国立市議会 2024-06-19 令和6年福祉保険委員会 本文 2024-06-19
なお、補足資料と致しまして、福祉保険委員会資料No.29、国立駅南口子育ち・子育て応援テラスについてを提出しております。以上が補足説明となります。よろしく御審査のほどお願い申し上げます。 ◯【石井めぐみ委員長】 説明が終わりました。質疑を承ります。中谷委員。 ◯【中谷絢子委員】 では、幾つか質疑をさせてください。開館時間について伺います。
なお、補足資料と致しまして、福祉保険委員会資料No.29、国立駅南口子育ち・子育て応援テラスについてを提出しております。以上が補足説明となります。よろしく御審査のほどお願い申し上げます。 ◯【石井めぐみ委員長】 説明が終わりました。質疑を承ります。中谷委員。 ◯【中谷絢子委員】 では、幾つか質疑をさせてください。開館時間について伺います。
◯【立川南部地域まちづくり課長】 報告事項(1)国立市南地域整備基本計画改定版(案)についてを、建設環境委員会資料No.27及び28に基づき、御報告申し上げます。
あわせて、総務文教委員会資料No.32を提出しておりますので、御参照ください。 本議案は、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約および財産の取得または処分に関する条例第3条の規定に基づき、予定価格が2,000万円以上の動産の買入れ契約のため提案をさせていただいております。この契約の入札につきましては、5月21日に実施し、落札業者が決定しております。
また、パネルを使用した資料の手続きについても、資料No.8「2(1)(3)(4)」のとおりとする。 10 時間の表示 質問者が時間の経過を知るための表示機器を置くことができる。 11 審議手順 (1) 予算関係資料の説明を受ける。 (2) 一般会計歳入の説明と質疑を行う。 (3) 一般会計歳出は、款ごとに説明と質疑を行う。
…………1 ◇ 出席説明員……………………………………………………………………………1 ◇ 開議……………………………………………………………………………………2 ◇ 付議事件 新型コロナウイルス感染症対策に関する事項について調 査研究を行うこと 〔議題〕 1 福生市における新型コロナウイルス感染症対策について (別添資料No
(別添資料No.1参照) 前回、6月17日の横田基地対策特別委員会以降の情報をまとめたものでございます。 資料に記載しております内容は、その都度、議員各位にメールにてお知らせさせていただいておりますことから、本日は主なものを資料を基に説明させていただきます。
2 ◯原田課長 資料No.1のほうをお願いいたします。(別添資料No.1参照) 福生市における新型コロナウイルス感染症対策についてといたしまして、前回報告した以降の福生市新型インフルエンザ等対策本部会議の開催状況とこれまでの感染者数の推移を報告させていただきたいと思います。
…………1 ◇ 出席説明員……………………………………………………………………………1 ◇ 開議……………………………………………………………………………………2 ◇ 付議事件 新型コロナウイルス感染症対策に関する事項について調 査研究を行うこと 〔議題〕 1 福生市における新型コロナウイルス感染症対策について (別添資料No
(別添資料No.1参照) まず、1の目的でございますが、西多摩衛生組合及び組合構成市町とともに、平成24年3月に策定しました福生市一般廃棄物処理基本計画について、平成29年3月の改定から5年が経過することから、改定をいたすものでございます。 改定に合わせて、大規模災害時に発生する災害廃棄物について、適正かつ迅速な処理に対応するため、福生市災害廃棄物処理計画を追加いたしております。
議案では3ページから9ページ,議案資料では3ページから25ページ,資料No.2から3-2を御参照いただければと思います。 市民税関係につきましては,源泉徴収関係書類の電子提出をより一層推進していく観点から,給与所得者及び公的年金等受給者の扶養親族申告書,退職手当等の支払いを受ける者の退職所得申告書について,電子提出に係る税務署長の承認を廃止するものでございます。
また本日の委員会資料として、委員会資料No.1に改正文の訂正箇所、それからNo.2に新旧対照表の訂正箇所の資料を添付してございます。 それでは、資料No.1、改正文の訂正箇所になります。3月8日の本委員会におきまして口頭にて説明いたしましたが、具体的な訂正内容ということでございます。表の上段でございますが、第53条におきまして第5項及び第9項について資料に示すとおり訂正するものでございます。
資料は、契約管財課から資料No.1として工事請負仮契約書を提出させていただきました。 まず、議案を御覧いただきたいと思います。本契約は、公募型プロポーザル方式により業者の選定を行っております。公募型プロポーザルにより審査結果、竹中・石本・セット設計特定建設共同企業体を優先交渉権者として決定し、資料No.1でお示しいたしましたとおり同事業者と令和3年2月9日に仮契約を締結してございます。
資料につきましては、議案のほか、委員会資料といたしまして、資料No.1から9まで御用意をさせていただいてございますので、順次、御説明をさせていただければと思います。 まず、資料No.1につきましては、条例施行規則の案となっております。条例をお認めいただいたのと併せて、今後決定する、現段階では案のものとなってございます。
資料No.1-1)の2、主な改定点を御覧ください。前回御説明した取組素案からの変更はありませんが、後期計画案を引きまして、記載の主な改定点について御説明させていただきます。まず、1点目のSDGsについてです。報告資料No.12)、第二次国分寺市環境基本計画実施計画(後期)(案)の4ページと5ページを御覧ください。こちらにSDGs関する説明を記載しているところでございます。
328: ◯山口子ども子育てサービス課長 それでは、令和3年度認可保育所入所申込み状況につきまして、資料No.2を御覧ください。 まず、昨年12月28日の一次選考の申込み締切り時点での申込み者数なんですが、合計で992名となっております。資料右下の令和2年度なんですが、昨年の同時期は1,011名となっておりますので、若干減っております。
資料No.1をお願いいたします。 本日は、平成27年度から当市のふるさと納税の返礼品として扱ってまいりましたペンシルロケットレプリカを活用した取組につきまして、その概要を御報告するものとなります。
議案書25ページ,議案資料15ページ,資料No.6を御参照ください。 本条例につきましては,15歳に達した日の翌日以後の最初の4月1日から,18歳に達した日以後の最初の3月31日までの間の,いわゆる高校生の年代に当たる児童に係る医療費について,新たに助成を行うものでございます。
資料No.1を御覧いただければと思います。 まず、1点目でございます。交通広場整備工事につきましては、令和3年2月3日に完了する運びとなっております。今回は、前回の本委員会の報告からこれまでの広場内の各施設の工事完了、また、供用開始の状況などについて御説明をさせていただきます。 3ページを御確認いただければと思います。