20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小平市議会 2018-06-06 06月06日-02号

最後に、企業等における農業体験についてでございますけれども、平成27年3月、農林水産省では、企業向け農林漁業体験導入マニュアルの中で教育ファームの活用ということをうたって、なぜ今、農林漁業体験なのかということで、ちょっと読みますと、近年、企業においては、グローバル化IT化専門化の進展に加えて、長時間労働、厳しい成果主義などにより、部門間、世代間のコミュニケーション不足チームワーク力団結力の低下

青梅市議会 2017-12-05 12月05日-13号

農家民泊で今、大変人気がありますステイジャパン、農林漁業体験ができる民泊を募集しておりますし、車の持ち主と借り主が共同管理で自家用車をシェアするエニカ、個人売買大変人気がありますメルカリ、それから、ベビーシッターなど、御近所の困り事を依頼できるエニタイムズ、それから私も利用しておりますけど、ネット印刷のラクスルなども印刷会社、デザイナーをシェアしております。 

三鷹市議会 2015-09-01 2015-09-01 平成27年 第3回定例会(第2号) 本文

朝食を欠食する国民割合の減少、4、学校給食における地場産物を使用する割合増加、5、栄養バランス等に配慮した食生活を送っている国民割合増加、6、内臓脂肪症候群、いわゆるメタボリックシンドロームの予防や改善のための適切な食事、運動等を継続的に実践している国民割合増加、7、よくかんで味わって食べるなどの食べ方に関心のある国民割合増加、8、食育の推進に関わるボランティアの数の増加、9、農林漁業体験

調布市議会 2011-09-14 平成23年 9月14日文教委員会−09月14日-01号

それは国のほうもすごく大切だということでここのところ言っていますけども、農林漁業体験を少なくとも1週間以上、小学生、中学生それぞれが──あと自然体験も含めてですけど──することによって、人生を変えるような大きな展開ができるだろうということを言っています。私は木島平との大きな目玉事業としてそれをやってもらいたいなとずっと思っていました。

青梅市議会 2010-06-07 06月07日-07号

まず、グリーンツーリズムとは、「まだまだ一般的には知られていない言葉ですが、簡単に言うと『農山漁村などに長く滞在し、農林漁業体験やその地域の自然や文化に触れ、地元の人々との交流を楽しむ旅』ということになります」と、何か簡単にそういうふうな説明をされております。さらに、「人と人の出会いがある」「訪れる人と、滞在先人々との交流がとても大切なものになります。

練馬区議会 2008-09-19 09月19日-03号

小中学生が農山村や漁村に1週間程度宿泊滞在し、豊かな自然の中でさまざまな体験学習を経験し、田植えや稲刈り、魚釣りなどの農林漁業体験星空観測森林散策といった自然とのふれあい、地域人々との交流などを通して知的好奇心自立心、思いやりの心、規範意識など豊かな人間性社会性を育んでいくことがその目的であります。 

清瀬市議会 2008-06-11 06月11日-03号

教育長東田務君) セカンドスクールは、議員ご指摘のとおり、農山漁村で長期の宿泊体験を行い、その中で農林漁業体験や自然とのふれあいや地域人々交流を通して、豊かな人間性社会性をはぐくむことをねらいとしているものでございます。 現在、清瀬市では、短期の宿泊体験学習として小学校5年生が二泊三日で立科の移動教室を行っております。

福生市議会 2008-06-04 平成20年第2回定例会(第2号) 本文 2008-06-04

また三重県南紀熊野地区では、熊野古道を軸として丸山千枚田の水田体験地引網体験などの農林漁業体験地域産業を生かした滞在型エコツアーを推進しております。これらはこのエコツーリズムという考え方が始まる以前から多くの方に認識されている観光資源を有している場所ばかりでございます。  

調布市議会 2007-12-10 平成19年 第4回 定例会-12月10日-03号

農林漁業体験の現状と課題についてお伺いします。  ことし9月発行の「ちょうふの教育」に、ことし試行的に壁面緑化小学校校舎3校で、屋上緑化を2校で実施したことが詳しく報告されています。また先日、柏野小学校こども遊び博覧会が開かれました。たくさんの子どもたち市民団体が参加していましたが、電通大のおもちゃの病院が大盛況でした。子どもが一緒に分解、修理するだけでなく、動く仕組みも学んでいました。

