77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(77件)千代田区議会(1件)港区議会(0件)新宿区議会(1件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(5件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(3件)練馬区議会(4件)足立区議会(1件)八王子市議会(1件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(4件)青梅市議会(6件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(2件)町田市議会(5件)小金井市議会(1件)小平市議会(5件)日野市議会(4件)国分寺市議会(3件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(5件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(3件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

多摩市議会 2024-06-04 2024年06月04日 令和6年第2回定例会(第2日) 本文

なお、国が策定した「食料農業農村基本計画では、令和12年度までにカロリーベースでの総合食料自給率を45%、生産額ベースでの総合食料自給率を75%に高める目標を掲げているため、今後、国の動向を注視していきたいと考えています。  (2)についてお答えします。  自然環境生態系に負荷をかけない、環境配慮の持続可能な農業として、アグロエコロジーが注目されていると認識しています。  

小平市議会 2017-06-07 06月07日-02号

国際認証の取得は、政府が15年に改定した食料農業農村基本計画でも農産物世界市場開拓のカギと位置付けている。16年の農林水産品輸出は7,500億円で、「19年に1兆円」との政府目標達成は容易ではない。安全でおいしい作物でも、国際認証を得ていないだけで、海外市場から門前払いされかねない。世界標準認証を得ることで、日本の食の評価が一層高まり、輸出振興にも弾みがつこう。

あきる野市議会 2017-03-03 平成29年第1回定例会3月定例会議(第3日目)  本文(一般質問)

グローバルGAPとは、国際規格としての農産物生産の安全についての認証制度でありますが、農林水産省食料農業農村基本計画東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会東京2020大会開催基本計画では、本認証制度の普及、拡大推進や持続可能で環境に優しい食料を使用することが示されております。  

小平市議会 2013-11-27 11月27日-02号

この言葉のもとは、平成22年に閣議決定されました食料農業農村基本計画の中で、都市及びその周辺の地域における農業振興という項目が設定されまして、その中に、都市農業を守り、持続可能な振興を図るための取組を推進する。このため、これまでの都市農地保全都市農業振興に関連する制度見直しを検討するといった記述がされております。

練馬区議会 2012-11-28 11月28日-04号

2010年3月、食料農業農村基本計画において、都市農業を守り持続可能な振興を図るとの基本方針閣議決定され、それらに基づき農水省による都市農業振興に関する検討会が開催され、都市計画都市農業位置づけ見直し都市農業多面的機能を生かし農地を残すこと、大きな問題点となっている相続税など税制制度見直し等を含めた中間的まとめが発表されました。 

国分寺市議会 2012-09-04 平成24年 第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2012-09-04

44: ◯市民生活部長加藤美智子君)  国の動きを少し紹介したいと思いますけれども、平成22年3月に食料農業農村基本計画閣議決定されました。これは昭和12年以降、10年ぶりにまた閣議決定でありますけれども、その中で、都市農業を守り、持続可能な振興を図るということで、国の施策の中に都市農業施策が明確に位置づけられております。

狛江市議会 2012-03-01 平成24年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2012-03-01

政府平成23年3月に策定した食料農業農村基本計画では,都市農業を守り,持続可能な振興を図ることに向けた取り組み推進するため,これまでの都市農地保全都市農業振興に関する制度見直しを検討することを盛り込みました。  一方で,都市農業のあり方に大きな影響を与える法律都市計画法でございます。都市開発の理念や基準となるとともに,市街化区域生産緑地制度等の根拠の一つになっております。  

羽村市議会 2012-03-01 平成24年第1回定例会(第1号) 本文 2012-03-01

(4)農業経営支援について    1) 平成22年3月に農林水産省から示された「食料農業農村基本計画(平成23年10月25日     発表)」の「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針行動計画」には、新規就農の     拡大ということで、後継者を含む新たな人材の育成・確保と支援女性農業者支援高齢者     農業者の活動の促進を図ることが示されています。

練馬区議会 2011-09-14 09月14日-04号

こうした取り組みもあって、昨年、国の食料農業農村基本計画都市計画制度小委員会において、都市農地役割が改めて評価されつつあります。 私は、都市農地保全のため、協議会の先頭に立ち、更に会員自治体の総力を結集して制度改正を強く国に求めてまいります。 私からは以上であります。     〔河口 浩教育長登壇〕 ◎河口浩教育長 私から、スポーツ祭東京2013についてお答えいたします。 

多摩市議会 2011-03-03 2011年03月03日 平成23年第1回定例会(第3日) 本文

その食料自給率に関しては、平成22年3月に国が策定した「食料農業農村基本計画でも「食料安定供給」を国家の最も基本的な責務として位置づけ、「食料自給率を最大限向上させていくことが必要」としています。農業の立場から、国内農業への影響についての懸念が払拭されるかどうかなどについて、今後の政府動向等を注意深く見守っていきたいと考えます。  

三鷹市議会 2011-02-24 2011-02-24 平成23年 第1回定例会(第1号) 本文

私なりの解釈も含めてお話をさせていただきますと、これまで農水省政策体系では、都市農地都市農業位置づけは弱く、法律や基本的な計画でもわずかに触れられる程度でしたが、平成22年、食料農業農村基本計画見直し作業の中では、都市農地保全都市農業振興に関する制度見直しを検討するなど、市街化区域内の農地振興に積極的にかかわる姿勢が見られるようになりました。

福生市議会 2010-12-17 平成22年全員協議会  本文 2010-12-17

また国の食料農業農村基本計画、東京農業振興プラン東京農業振興基本方針との整合性を図り、農業経営基盤強化促進法に基づく福生市における農業経営基盤強化促進基本構想として位置付けます。この基本構想は、認定農業者を認定するモデルとなるものです。認定農業者につきましては、後ほど計画の内容で御説明いたします。  

福生市議会 2010-12-07 平成22年建設環境委員会協議会  本文 2010-12-07

また、国の食糧・農業農村基本計画、東京都の東京農業振興プラン東京農業振興基本方針との整合性を図り、農業経営基盤強化促進法に基づく、福生市における農業経営基盤強化促進基本構想として位置づけます。この構想認定農業者を認定するモデルとなるものでございます。認定農業者につきましては、後ほど計画の中で御説明をいたします。