体制、これは各家庭状況にもあると思うんですけれども、自宅生活をする場であって、そこで画面を通じて授業を受けるというところで、あとは学校教室で受ける授業、あまりにも環境の差というのが僕はあるというふうにも思います。

町田市議会 2022-03-18 令和 4年文教社会常任委員会(3月)-03月18日-01号

それでは、計画の具体的なところなんですけれども、目的というところで、中学校全員給食は、食を正しく選び取れる力をより強化するということが書いてあって、現状では、選択制でこれを実施するという方針でずっとやられてきたと思うんですけれども、全員給食によって正しく選び取れる力をより強化するということは、給食というのがどういった役割を果たしているということから、こういった言葉設定をされているのかということと、

日野市議会 2022-03-16 令和4年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-03-16

そして、用務員の方の働き方が各自の選択制で行われているということで、1日休んでいられる方、つまり週4日間勤務。そして、朝の9時から午後4時まで働かれている方と、二つに分かれているということです。勤務を減らされたことによっての業務は、今全体で工夫をしてやっているとおっしゃっていましたけども、何といっても、やっぱり保育士にのしかかっているというふうに思います。  

足立区議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日文教委員会-03月15日-01号

次に、(6)2受理番号26 区立中学校制服標準服)のスラックススカート選択制導入及び区立学校男女混合名簿を用いることを求める陳情単独議題といたします。前回継続審査であります。  執行機関、何か変化はありますでしょうか。 ◎教育指導課長 変化はございませんが、各学校ともに、選べる制服というところで実施に入っております。

板橋区議会 2022-03-09 令和4年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

頂いた研修概要を見てみますと、DXに関するところが、係長職4年目選択制実務サポート研修のところに小さく書いてあるだけなんですけれども、ここだけなのか、ほかにもあるのかというところをお尋ねさせてください。 ◎人事課長   人材育成DX取組についてのご質問です。