4201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4201件)千代田区議会(121件)港区議会(131件)新宿区議会(4件)台東区議会(186件)墨田区議会(56件)目黒区議会(186件)大田区議会(178件)世田谷区議会(103件)渋谷区議会(67件)豊島区議会(115件)北区議会(14件)荒川区議会(8件)板橋区議会(253件)練馬区議会(10件)足立区議会(99件)八王子市議会(0件)立川市議会(105件)武蔵野市議会(79件)三鷹市議会(112件)青梅市議会(70件)府中市議会(0件)昭島市議会(84件)調布市議会(269件)町田市議会(440件)小金井市議会(210件)小平市議会(67件)日野市議会(210件)国分寺市議会(262件)国立市議会(0件)福生市議会(236件)狛江市議会(59件)清瀬市議会(60件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(91件)多摩市議会(79件)稲城市議会(0件)羽村市議会(105件)あきる野市議会(60件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(72件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

多摩市議会 2024-06-10 2024年06月10日 令和6年第2回定例会(第6日) 本文

財政管理費では、令和5年度の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の低所得世帯支援枠における精算に伴う返還金を計上しました。  青少年対策費では、ひとり親家庭等における大学受験料模擬試験料支援を実施するほか、長期休暇中における学習支援の回数をふやします。  文化推進費では、初級日本語教室の充実のため、初級日本語教室開催数をふやします。  

町田市議会 2024-02-28 令和 6年 3月定例会(第1回)-02月28日-03号

次に、92ページ、第2項、徴税費につきましては、93ページになりますが、第3目、納税管理費市税還付金返還金などを計上しております。  96ページをご覧ください。  第3款、民生費928億8,047万5,000円につきましては、児童手当費民間保育所運営費などの増により、令和5年度に比べ38億3,273万9,000円、4.3%の増となりました。  

目黒区議会 2024-02-28 令和 6年企画総務委員会( 2月28日)

8目、97ページにまいりまして、8節、説明欄14、各種過年度返還金は、前年度保育士宿舎借り上げ支援事業に係る返還金等による増でございます。  34、東京二十三区清掃一部事務組合分配金は新たな計上でございまして、東京二十三区清掃一部事務組合から、東京エコサービス株式会社株式配当金が分配されたことに伴い計上するものでございます。  

板橋区議会 2024-02-19 令和6年2月19日健康福祉委員会-02月19日-01号

①番返還金、②番納税額相当分以外のものは約640万円ほどございます。こちらの返還につきましては、当然、意思確認をさせていただいてございます。今後その640万円につきましては、数年に分けて返還することなど、返還方法について協議を進めているところでございます。(3)番が今後の動きでございます。

板橋区議会 2024-02-16 令和6年2月16日予算審査特別委員会 文教児童分科会−02月16日-01号

保育運営課長   こちらにつきましては、昨年度まで委託で行っておりました、にりんそう保育園に係る返還金を計上したものでございます。 ◆小林おとみ   これは補正予算で組まれたということは、これが確実にこれから入ってくるという見通しの下で予算が組まれたということでよろしいですか。

板橋区議会 2024-02-15 令和6年2月15日予算審査特別委員会 健康福祉分科会−02月15日-01号

補正予算書113ページなんですが、ここに臨時福祉商品券発行業務委託経費返還金というのがございます。こちら、報告事項の中にもありますけれども、臨時福祉商品券、板橋区商店街振興組合連合会等関係でトラブルがあったということなんですが、この補正とその件は関係あるんですか。

板橋区議会 2024-02-15 令和6年2月15日予算審査特別委員会 企画総務分科会−02月15日-01号

木田おりべ   99ページで、これもちょっと一部重複するかもしれませんが、土地開発公社貸付金返還金収入、これが減った理由は同じような理由でしょうか。 ◎契約管財課長   こちらにつきましては、土地開発公社のほうが先ほどもお話をしましたが貸付金としてお借りしたものを公社のほうからお返しするというものでございます。

目黒区議会 2024-02-14 令和 6年文教・子ども委員会( 2月14日)

