641件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江戸川区議会 2018-10-15 平成30年10月 総務委員会-10月15日-08号

43条のただし書き許可の条文がずれまして、これは今までどおり残っているんですけれども、今回新たに改正によって新設されましたのは、例えば農道のような公共が管理している道で、道の幅員が4メートル以上あるもの、また道路位置指定基準に合致している道、当然4メートル以上あるものについて一戸建て住宅延べ面積が200平米以内については認定という制度を新たに設けたということでございまして、この認定の場合では

港区議会 2018-10-05 平成30年10月5日建設常任委員会-10月05日

具体的には農道その他に類する公共の用に供する道に接する場合で、用途は200平方メートル以内の一戸建て住宅となります。こちらの図にありますとおり、改正前は全ての申請について特定行政庁が内容を個別に審査し、建築審査会同意を得て許可しておりましたが、改正後は国土交通省令で定める基準に適合しているものについては、建築審査会同意が不要となります。  

千代田区議会 2018-09-28 平成30年企画総務委員会 本文 開催日: 2018-09-28

例を挙げますと、農道接道している例えば作業小屋ですとか、通路の先にある一戸建て住宅といったものが挙げられまして、少人数の方しか通行せずに、交通上、安全上、防火上などで問題がないといったもの、そういったものを想定してございます。このような案件というのは、余り千代田区では例がないのかなというふうには考えておるところでございます。  

大田区議会 2018-09-26 平成30年 第3回 定例会−09月26日-03号

建築基準法改正に伴い、接道規制適用除外に係る手続きを合理化するとのことでありますが、4メートル以上の道路との接道が2メートルに満たない土地の建築物に関しては何か変更されるのかとの質疑に対し、今回の改正は、4メートル以上の農道区有通路等との接道が原則2メートル以上で、かつ200平米以下の一戸建て住宅については建築審査会同意を不要とするものである。

大田区議会 2018-09-19 平成30年 9月  まちづくり環境委員会-09月19日-01号

◎鎌田 まちづくり推進部副参事〔審査担当〕 ただいまのご質問ですが、一定の今まで、43条ただし書き許可という、専門用語ただし書き許可といっていたものが年5、6件、大田区内では出ているのですが、そのうちの一定基準、実績があるものについて、今回は農道とか、区内だと認定外道路という言い方なのですけども、昔、水路だったものを埋め立てた道路建築基準法の道ではないけども、4メートル以上の幅があって、建築基準法

町田市議会 2018-06-18 平成30年 6月定例会(第2回)-06月18日-06号

この道路は、地元の方が言うには、農道を改良した道路幅員も狭く、側溝に脱輪する自動車も多く見られるとのことです。来園者方々に、また来園したいよ、よい公園だと思っていただくためにも拡幅はできないものか、せめて脱輪防止のために側溝のふたかけができないものか、検討していただきたい。  続きまして、2項目め相原中央公園の課題についてを質問いたします。  (1)ナイターにおけるスポーツ環境の充実を問う。

町田市議会 2018-06-15 平成30年 6月定例会(第2回)-06月15日-05号

実際、軽トラックで行けるように農道整備してほしいという農家方々の声をたくさん私は聞いております。生活道路として4メートル以上の拡幅にすると、逆にそこが資材置き場になったり、あるいはごみの不法投棄場所にされかねませんので、農道整備としては、このような広い幅を求めるのではなくて、農道整備、つまり軽トラックが通れるぐらいの標準で幅1.8メートル、車がすれ違うことはできないんです。

狛江市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第7号) 本文 開催日: 2018-06-11

それ以外の道路には,私道,里道公園道農道,林道等があり,道路も種別により目的や管理者が異なります。  私たちが毎日普通に歩いている道路や道はアスファルト舗装がされています。日本のほとんどのエリアで舗装がされていますが,日本で初めてアスファルト化されたのは,1878年(明治11年)の神田昌平橋最初だそうです。アスファルト舗装が全国的に普及し始めたのは1970年代前半からとのことであります。  

羽村市議会 2018-06-08 平成30年第2回定例会(第2号) 本文 2018-06-08

ご案内のとおり、後背地には玉川上水ですとか多摩川、自然環境に恵まれて、非常に子育てのしやすい環境であるというところで、ただ、今、西口については昭和の初期から、明治27年に青梅鉄道が引かれて、利便性を求めて皆さん、農道を中心に宅地開発された。いわゆるスプロール化が進んでいるわけです。  

板橋区議会 2018-06-08 平成30年6月8日都市建設委員会−06月08日-01号

それと、ちょっとこれ、あれですけれども、最後の質問にしますけれども、この拡大図の1)、2)の区道の第718と719号線というふうな、これは写真もつけていただいたのでわかりやすいんですけれども、このような今、農道のような、認識としては、これが区道なのかなという正直なところでの意見なんですけれども、こういった区道というのは、板橋区内にはどのぐらいまだあるのか、それだけちょっとお聞かせいただきたいなというふうに

瑞穂町議会 2018-06-04 06月04日-01号

その中で都市周辺地域振興ということで、農業振興地域では農地の貸借などによる集約化を進め、経営規模拡大を図るとともに、農道農業用水などの基盤整備を進めていきますということでうたわれてございます。 また、農業振興地域整備基本方針、国の基本指針に基づいて都が基本方針を定めております。こちらは平成30年3月に変更になってございます。

立川市議会 2018-05-08 05月08日-10号

五日市街道から北に向かって玉川上水を渡りますけれども、その手前農道のような、橋の手前に散歩道のような、生活も多少しているでしょうけれども、道路があり、信号はありません。そこが一旦停止になっているんです。その先の丁字路は当然一旦停止でよくわかりますけれども、地方から来た人は当然広い道だから行ってしまいます。

江戸川区議会 2018-04-17 平成30年 4月 災害対策・街づくり推進特別委員会-04月17日-10号

今後の新中川春江橋にも重なってくるんだけども、昭和30年代に新中川を掘ったときに、昔の農道の要するに通行、生活道路として橋をかけました。そのときには当然、本当に荷車が通るような状況でしたけども、交通量都市化とともに増えた。たしか、八武崎さんのお父さんの時代も含めて、地元からの要望で側道に歩道をつけました。  

西東京市議会 2018-03-22 平成30年予算特別委員会(第9日目) 本文 開催日: 2018-03-22

349ページ、向台町三丁目・新町三丁目地区地区計画関連周辺道路整備地区計画地域道路整備等ですけれども、事業計画ですが、これも何回も聞いておりますし、さきの同僚の方々質問の中でも答弁が出ておりますが、1つには、この周辺道路拡幅提供した農家方々が、あるいはずっと以前に農道であったところを、6メートルぐらいの拡幅を無償提供された農家方々が、ここで市道118号線、向台中央通りが、東から、タクシー

町田市議会 2018-03-20 平成30年総務常任委員会(3月)−03月20日-01号

その中で、耕作者が働きやすいということに関しましては、やはり農道、道路、狭い道が多いものですから、そちらのほうに行きやすい整備とか、それらを進めていきたいというところで、解消などを図りたいと考えております。 ◆東 委員 済みません、繰り返しになってしまうかもしれませんが、遊休農地に該当するような場所をお持ちの地主さんに関して、直接農業委員会のほうから働きかけているという解釈でよろしいでしょうか。