調布市議会 2005-03-11 平成17年 第1回 定例会−03月11日-05号

セカンドスクールとは、授業の一部を自然に恵まれた場所におおむね1週間、総合的な学習の時間、特別活動の一部を各教科に位置づけ、計44時間滞在し、教育課程内の体験活動として行うもので、ふだんの学校生活ファーストスクールでは体験しがたい自然体験農林漁業体験、共同生活体験などの多様な体験学習活動を通して、学校教育の目標をより効果的に達成しようとするものです。

武蔵野市議会 2002-10-02 平成13年度決算特別委員会(第5日目) 本文 開催日: 2002-10-02

今ここで軽々にあれを、これをというふうには申し上げるわけにいきませんが、一番大事なのは自然体験農林漁業体験あるいは異文化農村生活体験、そういうものの質を高めて、子どもたちの全人的な発達に寄与する方法、方策はどうするか。そのための場所や人や、その他の条件をどう整備していくか。

武蔵野市議会 2000-09-07 平成12年第3回定例会(第3号) 本文 開催日: 2000-09-07

3.学校給食を含む食教育充実子供たち農林漁業体験学習を促進するとともに、学校給食用米牛乳補助金廃止または削減を撤回し、米飯給食充実を図ること。また、都内学校給食は可能な限り国内産農林水産物を使用し、特に地場産品を重用すること。 4.食料安定的供給を図るため、都下の必要な優良農地を確保し、農地転用規制を強化すること。

武蔵野市議会 2000-08-22 平成12年 総務委員会 本文 開催日: 2000-08-22

1点だけ伺いますけれども、これは、この問題と直接関連ないかもしれませんが、陳情の中で、学校給食の問題で「学校給食を含む食教育充実子供たち農林漁業体験学習を促進するとともに、学校給食用米牛乳補助金廃止または削減を撤回し、米飯給食充実を図ること。また、都内学校給食は可能な限り国内産農林水産物を使用し、特に地場産品を重用すること。」

武蔵野市議会 2000-03-28 平成12年第1回定例会[ 資料 ] 開催日: 2000-03-28

│ │3.学校給食を含む食教育充実子供たち農林漁業体験学習を促進するとともに、学校給食用│ │ 米牛乳補助金廃止または削減を撤回し、米飯給食充実を図ること。また、都内学校給食│ │ は可能な限り国内産農林水産物を使用し、特に地場産品を重用すること。          │ │4.食料安定的供給を図るため、都下の必要な優良農地を確保し、農地転用規制を強化するこ│ │ と。

国分寺市議会 2000-03-02 平成12年 第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2000-03-02

なお、当委員会に付託された事項は3項目めであり、内容は、学校給食を含む食教育充実子どもたち農林漁業体験学習を促進するとともに、学校給食用米牛乳補助金廃止または削減を撤回し、米飯給食充実を図ること。また、都内学校給食には、可能な限り国内産農林水産物を使用し、特に地場産品を重用することという内容であります。  

小平市議会 2000-03-01 03月01日-01号

(2)学校給食を含む食教育充実子どもたち農林漁業体験学習を促進するとともに、東京都の学校給食には可能な限り国内産農林水産物を使用すること。   (3)(仮称)農林水産業農山漁村振興条例の制定を行うこと。  3 政府に次の事項について意見書を提出してください。   (1)学校給食米牛乳補助金廃止または削減を撤回すること。   

武蔵野市議会 1990-11-30 平成元年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 1990-11-30

したがって、ビレッジ安曇野も、農林漁業体験1週間という位置づけになっております。したがって、本市の市民保養所を建設した場合、あくまでも新農業事業の延長線の建物ということになって、当然、建築確認申請は、豊科町町長名ということになります。ということから、完成後も、武蔵野市への所有権移転が困難になってまいった、こういう実態でございます。

  • 1