最後、項番6、財産処分ですが、当該施設施設開設に当たりまして、内装工事等に係る整備費補助の活用を行っておりませんので、財産処分に伴う返還金は発生いたしません。  なお、待機児童対策への影響ですが、北部地区で9名の定員枠が減少することとなりますが、現状の見通しの中では待機児童ゼロを維持できると判断してございます。  説明は以上でございます。 ○竹村委員長  ありがとうございました。  

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

----------------------------------- 専決処分調書区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件概要令和五年九月二十八日 三十万円江東区在住区民(被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成二十二年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。  

町田市議会 2023-12-22 令和 5年12月定例会(第4回)−12月22日-付録

ニュータウン幹線)の橋の新設に伴う上部工事に関する協定変 │     │     │     │     │  │     │更協定                            │     │     │     │     │  ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │124  │児童扶養手当返還金

町田市議会 2023-11-29 令和 5年12月定例会(第4回)-11月29日-01号

                                  午 後 1 時 開 議 第 1 会議録署名議員の指名 第 2 会期の決定 第 3 諸報告     【提案理由説明・質疑・表決】 第 4 第120号議案 東京都市公平委員会を共同設置する地方公共団体の数の増加及び東京都市公平委員会共同設置規約の変更について     第121号議案 町田市一般廃棄物指定収集袋購入単価契約) 第 5 第124号議案 児童扶養手当返還金

板橋区議会 2023-10-10 令和5年10月10日決算調査特別委員会 健康福祉分科会−10月10日-01号

これに関してもう少し教えていただきたいんですが、資料要求の中で、介護保険実地指導についてというのを資料要求したんですけれども、この中で特定施設入居者生活介護のほうで、通常の実地指導ではなく、臨時実地指導が1件という数字が上がってきておりますが、ここに返還金、自主返納の金額はゼロ円となっております。

町田市議会 2023-09-29 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月29日-08号

担当者説明によれば、公共施設整備基金は、今後の公共施設維持保全に係る改修工事、あるいは公共施設再編等に必要な財源を確保するため、2022年度決算に伴う剰余金特別会計繰入金普通交付税増額などから決算に伴う国、都への支出金返還金など、9月補正で計上した歳出予算に必要な一般財源を差し引いた残額を積み立てるものである。

板橋区議会 2023-09-27 令和5年9月27日企画総務委員会−09月27日-01号

返還金についてお伺いしたいんですけれども、福祉費教育保育給付費負担金返還金ということなんですけれども、保育施設利用についての実績減ということで返還金ということだと思うんですけれども、その内容についてご説明いただきたいと思います。 ◎教育委員会事務局次長   教育関係返還金全体的なお話をさせていただきたいと思います。

板橋区議会 2023-09-26 令和5年9月26日文教児童委員会−09月26日-01号

小林おとみ   それでは、子ども家庭部歳入に関わっては、雑入保育施設廃止に伴って財産処分をしたことに係る返還金というのがありますが、この保育施設はどういうことで廃止になったのかというのを教えてください。 ◎保育運営課長   こちらにつきましては、2施設廃止したことに伴う返還金を計上したものでございます。1つ定期利用保育廃止、もう1つ小規模保育園廃止によるものでございます。

板橋区議会 2023-09-25 令和5年9月25日健康福祉委員会−09月25日-01号

◆中妻じょうた   改めてになりますけれども、健康生きがい部関係福祉部関係とも、国・都支出金返還金が非常に多いという補正になっております。それぞれ、概略で結構ですので、これほどの多額の返還金が生じた理由というのをざっと説明していただけますでしょうか。 ◎保健所長   予防対策課分返還金が生じた理由でございます。

板橋区議会 2023-09-22 令和5年第3回定例会-09月22日-02号

今回の補正予算は、緊急かつ必要性の高い事業に要する経費、エネルギー・食料品価格等物価高騰対策に要する経費新型コロナウイルス感染症対策に要する経費のほか、国・都支出金返還金及び基金への積立金を主たる内容としております。補正規模は、歳入歳出それぞれ84億4,600万円を増額し、補正後の額は歳入歳出それぞれ2,544億3,900万円と相なるものでございます。