626件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(626件)千代田区議会(3件)港区議会(49件)新宿区議会(16件)台東区議会(18件)墨田区議会(0件)目黒区議会(39件)大田区議会(30件)世田谷区議会(17件)渋谷区議会(9件)豊島区議会(19件)北区議会(66件)荒川区議会(3件)板橋区議会(39件)練馬区議会(0件)足立区議会(14件)八王子市議会(0件)立川市議会(13件)武蔵野市議会(16件)三鷹市議会(9件)青梅市議会(33件)府中市議会(0件)昭島市議会(6件)調布市議会(5件)町田市議会(57件)小金井市議会(60件)小平市議会(24件)日野市議会(22件)国分寺市議会(15件)国立市議会(0件)福生市議会(21件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(10件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(10件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

北区議会 2024-02-01 02月27日-03号

本件は、十条跨線橋の架け替え駅前空間整備などについての事業費となっています。そしてエリアには十条小学校改築予定地も含まれています。 地域課題を解決し、魅力を向上させるためには、以下の点が必須と思われますが、エリアマネジメントの視点での見解を問いかけるものです。 十条跨線橋架け替えには、長い工事期間が考えられますが、その間の中十条、岸町、東十条地域にぎわいをいかに創出していくのか。 

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

東十条周辺においては、引き続きまちづくりガイドライン検討を進めてまいるほか、十条跨線橋の架け替え事業と連動した南口駅前広場整備に向けた調査検討にも着手してまいります。 王子周辺では、王子共創会議での検討と新庁舎建設における基本設計に加え、にぎわい創出のためのエリアプラットフォームの取組も公民連携で進めてまいります。 

町田市議会 2023-12-08 令和 5年12月定例会(第4回)-12月08日-06号

現在の跨線橋活用もなかなか難しそうだというお話もあります。  結局、地域町田市で約束したはずの東西動線が何も実現しないではないかという指摘であります。これは、現段階においては厳然たる事実でありますので、受け入れるべき批判と理解します。現状の状況を変えるべく、不断の努力と事業者との交渉は続けていただきたい。

北区議会 2023-11-01 11月24日-14号

東十条南口周辺地域では、十条跨線橋の架け替えバリアフリー化など、長年にわたり要望や提案がありました。現在、ガイドライン策定検討会が進められていますが、JR下十条運転区の利活用をはじめ、バリアフリー化など、地域住民方々から大きな期待が寄せられています。九月と十月に行われた区民向け中間報告会は、参加が合わせて約三十人とのことで、たくさんの意見が活発に出されていました。

北区議会 2023-11-01 11月22日-13号

あわせて、関東大震災や最近の大規模水害の教訓からも、田端北口前の田端大橋、ふれあい橋だけでは、災害時要支援者のためのバリアフリーの観点からも、多くの避難者が通過する上でも困難がある点から、田端南口人道跨線橋を設置してバリアフリー化を進めることを改めて求めます。お答えください。 以上で私の質問を終わります。どうもご清聴ありがとうございました。

目黒区議会 2023-09-13 令和 5年企画総務委員会( 9月13日)

東三谷橋ですけれども、柿の木坂一丁目にあります東横線をまたぐ跨線橋となります。当初、令和5年度の工事施行に向けまして東急電鉄株式会社、それと東京電力パワーグリッド株式会社と、まず軌道敷付近に埋設されてます東京電力管がございまして、これを移設の後に耐震補強工事を着手するという内容で当初予定しておりました。

北区議会 2023-06-01 06月21日-07号

南口周辺だけでも、十条跨線橋の架け替えは早くできないのか、長年の要望である東十条南口エレベーター設置はいつ頃になるのか、地蔵坂の改善の見通しはどうなのかなどの声が出されています。 今回は、以下、二点に絞って質問をさせていただきます。 一つ目は、東十条南口エレベーター設置の現時点での見通しについてお答えください。 また、早期実現のために、どのような課題があるのか、お示しください。 

北区議会 2023-06-01 06月20日-06号

十条跨線橋など、東十条南口周辺整備との関連性について、また今後の方向性やビジョンについてお伺いをいたします。 最後に、北清掃工場建て替え工事についてお伺いをいたします。 北清掃工場建て替え工事については、工期が令和五年二月から令和十二年二月までの七年間、大変長期にわたり、これから本格的な解体工事になってくるかと思います。 

町田市議会 2023-03-14 令和 5年 3月定例会(第1回)-03月14日-04号

今回取り上げますのは、鶴川駅東口の交差点から岡上の跨線橋を越え町田地域――これは三輪の地域でありますが、川崎市域との狭間を走り横浜市に至る真光寺長津田線及びその支線であります。  三輪町、三輪緑山の方々鶴川駅方面に向かう場合、住宅街を鶴見川まで下っていき、川沿いを歩く場合と、この真光寺長津田線を北上して行き、跨線橋の辺りで川沿いに下りていくというルート等があります。

町田市議会 2023-03-10 令和 5年建設常任委員会(3月)-03月10日-01号

道路維持課担当課長 すみません、先に234ページの道路維持費の質疑についてですが、工事負担金橋梁点検3か所なんですけれども、東急鶴間第1跨線橋馬の背橋あと京王電鉄になるんですけれども、そちらの高ヶ谷戸橋多摩境駅の近くなんですが、そこの3か所になります。  あと補修の2件なんですが、こちらは今年度、点検を行った東急鶴間第3跨線橋、あと、つくし野の第2跨線橋になります。

北区議会 2023-02-01 02月22日-01号

東十条周辺においては、十条跨線橋の架替事業と連動する新たなまちづくりガイドライン策定に向けて、検討を進めてまいります。 王子周辺では、今年度末に策定するまちづくりガイドラインを着実に推進するために、JR王子駅の改良検討のための調査検討を進めるとともに、新たに(仮称)王子共創会議を設置してまいります。 

町田市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第4回)-12月05日-02号

例えば、既存の跨線橋を残存させ、今架かっているあの橋ですね。自由通路から現在の北口改札口付近に至る通路を確保されているわけですから、それをそのまま確保しておけば、これが一番お金もかからずに、一番現実的で、一番ニーズに応えられる方法じゃないかなと思いますがいかがでしょうか。 ○議長戸塚正人) 都市整備担当部長 平本一徳君。

足立区議会 2022-10-13 令和 4年10月13日交通網・都市基盤整備調査特別委員会−10月13日-01号

交差道路3点ございまして、赤山街道の部分と、北側の38号踏切南側に、かつて跨線橋があった付近に、こちらは代替通路をつくりたいというふうに考えてございます。この整備を一遍にしていきたいと考えてございまして、今年度中に完了する予定でございます。  続いて、18ページでございます。