102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

昭島市議会 2015-08-28 08月28日-03号

この人たちには押しつけられた憲法という言い方をしておりますけれども、しかし、憲法草案時、1946年、昭和21年1月24日に、当時の幣原総理が連合国司令官マッカーサーを訪ねて、私の事務所を訪ね、新憲法を書き上げる際に、いわゆる戦争放棄パリ不戦条約条項を含め、その条項では、同時に日本軍事機構は一切持たないことを決めたいと提案しています。

昭島市議会 2015-07-01 07月01日-05号

そして8月6日に広島、9日に長崎に原爆投下があり、この15日にはポツダム宣言を受け入れ、連合国に通知をし、この日の正午に天皇玉音放送敗戦国民に伝えられた。この悲惨な戦争日本国民310万人が犠牲になり、中国や朝鮮、アジア人たち2000万人が犠牲になったとも言われています。これらの加害・被害犠牲、大きな反省の上につくられたのが日本国憲法だと思っています。 

大田区議会 2015-06-12 平成27年 第2回 定例会-06月12日-02号

我が国は、大東亜戦争に負けて以来、連合国司令部GHQのウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム、日本悪人心理作戦で翻弄されてまいりました。戦後70年を経た今日でも、この作戦は効果を示しているのですからたまりません。最も大きな成果は、たった2週間という短期間で、英文で作成された日本国憲法であります。

稲城市議会 2014-06-30 平成26年第2回定例会(第15号) 本文 開催日: 2014-06-30

この憲法は、連合国に押しつけられた、マッカーサー憲法と比喩する人もよくいますが、歴史的な経過を見れば、一方的にそのように決めつけられるものではありません。  御承知のように、戦前の日本は、天皇主権のもとによる軍国主義国家だったことは、紛れもない事実であります。また、軍部の主導によって侵略戦争により、より多くの国民近隣諸国に多大な迷惑をもたらしたことも事実であります。

世田谷区議会 2014-06-12 平成26年  6月 定例会−06月12日-03号

日本戦没者だけでも三百十万人、第二次世界大戦における連合国、枢軸国及び中立国の軍人、民間人被害者数の総数は五千万から八千万人とされ、当時の世界の人口の二・五%以上が被害者となったわけであります。戦争を廃絶しようという積極的意思の込められたこの憲法は、このとうとい犠牲者のしかばねの上に打ち立てられていると言えましょう。その歴史的事実を忘れてはなりません。  

千代田区議会 2014-02-27 平成26年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2014-02-27

連合国司令部GHQ)は、皇居の濠に面した第一生命館に置かれました。そして45年10月、民主的憲法の制定を政府に促します。これを受け、幣原内閣は、松本烝治国務大臣を長とする「憲法問題調査会」で検討を開始しました。しかし、翌46年2月、毎日新聞にスクープされた「松本案」は、「「天皇ハ至尊ニシテ侵スヘカラス」と改ムルコト」など、明治憲法を字句修正するものにとどまるものでした。

日野市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2013-06-07

日本防空ごうは、第二次世界大戦中にアメリカ軍を初めとする連合国軍機による大規模空襲の危険から逃れるため、昭和19年ごろから学校の校庭、強制疎開地の空き地、個人宅内などに数多くつくられました。戦後、国は、旧軍、地方公共団体町内会等、築造した防空ごう特殊地下ごうと呼び、調査や対処を行っております。  

瑞穂町議会 2013-03-22 03月22日-04号

空襲をしたのはどこの国かと言われれば、これは連合国です。ここが一番大きな問題かというふうに思っています。 そして、その連合国が行った、有名なのが東京裁判です。東京裁判というのが行われたときに、そのトップの判事だったのがパール判事という、これは第三国のインドの方が判事だったんですが、この東京裁判というのは非常におかしな裁判であることを指摘しています。

豊島区議会 2012-10-30 平成24年第3回定例会(第14号10月30日)

第2次世界大戦後は一時連合国管理下に置かれたものの、日本主権を回復した1952年4月28日に発行したサンフランシスコ平和条約の第2条に基づいて我が国放棄した領土のうちには含まれず、第3条に基づき南西諸島の一部としてアメリカ合衆国の施政下に置かれ、1971年6月17日署名の沖縄返還協定により我が国施政権が返還された地域の中に含まれています。  

港区議会 2012-09-13 平成24年第3回定例会−09月13日-10号

二度目は、一九四〇年代、アメリカ中心とする連合国戦争をしかけて惨敗しました。しかし、どちらの場合も日本敗戦から立ち直って復活し、敗戦前より豊かな国になりました。それは敗戦前の体制を維持しようとせず、全く新しい倫理と体制を持った形につくりかえたからです。明治維新であれ、戦後の改革であれ、あるいはソ連・東欧の社会主義の崩壊であれ、ことごとく体制を変えることにより新しい時代への出発ができたのです。

台東区議会 2012-03-13 平成24年 予算特別委員会-03月13日-01号

この制度においても、過日、やはり特別区長会を通して広域連合、国の当初からの予定と東京都後期高齢者医療広域連合のこの1月31日の慎重な審議を通して平成24年度と25年度の保険料が改定されたわけですが、区長、この保険料改定はどのようなものになっていたのでしょうか、お聞かせください。  また、その水準は全国のその広域連合、あるいは自治体と比較してどうなっているのでしょうか。